端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年11月5日 22:44 |
![]() |
18 | 7 | 2013年10月29日 08:16 |
![]() |
3 | 12 | 2013年11月7日 20:45 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月21日 19:33 |
![]() |
535 | 10 | 2020年1月30日 16:28 |
![]() |
7 | 7 | 2013年10月12日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
福岡でSO-03Dを購入したいのですが、まだ販売しているお店をご存知の方いらっしゃいませんか?
売っていない場合、白ロムで購入も考えているのですが、FOMAカードを差し替えるだけで使用できるのでしょうか?
0点

自分も、この機種の、白ロムを使っています。
とっくの前に、店舗の在庫は、無いでしょうね。
FOMAカード(普通サイズ)で、使えます。
白ロムのSO-03Dの、新品未使用品で、21,000円前後ですね。
自分の場合、販売月に買いました。
45,000円でした。
http://www.musbi.net/keitai/search.php?com=list&category_id=116107
書込番号:16792155
1点

さすがに新品在庫はもう無いかもしれませんね。
白ロムですが、docomoの場合、simカードのサイズさえあれば、simカードを挿すだけでそのまま繋がります。
特に設定等はありません。
書込番号:16792232
1点

返信ありがとうございます。
どうしてもFOMAの機種を継続して使いたいので、白ロム購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16795701
0点

以前、↓こちらのスレで在庫があると記載のあったお店にまだあるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16560857/
お店の在庫検索で、SO-03D と検索を掛けたら何個か出てきます。
未使用品との事ですが、それが新品なのかどうか分かりませんので
直接店舗に問い合わせしてみるのが良いと思います。
書込番号:16800062
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
昨日、突然再起動を永遠に繰り返すようになり、通常のデスクトップ画面にたどり着けない状態です。
起動時のロゴ〜「防水性能を維持するため〜」の表示までいって、その後また起動時のロゴに戻り〜の繰り返しで、どうしようもありません。
SDカード等抜けるものは全て抜いた状態で試したり、電池を外せないタイプなので電源ボタン+音量長押しで強制終了など思いつく限りのことを試しましたが変わりませんでした。
DSに持っていきましたが、水濡れの反応が出ており、預かり修理はできないと言われました。水濡れの反応は1年以上前から出ているのは知っていましたが特に不具合もなく、今回の現象もこれが原因とは考えにくいです。水濡れも水没などではなく自分では思い当たる節がないのですが、カバーの閉めが甘く雨に少々濡れた程度だと思い暗す。
機種変更しかないのであればなんとか中のデータだけても取り出したいのですが、なんせ通常画面にたどり着けないので困っています。
これはもう手の施しようがないのでしょうか。
3点

別機種ですが、私もN-06D(タブレット)で再起動リープが起き、強制電源も効かなかったのでドコモショップに行きました。電池の取り出しができない機種は、ドコモショップのスタッフが言うには、客には教えられないリセット方法があるそうです。それでループが止まる場合もあるし、止まらない場合もあるということでした。私の場合はそれで再起動が止まりました。
私が聞いた限りでは、電池交換のできない機種は、何かしらの隠しコマンドのようなものがあると聞きました。DSではそのような案内を受けなかったでしょうか? たまたまそのスタッフの方が知らなかっただけかもしれません。
店頭でできる操作なので、お願いすれば水濡れ等は関係なくやってくれそうな気がします。
(100%この機種でできるかわからないので、ご参考まで)
書込番号:16766379
4点

ありがとうございます。
DS行ってみましたがやはり無理なようでした。目の前に端末があるのにデータが取り出せないのがなんとももどかしいです。。
書込番号:16767306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前のレスで、以下のようなものがありました。
開発者向けかな。
ダイヤル操作で
*#*# 7378423#*#*
書込番号:16767418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ダイヤル操作ということは端末が起動しない限り不可能ということですよね。なんとか起動させたい限りです。
書込番号:16767456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

chiebさん。お力になれずにすいません。
電源ボタン+音量長押しをされたということですが、念のために強制終了のリンクを貼らせて頂きますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=14304570/ImageID=1137189/
書込番号:16767493
1点

ダメ元になりますが、もしセーフモードで起動出来ればデータを取り出すのは可能なのですが。
他には、中のデータは諦めることになりますが、PC環境があれば「S.M.U.S」を使って端末の初期化を行えばとりあえず機種変更は免れるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=15975042/
書込番号:16768375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。セーフモードの起動は出来ませんでした。PCコンパニオンも試してみましたが、反応しないようです。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございます。
書込番号:16768579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
エレコムの充電能力1000mAのものが、Amazonで安くて人気なんで買おうとかと思ってるんですが、それを純正の卓上ホルダーに接続しても問題なく充電出来ますか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願します。
0点

