端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月1日発売
- 4.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 21 | 2013年10月20日 10:03 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月5日 18:32 |
![]() |
4 | 6 | 2013年9月29日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月19日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月2日 15:16 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年8月16日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
調べていくと段々わからなくなってしまい、auカスタマ等に質問したりしていますが、
答えてくれない内容もあり、教えて下さい。
現在、auのURBANO BARONEを使用していて、こちらの機種かXperia acro HD IS12S au を購入したく、
基本的には家の無線LANの環境でだけアプリ等をダウンロードやEメールを受けれればよく、外では通話とCメールのみでも良いかと思っています。(時代の流れには逆らえず仕方なく購入予定)
ただ、それでもB-MOBILE等の低額な定額プランは付けたいと思っています。
以上を踏まえ、以下質問内容です。
(1) お恥ずかしい質問になりますが、SIMカード=ICカードという事であっていますか?
あっていれば、IS12SならSIMカードを購入することはなく、そのまま差し替えで済み、この機種の場合は、新たにマイクロSIMを購入しauで事務手数料2100円を払うか、もしくは変換アダプタが必要って事でしょうか?
(2)SIMカードについて
B-MOBILEの定額980円のプランが安く無難かと思いましたが、以下のSIM比較ページで、
http://ma-bank.net/word/92/
ビックカメラBIC SIM ミニマムスタートプランが安くスピードも出て魅力的に思えましたが、
このSIMカードは、マイクロ対応かわかる方いましたら教えて頂けますか?
(メーカーのページを見るとナノには対応していない様ですが。)
(3)上記プランの初期費用3150円に、マイクロSIMカード付はついてくるのでしょうか?
ついてくるなら安いかな!?と思っています。
(4)IS12Sは、バッテリー交換出来ない事をレビューでみましたが、こちらの機種は交換出来ますか?
出来ないのなら、こちらにしようかと思い始めています。
長くなりましたが、ご教授お願い致します。
0点

auの端末を使い続けるのは、メルアドだけのためですか。
MVNO系SIMのほとんどは、docomo回線利用です。
b-mobilは、auは使えないのでは。
auを契約し、MVNO系SIMの利用は、高くつくでは。
MVNO系SIM利用なら、白ロムですかね。
電池交換出来ないのは、自分でです。
auに出せば、やってくれますし、駄目になるまで、使わないでしょう。
書込番号:16336032
1点

MVNO系SIMにこだわるなら、白ロムのdocomo端末を手に入れて、使うしかないですね。
書込番号:16336073
0点

MiEVさん、早速の回答ありがとうございます。
auの端末を使い続けるのは、長い事使っていた為、年割りとかで安くなっていた為ですが、
CメールやGメールでもいいかと思いますので、メアドのこだわりは無いです。
ただ、家族、親戚等auにしている人が多いので他社より安いなら、このままでいこうと思っています。
なんとなくauが今まで安いというイメージで使っていました。
>b-mobilは、auは使えないのでは。
そうでした…。当初IPHONE5で考えていて、IPHONEじゃなければ使えると勝手に思いこんでいました。
>auを契約し、MVNO系SIMの利用は、高くつくのでは。
基本使用量980円+ISネット315円+、MVNO系SIM980円(ビックので)=2275円が月使用料、全てでは無いでしょうか?
それに初期費用程度でしたら、高いとは思っていませんが、何か抜けていますか?
>MVNO系SIM利用なら、白ロムですかね。
アマゾン等で白ロムで購入しようと考えています。
電池の件、了解しました。
書込番号:16336232
0点

流行りのMVNOとau端末は無縁だと思っていた方が無難です。
au端末で運用するなら、モバイルルータにMVNOシムを挿してWi-Fi運用でしょうね。
書込番号:16336308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、回答ありがとうございます。
>au端末で運用するなら、モバイルルータにMVNOシムを挿してWi-Fi運用でしょうね。
つまり、カード自体は、スマホ本体に挿さるけど、使えなく、ルーターに挿せば反応し使えるという事でしょうか?
MiEVさん高くつくと言っているのは、ルーターが高いからコストがあがるって事ですか?
SIMカードが本体に挿して普通に使えるなら、家に帰って必要な時のみ接続をONにするという使い方をしようと考えていたのですが、
甘いですか?
書込番号:16336426
0点

