端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月1日発売
- 4.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:MOTOROLA RAZR IS12M au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2017年10月25日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月27日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月14日 18:16 |
![]() |
10 | 6 | 2014年1月20日 00:08 |
![]() |
8 | 5 | 2014年1月19日 23:17 |
![]() |
4 | 21 | 2013年10月20日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
今更ながらですが本機を新品で購入しました。
電話回線だけの契約で、ネットもメールも何もやりません。
電池の減りが尋常ではないので、よくご存知の皆さんにお聞きします。
就寝前に満充電。外出し、何も使用せず。夕方にふと見ると残り5パーセントになっていました。
バッテリーマネージャーでバッテリー使用時間をチェックすると、
アイドル状態43%
セルスタンバイ32%
AndroidOS23%
Androidシステム2%
通話2%
通話は残り5%表示の後に一件、10秒ほどかけたものです。
アイドルとセルフスタンバイでかなりの電池を消耗するということかと思います。
セルフスタンバイの意味がイマイチ分かりませんが。。。
通話だけなのでwifiやネットやブルートゥース、バックグラウンドデータなど、通話と無関係なものは全てオフっています。
ディスプレイも最小明るさ、自動調整もオフ、壁紙は動かないものに設定。
アプリケーションの項目から実行中のものはほとんど中止にしており、今残っているのは
設定
ホーム画面
IWno IME
の3つです。
最後のものはよく分からないので残しています。
最初の2つも含めて全部中止にしてもいいのか分からないので、とりあえず3つ残している感じです。
さて、この電池の減りの速さ、対策はあるものでしょうか?
情報で足りないものがあれば追加しますので、ご教授下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
0点

これを今新品で??
新品(未使用)と言っても製造されて5年とか置きっぱなしになってたってことだから
単にバッテリーが劣化してるだけとか??
書込番号:21277908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう、今更ながらの新品で!ということです。
ガラケーに飽きたので、気まぐれで買ってみましたよ、カッコいいので満足してます。
確かに劣化も考えられますが、これまで数十台携帯を使ってますけど、新品のまま経年した端末も結構使いましたが、
今までそういう劣化は感じたことがないので、一応それ以外で電池をもたせる可能性があればいいなあ、と思いつつ、
詳しい人がいれば嬉しい、という感じで質問しているところです。
他の質問内容を拝見しましたが、アップデート後のこととは言え、1日もたない。。。という記述もあり、
おそらくこの端末の特性なんだろうと諦めつつ、ですけど。
ちなみに、セルスタンバイって、何かお分かりになりますか?
書込番号:21277965
0点

僕自身も古い電池で全く使えなかったとかあまり経験ない(というかそこまで古く初めて使うってのがほぼない)んだけど、
最初は全然だけど使ってるうちにそれなりに使えるようになるみたいなのもあるし使っていればましになるかもね
セルスタンバイは簡単にいうと通話用の電波を受信(接続)出来ないときに延々と接続しようとして電池を無駄に消費するってやつだけど、普通はデータ専用のSIMの場合の話なんで通話専用SIM(?)でどうなるのかはよく分かんない
書込番号:21278031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルスタンバイは基地局を繰り返し探しに行っている状態で電波状況が悪い場合やMVNOのデーターSIMが使用されている場合に発生します。後者の場合は古い端末ではこの数値が高いほどバッテリーの消費が激しくなるので、SMS付きSIMに変更する必要があります。最近の端末はどれも対策されているのでこの数値は無視できます。
なお、Androidそのものも電力を消費します。セルスタンバイがなくても持って一日といったところでしょう。
書込番号:21278052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これってCDMA2000スマホですよね?
それか、root化してシムロック解除してdocomo mvnoやY!mobileシムで使ってるとか?
電池持ちは、まずCDMA2000なら電波ちゃんと入ってればセルスタンバイとかは問題無いと思いますが、、、
書込番号:21278128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMは何を使っているのか不明ですが、
なにぶん、auの 3G/CDMA専用機ですから…。
書込番号:21278145
1点

