端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD IS12S au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2015年1月8日 12:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年8月21日 01:18 |
![]() |
35 | 14 | 2013年7月5日 16:56 |
![]() |
8 | 10 | 2013年2月7日 19:03 |
![]() |
5 | 1 | 2012年11月12日 01:22 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月20日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
IS12SでWiMAXのモデムNAD11(Wifi)で接続したら普通に使えました。
しかもその後、IS12SでNEC WiMAX2+ TOOLをダウンロードして
旧式のWiMAXモード 新WiMAX2+モードの両方使えた。
注)WiMAXモードはNEC WiMAX2+ TOOLを自分でDLしてそれから設定する必要あり。
公式にはこのIS12SではWiMAXは非対応=利用できないもんだと思ってヤフオクで別のWiMAX対応スマホをわざわざ買ってしまったOTL
購入したのは(ISW11F ヤフオク相場は約3000円
わざわざAU公式サイトで調べたりしてもIS12SはWiMAX利用できないみたいな記述がでるし
スペック詳細でもWiMAX非対応みたいな感じで記述されてるけど利用可能ならわざわざそこまで利用させないようなことするんだろう・・
ちょっとだけ理解に苦しむ・・・
IS12Sに限らず他のスマホもおそらく通信方式が(IEEE 802.11b/g/n)対応さえしてればどの機種でもWiMAXは利用できますので
自分みたいな余計な買い物をみなさんは注意しましょう。
余談ですがWiMAXとFUSION IP-Phone SMART(IP電話)がインターネット無制限+携帯電話費用最安値と思いますので
固定電話信者の自分の本意とは反しますが
SIMで4G回線やLTE回線などのパケット方式契約は遅くて絶対割高と言い切れますのでみなさんにもWiMAXはお勧め・・・・
てか白ロム状態でネット無制限+携帯電話がここまで安くなってる現状を今更気づかされるとなんだか恐くなるなあ・・・
なにか無線LANがだれでも使えるスキルは常識みたいに強制されてる。もしくは覚えるのは当然のようにせかされてるような気がするのは自分だけなのだろうか?
ほんとに生き辛い世の中だ・・・・
2点

何か勘違いしていらっしゃるようですが、この機種がWiMAX非対応というのはISWシリーズのような内蔵WiMAX通信機能を持っていないということで、WiMAXルータからのネットワークを受信したクライアントにならないということでは無いですよ。
クライアントとしてなら、モバイルWiMAXルーターだろうが、宅内Wi-Fiだろうが理屈は同じで、ゲーム機だってできますよ。
書込番号:18347138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がいまいち不明ですが、IS12SがNAD11につながったと言うことであれば、当然ですよ。
WiMAXルーターは外から見れば、たんなるWi-Fiアクセスポイントです。その先、ネットにどうつながっているかはスマホ側からは見えませんし、関係ないです。
したがって、PCだろうがスマホだろうがテレビだろうが、WiFi機器なら、なんでもつながります。というか、そういう使い方をするためのモバイルルーターですから。
なお、使い放題のWiMAXは先がありません。今春から、帯域制限のあるWiMAX2+への移行に伴い、WiMAXの最高速度は1/3になります。サービス終了は未定ですが、近い将来、なくなることはほぼ確実です。
また、WiMAX2+は、契約2年間は、使い放題で帯域制限はかかりませんが、その後は制限がかかるので、注意が必要です。
書込番号:18347166
2点

