端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
今日ホットモックを触ってきました。少しカクカクした印象でしたがデザイン・画面の綺麗さに一目惚れしました。先月プラダフォンに機種変したばかりですが防水機能があるので白ロムで買い増しを決意しました。35000円くらいで購入できるかな・・・・
0点

端末が普通に買えば60480円ですから、いきなり35000円は厳しいかなとも思いますね。
発売して少し様子をみながらになるでしょうかね。
書込番号:14269198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Xperiaは人気シリーズですので白ロムの相場は高いです。
調べていただければ解ると思いますが、去年の夏(半年前)に出たXperia acro SO-02Cの新品未使用品は現在約4万円ほどです。
なので35000円にさがるのは早くてもおそらく今年の秋〜冬頃になるかと思いますよ。
書込番号:14269365
1点

今回は価格の下落は早いと思いますよ。まぁーこの機種を購入予定の方としてはそう思いたくないでしょうけどね。白ロムも6月頃には沢山出回るでしょうからね。
書込番号:14269508
3点

86SPEEDさんそうですよね・・・6月にはコードネーム・HAYABUSAがでますからね〜
また夏モデルでも新機種がでますからね。
私はSIMカードが現行のSIMカードであることが絶対条件なのでこの機種しかないのです。
クロッシーは当分いりませんしアンドロイドも2.3で充分ですから。
はやくヤフオクに出るようにならないかな〜
書込番号:14269725
0点

docomo-boys さん
私も白ロムで購入予定です。
理由はアンドロイド端末は3ヶ月おきぐらいに新製品が出ますからね。それに2年なんて使わないから月々サポートに必要性が無い。それにイオンSIMで使用するからです。
今は、端末の進化が非常に早いので白ロムに限りますね。
書込番号:14269791
1点

私もacroHDは無印acroほどプレミアムはつかないと思います。Hayabusaもありますし。
ただ、Hayabusaはグローバルモデルに近いと予想されるため、ガラケー機能非搭載となった場合、NXの流れに近くなる。
そうするとacroHDのオンリーワン度合いは保たれる。
では、なぜ無印acroほどプレミアムがつかないと予想するのか。
以前はガラケー機能全部入りで安定性が高い機種は無印acroだけと思われました。
でも、現在は日本勢の機種もガラケー機能全部入り、防水も当たり前となりました。
市場全体のレベルが底上げされたと思います。
結果、今回の予約も以前ほどの盛り上がりはない様です。他の機種に流れているのでしょう。
また、電池が外せないことや(=電池交換手数料が1万円近く)、LTE非搭載な点も
全部入り、最先端大好き層からみれば大幅なマイナスポイントになりそうですね。
(私はLTEには興味ないので電池食いせず、安定性も高くなりそうなのでかえってありがたいですが)
最初は6万円強とLTE非搭載にもかかわらず、LTE機と同等の強気な価格設定のため、
中古価格も高くなることが予想されますが、Hayabusa発売くらいに本機のdocomo価格がもし下がったら値崩れが始まるのではないかと予想します。
書込番号:14270220
1点