auは電波方式が変態的なのでヨソと互換性が無い上に、最新型以外の端末にはぼったくロックがかかっています。
ですので、他社のSIMカードは使えない上にMVNO業者も電波を借りようとはしないので、完全に蚊帳の外状態なのです。
書込番号:16336573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、回答ありがとうございます。
何度も回答頂いているのに理解力なくてすいません。
最新のLTEでは無く、3G端末の方がSIMフリーのスマホがあると解釈しているのですが、
違っていますか?
アマゾンの購入レビューを見るとロッククリア済みという商品を購入した人が、カードの差し替えで使える。というコメントを書かれています。
SIMフリー=ロッククリア済みでは無いのでしょうか?
ロッククリア済みを買っても、差し替えですんなり使えないのなら、他社キャリアも候補に入れようかと考え始めている次第です。
図々しい質問ですが、auで使うなら安くておすすめのルーターもしくは他社キャリアスマホありますか?
書込番号:16336708
0点

SIMフリーと言う概念が世間一般とauでは異なるんですよね。
ドコモやソフトバンクは一般的な電波方式を採用してるので、本来は共通で使えます。
ただ、自社のインフラを使って貰う事を前提に割引販売した端末を、ヨソで使われたら儲けにならないので他社で使われない様にロックしてるんです。
で、このロックを外して自由に使える様にするのが本来のSIMフリー。
auはそもそも変な電波方式を採用してるので、ドコモやソフトバンクとは互換性がありません。
よって、本来はロックをかける必要は無い筈なんですが、手数料欲しさの為にあろうことかキャリアレベルでなく電話番号単位でロックをかけてるんです。
おまけに、わざわざ有料でロックを外しても、一旦ICカードを挿すとその番号で再度ロックされると言う酷い仕様です。
au端末でフリーと言うとこのぼったロックがかかっていない端末の事で、解除済みとあれば一時的にロックが外してある、と言う意味です。
そして、ロックの有無や程度に関わらず、ドコモやそのMVNOのSIMはau端末では認識しません。
MVNOはそのほとんどがドコモの電波を使っていますから、au端末では使えないと認識して大過ありません。
逆に、ドコモで販売している端末であれば、わざわざロック解除しなくても使用可能です。
スマホ単体で通信出来さえすればいいのなら、ドコモのスマホにMVNOのSIM挿して使うのが一番ですが、複数端末を同時に接続したいとかauでの通話を利用したいとかであれば、ドコモやイーモバイルのルーターにSIMを挿してそこにau端末をぶら下げて使う事になります(イーモバイル製品はそのほとんどが純粋なシムフリーです)。
書込番号:16337161
1点

>auで使うなら安くておすすめのルーターもしくは他社キャリアスマホありますか?
恐らく、現在のau回線を維持したままお望みの事が出来るのは以下のどちらかのパターンだと思います。
いずれにしても複数持つ事になり、au端末のみでのMVNO運用は不可能です。
・今お使いのICカードを挿し変えたauスマホと、B-MOBILEシムを挿したドコモのルータ
・通話プランのみに変更したURBANO BARONEと、B-MOBILEシムを挿したドコモのスマホ
ちなみに、MVNOも最近はかなり選択肢が豊富ですが、個人的にはB-MOBILEはちょっと遠慮したいですね。
書込番号:16337200
1点

度々の御回答ありがとうございます。
>au端末でフリーと言うとこのぼったロックがかかっていない端末の事で、解除済みとあれば一時的にロックが外してある、と言う意味です
わかりやすい説明ありがとうございます。 やっと理解できました。
>・今お使いのICカードを挿し変えたauスマホと、B-MOBILEシムを挿したドコモのルータ
>・通話プランのみに変更したURBANO BARONEと、B-MOBILEシムを挿したドコモのスマホ
>個人的にはB-MOBILEはちょっと遠慮したいですね。
のぢのぢくんさんがどういう理由でB-MOBILEを使わないかはわかりませんが、
私も”WiFi3出荷停止、本来あり得ない理由で”というサイト内のコメントを読んだ時、
メーカーが悪いとは言え、謝罪の言葉が無いのはどうかと思いました。
前者のB-MOBILEシムではなくそれ以外のSIMを挿したドコモのルータでもOKですよね!?
ルータは4GLTEで(OKですか?)つなげて回線がつながらなくなった時に3Gに切り替わり、
月額使用料がとんでもない事にはなりませんか?
なるなら諦めて、渋々ISフラット入ります。
後者(他社乗り換え)は今の所やめておきます。
ダブル定額ライトを使う等も考えましたが、結局PCサイトにつなげるとISフラットの方が500円お得で、
余り意味が無い等、auは八方塞がりで手の打ち所も無い事もわかりましたので。
書込番号:16337421
0点

