端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月14日 07:25 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2012年3月13日 18:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月13日 01:01 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月15日 06:46 |
![]() |
4 | 6 | 2012年9月30日 20:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
docomoオンラインショッピングでは60480円頭金3150円とありますが、地元のDSでは68880円というとこもあるようです。
量販店などでは60480円からさらに割引やポイント進呈なところもあります。
他社キャリアからのMNPだと60480円から21000円引きさらに月々サポートが2100円上乗せなんてこともあるようです。
キャリアに縛られない買い方も必要なんですね。
書込番号:14284101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もDSとヤマダ電機で値段を確認しました。
DSは68880円(うち頭金8400円)で、オプション加入で最大8400円値引きとのこと。割引オプションを確認したけど、自分の場合、2100円程度の割引しか期待できそうにありませんでした。
ヤマダ電機は、60480円でオプション加入すれば頭金は発生しないとのこと。仮にオプションに入らなくても頭金は3150円だそうです。
今までDSでしか購入したことがなかったのですが、店舗ポイントも付くだろうし、今回は量販店に傾きそうです。
書込番号:14284479
0点

今日、ヨドバシ梅田で事前購入手続きをしてきました。B組でした。(FOMA→FOMA機種変)
一括購入は、63,630円、分割は、60,480円 + 3,150円です。
オンラインショップと同じ価格ですね。私は一括購入にしました。
上記価格は端末購入サポートがない値段です。
私はサポート対象外契約ですから、サポートはありません。
そこからヨドバシオリジナル割引として下記オプション1つにつき
500円引いてくれます。
1.iチャンネル
2.オプションパック
3.ゆうゆうコール
4.ドコモ地図ナビ
私の場合は、1〜3を付けたので合計1,500円引きです。
購入後は、即座にDS(ドコモショップ)に行って
上記オプションは全て外します。
4もつけようと思ったのですが、SPモードとiモードを
契約していると付けれないそうで却下になりました。
理由は両方つけていると、iモードの方が優先されるので
このオプションサービスは、SPモードが対象なので
SPモードだけの契約でないとダメですという事でした。
という事で、私の場合は、一括 62,130円になりました。
そこから、ドコモポイントとヨドバシポイントを使用して
46,000円ちょっとで購入出来るので、まぁ良かったかなと。
その購入金額に対して10%のヨドバシポイントは付くので
実質 41,400円というところでしょうか、私の場合。
書類手続きは終わらせましたので、後は当日に
取りに行って代金を支払うだけで入手出来そうです。
今からacroHDが非常に楽しみですね。
ちなみにアクア購入です。acro アクアからの機種変です(^^ゞ
書込番号:14285262
0点

auのacroHDは首都圏じゃMNP一括0円を発売初日からやる店があるなんて噂はありますね。
実際0円じゃなくても3~5万は値引きしてくれそうです。
私も新機種買うたびにキャリア移ってますよ。メールはgmailのほうが便利だし、家族割なくなってもこの方が数段格安ですしね。
書込番号:14286309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
色々とROMとRAMについて調べたんですが、それでも分かりにくてお聞きしたいと思います。
ROM 16GB はこの全ては使えないということなんですよね?
RAM は確か使える?
アプリなど容量として…。
てことは、1GB +αてことでしょうか?
iPhoneには表記として32GB などありますが、何GB かは使えませんがほとんど使えますよね?
もちろんSD などiPhoneにはありませんが…。
この場合はRAM が32ありROM はまた別とゆーことでしょうか?
ユーザーに空けられたスペースというのは、03Dの場合どれくらいと認識すれば良いのでしょうか?
初歩的なことだとは思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:14281532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずRAMはOSやアプリなどを実行するための作業領域でぱそこんでいうところのメモリに当たります。ですのでデータの保存などは出来ません。
ROMは実際にアプリやデータを保存したりするものでPCでいうHDD(あるいはSSD)に相当します。
この機種の場合ROMは16GB搭載されていますが、そのうち約2GBを本体メモリー(アプリやデータの保存先)として、約11GBを仮想のSDカード(内部ストレージと表記されています)として利用出来ます。
なので16GB中約13GBを利用出来ます(のこりはOSとかが保存されているんでしょうか?)。
この機種の場合microSDカードも使用出来るのでmicroSDカードを追加した場合はさらにその分の領域が追加されることになります。
書込番号:14281581
4点

