発売日 | 2012年3月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1840mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年5月22日 18:25 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月22日 14:41 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月22日 12:39 |
![]() |
20 | 15 | 2012年5月22日 12:33 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年5月21日 22:55 |
![]() |
14 | 8 | 2012年5月21日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
初書き込みです。よろしくお願いします。
タイトルの通り、microUSB→USB(ホスト機能付)のケーブルで、PCで使うようなUSBカードリーダーでデジタル一眼で使っているSDカードが使えないか試行錯誤しております。
自分が使っているのは、ELECOM社の MR-SSD01 と言うもので、これを接続すると「大量の電力を使用しているので無効にします」等のメッセージで使用することが出来ません。
別のUSBメモリ、Sandiskの「cruzer colors」は上のと同じようにアクセスランプの様な物が付いていますが、使用できます。ファイラアプリ等で画像を見ることができます。
出来れば、一眼でJpegで撮って、そのまま気に入った画像をスマホに移したいと思っています。この機種は画面が大きく綺麗で、処理も早いし、写真を見るのが楽しいです。
どなたか、「このカードリーダーなら使えたよ」という機種をご存知の方、教えてください。なるべく小ぶりなのが希望ですが・・。
よろしくお願いします。
0点

XperiaではなくGALAXYですが、下記商品は使えました。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrum01u2/
書込番号:14590809
2点

以下の製品はacroHDに対応してるようです。
Xperia Store紹介商品なので、安心ですしね。
http://store.sonymobile.jp/pc/other/so-03d/device/storage.html?mskey=11275310118553350642
acroHD専用で使うなら、MRS-MB01BKあたりが
よいかと思います。
(PC共用なら、ケーブルを脱着できるタイプが
よいかもしれませんが)
書込番号:14591905
1点

お二人とも、情報ありがとうございます。
Xperia Storeで推されていますので MRS-MB01BK を試してみようと思います。
こういう公式サイトがあったんですね・・。MRS-MB01BKは知っていましたが、エレコムのサイトでは対応していない様子でしたので。
むぅ・・ケーブルが無駄になってしまいました。
おかげ様で、たぶんこちらで解決しそうです。どうもありがとうございます。
撮りに行った出先や、時間があるときにPC無しでもスマホだけで一眼で撮った写真が管理できそうです。もうこのサイズでも十分綺麗だなと思えますね。いちいちPCを経由するのが億劫でしたので、さらにこの機種が好きになりそうで楽しみです。
書込番号:14592716
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種を購入して以来快適なスマホライフをおくってきたのですが昨日初めて困りました。
スケジュール管理をしてるジョルテの表示方法を変えると『強制終了してください』と表示が出てから立ち上がりません。スケジュールは全て吹き飛びました…
でアンインストールしてもう一度やっても同じ現象です。
アプリの問題かアクロの問題かわかる方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14587218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末の再起動が試してみましたか。
ジョルテは以前も特定の端末で起動しないことがありましたので、アプリにバグ(端末との相性)があるのかもしれません。
また、Googleアカウントとカレンダーの同期を行っていたら、スケジュールの取り込みは可能だと思います。
また、次のサイトも参考になると思います。
http://usiwin.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html
書込番号:14587899
1点

Googleアカウントとの同期やってみます。
早速の返信ありがとうございました☆
書込番号:14590862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
表示方法と言うのは月カレンダーとか1週間表示とかのことでしょうか?
画面右下のアイコンで変更されるやつですが…
当方の端末では特に異常ありません。
Googleカレンダーとの同期もできてます。
端末で作成したスケジュール、Google(パソコン)で作成したスケジュールともに双方に同期できています。
僕の場合は基本的にSH−03Cで問題なく使っていたアプリしか入れてませんが他のアプリが関係しているようなことはありませんか?
端末の個体差でなければ、端末とアプリの相性は関係ないと思います、実際に使ってますので…(^^)
書込番号:14592078
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
先日AUのacroからこちらのHDに乗り換えましたが、ひとつだけとても気になってることがあります。
それはHDの画面表示文字がacroより小さく感じることです。
ホーム画面上のアプリや文字の表示、ブラウザやアプリを立ち上げたときの文字表示がすべてacroより小さく感じています。しかしブラウザの文字サイズの設定は両方とも"中"となってますが、これってやはりこの端末の仕様なんでしょうか?また、文字を大きくする方法はありますでしょうか?
ご教授をよろしくお願いいたします。
書込番号:14590535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは解像度の違いによるものです。
IS11S 解像度 854×480
SO-03D 解像度 1280×720
例えばパソコンの液晶画面も解像度を上げると表示が小さくなりますよね。
考え方は同じことになりますね。
文字表示を【大】にすることしか方法はないかと思います。
書込番号:14590572
1点

http://www.sonymobile.co.jp/product/docomo/so-03d/function/display.html
とんぴちさんも既に書かれてますが、↑の所が参考になると思います。
書込番号:14590579
0点