HAYABUSA(LT29i)はガラケー機能付きませんよ。
NXの上位機種となるようです。
03Dの後継機は1年後のようです。
03Dは日本専用です。日本以外では売れません。
従って絶対販売数が伸びず人気機種であっても赤字になる可能性が高い。
それ位今の日本では売り上げが見込めないのです。
1人1台の普及率を超した日本では買い換え需要しか無く景気のみに左右されます。
こういった電子機器は売り上げ台数次第で原価が大きく変わってしまいます。
ギャラクシーと比べると原価が2倍もかかってしまいます。
iPhoneは100万台以上も売れるから原価150$で作れるのです。
人気機種以外は全然売れていませんので大幅な赤字となっているようです。
発売したばかりの03Dを数ヶ月で陳腐化してしまうはずがありません。
メーカーはSoC,その他のチップ、ディスプレイ、センサー、カメラなどの部品を買ってきて
基盤を組み、シャーシを作って筐体を作ります。
プラスチックケースなど金型が高いので台数が捌けないと単価が大きく上がってしまいます。
1つの部品の金型が500万円したら1万台しか売れなければ1台当たり500円、
10万台売れたら50円、1000台しか売れなければ5000円かかってしまいます。
プラスチック代なんてほんの10円もしなかったりします。
販売台数1万台と100万台では大きく原価が違ってしまうのです。
メーカーはキャリアにオンブなどしていられなく海外展開しなければならない状況です。
生き残れるのはソニー位じゃないでしょうか?
他のメーカーは販売網も持っておらず今から展開しても原価で勝てません。
家電の失敗をまたもや繰り返している状態です。
今後SoC(総合チップ)にLTE、NFCが統合され今年末以降販売はほぼ全ての機種に搭載されます。
LTEは消費電力が半分位まで下がり3Gと変わらなくなります。
NFCも全機種搭載となればNFCに対応していくしか有りません。
従ってガラケー機能は近年中に消えていく存在になると思います。(スマホに関して)
日本では端末機はFeliCaとNFCが両対応となりガラケーはFeliCa
スマホはNFCと言う形に変化していく物と思われます。
まぁ個人的は意見ですが・・・・
書込番号:14270931
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
店頭で触れるようになりましたが、コールドモックを重く感じます。
(動くホットモックを持った後、コールドモックを持つとずっしり感じます。)
私の錯覚でしょうか?
それとも、コールドモックって重量までは再現しないものなんでしょうか?
1点

重量は本物にあわせてあると思いますが、重量バランスまでは合わせていないんじゃないですか。
それで重く感じているのかも。
書込番号:14267453
1点

とことん省エネさん、こんにちは。
私もコールドモックを持った時にずっしり感じたのでショックで、
店員さんに「これは製品の重さそのままですか?」と聞くと、
「これに電池や部品など入るので、これよりもさらに重くなりますよ」と言われました。
本当のところはどうなんでしょうかね^^;
書込番号:14267486
1点

冷モックは実物と同じ重さでつくられていますよ。
そのスタッフさんは知らないだけだと思います。
書込番号:14267533
2点

私は以前(と言っても10年以上前ですけど)携帯電話の製造に携わっていたことがあります。
所謂コールドモックは中に錘を入れて実機と同じ重さにして作っていました。
恐らく今も変わっていないと思います。
書込番号:14267842
1点

このスレッド見て気になったので事前申し込みついでに重さを比べてきました。
まさか店頭で計量するわけにも行かないので手で持った感じですが、
やっぱりモックアップの方がデモ機より重かったですね。
普通は同じ重さになるように錘入れるんですけどね。謎です。
書込番号:14268113
1点

もしかしたら、重いと言われているからモックを重くしておいて本物を持った時に軽いと感じさせる為かもしれませんね^^;
たぶん、錘の量を間違っているのかも・・・。
書込番号:14268205
2点

今日モックを触った感じでは、鉛が中央よりやや上にあるからかな!?という印象でした。
実際の端末の重心がやや下にあればモックより軽く感じるかも知れませんね。
書込番号:14269581
1点

皆様コメントいただきありがとうございます。
実際に比較した方はやはり違いを感じられてますね。
私だけではないと分かりホッとしました。
機種による違いなんでしょうけれど、MEDIAS ESの様に実機の密度が高い商品は
現在のコールドモックの作り方で違和感がないのでしょう。
でも、acro HDの様に密度が低いと考えられる機種については、現在のコールドモックの作り方だと、実機との違いが生じてしまうようですね。
人は多分、重さだけではなく密度の違いも感じるんですね。
で、実を言えば、この違和感はacroHDにはマイナスだと思います。
ちょっとの違いではなく、多くの人が感じる違い。
見本が見本になってないと思えるくらいの差です。
実際、見本では「これだとイヤだな」と思いましたが、デモ機を触って「これならアリだな」と思い直しました。
ただ単に重さを合わせるのではなく、極論すれば重さよりも感覚に合わせた見本を作るべきだと思います。
あと、acroHDは中にスペースがあるのかもしれません。本当にスペースがある場合、なぜなのか?
放熱の効率を良くするのためでしょうか?
フィット感を良くして、重さを感じさせないまで考えて作りこんだ商品なら素敵ですね。
書込番号:14270138
1点