基本、USB出力形状の充電器なら、どんな物でも、充電できると思いますが、
該当のものが、どうかは、実際に使ってみないと、なんともいえないので、
品番を書かれた方が、使用者のレスがつくかもですね。
ちなみに、ケーブルを充電専用のものを、使うと、ほぼ、OKだとおもいます。
当方、スマフォも、充電器も、あふれていて、何が何だか...
書込番号:16743446
0点

SO-03Dが最大で1.5Aでの充電に対応らしいのでそれ以上の出力がある充電器なら充電時間が短縮できます。
書込番号:16744343
1点

>SO-03Dが最大で1.5Aでの充電に対応らしいのでそれ以上の出力がある充電器なら充電時間が短縮できます。
端末側で1.5Aときまってるなら2A出力や3A出力のアダプタつかっても最大1.5Aまでしかながれないのだから充電時間はかわらないのでは?
書込番号:16744539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。純正卓上ホルダーに、"専用のACアダプタ以外は接続しないで下さい"と書いてあったので、専用以外のものを繋ぐとどうなるのか知りたかったのです。スマホ本体に直接挿して使える充電器ならどんなものでも卓上ホルダに繋いでそこから充電出来ますか?またその場合スマホ本体に悪影響は無いですか?
書込番号:16746312
0点

スレ主さん
「専用のACアダプタ以外は。。。」と表示されている場合は
「他の使ってダメでも知りません、挿入口が一緒だからとか言われても知りません」
という裏台詞が隠れてますから、人柱になる覚悟は必要です。
また人柱になる前に既に使ってみている方に意見を伺いたい場合は必要最低限
・分かればメーカー
・商品名やその型番
を公表して意見を待ちましょう。
因みにかなり前のガラケー時代にこれと同じことを
試したことがあり、
直付けなら何ら問題無かったサードパーティー製のそれがACアダプタに繋げてみたらうんともすんともいわなかったパターンが有りました。
書込番号:16747160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の質問読んでから批判してくれますか?
>エレコムの充電能力1000mAのものが、Amazonで安くて人気なんで買おうとかと思ってるんですが
たしかに2Aでも電話機が対応してなければその値では充電出来ないのは当然ですが、1.5Aだからと言ってそれにあわせる必要はありません。質問には1Aのものを買うつもりでいるとのことで電話機の能力をカバーできるそれ以上の出力を奨めているわけです。
書込番号:16748512
1点

スレ主さん
“どんなものでも”だと答えられる人がいないかも?
とりあえずウチにある充電器でテストしてみました。
付属のACアダプタ・ケーブル・卓上ホルダで充電時は、電池温度最高29℃(気温22℃、BatteryMixのグラフ読み)。2.1A出力の充電器・それに付属のUSBケーブル・卓上ホルダで充電時は、最高34℃(気温24℃)でした。当たり前ですが、充電電流が大きくなれば電池温度が高くなり、より劣化を促進します。ただこの2.1A充電器の出力なんですが、充電の所要時間からのざっくり計算では約1.1Aとなり1.5Aよりは低いです。なぜ1.5A出ないのかは分かりません、充電器が500円の安物だからかも? 購入後半年弱のウチのSO-03Dの充電スピードは、緑ランプ点灯までが45.6P/H(付属ACアダプタ)、約60P/H(2.1A出力の充電器)でした。緑ランプ点灯後は満充電(100%ではなく)まで徐々に充電電流は小さくなっていきます(交流側を測定)
gakusyaさん
SO-03D内蔵電池の最大入力が1.5Aというのは今回初めて知りました。充電時に付属のACアダプタが熱くなりすぎるので少しおかしいと思っていたのですが、これで合点がいきました。フル稼働してたんですね。ACアダプタが出力850mAなので、電池側入力は600〜700mA程度かと思っていたのですが違っていたのですね。夏場のウチの部屋は30℃以上が普通なので、このACアダプタには厳しい環境かもしれません。充電をUSBモードに変更して、ゆっくり充電出来ればよいのですが。
書込番号:16749365
0点

>gakusyaさん
批判したつもりはないです。失礼しました。
書込番号:16750171
0点

piro_papaさんに宛てたものではありません。
自分が宛てた相手は1000件以上の投稿歴のあるベテランさん2人です。1Aの充電器を買うつもりでいる人に1.5A以上のものを奨めたら全体の話の流れを見ずに2Aや3Aの充電器の例を持ち出し意味がないようなことを書かれたので。
書込番号:16750687
0点