というか、ISW11Fを買った時点で気づかないもんですかね(苦笑)
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/
書込番号:18347177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ももちろんWifi接続ならたぶん利用できるだろうとは予想してましたよ。
但し
AUの対応スマホには載ってないし更にIS12Sを登録して検索かけると
WiMAXページにて明確に「Xperia(TM)acro HD IS12Sは対応していません。」と表示されるし
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/enabled-device/
それでも自分がわざわざWimax契約してNAD11が届いてスマホが利用できなかったケースを考慮してISW11Fを購入していた行為はバカですかね?
自分はFAXユーザーを配慮して固定電話+FAX+ADSL+FON(無線LAN)を基本にして今までずっと利用してきましたが
この通信利用料金がかなり前から割高なのも理解してましたよ。
例え今現在WiMAXが流行ってるとは言え世間一般では未だに固定電話+FAX方式が上だし
それらを総べて解約してWiMAXに移行するというのはなにももちえない若者にしか無理だと思いますし
仮に固定電話解約⇔万が一スマホが対応してなく携帯電話としての機能が発揮できなかったとしたら
新規に申し込むユーザーは相当なリスクなはずです。電話連絡できる方法が一切なくなる訳ですし。
それらのリスクを配慮した上で常識を語ってくれませんかねえ・・・
無線LANをだれでも利用できて当り前みたいなレスしてて恥ずかしくないんですかねえ・・・・
批判を予想して投稿したけどWifi使えて当り前レスした人の人間性をやっぱ疑うわ。
書込番号:18347319
1点

皆さんが言ってるのは、端末"単体"でWiMAXを使えない端末であって、WiFiでなら普通に使えるということかと。
主さんが言ってる環境はWiMAXをWiFiで接続している状態。
ほかの人が言ってるのは端末単体でこの機種はWiMAXは非対応ということです。
だからAUでも対応端末にはなってないのです。
書込番号:18347356
2点

>AUの対応スマホには載ってないし更にIS12Sを登録して検索かけると
>WiMAXページにて明確に「Xperia(TM)acro HD IS12Sは対応していません。」と表示されるし
>http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/enabled-device/
上記のページに書かれているのは「+WiMAX」の対応機種です。
Wi-Fiルーター経由でWiMAX回線に繋げるかどうかが書いてあるわけではありません。
スレ主さんは関係ないページを参考としてしまったということではないかと。
書込番号:18347564
4点

>批判を予想して投稿したけどWifi使えて当り前レスした人の人間性をやっぱ疑うわ。
どうにも話が噛み合いませんね。
人の話に耳を貸すことと、物の本や説明書をよくよく読み込むことをお勧めします(苦笑)
スレ主さんが引用したページの+WiMAXの意味を自身が理解できていないという根本的な問題です。
良い見本であるISW11Fは説明書が付いていないものを購入されたかも知れませんが、電子マニュアルはプリインストールされているはずですので、利用できる機能を確認し直してください。
>WiMAXが流行っている
利用者が少ないとは言いませんが、三大キャリアを普通に利用している、WiMAX以外のモバイルルーター、MVNOなどその他のサービスを含めた全体数から考えると、とても流行っているとは言えないかと。
auでISW端末が主流だった二年ちょっと前くらいなら多少は寄与していた部分はあるでしょうが、今となってはWiMAXは先細り、新たなWiMAX2+も対応エリアや、制限などの面で万能とは言えませんしね。
寧ろ、ムーブメントと言うなら、4GLTEや音声定額時代を向かえて三大キャリアの高額な契約料金に辟易として必要最低限のパケット量と見合ったコストで利用できるMVNOのほうに世が流れていると言って良いでしょうかね。
言っては何ですがスレ主さんの感覚は二年くらいズレている気がします。
書込番号:18347742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初にこのように記載しました。
>IS12SでNEC WiMAX2+ TOOLをダウンロードして
>旧式のWiMAXモード 新WiMAX2+モードの両方使えた。
NAD11を購入したWiMAXユーザーにしか分からないことですが
このNAD11は電源を入れてNAD11のSETボタン、らくらくスタートボタンのどこをいじってもハイスピードモードには変更できても
なんとWiMAX+モードは利用できない仕様になってます。(本体で変更をできない仕様は企業側の悪意を感じずにはいれません。
そういう訳で自分も旧式のWiMAXモードで利用を始め 自分はよく動画サイトを見るのでDLの遅さが若干気になり
速度を上げる為に初めてNEC WiMAX2+ TOOLをダウンロードしたのはIS12Sであり
WiMAX+モードに変更をしてくれた端末もこのIS12Sであります。
書込番号:18347884
1点