bモバイルは単純に使い物にならない速度しか出なかった前科があるので、ちょっと心理的に抵抗があるだけです。
料金に関しては挿すSIMの契約に因りますので何とも言えませんが、各MVNOのSIMであれば意図しない料金が発生する事は無いと思いますよ。
意図しない通信を発生させて高額請求してくるのはauくらいですし。
書込番号:16337463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bモバイルは単純に使い物にならない速度しか出なかった前科があるので、ちょっと心理的に抵抗があるだけです。
そういう事でしたか…そう言った意味では安いプランだと他社でもあり得るかもしれませんね。
>料金に関しては挿すSIMの契約に因りますので何とも言えませんが、各MVNOのSIMであれば意図しない料金が発生する事は無いと思いますよ。
ですよね。かかったら使う意味ないですからね。
auカスタマに電話したら、サムスンのギャラクシーwimaxだと、4G回線でつながらないと3Gでつながり、高額な請求になります。
と言ってのが気になったもので質問しました。
まだ良くみていないですが、OCN モバイル エントリー d LTE【WM340】辺りが安くていいのかな!?と思っています。
書込番号:16337828
0点

その後、自分なりに調べた結果、WIMAX機を購入すればルーター月額料等発生せず、自分の必要条件は満たされる事がわかり、
そちらで検討したいと思っています。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16339674
0点

WiMAXルータならその通りですが、WiMAXスマホだとフラット+500円ですので気を付けて下さい。
書込番号:16341627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、回答ありがとうございます。
解決にしても書き込み可能なんですね!?(驚)
>WiMAXルータならその通りですが、WiMAXスマホだとフラット+500円ですので気を付けて下さい
この件ですが、のぢのぢくんさんから回答頂く前に昨日auカスタマに確認し、wifiをONにし、パケット通信をOFFにしておけば、高額料金も発生しないと確認しています。
その後、京セラ DIGNO ISW11K auが、ロム機ではなく標準サイズのSIMをいれられる唯一!?のwifiのau機種では
無いかと思い、昨日ここ(価格.com)で購入してしまいました。
今日書き込みを見たので、心配になり、再度、auカスタマに確認した所、上記方法を取れば、基本料金980+
ISネット(つけるならば)315円+通話料金だけと再確認したのですが、いかがでしょうか?
余りに安く何か不安になってきてしまいました。
もし何か抜けている様でしたら、どなたか御教授願います。
恐らく明日には届いてしまうかと思いますが…。
書込番号:16344033
0点

>上記方法を取れば、基本料金980+ISネット(つけるならば)315円+通話料金だけと再確認したのですが、いかがでしょうか?
基本的にはその通りです(問題は後述)が、それですと外出先で自力での通信が一切出来ませんがよろしいのですか?
そこをフォローする為に格安simを検討されてたのだと思ってましたが、それでいいのなら格安simを検討する意味がそもそもありません。
>ロム機ではなく標準サイズのSIMをいれられる唯一!?のwifiのau機種では無いかと
そんな事はありません。最近の機種であれば12Sに17SHは標準サイズな上にロックフリーですし、少し古いモノならほとんどが標準サイズです。
どれを購入しても、現在のICカードでwifi運用は可能ですよ。
ISW11Kはロック解除が必要な上に、auのwimaxスマホの罠として勝手にwimaxがonになるってのがあります。
勝手にonになった状態で一滴でもパケットが流れると、500円が自動的に加算されます。
お得意のパケット漏れ、ISPを契約してなくても勝手に接続した上に高額請求をするisnet詐欺との合わせ技で非常に危険と言いますか、wimaxでフラットを上限まで使う人以外にはwimaxスマホはデメリットの方が大きいと思います。
もう購入してしまった様ですし、対策としてはマメにwimaxが勝手にonになっていないか確認。何かあればすぐにサポートに苦情を入れるくらいでしょうか。
書込番号:16344255
0点