お二人ともありがとうございます。
セルスタンバイの解説ありがとうございました。
セルスタンバイというのが汎用語とは知らず、遅ればせながらググりました。お手数をおかけしました。
おかげさまで理解できました。
本日はずっと地上の駅前にいたので、セルスタンバイで電池を結構消耗した、ということは考えにくいのですが、
新品と言えども電波キャッチに問題がある端末なのか?、今後のセルスタンバイによる電池消耗を、電波の確実にいい自分の家に放置して検証してみますね。
ありりんさんの仰ることでいくと、どうやっても電池はこんなもんなんでしょうね。
過去最高に電池のもたない端末であり、ビックリしていますが、毎日充電とモバイルバッテリーの持ち歩きで飽きるまで使ってみます。
お二人ともありがとうございました。
また、他に方法があるよ!という方がもしもいらっしゃるようでしたら、引き続きご教授お願い致します。
書込番号:21278148
0点

新たにお二人、コメントありがとうございます。
シムについてですが、これまでグラティーナ2@auで使っていたシムを、そのまま本機にぶっ込みました。
ぶっ込む直前にググって、本機はロック解除が不要な端末だと知って、ラッキーと思いました。
他に何かあれば是非ご教授頂けると嬉しいです。
こんなもんなんだろう、と諦めつつですが、もし何かあれば是非お願い致します。
書込番号:21278159
0点

セルスタンバイがそれなりに消費してるのは間違いないからこれを止めれるんだったら少しは改善するんだろうけど、そもそも何故起きてるのかよく分かんないからなぁ
まあ、昔のスマホだからバッテリーの劣化はゼロでないだろうしそもそもバッテリー小さいし、画面小さいとか言ってもSoCとかメモリとかOS的にも昔のスマホはそれほど省電力でもないしそんなものなのかもしれないね
バッテリー小さいからモバイルバッテリーもそんなに大きいのじゃなくてもいいし(5000mAhで2回フル充電くらいかな?)急速充電はなくても小さい分充電速いし割り切って使えばって感じなのかもしれない…
それより4.0でどこまで使えるの?って感じ??
書込番号:21278173
0点

ちなみに、現在フル充電完了し、19:30より、電波のいいところで放置中です。
これから何時間後に、どれくらい消耗するのか。。。
とりあえずは明日の夕方にでも一度チェックしてみます。
数台持ちの一台ゆえ、何も触らずに放置できるので完全なる放置消耗となります。
またご報告しますので、もしもご教授可能な方は是非よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21278183
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、満充電までの速さに驚いています。
あっという間に終わりました。
モバイルバッテリーは10000なので、日常使用には全く問題ないかと思います。
グラティーナ2で放ったらかしで1週間は大丈夫だったので、この落差に慣れるだけのことでしょうね、他に方法が無ければ。
皆さま、他に何かあれば是非ご教授お願い致します。
書込番号:21278216
0点

この機種発売当時のスマホの、充電の適正電流は、
ガラケー並みの 700mA、(自分も使っていましたが)ISW11SCで 1.0Aだったような気がします。
バッテリーも本来の新品状態を保っていたのに、
最近のスマホ用の、1.8A以上の充電器で充電をしているうちに、
バッテリーがダメージを受けてしまった、とは考えられませんか?
わたしも、新旧多数の端末を所有していますが、
例えば、Galaxy Note 3や Nexus5, P9 Lite Premium等は、
1.0Aで充電しています。
書込番号:21278496
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた充電器の件についてですが、iPhoneとiPadを初期にゲットした時以来、その点は混同しないように気をつけています。
その点はアップルのスタッフに言われたことだったので、マジメに守ってきていますが、iPhoneとiPadの使い分けについては、関係ない、という話を聞いたこともあり、正解は知りませんが、一応初期の頃から守っています。
その流れで、本機もそのようなことがないように弱い方の充電器に繋げて充電しています。
細かい数字には詳しくないですが、これまでのiPodクラシックやiPhoneの初期の頃に使用していた付属の古い充電器なので、その点は大丈夫かと思われます。
引き続き何かあれば是非ご教授お願い致します。
書込番号:21278547
0点

コメント下さった皆様。
ありがとうございました。
昨晩に満充電して以降の経過報告です。
結果から言うと、未だに残量80%あります。
なんでや。。。
昼間に電話が入ってしまい、完全放置とはなりませんでしたが、通話三回、合計30分ほどの通話。
今見ると、セルフスタンバイが17%の電池を食ったとなっていまして、昨日より食ってないですが、昨日とほぼ同じ場所に同じ時間帯いたので、謎です。
どうなるさん仰る通り、使っていけばそのうち。。。的な展開かもしれず、なんともかんともです。
一点だけイマイチな感じなことを追加報告。
着信があり、それに折り返そうとするとウンともスンとも動作しないことがありました。
その場合は、ホーム画面から電話を立ち上げると大丈夫でした。
とりあえずしばらく使ってみる。。。ということにしようと思います。
また何かあればご教授よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21281254
0点