ですから、それは当たり前で、そんなことはみなさん理解しています。この機種に限らずauだろうがdocomo端末だろうが、SOFTBANKモバイル端末であろうが、Wi-Fiクライアント機能を端末なら出来る機能です。
私をはじめ、みなさんが指摘しているスレ主さんの勘違いはそれ以前のau+WiMAX対応スマホISWシリーズとこの端末の持つ機能の違いに対する勘違いのことで、auの案内が間違っていないということです。
書込番号:18348058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿する前に、読み直して、他人に理解できる文章になっているか、確認した方がよいですよ。
また、他人の文章や取説の内容も、きちんと読んで理解するようにしましょう。
NAD11を旧WiMAXオンリーで使いたければ、本体の設定でノーリミットモードにしてください。ノーリミットモード=WiMAX専用ということです。アプリを使う必要はないです。
>なんとWiMAX+モードは利用できない
WiMAX+てなんですか?。
UQがやっているのは、ハイスピードモード=WiMAX2+、ノーリミットモード=WiMAXの二種類だけですよ。
auがやっているのは、+WiMAXですが、これはUQとは別のauのサービスです。
auのいう、+WiMAX対応機種というのは、スマホ本体にWiMAX機能が内蔵され、月500円の基本料金で帯域制限のない「auの+WiMAXサービス」が使える、というものです。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/
回線自体はUQですが、あくまでauのサービス。
UQのWiMAXに契約する必要もなければ、ましてや、UQのWiMAXルーターにつながるかどうかでもありません。
繰り返しますが、WiMAXルーターは、他の無数のモバイルルーター同様、外から見れば、たんなるWi-Fiのアクセスポイントです。Wi-Fi機器であれば何でもつながります。それがWi-Fiの基本的な仕組みです。
悪態をつきたいなら、最低限の勉強をしてからにしましょう。
なお、WiMAX2+は、実際にはたんなるLTE(TD-LTE)です。今後、WiMAXの巻き取りと同時に、独自規格としてのWiMAXは事実上、消滅します。
書込番号:18348113
2点

スレ主さんは冷静にご自身の認識の矛盾を整理するするべきです。
スレさんの論理を手繰れば、モバイルWiMAXルーターは受ける端末側Wi-Fiのネットワークキー以外の、UQあるいはauの範囲に限ったなんらか特別な対応&対応が必要のような理屈ですが、UQからそのような案内だったでしょうか?
繰り返しますが、UQはKDDIの関連会社ですが、モバイルルータの接続相手がauの端末である必要すらありません。
従って、auの+WiMAX対応表とは別の話なので、そこを問題にすること自体が根本的な勘違いです。
モバイルWiMAXルーターを利用したネット生活自体は個々人の好みなので、この端末だろうが、ISW11Fだろうが繋がりますので自由にエンジョイしてください。
書込番号:18348372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 余談ですがWiMAXとFUSION IP-Phone SMART(IP電話)がインターネット無制限+携帯電話費用最安値と思いますので
WiMAXは割高なので使う気にならないです。
ヨドバシSIMはインターネット無制限で月額445円ですよ。
もちろんSMARTalk(FUSION IP-Phone SMART)も使えます。
> SIMで4G回線やLTE回線などのパケット方式契約は遅くて絶対割高と言い切れますので
キャリア回線のことを言っているのなら全く同感であります。
書込番号:18348392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスタイプしました。
対応&対応=対応&認証
です。
失礼いたしました。
書込番号:18348422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
はじめまして
特割があと11ヶ月残ってるんで、wimax2などを期待しながらこの機種を使ってます。
システム更新してから、LISMOプレーヤーのランダム再生が賢くなった気がするんですが、
いかがですか?
書込番号:16491220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
LTEが全盛の時代にLTEなんかいらない!!って人にはいいと思います。
防水機能がついていてデュアルコアCPUに容量もそこそこあります。
ワンセグ、おサイフケータイつき。
LTEの早さが必要なければとても買いだと思いました。
7点

自分もそう思います。ガラケーと併用しています。必要な機能は殆ど入っているので、LTEが必要ない人にはまだまだ重宝な機種だと思います。
書込番号:16297675
4点

