端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD IS12S au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月4日 21:42 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月3日 18:28 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月3日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年6月3日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月2日 21:51 |
![]() |
19 | 11 | 2012年6月17日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
これまでのスレッドに再起動関連のものがあったのですが、Eメール作成中の場合はなかったので質問させていただきます(もしも過去にありましたらすみません…)。
3月21日に購入後、トラブルもなく快適に使えていたのですが、4月下旬頃に初めて再起動が起こりました。
状況としては、Eメール作成画面でSDカードに保存したデコメを選択しているときに突然フリーズして画面が落ちました。
その後もSDカードに保存されているはずのデコメが表示されなかったり、勝手に消えてしまったりという現象が起こっています。
最近ではEメール作成中の再起動が頻発していて、デコメを使わなくても画面が落ちてしまうことがあり、とても不便なため、同じような現象が起こっている方がいないか質問させていただきました。
ちなみに使用しているmicro SDはSandiskの2GBのもので、前の携帯で使っていました。デコメや画像も全て携帯の時から入れていたものです。
デコメだけでなく大切にしていた画像やムービーも消えてしまっているものがあって、かなり落胆しています…。
長文で申し訳ありませんが、何か情報ありましたらお願い致します。
書込番号:14638136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの不良かもですね。
SDカードは突然原因不明のクラスタ不良を起こす場合があります。
データが少しでも読めているのなら早急に
PCやネットクラウドなどにバックアップしてからSDカードをフォーマットしてみてください。
それで治るかもです。
ですが、できるなら新しいSDと交換する方が安心です。
一度不具合を起こしたSDを使い続けると内蔵しているアプリも破損する場合もありますので、
早急に対応した方がいいと思います。
書込番号:14638601
1点

ゆーきっとさん
返信ありがとうございます。
SDカードを外して今日1日使用してみた所、一度も再起動が起こりませんでした!!!
SDカードを入れてなくてもSDカードに保存していたデコメがどうして使えたのかがちょっとわかりませんでしたが…。
とりあえず新しいSDカードも購入したので、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14641654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
よろしくお願いします。
3日前にIS12S【ホワイト】を入手しました。 知人からGoogieの日本語入力が便利と聞きDLしました。
その後文字を打つときに絵文字が出なくなりました。
初心者です。よろしくお願いします。
1点

記号のところをおすと、
(^^)のマークがあるので
そこからできます
書込番号:14637572
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
こちらのクチコミでいろいろ検索してみたのですが、結局のところ『起動中アプリを一括でなくても終了できるアプリ』は存在しないのでしょうか?また、本当に今のスマホはアプリをいくつも起動させたままでも問題ないのでしょうか?余計にバッテリー食ったりしないのでしょうか?
私は、いまとなっては骨董品のIS03を使っていますが、今度このXperiaに機種変を考えていますが起動中アプリの一括終了機能がないと知り、非常に悩んでいます。はっきり言ってこの機能がないと超面倒ですよね。いちいち戻るキーを押さなければならなくなってしまいます。
「えーい、面倒だ!」とばかりにそのまま10個も20個も(たとえ問題ないとしても)起動したままは気持ち悪いです。
Task switcher とか 超節電 とかでアプリを終了する機能はあるのですが、実際使ってみると表面上はあたかも終了していますが、IS03の『起動中アプリの一括終了』画面では全て起動したままで、終了できていないのです。
すごくいい機種と聞いたのでこのXperiaにしたいのですがこの1点だけが気がかりで思い切れません。
結局のところ、皆さんどうされているのでしょうか?
0点

私はアプリが起動中であるかないかは特に気にしていませんね。困るようなこともありませんし。
アプリを終了できるアプリがないってありますが、タスクキラーアプリは求めているものとは違いますか?
書込番号:14637189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も他のスレでも書き込みましたが、全く気にしません。
書込番号:14637272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の全アプリ終了がどれほどメモリを開放できるか疑問です。
というか、ハッキリ言って純正は使い物にならないと思っています。
すべてのスマホを知っているわけではないですが、
純正よりもタスクキラーの方がはるかに多くのタスクを終了し、
同時にキャッシュクリアまでしてくれるので純正で全アプリ終了より優れているかと。
私はほとんど純正は使いません。
またタスクキラーアプリによっては解放率が違うのですが、
私が好んで使っているのが「Super tool box 10+」です。
いろいろ使ってみましたがこのアプリが一番メモリの解放率が高いです。
そもそも純正の全アプリ終了は中途半端すぎて、私にとっては無い方がいいぐらいの機能ですね。
IS12Sの開発者はそれを知ってるからあえて付けてないのかもですね。
もしタスクキラーアプリを使ったことがないのであれば、
今お持ちのスマホで試してみてください。
びっくりするほど空きメモリ領域が確保でき、びっくりするほど快適になると思います。
お試しをb
書込番号:14637317
1点