私はホットモックしか触ったことがないのでコールドモックとの差異が分からなくて申し訳ないです。
コールドモックは外装も製品版とは違うものを使いますけど、中身は錘と基盤(部品は当然付いていません)だけなので実機に近い密度でしたね。
今は生産国も違いますし、何しろ私が携わっていた時はまだケータイでしたから、変わってしまったのかもしれませんね。
書込番号:14270267
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

iモードには対応していません。
スマホなのでspモードです。
しかしiモード契約も可能です。
アドレスはそのままです。
書込番号:14269055
0点

>SOー03Dわiモードに対応していますか?
この機種に限らずスマートフォンはiモードには対応していないです。
ブラウザアプリで見ることは可能なサイトもあるかと思いますが。
>このスマホに替えたらアドレスの@以降は@docomo.ne.jpから変わりますか?
SPモードメールで新しいアドレスがありますが、iモードアドレス(今までのアドレス)と入替えれます。
ガラケーからの機種変更でしょうから、契約時はiモードも残しておくのが良いと思います。
両方契約してもISP割で315円/月と変わらないですからね。
書込番号:14269057
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
はじめまして。
SO-03Dのクチコミに書き込むのはこれが初めてです。
現在ドコモのガラケーを使用している者です。
4月〜6月くらいまでにこの機種に変更したいと思っているのですが、月々サポートを受けられるようにドコモショップや代理店で買って契約するか、安い白ロムが出るのを待って買うか悩んでいます。
一度機種変更したら、2年くらいは使い続けるつもりなのですが、その場合、やはり月々サポートを受けられる方法で購入した方が実質的に安くなるでしょうか?
もう一つ。
6月にXi対応の次期XPERIAが出るそうですが、それが発売されればSO-03Dの価格は下がるでしょうか?本体価格が下がれば月々サポートも下がってしまいますか?
0点

スレ主様
4月〜6月であれば白ロムの価格もそれほど下がらないかと思います。
まだ発売していないので確実とは言えませんが。
もともとの値段もFOMA端末の中では60,480円と一番高いのではないでしょうか。
来月以降であれば月々サポートは1,155円になるので2年間使用するのであれば、
60,480円-(1,155円×24ヶ月)=実質32,760円になります。
今月中であればキャンペーンで月々サポート増額で1,365円ですから
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/harutoku/index.html
60,480円-(1,365円×24ヶ月)=実質27,720円とお得になりますね。
>6月にXi対応の次期XPERIAが出るそうですが、それが発売されればSO-03Dの価格は下がるでしょうか?本体価格が下がれば月々サポートも下がってしまいますか?
本体価格は売れ筋であればなかなか下がらないかと思います。
新機種が出れば月々サポート増額の可能性はあるかとも思いますが。
6月に発売されるかもしれない噂の機種は恐らくグロスマでしょう。
これも6月が確実とも言えませんけども。
夏モデルとして予定されるのでしょうかね。
書込番号:14268769
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
今日、電気屋さんに一番人気のカラーを聞いてみたら、「皆同じくらいです。ただ、サクラは今は1台も予約入っていません。」とのことでした。
ヨドバシなどでは早くから予約受付開始してましたね。私は電気屋さんで3/2に予約したら、15日に入手できるでしょうと言われました。
1点

他の方で白(Ceramic)が一番人気だと聞いたという書き込みもありましたね。
私はCeramicにするつもりです。(人気とは関係なく)
書込番号:14236530
0点