>それ以上
とかかれてたので文章中の1.5Aをさしてるものかとおもいました。
失礼いたしました。
ちなみにACアダプタのMAX電流が必ずしも端末にいくわけではないのでご注意ください
どのメーカーもマージンとった容量のアダプタが添付されることがほとんどです。
書込番号:16755013
1点

別売りで購入しなくても付属品で充電器がついてきます。故障し別のものが必要なら、答えは「別充電器でも使えます」。
書込番号:16807462
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Androidアプリの研究にwifi-directの機能が必要なのですが
アップデートによってAndroid4.0になったこの機種及びIS12でも対応しているのでしょうか?
所持している方々回答よろしくお願いいたします。
0点

その端末は持っていませんがISW11SCでは大丈夫でしたよ。
書込番号:16736648
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
Android4を含め、アップデートは全部行っていると思います。
電話が掛かってきて画面をスライドしようとしてもスライドが動かなくて電話が取れない時があります。
毎回ではないので、何が原因かわかりません。
対策や解消方法をご存知のかた、ご教示ください。
242点

特殊なカバー、着けていないですか?
確実に片手でもち、他方の指で、スライドしていますか?
書込番号:16690077
27点

まいぱさん、レスありがとうございます。
カバーはしていません。
また、指も濡れていませんでしたが、全然スライドが反応しなくて焦りました。
殆どアプリは入れていません。
電話とモバイルSuicaが主な用途です。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16690253
33点

私もあります。
使用して9ヶ月ほどなんですが、
いままで何回か電話取れない事がありました。
多いのは、アラームが鳴っているのにスライドが出来ないから止められなくて強制電源オフですね。
なんなんですかね。
解決にならなくてすいません。
書込番号:16702296 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

私もたまにあります。
ホームアプリを変えると解消されたような気がしますがよくわかりません。
ちなみにnovaを使っています。
書込番号:16706507 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

マンドゥンイさん、トロピカセブンさん、レス、ありがとうございます。
自分の場合は自分と嫁さんと二台で使っていますが、両方ともこの現象が起きます。
この現象が起きたときは狼狽えて何もできません・・。
で、呼び鈴が止まって再起動してこちらからかけ直します。
自分は標準のホームアプリを使っています。
書込番号:16708389
35点

私もスライドが出来ずに出られないことが多々あります。
DSに確認したところ、ガラケーと違って小さいパソコンみたいなものなので、たまのフリーズもありうる。との事。
携帯電話なのに電話に出られないなんて...と機種変を考えています。
書込番号:16719728 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

使用していないホームアプリ(Xperiaホームやdocomo Pallete UI等)が存在してる場合、一旦そちらへ切り替えて配置してるウィジェットやアイコンを全て消去したのち通常使用のホームアプリへ戻すと、画面周りの動作が改善する場合もよくあります。
(未使用ホームが裏で悪さしてる可能性があります)
書込番号:16720058 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ゆたそ823さん、りゅぅちんさん、レス、ありがとうございます。
滅多に掛かってこない電話すら取れないなんて、ちょっと悲惨な状況なので、どうしたものか悩んでいます。
電話が掛かってこない時は問題なく動作しているのですが。
実はauのS004からのMNPで機種変をしたのですが、S004が二年持たずに壊れたので今度こそはと思い、同じソニエリを選んだのでした。
使用していないホームアプリについては調べて整理をしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16721131
30点

アンドロイドのバージンが8にアップデートされた時にこの現象になります。
知り合いもスリープ時に電話が掛かりスワイプ出来なくて電話に出れなくて困っています。
再度、自分から掛けなおしている始末です。
私もこの現象になったのでcolor phonと言うアプリインストールして解決しました。
だから、家内のスマホはアップデートをしないようにしています。
書込番号:23198037
17点

>アンドロイドのバージンが8にアップデートされた時にこの現象になります。
どの機種のことを言ってます?
板違いですよ。
書込番号:23200073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
お世話になります.
最近になって,SO-03Dの動作がもっさりしてきたような気がするのですが,皆さんは感じませんか?
特に最近になってアプリケーションを入れたという訳ではありません.
ICSへのアップデートはしました.アップデートしてから,フリーズも無くなり,むしろ軽くなったように感じていたのですが.
ただ,先日銀座のソニービルにZ1を見に行ったときに,コンパニオンのおねーさんとacro HDの話をしたら,その人も使っていたけれど,ソフトウェア(アプリ)のアップデートが重なるうちに重くなったのでZに換えた,という話をしていました.
技術屋さんの話ではないから話半分に聴いていたのですが,言われてみるとそんな気もしてきました.
まあ,単に新機種拡販のためのセールストークにだまされているだけかもしれません(笑).
皆さんいかがでしょうか?
1点