ヤカニさん、こんにちは
>私はアプリが起動中であるかないかは特に気にしていませんね。
そうですか
では、それでも何の問題もないということですよね
>アプリを終了できるアプリがないってありますが、タスクキラーアプリは求めているものとは 違いますか?
えっ?タスクキラーで終了できるんですか?すいません、タスクキラーもできないと思い込んでました(^◇^;)
入れてみます ありがとうございました
書込番号:14638000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆーきっとさん、こんにちは
>純正よりもタスクキラーの方がはるかに多くの タスクを終了し、 同時にキャッシュクリアまでしてくれるので純正で全アプリ終了より優れているかと。
>私が好んで使っているのが「Super tool box 10 +」です。
やはりタスクキラーで終了できるんですね 入れてみます。
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。<(_ _)>
これで心おきなくXperiaに機種変できます(^_^)
書込番号:14638079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
IS12Sを白ロムで買おうと思うのですが、いくつか質問があります。
・ http://b00111.blogspot.jp/2012/01/simlg-optimusx-is11lg-simsim.html?spref=tw
このサイトを見ると、IS12SはSIMの差し替えだけで普通に使えると書いてあるのですが本当でしょうか? なんか信頼できるかわからなかったため質問させていただきました。
・今使っているSIMカードがau ICカード ver.002と言うものなんですが、このSIMはIS12Sでも使用が可能ですか?
この2点、わかる方よろしくお願いいたします。
0点

私は11Sユーザーで12Sのブルーの買い増しを予定していますが、問題無く出来る筈です。
仮に出来なくとも、その時はショップに行って2,500円払ってロック解除するまでですので大した問題では無いと思いますけど。
バージョン002ということはGALAXYからの買い増しということですか。
書込番号:14634282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
galaxy s2 wimaxからです。乗り換えというか、Xperiaはガラケー機能があるので
そちらを使いたいので購入を考えてます。
結局、Ver.002のICカードは使用できると言うことでいいんですよね?
書込番号:14634326
0点

以前ショップに問い合わせた所問題ないとのことでした。
私の場合Xperia+GALAXY+(SIMカットで)iPhone併用を画策しているので機先を制してversion002に使用かと思って問い合わせたのですが、
過去の携帯やロック有機種はSIMが変われば再解除が必要なので私の場合はそれが面倒ですね。
ISW16SHはNFCとFeliCaダブル搭載でmicroSIMなのでそっちのSIMに変えてもらえないかと思ってますが…
スレ主さんはISW16SHにするという手も有りますね。
書込番号:14634417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機種の白ロムを購入後にICカードを差し替えて使用しています。
使用中のICカードのバージョンは分かりませんが、私のICカードは7〜8年前から使用しているもので、問題なく使用できていますよ。
「ICカードの種類によっては使用できない」などの話は聞いたことがありませんし、白ロムを販売しているショップやオークションの説明欄を見ても、そのような注意書きを見かけたことがありませんので大丈夫だと思います。
書込番号:14637326
0点

バージョン002以上のSIMでないとNFCは機能しない。
白ロムでGALAXYWiMAXやISW16SHを購入する人は従来のオレンジSIMからバージョン002へ交換しなければならないので注意ですね(NFCを使うつもりがなければ、そのままでも問題ないですが)
スレ主さんの場合逆のパターンなんで過去互換は問題ないとは思いますが、なにぶん実行例を聞いたことがないので、一応の確認は必要でしょうね。
書込番号:14637435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
役に立ちました。
ISW16SHに関してですが、まあ自分はXperiaシリーズはほしいので購入は特に考えていません。。。
>ショーン0128さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきました
書込番号:14637942
0点