液晶の解像度の違いからくるものです。
acroの液晶はFWVGA(480×854ピクセル)、acro HDの液晶はHD(720×1,280ピクセル)です。
より広い範囲を表示しているということになります。
より細かく美しく表示することが出来ますが、つい去年のモデルまではFWVGAが主流でしたのでネットでのページなどではほとんどHDに最適化されていません。
なので、この機種の仕様というよりは、HD液晶搭載機の仕様というか(^^;
SPモードメールアプリでも同じですよね。大き過ぎると感じるところと小さ過ぎると感じるところがありますよね(^^;
書込番号:14590587
0点

被ってしまってすみません。書いてる間にレスが(^^;
書込番号:14590588
1点

とんぴちさん
望見者さん
友里奈のパパさん
早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。
解像度の違いだったのですね。
自分にはacroの文字の大きさが見やすかったのにな〜汗!
機能的にはすべてacroより上なのに、、、早く慣れるよう頑張ります。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14591734
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
皆さん笑わずに教えて下さい。
電話をかけて、話始めてから数分すると画面が
ブラックアウトして、電話を終えて切るためには
ログインして上部のinfoバーから、通話の部分を
タップして、切断。ドコモのマニュアル!
これってめんどくさくないですか?
何で、電話をかけた画面がそのまま残っていないんでしょう。
電話をかけながら他のことなんてしませんて!
もっと簡単に電話を切れませんか?
スマホって電話機ですよね。
書込番号:14588015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして保護シートが近接センサーを覆っていませんか?
保護シートによってはセンサーが反応しなくなるものもあるようです。
通常は耳につけていればブラックアウトしますが、耳から話せば画面が表示されます。
そこで通話終了を押せば電話は切れますよ。
保護シートを外しても同じようになるか試してみてはどうでしょうか?
書込番号:14588032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳から離せばこのような画面ですが、出ないのならとんぴちさん回答の保護フィルムの影響か、
センサー不良のどちらかだと思います。
ちなみに、電源ボタンでも通話を終了できませんか?
書込番号:14588089
0点

> 電話をかけて、話始めてから数分すると画面が ブラックアウトして、電話を終えて切るためには ログインして上部のinfoバーから、通話の部分を タップして、切断。ドコモのマニュアル!
これ、本当にSO-03Dの話ですか?
プリインストールの電話ですか?
書込番号:14588097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーのため 通話中にブラックアウトするまでは 正常ですね
初代xperiaはこのセンサーが甘いため通話中に何度切断されたことかwww
画面に切断ボタンってない方がいい気がするけどなぁ〜
他の機種との兼ね合いがあるから仕方ないのかな…
書込番号:14588114
0点

とんぴちさんありがとうございます。
センサーはプロが張ったシートで、きれいに
被われています。剥がすのもな。
電源ボタンで切断。試してみます。
書込番号:14588123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LBs09さんありがとうございます。
電源ボタン試してみます。
書込番号:14588133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7th-heavenさんありがとうございます。
インターネットで検索して、出てきた
スタートアップガイドでした。
書込番号:14588152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタンは、スリープ画面に移行するだけでは?
次回、スリープ画面を解除したら「電話ダイアル画面」になっていると思われます。
書込番号:14588155
2点

