端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年2月24日発売
- 4.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia NX SO-02D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年3月31日 08:20 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月16日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年3月17日 01:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年3月16日 23:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月16日 10:41 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年4月6日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia NX SO-02D docomo
Xperia NX SO-02Dを購入して一週間ほどですが
一つ問題が出てきました。
「mytracks」でウォーキング時の歩行データを記録しているとき
ある程度してからGPSを受信しなくなります。
一定条件があるわけではないですが、必ずGPSを受信しなくなります。
GPS電波を受信しなくなってからは
再起動しない限り、GPS電波を受信しない状況です。
試しに、同条件でXperia SO-01Bで「mytracks」を記録させても、問題無くGPS電波を受信し記録し続けるので
「mytracks」の問題ではなさそうです。
使用条件は河川の土手なので、GPS電波を遮断するような物は無いですし
同一条件でSO-01Bが受信し続けています。
他のユーザーの方でGPSの受信状況はいかがでしょうか?
また、「mytracks」を使用している方居られましたら不具合無く使えていますか?
1点

「mytracks」ではないですが、別のトラッキング系アプリで、
同様の現象が発生しました。
ある日の外出で、GPSが切れる現象が、3回連続で発生しました。
いずれの場合もトラッキング開始後10〜30分での発生かと。
(機種変後、トラッキングは最初の利用でした。)
当方ではタスクキラー・アプリを利用しているので、
ダメ元でDOCOMO製の「オートGPS」というタスクをkillしないように設定したところ、
その後、1時間15分程度、問題なく動きました。
それ以降は、トラッキングを利用していないので、
ほんとに当該対処が有効だったか、確証はないので、様子見の状況です。
書込番号:14305039
1点

HERO1965様
タスクキルを使用しなくても症状は出ています。
検証のため、色々試しましたが。
充電状態で「mytracks」を使用すると症状はでなくて
本体電源稼働時には症状が出て止まります。
ただ本体電源稼働時でも「オートGPS」→「GPS機能」→「GPS機能を使用」の順で設定レ点を入れるとトラブルが出ないです。
何ともよく分からない状態です。
何か情報がないかとドコモに問い合わせしても
おきまりのアプリの相性です。初期化して下さいとマニュアル通りの回答しか得られませんでした。
一応症状のでない使い方が見つかったので、当分このまま使用してみます。
書込番号:14314561
0点

私も、GPSを受信しなくなる事が気になっていました。
他の方でもいらっしゃるんですね。
私は、不具合状況は同じで、
グーグルナビで受信しなくなる事を確認しました。
ちなみに、初期化は実施しましたが変わりません。
私もDocomoに問い合わせてみます。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:14371434
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia NX SO-02D docomo
いきなり動かなくなりました。
左上に赤いランプが点滅していますが、多分直前にメールが来たものと思われます。
電源ボタンを長押ししても電源が落ちません。
電池一体型なんで電池外すことも出来ないし。
ドコモの故障センターも夜なので対応不可といわれる始末。
どなたか解決法を知っていたら教えてください。
0点

電源ボタンとボリューム+ボタンを同時に10秒以上長押しで強制終了すると思います。
書込番号:14299585
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia NX SO-02D docomo
Xperia NX とXperia HDでは、
ガラケー機能を搭載してるHDのほうが
動作が不安定になる可能性があると聞きました。
またアップデート?などの際にも問題があるかもとも聞きました。
実際に、そのような可能性はあるのでしょうか?
1点

"可能性"からすると、やはりガラケー機能が
付随してる方が、不具合の潜伏率は高くなる
でしょうね。
システムはよりシンプルであるに越した事は
ありません。
アップデートについても、ガラケー機能への
移植対応の分だけ手間暇がかかります。
もしも元バージョンの不具合潜伏してる部分
を開発者が気付かずにアップデート修正した
りすると、事態はより複雑化してしまいます。
ただ、HDよりNXの方が安定してるとは一概
には言えないし、ある一定以上のレベルでシ
ステムがしっかりと作り込まれていれば、機
種選択の要因としては微々たるものでしょう。
書込番号:14300246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia NX SO-02D docomo
NXとHDのどちらにしようか購入で迷ってます。
ガラケー機能は必要無いのですが、NXよりHDのほうが若干バッテリー容量が
大きいですよね?その若干の差は体感できるほどの差があるのでしょうか?
もしもHDのほうがバッテリーの持ちが体感できるほどの違いがあるならば、
HDに。あまり差が無いならNXにしようと思ってます。
もちろん、両機種を直接比べてみないと分らないとは思うのですが、
予想できる範囲で構いませんので、バッテリーの差について教えてください。
0点