>基本的にはその通りです(問題は後述)が、それですと外出先で自力での通信が一切出来ませんがよろしいのですか?
それで結構です。
最悪、家だけでつながればよくwifiが使える環境なら、そこでも使えればベターと思っています。
>そこをフォローする為に格安simを検討されてたのだと思ってましたが、それでいいのなら格安simを検討する意味がそもそもありません。
自分自身がwifi機の存在を含め理解出来ていなかったので、質問下手だった様です。失礼しました。
>ロム機ではなく標準サイズのSIMをいれられる唯一!?のwifiのau機種では無いかと
>そんな事はありません。最近の機種であれば12Sに17SHは標準サイズな上にロックフリーですし、少し古いモノならほとんどが標準サイズです。
>どれを購入しても、現在のICカードでwifi運用は可能ですよ。
そうでしたか…スマートフォン→auで絞って、探すと余りwifi機が少なく、調べたものは、皆ロム機ばかりだったもので…。
>ISW11Kはロック解除が必要な上に、auのwimaxスマホの罠として勝手にwimaxがonになるってのがあります。
>勝手にonになった状態で一滴でもパケットが流れると、500円が自動的に加算されます。
お…恐ろし過ぎます。 この質問をこちら又は、ISW11Kの掲示板で質問しようか迷っていたのですが、
auカスタマでOFFにしておけば高額にならないという言葉を鵜呑みにしてしまい、早まってしまった様ですね。
>もう購入してしまった様ですし、対策としてはマメにwimaxが勝手にonになっていないか確認。何かあればすぐにサポートに苦情を入れるくらいでしょうか。
このコメントすごく重要かと思いますが、勝手にONになるのは正に詐欺であって、苦情言えば理解して貰い、過剰な支払いをしなくても済むのでしょうか?
実際、支払った人っているのでしょうか?(こういったニュースをTVで見た記憶がありませんが…。)
書込番号:16344308
0点

>探すと余りwifi機が少なく
多分何かの認識が不足していたんでしょうね。
wi-fi機能さえ積んでいればご希望の運用は可能ですし、むしろここ数年のスマホでwi-fi機能の無い端末を見た事がありません。
>最悪、家だけでつながればよくwifiが使える環境なら、そこでも使えればベターと思っています。
とは言っても固定wifiオンリーは何かと制約されますからね。5000円くらいでルーターを購入して980円simを挿せば、外出先での通信も低コストで運用可能ですので、今後不便を感じたら再び検討してみるといいかもしれません。
自宅内だけで使うのなら、ケータイはそのままでタブレットでも買った方が有用ですし。
>過剰な支払
多少大仰に書きましたが、isnet詐欺で525円、wimax詐欺で525円、合計でも1050円の他に漏れたパケット代がせいぜい数百円ってところですから、実害と言うか金額的には微々たるモノではあります。
気が付かなかったりこの程度なら諦める人も少なくないみたいですが、強く抗議すると返金対応になりますよ。
金額の多寡に関わらず気分の悪い詐欺商法ですし、文句言った奴にだけ返金って対応もいかがなモノかとは思いますが。
書込番号:16344463
0点

>とは言っても固定wifiオンリーは何かと制約されますからね。
>5000円くらいでルーターを購入して980円simを挿せば、外出先での通信も低コストで運用可能ですので、
>今後不便を感じたら再び検討してみるといいかもしれません。
そうですね。不便と感じたら、ここで御教授頂いたルーターを使ったこの方法も検討したいと思います。
この程度なら大きな出費にはなりませんからね。ただ、ルーターを持ち歩かないとならないのがネックですけどね。
>自宅内だけで使うのなら、ケータイはそのままでタブレットでも買った方が有用ですし。
タブレットは眼中にありませんでしたが、安いなら状況により検討してみます。
>多少大仰に書きましたが、isnet詐欺で525円、wimax詐欺で525円、合計でも1050円の他に漏れたパケット代がせいぜい数百円ってところですから、
>実害と言うか金額的には微々たるモノではあります。
あっ、その程度のものですか…家電量販店で、IPHONE5でフラットに入らないで、パケット通信すると、
請求が100万位になりますよ!!って脅されたので、それ位いってしまうのかと思ってました。
とは言え、詐欺で払うのは小額でも嫌ですけど。
>気が付かなかったりこの程度なら諦める人も少なくないみたいですが、強く抗議すると返金対応になりますよ。
>金額の多寡に関わらず気分の悪い詐欺商法ですし、文句言った奴にだけ返金って対応もいかがなモノかとは思いますが。
ですね。その後、気になり、auカスタマに電話し、こういった場合、対応して頂けるのか?聞きましたが、
実際に不具合により、そうなった場合は、相談して下さい。と言われました。(au側としては、そうしか答えた様が無いですもんね。)
いずれにしても、不具合があっても、フラット入るよりは、小額な被害額と知り、少し安心しました。
色々と教えて頂きありがとうございます。
とりあえず、最初のwifiのON・パケットのOFF設定はしっかり行い、様子をみたいと思います。
不具合等困った時は、又、ISW11Kの掲示板で相談に載って下さい。(笑、図々しくてすいません。)
書込番号:16344640
0点