[設定]⇒[ユーザー補助]⇒[電源ボタンで通話を終了]のチェックも確認を。
書込番号:14588209
2点

設定→ユーザー補助→電源ボタンで通話を終了 にチェック
これで電源ボタンで通話が切れます。
書込番号:14588216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートに問題があるとすれば、プロが貼ったとか素人が貼ったとかそういうことではなく、シートの材質や断面に問題があって物によってはセンサーが反応してしまうということだと思いますよ?
他の方がシートのことを仰ったのはそういう意味ではないかと思います。
書込番号:14588276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん本当にありがとうございます。
設定→ユーザー補助から、電源で切断が
分かって、非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14588656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電話をかけて、話始めてから数分すると
>画面がブラックアウトして、
先ずこの時点でおかしいですね。
通話のために耳に当てた時点で画面消灯する
のが正常です。
通話中に顔の肌が画面に触れて不用意にボタ
ンを押さないよう画面消灯するために近接セ
ンサーがあるんですから。
通話中に本体を耳に当てたり離したりを交互
に行うと、LBS09さんの画像画面と画面消灯
を交互に繰り返すハズですが、
もしそうならなければ…
近接センサーの異常→保護シート不備、
とんぴちさんのご回答のとおりでしょう。
書込番号:14589276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですね。
電源ボタンで終話できたものの、根本的な解決はされていないようですね。
現状で困らないようでしたら、保護フィルムを替える時にでも確認してみて下さい(^_^)
書込番号:14589485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この端末では主さんの様な症状は出てませんが、前機種では良くなってました。
ドコモに問い合わせしてましたが、機種変しましたので解決してませんが。
余談ですが、この端末で電話を掛けて相手が話し中だった場合、耳から端末を離したときの立ち上がる画面が、ロック画面となってしまう現象があります。
電話相手が出た場合や、耳に端末を当てず(スリープにはしない状態)に相手が話し中だった場合などは、通常の画面になります。
これはドコモに確認済みで、開発部署に報告したと連絡をもらいました。
書込番号:14591704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
この機種を購入してからソフトケースを付けているため、ホルダーでの充電をしたことがありません。
Batteri Mixを見ると放電、充電を繰り返ししてますが、これは、仕様でしょうか?
この充電の仕方はバッテリーに負担にならないのか、心配なのですが。
書込番号:14589249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう仕様です。
リチウムバッテリーに関しては人によりいろ
んな見解がありますが、
10%〜90%の間で使用するのが無難ではない
でしょうか。
書込番号:14589323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝まで充電器挿しっぱなしは良くないでしょうね。
自分は逆算して寝る前に90%ぐらいになるように充電しておいて、そのまま朝までスリープですね。
あくまでも自分の使用状況や設定での話ですが、朝バッテリーMIXをチェックしても平行線か減っててもせいぜい1〜2%程度です。
基本フル充電フル放電はしないように心がけてます。
書込番号:14589337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


りゅぅちんさん、C&Fさん、回答ありがとうございます。
仕様なら仕方ありませんね。
書込番号:14589444
0点

>この充電の仕方はバッテリーに負担にならないのか、心配なのですが。
この仕様は、バッテリーに負担にならないように制御しているものです。
充電しっぱなしでも、充電しっぱなしにならないように、適切に、携帯自体が、コントロールしています。
かつ、充電池が、極力満充電を保つように、充電のON/OFFを繰り返しています。
書込番号:14589912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
ガラケーから初のスマホ購入を検討している者です。
Xperia acro HD SO-03D と
Xperia NX SO-02D の2機種で検討しております。
携帯の使い方はメールとiモードがメインで
通話はゲームはほとんどしません。
スペックを比較すると
おサイフケータイとワンセグの有無が違いますが
両機能とも全く使わないので無くても支障ありません。
防水機能はあったら良いなぐらいな考えです。
上記以外で両機種の購入を検討するに際し
検討項目や両機種のお勧めポイント、
アドバイス等を頂けますでしょうか?
ちなみに、本日携帯ショップで機種変価格を確認したところ
SO-03Dは月655円×24で15,720円
SO-02Dは0円でした。
15,720円の価格差と性能差でどちらが良いかを検討したいと思っています。
重ねて質問ですが、
スマホの知識が無いので基本事項なのかもしれませんが
両機種ともOSがAndroid 2.3ですが
4.0にアップデートできるのでしょうか?
重ねて返答頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

ワンセグ・オサイフを使わずに、防水もあったらいいレベルであれば、0円のようですしSO-02Dでいいのではないでしょうか?
不便かなと思うのはSDカードが直接差せない事でしょうかね。
これもそれほど使用頻度がなければ問題ないかと思います。
>両機種ともOSがAndroid 2.3ですが4.0にアップデートできるのでしょうか?
時期はまだわかりませんが、OSは4.0になると思いますよ。
注意点としてはiモードは基本的には見れませんので、サイトによっては移行作業が必要になるものもあるかと思います。
書込番号:14585097
3点