一般論で言えば、NXは余分な機能が無い分消費量が抑えられるので、おしなべて同等みるべきでは?
HDは消費量が多いのでバッテリー容量を大きくしたとも取れます。
書込番号:14296707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、使用形態として待機時間が割合的に多い場合は、余計なプロセスが動く分、
待機時の消費量はHDのほうが多いと思いますが、バッテリー容量で相殺されて、
結果としてほぼ同等と思います。
ただ、使いまくり続けた時の消費量については、
ガラスマ機能系のプロセスの消費量は微々たるもので誤差の範囲になってしまい、
純粋にディスプレイ、アプリ、通信にかかる消費量の比較になり、
それらのスペックは同等なので、バッテリー容量が多きい分、HDが勝つような気がします。
例えば、NXで連続動画再生時間が100分だとすると、
HDでは1割り増しの110分の再生が可能ということです。
(この1割はバッテリー容量の差です)
カタログ上の通話時間(NX=390分、HD=430分)は現実に近い値が出てると思いますが、
これは、通信チップ、音声入出力などのハード的な消費量に依存するので、
完全にバッテリー容量の差がそのまま結果として現れていますね。
書込番号:14297109
0点

ACテンペストさん、HERO1965さん、早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに待機状態では同等、使いまくる場合にはHDのほうが有利という意見には
驚きました。初心者なので、最初は使いまくりそうです。
うーーん、余計に迷ってしまいます。
見かけはNXのほうが良いかなぁとも思うのですが、
HDのバッテリー容量にも惹かれるような、、、。
書込番号:14298724
0点

微妙に話がずれますが
恐らくHDとNXどちらを購入されても
モバイルバッテリーなど持ち歩かれた方が良いと思います。
予備バッテリーでは、携帯本体を使わないと充電できないけど
モバイルバッテリーなら単体で充電できるため予備バッテリーより取り回しが楽かと思います。
ちなみに私は、単三電池4本使用するタイプをエネループで使用しています。
書込番号:14299334
0点

>リュウとマルさん
このへんはいろんな意見を持ってる方がいると思いますので、
あくまでも1つの参考意見くらいに思ってください。
でも正直なところ、実使用上は、バッテリーについてはほぼ互角と思って
しまってよいかなとは思ってます。
元々バッテリー保ちについては安心できる機種ですので、
多少差があったとしてもさほど気にしなくてもよいレベルかと。。
それよりはガラスマ機能の必要の有無、デザインの好み、SDスロットの有無、
内蔵ストレージの差・・・等で、判断したほうがよろしいかと考えます。
ちなみに私は、NXを買いました。
おさいふ機能だけは欲しいかなと思ったのですが、デザインの好みを優先しました。
また、音楽データを入れる人なので、NXの内蔵32GBであればSD使わなくても安心かと。
HDの内蔵16GBだと試供品SDの2GBでは役不足で、SDの買い増しが必要かなとも思いました。
バッテリについてはまったく考えなかったです。
書込番号:14299348
0点

1234!さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど! やはりモバイルバッテリーは必要なんですね。
うーーん、やはりNXに気持ちが傾いてますw
HERO1965さん、
二回目のご回答、大感謝w
ガラスマ機能の有無で判断すべきという意見、まさにその通りですねw。
僕としては防水とワンセグには若干惹かれるのですが、今までの使い方からすると
NXで充分のようにも感じます。
書込番号:14299797
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia NX SO-02D docomo
いつも参考にさせて頂いております
質問ですが、docomoの連絡先のアプリを使用しておりますが、機能から→その他→SDカードにエクスポートを選んでも、SDカードが認識さ
れません…と表示されて、バックアップが取れません、勿論、USBで接続してSDも入って
ます、SDは初期のxperiaに付属していた16ギガの物です、お分かりの方いらしたら
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14295456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話帳、連絡先の2種類のアプリが入ってると思いますが、
Docomo製の電話帳アプリのほうの話しですかね??
であれば、当方でもSDが検出出来ない旨のメッセージが出ます。
当機種は内蔵ストレージを仮想SDとして動作するので、
その関連で外付けSDへの出力に対応できてないように見えますね。
かといって仮想SDにもエクスポートできないので、
電話帳アプリにおいて「SDへのエクスポート」機能自体、使えない状況です。
ちなみに、同じくDocomo製の電話帳コピーツ−ルというアプリを
使用すればエクスポートできました。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/backup/memory_card/download/so-02d.pdf
書込番号:14295720
1点