RAMはAndroidやアプリのシステムプログラムを走らせる領域です。
同時に使うアプリの数や動作状況で瞬間的に増減するものです。
仰るアプリや写真、音楽などのデータを格納するストレージは16GBのROMに当たります(iPhoneのモデルタイプに比較するならこれ)
ただ、仰る通りこのモデルは16GB全ての容量をアプリに割り当てることができるわけではなく、そのうちの中の1GB〜2GBだという話です(正確なソースが瞬間的に探せませんでしたが)
Android4.0になればその制限が解除されるという話ですが。
書込番号:14281598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼かぶりましたね(汗)
やはり2GBですか。
書込番号:14281607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>RAM1GB
そうなんですが、スレ主さんがRAMをSDカードと同じストレージ、あるいは16GBROMからアプリの容量として切り分けられる上限値だと思われているなら意味合いが変わってくるんですよね。
書込番号:14282079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凍邪さん、ACテンペストさん、皆さんありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
要は13GB が内部ストレージとしてあり、+SD の容量によりけりてことでよいでしょうか?
アプリなどはSD に移せないものもありますが、音楽や写真などといったものは現在もSD に保存してありますし、内部で13GB もAndroidでも使えるようになったのですね!
NX はもっと凄いということか〜!
でも、やはりacro hd 欲しくなりました。
皆様素人同然のような質問にお付き合いして下さいましてありがとうございます。
書込番号:14283725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROM16のうち2GBぐらいがシステムにとられ2GBがアプリ領域になるので11GBちょいが内部ストレージになります
書込番号:14283804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
初スマホで、so-03Dを購入予定です。
予約して、いよいよ15日に購入する予定ですが、今までFOMAだったのでスマホの契約プランを全く考えていませんでした。
用途は、ネットをかなり使うと思います。
メールもそれなりに・・・
購入時にDSの言うがままにされそうで怖いです。
余計なオプションのようなものもつけられそうで。
ご教授お願いいたします。
0点

基本的に必要なのは以下の項目のみです。
@基本使用料:バリュープラン
電話の使用頻度で、バリューss、バリューs等を選択
ファミ割(または、ひとりでもファミ割)付
A通信プラン:パケホーダイフラット
BSPモード(予備でガラケーも使用するなら、iモードも残す)
Cケータイ保障(なるべく付けておいた方が良い)
これに、スマホの月割料金がプラスされて、月々サポートがマイナスされます。
書込番号:14281090
1点

スレ主さん
基本的には従来のFOMAプランを引き継ぎます。
>用途は、ネットをかなり使うと思います。
>メールもそれなりに・・・
電話が少ないのであれば、
タイプSSバリュー 980円
(ファミ割MAX50もしくはひとりでも割50)
パケホーダイフラット 5,460円
SPモード+iモード(ISP割) 315円
ケータイ補償お届けサービス(任意) 399円
あとはこの機種には伝言メモはありませんので、留守番電話サービスに加入するかどうかでしょうか?
書込番号:14281098
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
私は、ワイファイ環境時のみはskypeで通話をしようと考えているところです。
しかしパケット代を節約するのに、メールの送受信のときのみ3Gを ON/OFFと切り替えて運用しようと考えています。
その際に、バックグラウンドで動作してしまうのがあると思いその際に通話を受けたら、
通信料がかかってしまうのではないのでしょうか?
またどうしたら3Gのときにのみ通信させないようにはできないでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
0点