うーん、LTEが必要ないって言うか、速度が速いのはスペックだけで実質従量制な契約形態なのでLTEは使いたくないって言う意味でこの端末とは長い付き合いになりそうな気はしますねぇw
書込番号:16299023
2点

マイケル弱小さん
コメントありがとうございます。
オレッチもガラケーと併用してます!!
早さだけでないスペックが魅力かと思います。
書込番号:16299285
1点

ねぼけたねこさん
コメントありがとうございます!!
確かにLTEの半従量制的な料金体系を考えるとこのスマホがいいのかな〜って思っています。
スペックもある程度あるので使えると思うし、外出先ではLTEのスピードには敵いませんが自宅では無線LANでつないでいるので、そんなに苦じゃないですし。
書込番号:16299308
1点

この機種は、今年3月に機種変更の一括代金が大幅に下がったので、
家族合わせて、4台機種変更しました。
スマホデビューは去年3月のIS11Sですが、段違いの性能に喜んでいます。
Wi-Fi運用なので、
SIMカードは機種変更前のフィーチャーフォンに戻して使っています。
標準SIM仕様でauL2ロックフリーの3Gスマホは、今となっては貴重です。
ドコモ版の姉妹機SO-03Dも同時期に4台ゲットしましたが、
そちらは格安SIMでも運用できて、更に使い勝手がいいです。
書込番号:16301094
2点

返信ありがとうございます。同じ使い方をされているんですね。そうなんですよ、ガラケーと併用出来るのが最大のポイントですよね。仕事中はガラケーで十分なので、帰宅後はスマホにカードを代えて、You Tubeで動画を見たり、LINEで無料通話やメールをしています。当分は併用で行きたいと考えています。
書込番号:16301361
2点

key.yuさん
コメントありがとうございます!!
みなさん似たような使い方をされているのですね!!
オレッチもドコモのエクスペリアacro HDも持っていて、
MVNOのSIMを入れて使ってます。
みなさんが似たような使い方でコメントが面白いですね♪
書込番号:16301446
2点

皆さん こんにちは。
こちらのクチコミを拝見し
昨晩auOnlineShopで機種変更を申し込みました。
超ライトユーザーでして
最新のULは猫に小判。
出先でWi-Fiスポットを利用出来れば十分だと思い
IS01,IS06に続いてIS12Sに決定しました。
自分にとってedyとQuicPayが使える
ポケスマとして利用したいと思っています。
7/1発送のメールが先程入ったので
到着が待ち遠しいです。
では。
書込番号:16308394
5点

7/2夕方、指定したaushopで取得しました。aupoint1500pも付与されてました。
満充電後、SIMなしセッティグでパケット漏れゼロ設定を確認して電源オフ。
SIM装着後、通例の初期設定で3日間快調です。
これでWi-Fiのみ運用でプランSSまたはEで780〜980です。
auにもNVMO化の波が押し寄せてくれれば
低コスト運用しやすくなるのにね。
書込番号:16327436
3点

!!−!!さん
auはMVNOに消極的ですよね。
それがあったらいいって人もいると思うのですが
書込番号:16332259
1点

auがMVNOに消極的なんでなくて、誰もauの変態電波を間借りして商売しようと思わないだけだと思いますよ。
書込番号:16332396
2点

こんにちは。
将来的にLTE通話通信統合されるようですから
その暁にはMVNOの波がauに覆い被さることでしょう。
過渡期の今、僕のような超ライトユーザーは
auで最低限の通話
通信はポケットWi-Fiを必要な時のみ使用ですわ。
書込番号:16332501
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
アップデート作業は3Gで15分程でした。
ビルド番号が6.1.D.1.91になりました。
気付いたところ
・プリインアプリが復活……
・TimeScapeでFacebookの更新に失敗する問題が改善
まだ公式リリースが出てないようなので、他にもまだ無いか探してみます。
書込番号:15721296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式来ました
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/is12s/up_date_20130205.html
どうやら、ボーンボーンの修正みたいですね。
ちゃんと治ってくれていれば良いのですが・・・
しかし、このアプデにプリインは必要ないですよね!?
書込番号:15721555
2点