恐らく価格の認識が間違っていると思われます、と言うかお約束の実質詐欺に見事に嵌まっているんじゃないでしょうか。
自分が幾ら支払いをするのかは正確に把握しておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:14585102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにのぢのぢくんさんの言うとおりかもしれませんね。
SO-02Dは販売終了機種になるので、今の価格ははっきりとはわからないですが、
SO-03Dの割賦価格は60,480円になります。
月々サポートが1,890円/月の24ヶ月間入りますので2年間使用すれば、
60,480円-(1,890円×24ヶ月)=実質15,120円になりますかね。
仮に1年で機種変更した場合は、その時点でサポートも終了となりますので、
60,480円-(1,890円×12ヶ月)=実質37,800円で購入したことになります。
一度そのショップにて販売価格なのか、それとも実質価格なのか確認した方が良いかもしれませんね。
書込番号:14585198
2点

と言うか、一括価格なら全力で転売繰り返した方がいいレベルです。
書込番号:14585301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさん、のぢのぢくんさん
早速の返答、誠に有難うございます。
価格について説明不足ですいません。。
価格は「実質価格」という意味みたいです。
SO-03Dは
購入価格60,480円から月々サポート1,890円×24=45,360円
を差し引いた実質価格「15,120円」
SO-02Dは
購入価格47,880円から月々サポート1,995円×24=47,880円
を差し引いた実質価格「0円」
という事だそうです。
自分は頻繁に買い替えせず2年は使用しますので
上記実質価格で購入するのと同じ事だと認識しております。
(間違っておりましたらご指摘お願いします。)
ワンセグ・おサイフ・防水以外の部分で
画面の綺麗さ、機能の使いやすさや電池の持ち具合等に
違いはございますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14585643
0点

>画面の綺麗さ、機能の使いやすさや電池の持ち具合等に違いはございますでしょうか?
バッテリーの持ちについては使い方次第だと思いますが、それほど差はないでしょうか。
ただこの2機種はバッテリー内蔵で交換が出来ませんので、ブラウジングなどをそれなりにするるのであれば、モバイルブースターは持っておいた方が良いかと思います。
画面の綺麗さは同じです。
ただ口コミにもスレが結構あるかと思いますが、画面は黄色く感じるかと思います。
これは他機種と比べてみるのが分かり易いかもしれません。
不具合としては黄ばみが目立ってくる端末もあるようです。
あとはメニューなどのボタンが違いますので、実機で確認してみるのが良いかと思いますよ。
書込番号:14585786
2点

私はSO-02D、妻はSO-03Dを使ってます。
ICSアップデートについては、
両機種とも対応する旨、
ドコモから正式に発表されていると思いました。
(確か・・・、7月以降順次対応だと)
画面など、性能面では、
基本設計が同じなので、
ほぼ同じと思います。
ガラスマ機能にこだわらないのであれば、
自分の手にしっくりくるとか、
デザインの好き嫌いとかで選べばよいのでは
と思います。
個人的に気になる違いとしては、以下のとおり。
@電源ボタンの位置
SO-02Dは上部左側に電源ボタンがあるので、
片手持ちした場合、画面ロック/解除する際、
ちょっと押しにくい。
私は手が大きいのであまり気になりませんが・・・。
A起動(ブート)時間
妻の方がアプリ数も少なく、
シンプルに使ってると思うのですが、
SO-03Dのほうが2〜3割、遅い感じがします。
ガラスマ機能の影響でしょうか・・・。
B内部ストレージ容量の違い
どちらがいいとは一概に言えないですが、
私は内部ストレージが大きいSO-02Dのほうが
スマホ初心者には扱いやすいのでは
ないかなと思います。
(内部ストレージ、外付けSDを意識する必要がないので、
考え方がシンプルという意味で。。)
但し、SDを併用した場合は、
SO-03Dのほうが合計容量が増えるので、
その辺をどう考えるか・・・ですね。
(SO-02DのUSB接続のSDは無きものとして。。)
Cサード・パーティ製品
SO-03Dのほうがユーザ数が多いので、
品揃えは期待できますね。
以上、ご参考までに。
書込番号:14586113
2点

HERO1965さん
返答有難うございます。
家族で両機種ともお使いとの事で大変参考になりました。
ガラスマ機能が必須でなければSO-02Dでも良さそうですね。
両機種のデザインの違いを実機でじっくり観察していなかったので
その辺りも踏まえながら決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:14589843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)