自分はDSで白を予約しました!
理由は、
白は定番だし、カバーもなんでもあいそうだからです。
書込番号:14236560
0点

僕は、Aqua予約しています。arcにブルーのハードカバー付けていると言う事と
似た色なので、誤魔化すことが出来る(機種変したこと)と言う意味でも(^^ゞ
書込番号:14236596
0点

全カラー綺麗でしたよ
上部のプラスチックの各カバーは安っぽいです
メッキでそのうち下地が出てきそうな感じです
個人的にはせめてボディと同じカラー、質感だと良かったな
NXと見比べるとおもちゃっぽい感じでした
NXのボディで全部入りだったら・・・
書込番号:14236840
0点

私も各色見てきましたが、アクアかブラックかで悩んでます。
今のシルバーのガラケーは色がはげ、下地の黒が出まくり外観ボロボロですが、アクアもそうなってしまうのでしょうか?
書込番号:14237470
0点

C180さん
シルバー系やメッキは塗装してますが、
今回の青を含め、各カラーは塗装ではなく素材そのものって感じですよね。
ハゲなさそうに見えました。
上蓋のメッキは下地の黒いのが見えてきそうですね。
充電の開け閉めが多いですし。
書込番号:14238343
1点

みなさん こんにちは (^o^)/ お返事有難うございます。
やはり みなさんからの返信を見てても「サクラ」の声は出ませんね。
確かに、白も綺麗でした。
一昨日までは、無難で飽きのこない「マットな黒!!」と決めていて、黒で予約したのですが、モックを見てみるとアクアも飽きの来るような色には感じず、綺麗な色だったのでアクアに変更しました。
早く15日にならないかな〜♪
脱ガラケーで、スマホデビューなんです。
SO-03DにもN-05Dみたいな遠隔サポートがあればいいのにな・・・と思う今日この頃です。
書込番号:14238382
1点

おじゃるこさん
>やはり みなさんからの返信を見てても「サクラ」の声は出ませんね。
返信したのが、全員男?だからかも知れませんね。
女性が黒やブルー系の色を選択することは自然になってきましたが、男性がピンクや赤系を持つのはまだまだ市民権が得られていないような(笑
ロボコム002さん
>充電の開け閉めが多いですし。
Xperia acro HDには卓上ホルダーが付属するのでそうでもないかと思いますよ。
ヘッドフォンも出来ればBluetoothのものを使って蓋類の開け閉めは少なくした方がいいでしょうね(^_^;)
書込番号:14238891
0点

私はサクラ予約しました。今まで白、黒ばっかりで違う色にしたかったのでサクラにしたみたいだけど人気ないのかな?いちお保険として白も予約しましたけど・・どっちにするかは実機を見て決ます。
書込番号:14239202
1点

私は白予約しました。
が、今日初めてモック見てサクラにしようか揺れてます(^-^;
サクラは以外とメタリックで綺麗だったのと、白は汚れが付きやすそうだったんで…
ただ、カバーをつけるなら白だよなぁ…と。
優柔不断で嫌になる…
書込番号:14239733
1点

私は、二月はじめに白を予約していましたが、今日、青に変更しても発売日に購入出来ると言われ、変更しました。
白もよかったですが、色写りするようなものにこすったら色写りしそうだし、モックがそうなっていたからです。
また、白はホコリも目立っていましたし。
上にもありましたが、青でも飽きのこない感じですね。白の方が、あきるような感じがしました。
個人の感想でした…(^_^;)
書込番号:14240380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が黒、嫁がサクラで予約しました。
DSではAquaのホットモックのみ、近所のノジマに全色コールドモックがありました。
黒は色合いはNXと同じでマッドな感じだけど、NXがサラサラした手触りに対してHDは滑らない加工になっています。
白は正にセラミックって感じで、石膏、ギブスみたいかな。NXの方が若干品がある感じ。
サクラとアクアは両方ともテカテカ加工。好き嫌いが分かれるが、個人的には無いわ。Xperiaぽくない。
書込番号:14240472
1点