情報ありがとうございます。
この修正以外の修正などは無いんでしょうかね??
特に自分のモノでは症状が出ていないので、アプデするか悩みます。
プリインはOS(?)に組み込まれてしまっているんでしょう。
その点は諦めるしかないですね。
書込番号:15722006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAMの空きに若干余裕ができたような気がするのですが、皆さんはいかがでしょうか?
いつもは130MB〜80MB程度なのでビックリしました。
書込番号:15722203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もアップデートしたらSiO-Gさんと同じようにRAMの空きに余裕が出きましたよー!
書込番号:15723508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もRAMに余裕が出ました!
そしてバッテリーのもちが良くなったような…
気のせいか?!( ̄^ ̄)
書込番号:15724518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はアップデート後、ステータスバー右上の時計が進まなくなってしまいました。
ウィジェットの時計はちゃんと進んでるんですが。。。
再起動してもダメみたいです。
これまで特に不具合なく使用してただけに残念です。。。
書込番号:15726778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 水冷さんさん
本日、PCからUSBで充電中に再起動が一回、メール着信音の低音が抜けてスカスカな音になるというトラブル(?)が起きました。
修正アップデートの早期リリースに期待ですね。。
書込番号:15727746
0点

RAMの空きが増えたのは、アップデート時に再起動がかかるからではないでしょうかね。
私は前とそんなに変わりませんが。。。
時計の件は、自動調整のチェックを外して再度入れ直したら、直りました。
書込番号:15730053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も水冷さんと同じで再起動の影響だと思い様子をみてましたが、再起動の影響でした。
アップデートによりRAMが増えるというわけではなさそうですね。
書込番号:15730683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水冷さんさん
よく読み返すと呼び捨てにしておりました。
申し訳ないです。
書込番号:15730697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
3日に富士山の新五合目にいってきました。
この機種のデフォカメラ機能で撮ったものを↓のソフトでパノラマにしてみました。
Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/
合成と圧縮以外はレタッチしてません。
デジカメと比較するとレンズの周辺部の模写性能に著しい差が出てしまいますが、
スマフォのカメラとして割り切って使うなら評価は良いかなと思います。
周辺部をトリミングすれば周辺模写の歪や解像不足もフォローできますね。
5点

凄い……綺麗(●´ω`●)
このカメラはISO感度も設定出来るしF値も解放2.5だから、もはや安価なコンデジよりも良い絵が撮れますよね
私もカメラ性能にひかれてこのカメラにしました
それと写真だけでなくムービーの写りもなかなかのもんだと思います
書込番号:15328814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
暇さえあれば、スマホをいじっているタイプです。
午前と午後に休憩20分ずつ、お昼休み1時間で仕事をしています。
今日も、ネット・ワンセグ・ラジオを気にせず使いました。
省電力アプリを入れていないのに、12時間でバッテリー残量70%でした。
感動してしまったので、画像アップします。
ますます愛着がわいてきました。
3点

明日購入予定なのですが、4.0にアップデートしてからの結果でしょうか?
そうだとしたら驚異的な結果です。
僕の場合は、朝夕10分づつと昼1時間(食事するので実質30分)が
いじれる時間です。
買って良かったと思わせてくれそうです。
書込番号:15226537
0点

4.0にアップデートし使わないアプリを出来るだけ整理したらバッテリーの保ちが確実に伸びましたし、知らないうちに残量がゼロになる不具合もなくなり助かっております。ただ、スレタイとは関係有りませんけど充電の際90%位で充電完了のグリーンのランプが点き100%まで暫く時間を要してしまうのが気に入りません。
書込番号:15227628
0点

遅れてすみません。
4にアップデートしています。
いつも同じ残量ではありませんが、他機種と比べて安心して使えると思います。
私は田舎に住んでいますが、この機種は3Gでも十分サクサクです。
重ささえ慣れてくれば、お気に入りになると思います。
書込番号:15229121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)