Zenmai.Zamuraiさん はじめまして。
僕も軽い動作で快適に使っていましたが
最近かなり重くなりました。
キャッシュとかクリアしてもすぐ動作がもたつくようになります。
やはりアプリ自体が大きくなっているからでしょうかね。。。
書込番号:16686801
1点

VeryVTRさん,はじめまして.
同じように感じている方がいらっしゃったのですね.
私もキャッシュクリーン,プロセス管理など試みてみたのですが,なんかもっさりするんですよね.
ひどいときは,chromeでのブラウジングのあと,ホームボタンを押してホーム画面に戻る時,画面の描画が遅れることもあります.ホームアプリはHolo Launcherを使っています.最近はウィジェットを全部消してみたりしてます(Android使ってる意味がないよー).
気になったので,先ほど,バッテリーを持たせるために入れていたjuice defenderをアンインストールしてみました.改善するといいんですが.
やはり,アプリのアップデートでコードサイズが大きくなったりしてメモリを圧迫しているんでしょうか?RAM 1GBではつらいのでしょうかね.
書込番号:16687082
1点

あるアプリを試してみたいのでICSへのバージョンアップを検討中ですが、RAM使用の増加量を計りかねています。
MemoryBar SimpleというアプリでRAM空き(量)を常に観察しています。他にRAM空き表示可能なアプリは、Quick System Info、FMR Memory Cleaner、トラフィックモニターを入れていますが、皆ほぼ同じ値を表示します。ただし、OSの実行中サービスのところで表示される値とは全然違っています。OS表示の値はアプリ表示の値よりかなり多く、なんとなく信用できないので普段あまり見ていません。
RAM空きをアプリで観察した結果は、再起動直後は320MB(このときOS表示では450MB弱)、再起動から日数が経つと時々100MB未満になり、これまでに見た最小値は35MB(このときOS表示では260MB)。OSの実行中サービスに表示されるものは最低で28個(そのうち自分で追加したものは11個)、Playストアのマイアプリは130個です。
アプリをあれこれ切り替えながら使うことは滅多にないのですが、RAM空きの余裕はほとんどない感じです。ただ、もっさりは今のところ経験ありません。
OSバージョンアップにより100MB程度はRAM空きが減ると推測し、それだとバージョンアップは無理だと考えています (あるアプリよりも、現在使用中の常駐アプリを優先)。
ただ、あれやこれやを無効化してバージョンアップ前と変わらないと書いている人もいるので、後ろ髪を引かれてしまいます。
Zenmai.Zamuraiさんの端末がもっさりのとき、および再起動直後のRAM空きを把握しておられましたら、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:16689248
1点

私は最近、ICSからGBに戻しました。メモリーの空きは増えましたが、パフォーマンスが改善したかどうかは微妙です。ICSになったばかりの頃は遅くなったと感じましたが、その後の更なる更新でGBを超えていた様です。
メモリーやキャッシュのお掃除には、「加速マスター」がお勧めです。→ http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/172/172225/
書込番号:16690037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こえーもんさん,
MemoryBar Simplerインストールしてみました.
これで確認したところ,再起動直後のRAM空き容量は200MBありました.その後200-180で落ち着いています.
もっさりしたときの値ですが,最近ですと,
SPモードが固まったとき・・・83MB
SPモードからホーム画面復帰で描画がもたついた時・・・110MB
でした.もたつき例で目立った例があればまたアップしますね.
dolce4meさん,
やはりICS後の更新でメモリは圧迫されているのですね.
「加速マスター」便利そうですね.入れてみようかと思います.
先日発表されたZ1でも2GBなんですね.Galaxyは3GB積んでいるみたいですね.
ただ,Windows7でも普通に試用している分にはメモリ使用量って1GBそこそこだったと思うのですが,Androidってメモリ食うんですかね.アプリのコードサイズはiOSアプリよりも小さいと聞いたのですが.
書込番号:16695267
1点

アプリ紹介のサイトですが、RAMメモリに関して多少触れています
http://octoba.net/archives/20131005-android-app-memory-wiper-221806.html
書込番号:16696083
1点

Zenmai.Zamuraiさん、大変参考になります。感謝感謝です。
数値を見る限りでは、不具合の原因はRAM不足ではなさそうですね。
書込番号:16697066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)