>おじゃるこさん
実は、サクラを実際見たこと無いんです(^^ゞ arcでは、リアカバー交換できるので
サクラピンクに交換して使っています(カバーに隠れてますが、、)
今回、これが出来ないのが痛いです(^_^;)
サクラピンクと同じ色合いだったら、良いかもしれないけど写真で見る限りは
サクラと言うよりピンクに近いので、男は厳しいかな、、、、
書込番号:14240846
1点

サクラに予約変更してきました。やはり白は汚しそうで… カバーつけるか悩んでるのでサクラにしました。
男の人には濃いピンクなので… でも私的にはメタリック入っててアリでした(*ymy*)
ちなみに、私が予約したDSではセラミックが一番人気。あとの三色は同じくらいの予約数とのことでした。
書込番号:14243300
1点

みなさん こんにちは
pistatio さん
モックにも「ホット」と「コールド」があるんですね。知りませんでした。ドリンクみたいですね。どう違うのですか?
セラミックは色移りするんですね (*_*) せっかく綺麗な白なのに。。。
あくまで私個人のイメージですが「さくら」と言えば淡い色合いをイメージするのですが、このサクラは「ザ・ピンク」と言う印象を受けました。これはこれで綺麗な色ですよね。
書込番号:14244900
1点

アクアとセラミックを量販店で予約しているのでどちらかに決めねばと思い、DSでモックを触ってきました。
全色ありましたが、結論出ずです。
理由は両方良かったためです。
アクアはメタリックが入っていてカバーなしで使えそうでした。
セラミックはとても綺麗でしたがカバー無しだといずれは汚れがつくんだろうなという印象でした。
カバー無しで使うならアクア、カバー付けて使うならセラミックといった感じで悩んでしまいます。
書込番号:14245345
1点

アクアとサクラで悩み、近所のヤマダでデモ機を見て
DSでサクラを予約しました。
どの色もマットな質感と相成ってとても上品で綺麗でしたが
角度によって青みがかるピンクのボディにやられました!
女性らしさも思いっきり出せますし^^
連絡したとき対応したDSの店員さんが
「サクラならまだ大丈夫です」と言っていたので
よほど人気ないのか…?
確かに男性が使うには難しい色味ではありますがf^^;
ちなみに私はこれでスマホデビューします!
発売がとても楽しみです(*^-^*)♪
書込番号:14245766
1点

友里奈のパパさん
コメントサンキューです。
自宅での充電はホルダーでオッケーです。
ただ、バッテリーの持ちが悪いスマホは、
外出先での充電が多くなります。
私は実際、8年近くスマホを使ってますが、
友人も含め、モバイルバッテリー、職場での充電が多く、
蓋やコネクタの負担は大きいのです。
書込番号:14246134
2点

ロボコム002さん
モバイルバッテリーや通常のUSB充電だとそうなってしまいますね。
私は、過去の携帯も今のスマホも卓上ホルダーを車にも載せて(固定して)対応しています。これで通勤中も車で移動中も充電が可能なのでバッテリーが切れるというか不安な状態にはならないです。
今回も卓上ホルダーはもう1台買って車にも載せて対応するつもりです(^^)
書込番号:14247450
0点