わたしはぷらんE ですWIMAXに自動でつながったことなど一度もありません
DIGNO。11M シヤープと3台おうちのWIFIのみで使っています
時々ただのWIFIお持ちの方のところで使います
定額だとつかっても使わなくても取られる
それより頭を決めておくほうがお得
外では電話とmailだけで使っています
モトローラーはSIMカードで運用できず3台カード抜き差しで行けなくなりましたので他の2機種もWIFIのみ
タブレット10インチもありますが大きすぎるので7インチくらいを考えています
デジタル通信はオフにしてもらっています
書込番号:16404319
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
3G回線でスマホを購入しようと思います。
サイズは大きめですが薄さが魅力で、「MOTOROLA RAZR(TM) IS12M」を候補にしました。
他、小さめのスマホにも魅かれ「optimus X IS11LG」もいいかと悩んでいます。
使用にあたり、ネット接続はWi-FIのみとし、モバイル通信を無効にしようと思ってます。Wi-FI環境にない場所でのキャリアメールの確認や送信のときだけモバイル通信を有効、用件が済めば即無効にということで、料金プランはフラット契約ではなく、ダブル定額ライトあたりのパケット割をと考えています。
この程度の使い方という条件のもといかがなものでしょうか。
アドバイスをいただけると助かります。。。
0点

私もIS12Mを同じような運用で使用していますが、特に問題ありません。
ほとんどキャリアメールは使用していませんが、どうしても外出先でメールをしたいときのみ3G通信をONにしています。
3G通信はほとんど使用しないため、パケット定額すら申し込んでおらず、無料通話料分からパケット使用料にも割り当てています。
ただし、パケット定額を申し込んでいないとパケット料金の上限がなくなってしまうため、月末ごろにはその月のパケット使用料を確認して、高額になるようならその月はパケット定額をつけて翌月には外しています。
少々面倒ですが。
また、当初は3G通信ON/OFFを手動で行っていたのですが、1度OFFにするのを忘れたことがあり、それ以降は「Tasker」をいう有料アプリを使い、ウィジェットを押すと30秒間だけ3G通信がONになるような設定を行い、メール送受信時に30秒間のみ3GがONになるようにしています。
ご参考までに。
書込番号:16648853
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
自宅ではWi-Fiを使用し、それ以外の場所ではほぼネットを使用しないので、パケット割で極力通信料を抑えたいと考えています。この機種は比較的それが可能レビューで拝見したのですが、家族が使用している機種は、使用していなくても相当なパケット数(12000/日)が発生しています。機種によって差があるのでしょうか。また、どうすれば使用していなくても勝手に通信してしまうことを抑えることができるのでしょうか。教えてください。
0点

この端末に限ったことではないですが、端末の「データ通信」を無効にすれば、キャリアの回線使ってデータ通信することはなくなるのでパケット代は掛かりません。
いわゆる「wi-fi運用」というやつです。
実際に自分は、ガラケーの契約のまま、SIM差し替えてスマホ使ってます。
普通に電話として使えますし、ネットする時はモバイルルーター使ってます。
設定方法は↓の通り。
設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>「データ通信を有効にする」のチェックを外す。
機種とかOSのバーションによって↑の項目名とかは微妙に違う場合があります。
状況が違うっぽいですし、失敗してますが、↓こういうことがやりたいってことですよね?
http://andronavi.com/2012/02/165586
書込番号:16638678
1点

モバイルデータ通信自体を遮断しても尚パケットを漏らす機種がありますが、こちらの機種ではそういった事例はほとんどありませんので、「比較的それが可能レビューで拝見」はそう言った意味でだと思います。
モバイルデータ通信をオンにしてる以上、程度問題はあれ意図しないパケット通信を抑える事は不可能です。
極力自動通信しない設定にした上で、メールの受信時のみ一瞬オンにしてすぐにオフ、の様な事でもしないとモバイルデータ通信を使いつつパケット代を抑える事は難しいと思いますよ。
書込番号:16638724
1点