でも折角GLAXYと併用できるんですから、SIMはGALAXYに差しっぱにして+wimaxでacroHDにテザリングしたほうがお得な気もしますね。
書込番号:14638007
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
今日、ディグノからこの機種に変更しました。
ディグノのメールデータをsdガードへコピーして
Is12sで、復元しましたが全てのデータが移動出来ませんでした。アストロでメールデータのファイル名(数字)見ると20120602…と確かに最近のが保存されてるのに、2ヶ月前くらいのメールまでしか復元されないのですが、何故なんでしょうか?
書込番号:14632825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールデータのファイルが複数に分かれて(DIGNO側で)バックアップされていて,
その全てのファイルを復元で取り込めていない、ということでもないのでしょうか。
書込番号:14634103
0点

返事ありがとうございます。
先ほど保存したデータを良く見たら、最近の.vmgファイルは確かにありましたが、復元されてないファイルの中身が、0.00kbとなってました。
バックアップする際、ディグノからデータ作成時に、エラーがあるみたいですね。
書込番号:14634290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
発売当初から「液晶の黄ばみ」は一部のユーザーから報告がありました。
自分の端末では、「黄ばみ」領域がどうどん広がってきているのがわかります。
機能的には問題ないのですが、このペースだと一年待たずして全面黄ばんでしまう感じです。
といっても対策品がでてないのに交換しても・・・
黄ばみ対策品の情報がありましたら是非お教えください。
宜しくお願いします。
5点

私も黄ばんだ液晶のIS12Sを使用しております。最初気づかなかったのですが、2-3週間してから黄ばみだしたように思います。最近これでは HD Reality Displayなどと映像を鮮明に楽しめるディスプレイなどと書かれたカタログに期待しただけに、なんとかしてもらえないか安心ケータイサポートプラスに相談してみましたが。2ヶ月も立ってから言われても対応とれない、安心サポートプラスに入っているのだから自然故障として1度目の交換は無料で行う、ただし交換は年2回までしか出来ないし、今回初回としてカウントするから、次部品破損や全損とかは2回目として8400円掛かることは了解してくれ。嫌なら交換はしませんから、という対応でした。どれくらいの比率で黄ばみ問題が出ているかはわかりませんが、メーカーもいい加減なら、それを売りつけてリスクは消費者に取らせようとするauも信頼できません。がっかりです。他のキャリアに移りたい。
書込番号:14649008
2点

私も黄ばみが気になったので、ショップに行ってきました。
ショップで話したら「安心ケータイサポート」に連絡してください」とのこと。
家に戻り安心ケータイサポートに連絡。担当者に「他に同様の事例は上がってません?」
と聞いても「聞いたことありません」の一言(ホントかなぁ)
色々話した結果、新しい個体(リフレッシュ品)を送りますとのことで一応解決。
ICS前にスッキリしたかったので(^^ゞ
書込番号:14683307
1点

tkc18jpさん
情報をありがとうございます。
さくっと交換することになって良かったですね。
実はスレをたててちょっとしてから、「馴染み?」のサポセンにTELしたら、「液晶の黄ばみに関してKDDIとソニモバで協議はしている」とのことでした。
やかましい(tkc18jpさんのことではないですよ)ユーザーにはリフレッシュ品への交換対応としたのでしょう。おそらく、製造ロット依存なのか、歩留まりなのためだったのかもしれませんね。
ただ、いざとなったら「保障期間内?」なら無償交換と思うと気が楽です。
あれっ?安心ケータイサポートプラスってリフレッシュ品への無償交換は1回だけで、その1回を使わされたということですか?
書込番号:14684649
0点

現状、どの端末でも起こっているようです。
ドコモの板にもありましたけど、程度の差はあれど交換しても回避されない様です。
書込番号:14686004
2点

やはりそうですか・・・
次々に新機種を量産せざる得ない状況で改良は次機種にて対応ということかな。
グローバルを含めて現行のXperiaは、インセルディスプレイ技術の完成への一ステップだったのかもしれませんね。
Apple Insiderによれば次世代iPhone5では他の日本メーカーとともにソニーのインセルディスプレイ技術が採用される見込みなので、シェアが大きく高い完成度を求めるアップルに認められることが重要だったのでしょうね。
http://www.appleinsider.com/articles/12/05/21/sony_added_to_list_of_in_cell_display_suppliers_for_next_gen_iphone.html
LGも凄いディスプレイをだしてくるので、負けてほしくはないです。
現行機種ユーザーの我々は、・・・ですが、日本企業に頑張ってもらいたいです。
iPhoneで世界中に恥さらして欲しくないです。
頑張れソニー!! 頑張れ日本企業!!
書込番号:14686296
0点