俺この前山田電気でSO-03Dを
触ってきました。
ってお店の人がいいこと話してくれました
その話はまだ守秘義務だったそうです♪〜(´ε` )
フリーズしたときは専用のやりかたが
あるみたいでフリーズ専用のリセットボタンが
あるみたいなんです。
多分ホームボタンのしたにある
てん見たい奴ですかね?
書込番号:14267934
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
スマフォデビューを考えている初心者です。
教えてください。
購入後、自身で色々設定をしようと思っていますが、
メール設定でGmailのアカウントは先に取っておくと設定が短縮できるようですが
アカウントの取得方法は、グーグルのHPで取得すると思うのですが
その際にGmailアドレスが設定されるようですが、
その設定されたアドレスを今後のスマフォで使うアドレスになるのですか?
また、アカウント取得時に別のメールアドレスの入力がありますが、
皆さんは、その別のメールとは、自宅などのPCメールですか?
それとも現在の携帯メールをですか?
もし家にPCがなくアカウントが取れない人は、スマフォGmail設定が出来ないのでしょうか?
また他に設定でのアドバイスがあればお願いします
ほんとに初心者な質問ですいません。
0点

>その際にGmailアドレスが設定されるようですが、
>その設定されたアドレスを今後のスマフォで使うアドレスになるのですか?
そのとおりです。
Googleアカウント=Gmailアドレスです。(以前は違ったようですが)
>また、アカウント取得時に別のメールアドレスの入力がありますが、
>皆さんは、その別のメールとは、自宅などのPCメールですか?
>それとも現在の携帯メールをですか?
私は両方を登録しています。
紐付けしたアドレスでもGoogleアカウントにログインできるようになります。
パスワードは共通です。
パスワードを忘れてしまった場合などにパスワードのリセットを行なう為にも使うようです。
>もし家にPCがなくアカウントが取れない人は、スマフォGmail設定が出来ないのでしょうか?
アカウントを作っていなければ、端末購入時に設定してくれます。
その際に、アカウントIDとパスワードを自分で決めることになります。
すでにアカウントを持っている場合は、そのアカウントIDとパスワードを店員さんに伝えることになります。
アカウントを事前に取得していた方が端末購入手続きが早く済むと思います。
ちなみに、Googleアカウントを取得しないとAndroidスマフォの利用はできませんw
書込番号:14266366
0点

こんにちは。
>アカウントの取得方法は、グーグルのHPで取得すると思うのですが…
先に取得しておいてもいいですし、初期設定画面でGoogleアカウント(G-mailアドレス)を 作ることができます。
>その設定されたアドレスを今後のスマフォで使うアドレスになるのですか?
そのアドレスを絶対使わなければならないということではありません。
SPモードを契約していればSPモードメール(@docomo.ne.jp)も使えますし、yahooメール やPCで使っているプロバイダのアドレスなども使えます。
>また、アカウント取得時に別のメールアドレスの入力がありますが、
皆さんは、その別のメールとは、自宅などのPCメールですか?
僕はPCのアドレスにしてますが、どちらでもいいかと思います。アカウントやパスワードを忘れた時の再設定に、そのメールアドレスを使って再設定の手続きなどに使います。
>もし家にPCがなくアカウントが取れない人は、スマフォGmail設定が出来ないのでしょうか?また他に設定でのアドバイスがあればお願いします。
上述のように初期設定画面でアカウント取得できます。
特に難しいことはなく、画面の指示に従っていけばよろしいかと思います。
書込番号:14266381
0点

>もし家にPCがなくアカウントが取れない人は、スマフォGmail設定が出来ないのでしょうか?
質問の意図を誤解していたかもしれません。
最初にアカウントを取得していれば設定変更はスマフォでも出来ます。
書込番号:14266396
0点

Googleのアカウントはスマートフォンからも設定できます。
分からなければショップで丁寧に教えてくれますので、あなたが今出来ることはGoogleアカウントとパスワードを決めておくことですね。
>その際にGmailアドレスが設定されるようですが、
>その設定されたアドレスを今後のスマフォで使うアドレスになるのですか?
マーケット(今の名称は「Google Play」)から購入したアプリなどの領収メールなどはこのメールアカウントに届きます。
また、ケータイ時に登録していたメールなどサービスによってはspモードメールが使えない場合があります(TSUTAYAオンラインなど)。
この場合もGmailを推奨されます。
書込番号:14267283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)