HERO1965さん 様
張り付けありがとうございました!、悪戦苦闘して、お手上げ状態だったのですが…無事エクスポート出来ました!助かりました
でも、不便ですね、今後のアプデで改善お願いしたいですね
本当にありがとうございました!
書込番号:14296457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia NX SO-02D docomo
音楽プレイヤーとして利用を考え、Xperia NXへの機種変更を考えているのですが、micro SDを使用しない(?)ということがどう影響するのか、分からないので教えてください。
ちなみに、現在の機種はLYNX 3Dです。
LYNX 3Dは、音楽ファイルをパソコンである程度(3Gぐらい?)転送すると、ファイルの読み込みが一部不完全になり、更に再生できなくなることがあって困っています。
それ以外にも、音楽プレイヤーとしての特徴がありましたら教えてください。
書込番号:14288490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
MicroSDについては、機種が違うので何とも言えないですが、実際にほぼ毎朝、NXで音楽を聴いている実体験から申し上げますと、ほぼ問題ないです。
標準プレイヤー+bluetoothで使ってますが、音質は上々です。
特に音飛びもしないです。
音楽プレイヤーとしても、使い勝手は上々だと個人的には思っています。
書込番号:14289139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taro111さん、ありがとうございます。
良好に使用出来ているとのことで、更にこの機種に対して好感が増しました。
書込番号:14289414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁさすがに専用機にはかないませんが
書込番号:14290535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様へ
「microSD を使用しない」=「32GB分 本体内蔵になっている」ので、問題点はなく、むしろ利点を感じています。
★microSD が、外部周辺機器ではないため、転送速度が良好。
★「本体とメモリカードの相性が存在しない」ため、認識不良等の心配がいらない。
■音楽プレイヤとして(Xperia arc と比較して…)
★「クリアベース機能」「クリアステレオ」は、ハードウェア(内蔵チップ)として持っている機能なので、ムリのない低音増強・左右チャンネルの分離が感じられます(カメラで言うトコロの「光学ズーム」と同じ。デジタルズームだと違和感がある、それがない)。
★ヘッドフォンの端子が向き出し(acroHDのようにカバーがない)なので、外出時など、ヘッドフォンの接続に手間取らない。
★Xperia 初代からの伝統ですが、プレイヤで音楽を再生中、何かしらの通知音が鳴った場合、フェード・インして音楽の続きが再生される。
★スリープ時、音楽のムードを自動でジャンル分けしてくれる機能がある(アップテンポ・バラードetc.. )。
書込番号:14292631
1点

着信音がなった時のフェードイン・アウトはandroidOSレベルでの機能だと思います。
ちょっと気になったので…
書込番号:14292760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よれやらさん、ありがとうございます。
非常に分かりやすい説明でした。
もしかしたら、LYNX 3Dで起こっている不具合が起きにくくなるのかも知れないですね。
イヤホンの接続の利便性も、同じく機種変更の候補に挙げていたXperia acro HDと比較して考えていたのですが、やはり私にはNXの方が向きそうです。
この機種に決めようと思います。
書込番号:14292926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、Xperia NXのWHITEを購入しました。パソコンから音楽ファイルを転送してみています。
まだ前機種ほどの量を取り込んでいないのですが、今のところ不具合はありません。
それ以外のことですが、ミュージックアプリの使い勝手の良さに感激しました。
更に、実を言うと、この機種の外見デザインはあまり好みではなかったのですが(玩具のようで)、使っているうちに味わいを感じるようになりました。
このまま大量の音楽ファイルを取り込んでも不具合が出ずにすむと最高です!
長く愛用出来る機種になりそうですね。
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:14343068
0点

スレ主 様
XPERIA NX は、SONY液晶テレビ『BRAVIA』のデザイナーさんが設計したそうです。
「飽きがこないデザイン」と「テクノロジの融合」を実現しています。
フローティング・プリズム(透明のアイコン部分)より下のユニットには、「マイク」「アンテナ」の電子部品が組み込んであるにも関わらず、ケーブルで本体に接続されていないかのような不思議さ、などが顕著ですよね。
フローティング・プリズム部分をよく見ると、メッシュになっていて、それが接続線だったりします。
書込番号:14394231
0点

よれやらさん、重ねてありがとうございます。
所有率は低いのですが、SONY製品のデザインにはよく目を引かれます。詳しい説明を頂き、更に愛着が湧きました。
全機種を2年以内で機種変更した為、出費が増えてしまって少し凹んだのですが、今回は大丈夫でしょう。
大事に使います!!
書込番号:14401649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)