ありがとうございます。
データ通信を無効にした場合、キャリアメールやCメールの送受信は問題なくできるのでしょうか。
送受信の都度データ通信を有効にする必要があるとすると非常に大変かと・・・
節約にはある程度の努力が必要と思いますが、そのあたりのことを教えていただけると助かります。。。
書込番号:16640196
0点

とりあえず、俺が使ってるのはIS11Sなので条件が違うという前提ですし、Cメールは使ってませんが、キャリアメール(@ezweb.ne.jpのやつ)は、普通にプッシュされてきます。
たまにHTMLメールも来るので、件名だけしか取ってこないようにしておいて、wi-fiで繋いだ時に本文を取りに行ってます。
さらに言うとデータ通信のプランにすら入っておらず、キャリアの回線使ってデータ通信した場合は無料通話分から引かれる状態になってます。
書込番号:16646737
1点

「データ通信を有効にする」のチェックを外す、で購入後ずっと運用しています。
wi-fiの届く所では不自由なく、届かない所ではCメールと通話が出来ます。
パケはここ数ヶ月0。
電話を掛けることは滅多に無い独身貴族ボッチなので、プランEシンプルで月々1300円位です。
おかげで家に居るときはEメール流しまくるのに、外出すると返事を返さない変な人になりました。
急ぎの場合は電話が掛かってくるので問題なしです。
それが理解出来ない人とは関係崩壊してますね。
auオンラインショップで購入後、リアルショップ受取としたので、
その時おねーちゃんが初期動作確認時ちょっとだけパケ消費しました。注意です。
書込番号:16646977
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
こんにちは
私は今HTC J Butterflyを使っているのですが予備としてこの端末を白ロムで購入しようと考えています
この端末はmicroSIM端末だと聞いておりますが4G LTE用のmicroSIMは使えるのでしょうか?
またこの端末のSIMロックレベルは何でしょうか?
長文ですがよろしくお願い致します
書込番号:15741997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTE ≠ 3G なのでICカードが挿せても接続不可。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
機能制限を受けない機種 [編集]以下に示す機種はロックが掛からないため、auショップでのロッククリアの手続きは不要。これらはPT003を除き全てスマートフォンである。いずれも未挿入の状態ではパケット通信を利用するアプリなどは利用できない。ただしLTE契約のSIMを3G機種での使用と3G契約のSIMをLTE機種での利用は不可で、仮に挿入した場合でも未挿入と同じ状態となる。またau 4G LTEの全機種ではネットワーク利用制限携帯電話機照会により「×」と判定された機種はau IC カードを入れても利用不可。
2012年(平成24年)11月現在[4]
SIRIUS α IS06(CDMA PTI06)
MIRACH IS11PT(CDMA PTI11)
Xperia acro IS11S(CDMA SOI11)
EIS01PT(CDMA PT01E)
Windows Phone IS12T(CDMA TSI12)
GALAXY S II WiMAX ISW11SC(CDMA SCI11)
Optimus X IS11LG(CDMA LGI11)
MOTOROLA RAZR IS12M(CDMA MOI12)
Xperia acro HD IS12S(CDMA SOI12)
HTC J ISW13HT(CDMA HTI13)
PT003(CDMA PT003)
iPhone 4S
iPhone 5を含むau 4G LTEの全機種
書込番号:15742090
0点

細かく教えて頂きありがとうございます
もう少したって4G対応の端末を中古で買うことにしました。
ありがとうございました
書込番号:15747629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワーク利用制限が×でも3G通信であれば利用可能です。利用制限対象はLTE通信のみとなります。
書込番号:16607980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
こんばんは
Motolora razrにauのLTE SIM入れたら通話出来ますか?
データ通信が出来ないのは知っていますが通話はどうなのでしょうか?
HTL21のサブ機として使いたいのでご教授お願い致します
書込番号:16530001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのネットワークは互換性ゼロの糞仕様なので無理です。
simケースとしてなら値崩れの激しいsol21あたりを入手するなり、手数料ぼられて3G契約に変更するなりです。
書込番号:16530025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか
とても残念です。
SOL21かFJL21辺りが安いのでその辺を買おうかと思います
書込番号:16536401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au

裏カバーは接着剤でくっついているだけですから、
炎天下に放置とかすれば、粘着力負けで剥がれるかも。
通常は物理的に極端な力を加えなければ外れません。
書込番号:16475438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)