データ通信を無効にすれば3G通信は行われないので大丈夫です。
書込番号:14279791
0点

いや、バックグラウンドと言っても、一度立ち上げてからの話で、立ち上げてからでも、サインアウトしてアプリを終了してれば掛かってこないし、アプリも起動しません。
書込番号:14281180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Skype起動したままで3Gオンして着信してしまうと、パケット代が大変なことになりそうです。
また着信しなくても、バックグラウンドでも動作する可能性があります。
やはり普段はSkype起動せず、WiFi接続で3Gオフ時のみSkype起動するような使い方が必要だと思われます。
書込番号:14281622
0点

アプリ開発者からの意見です。
まず、メールチェックだけ3GをONにするのは危険です。
Androidは常に何十個とアプリが常駐しており、
待ち受けにしているだけでも沢山のアプリが通信をしています。
なので、3GをONにした時、
待ってましたとばかりにアプリが通信すると思います(笑
Skypeだけに限りません。
完全WiFi運用にしないのであれば、素直にパケホウダイMAXを想定した方がいいと思いますよ。
書込番号:14282714
1点

変なおじさまさんの言うとおりスマートフォンでパケット代を節約しようと思ったら、データ通信を完全にoffにして3Gは全く使わない気持ちじゃないとパケット代はすぐ上限に貼り付きます。
skipeですが着信にも利用しようとすると、アプリを常に立ち上げてないと行けないので目茶苦茶バッテリーを食うのでスマホ向きじゃありません。
lineやviper、まともな通話音質がほしいなら050+を薦めます
書込番号:14290823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lineやviper、まともな通話音質がほしいなら050+を薦めます
参考にお聞きしたいのですが、lineやviperは常に立ち上げてなくても着信可能でしょうか?
書込番号:14291081
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
現在パナソニックのディーガBZT710を利用しています。
@お部屋ジャンプリンクの機能をこの携帯で利用したいのですが、メーカーが違うと出来ないのでしょうか?
ディーガの方には「お部屋ジャンプリンク対応機種は、DLNAに対応しています。」とあります。
A同じく「モバイル機器簡単転送」の機能はどうでしょうか?
他の最新スマートフォンにはDLNAとDTCP-IPに対応していると書いてありますが、
この機種はDTCP-IPに対応してるのでしょうか?
防水になっているので、是非お風呂でこれらの機能を利用したいのですが・・・
お願いします。
0点

この機種はDLNAクライアントですら対応していませんしDTCP-IPにも対応していません。
さらに持ち出し転送なども不可です。
書込番号:14279039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYタブレットがDTCP-IPクライアント対応予定という情報が以前あったのですがまだですね。
acroHDも対応してくれることを期待しています!
書込番号:14279824
0点

こんばんは。
メーカーHPには、DLNAの項目に○印がついていますが対応してるという意味ではないのでしょうか?
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-03d/spec/spec.html
書込番号:14279919
1点

DLNAには対応していますが著作権保護のDTCPIPには対応していません、
書込番号:14280057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホの場合のDLNA機能って
スマホで撮影した映像や写真などをTVなどに対して配信するサーバー機能の事を示している場合があるので確認が必要です。
レコーダの映像をスマホで見る場合は、
DLNAクライアント機能が必要です。
DTCP−IPの通信対応である事が、必須
どちらの場合にも言える事ですが、
DLNAは、クライアントとサーバーの親子関係が必要です。
ウィンドウズのファイル共有のような
どっちも同じ立場ではありません。
書込番号:14280312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

acroHD自体はDLNAに対応してはいますが、
DTCP-IPに対応していないため不可です。
ただ4.0へアップさえすればTwonky Beamと言うアプリを
使えばお部屋ジャンプを使って録画番組を
観る事が可能になると思います。
auの方は4.0へアップできているのに
ドコモはまだなんですよねぇ・・・
書込番号:15143612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)