ソニーは自社に液晶ディスプレイを製造する工場を持っていないファブレスなので製造委託先(LG?シャープ?東芝?)に依るんでしょうね。
書込番号:14686346
2点

ファブレスでしたか・・、それではLGも外せない訳ですね。
サムスン製パネルが採用されなくてもLGがメンバーなら韓国としはOKかな。
韓国政府は、LGとサムスンを共に活かすように舵取りしてるのも、グローバルな視点では効果的ですね。
日本メーカー同士が内外で市場を喰い合い、低コスト化のために生産のみならず技術まで外国OEMに頼り始め、そのOEMメーカーにブランドとしても遅れをとり始めたわけですな。
政府主導で東北に国内メーカー協業のファブを複数設立して、技術の世代交代に応じてファブを使い回し、基本・要素・生産技術の提供メーカーにインセンティブする仕組みができれば良いと思うのです。各メーカーは、ブランド力と新技術の創出に注力し、生産は国内で行うべきと思うのですが・・・。
なんだか、話を横道にそらしてしまいました(苦)
今後も黄ばみ対応品の情報があったらお願いします。
書込番号:14686613
1点

ソニーはサムスンとの液晶製造合弁企業である「S-LCD」への出資を止め、シャープに出資することを表明しましたけど、その後ドタキャンして新たに「ジャパンディスプレイ」を産業革新機構主導で東芝と日立で立ち上げました。
産業革新機構には国のお金がかなりつぎ込まれているので、メーカー主導では無いのが辛いところです。
書込番号:14686701
1点

なるほど、「辛いところ」の意味がなんとなくわかりました。
元締めは、(独)科学技術振興機構で文科省管轄ですね。
当該独立法人は、知る人ぞ知る 国税の超浪費機関 ですよ。
独法化前の団体はバブル期でそれなりの意味があったのですが、バブル崩壊しても予算は削減されずに巨額の国費を湯水のようにばら撒くとんでもない組織ですわ。
ばら撒いても良いのですが回収する気が無いのが問題です。関与する企業はお付き合いって感じで、大学など研究者にとっては最高のパトロン。
ジャパンディスプレイの出資比率みても、企業側が本気でない感じしますね。
パナソニックの負債工場を国費で肩代わりすることが主目的だったのではとついかんぐってしまいます。大芝居だったかもしれません。ひそかに消えていく組織かも。
いや、消されるのはこのスレかもしませ〜ん(大笑)
書込番号:14688727
2点

>いや、消されるのはこのスレかもしませ〜ん(大笑)
強ちそうとも言い切れない部分もありますよ。
ソニーが自社で液晶ディスプレイ工場を持っていないので、品質のコントロールが出来ない部分があります。
液晶デバイス提供先からいくつかまとまったロットで生産をすると途中で止めるのが難しいでしょうからね。
自社生産ならGALAXY S IIIのブルーのリアカバーのように発売前に止めることも可能だったかもしれません。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/05/galaxy-s-iii_26.html
これだけXperia acro HD(ドコモ、au)とXperia NX(ドコモ)に同様の事象(液晶のシミ)が出ていて不具合を認めているにも関わらず対策品がなかなか出てこないのがその証拠だと思います。
ジャパンディスプレイに関しても政府がお金を出しているんだから…みたいな雰囲気で、各メーカーはそれほどやる気が無いのかもしれないですね。
書込番号:14688875
2点

茂原工場で勤務しているらしい方々の掲示板を見つけました。
皆さん、本社から見放されたとか、出身会社間の確執とか、でも前向きに生きようとか、複雑な心境のご様子。
パナソニックが処分に困った工場を政府の直接関与として見えないように官民ファンドとして買い取ったのは事実ですが、地元の雇用を残すとか様々な背景もあるようで・・・・
とりあえず、ジャパンディスプレイに関して、「ひそかに消えていく組織かも」と前レスで記したことは、当該組織で働くことになった方々の心を傷つけることなので撤回します。
政府や出資企業も急場しのぎの負債・人員処理では無く、2〜3年後に同社を上場させるという「意気込み」を持って育成して欲しいです。
そのためには、ユーザからの声を真摯に受け止めて製品にフィードバックしていただきたい。
現行Xperiaに反映できなくても、もしiPhoneパーツとしての受注が本当なら恥かくようなもの出すな!! です。
書込番号:14690519
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)