皆さん、ご教授ありがとうございました。
その後、放置プレーで1日で充電が無くなる、ということは無くなりました。
セルフスタンバイが原因の1番だったのだと思いますが、日々、同じような駅近辺におり、電波を追いかけるのは環境のせいではなく、
本機のせいのような気もしますが、チェックする度に電波状況はマックスOK状態なので、なんとも不思議な気がします。
いずれにしても、普通に使用する分には苦にならないので、今後もしばらく使います。
皆さんのご教授、ありがとうございました。
また何かあった時には是非よろしくお願い申し上げます。
ベストアンサーは3名がマックスでしたので、その点はご了承くださいませ。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21306576
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
使い始めて1年経ちますが、ほぼ携帯せず卓上充電しっぱなしで使ってきました。
最近黒い裏面が全体的に盛り上がり、触ると弾力ある膨らみになってきました。
裏蓋が取り外せる構造の機種では無いため、中がどうなっているか分かりません。
どうしたものか。
同様の現象が起こった方いましたら経験談をお聞きしたいです。
0点

すぐに使うのをやめて修理に出してください。
最悪、感電、爆発や火災につながります。
書込番号:17935363
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
教えてください。
auオンラインでこの機種を機種変更増設で購入し、近くのauショップで受け取りのみをしたいと思っています。
そこで質問なのですが、オンラインで購入する場合でも機種変更手数料2100円は必要なのでしょうか?
オンラインでの購入は店頭での購入とは違い手数料不要という人と、やはり必要だという人がいます。
auコールセンターにも問合せをしましたがはっきりしません。
実際に購入した方がいればその点と、注文してから受取までにどのくらい日数がかかったのかを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
3点

手数料はこちらにきちんと明記されています。
〇au通信サービスご利用にあたって
http://auonlineshop.kddi.com/staticPage/qa_phone_cng.jsp
WIN-WIN、LTE-LTE間は2,100円ですがWIN-LTE間であれば3,150円ですね。
auコールセンターは複数回電話して同じ回答がもらえない限りは信用できません。
書込番号:16295450
0点

契約事務手数料ですから、必ず掛かります。
そして通話料と一緒にひっそりと支払われます。
商品到着は、発送予定日の翌日以降です。場所によりそれ以上掛かる地域もあります。
発送日の10日後が受け取りの期日です。引取が間に合わない場合は有無を言わさず返品扱いです。
自分の場合は23日注文で25日発送になりました。
明日の午後にでもショップ覗いてきます。
書込番号:16295811
2点

マーボー団さん、しゅがあさん、早速の返信有難うございます。
マーボー団さん
マーボー団さんのauコールセンターへの意見に同感です。
私も間違った料金案内により何度か課金されたことがあって不信感があります。
その為何度か確認するようにはしているのですが、それでも「上席の者に確認したので間違いありません」と言ったにもかかわらず間違いだったり、同じ複数回答だったので安心していたらそれさえ間違っていたこともあります。
今はどこのキャリアも同じかも知れませんが、auのコールセンターは全部外部に委託しているので、auの社員は1人もいないとコールセンターの人が言ってました。
そのせいか知識不足や間違いが多く、その責任の所在もあいまいでいいかげんです。
やはり対処としては、マーボー団さんが言われるとおりauコールセンターに複数回確認をする以外にはありませんよね。
マーボー団さんのような方たちがいて心強いです。
しゅがあさん
やはり事務手数料は取られるのですね。
以前ネットで、「店舗ではなくオンラインであれば事務手数料は不要」との書込みを見たように思ったので。
しかも、オンラインで支払いの画面になっても端末代金の表示はあるのですが、手数料の表示が出ないので確認したかったのです。
最終的な支払いの画面で、手数料も含めた総費用を表示してくれれば初心者にも分かりやすいのにと思います。
しゅがあさんの返信で疑問がすっきりしました。有難うございました。
ところで、今回MNPをする前にauポイントの有効な使い道はないかと、この機種の機種変更を思いついたのですが、他に有効な使い道があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16297373
1点

>ところで、今回MNPをする前にauポイントの有効な使い道はないかと、この機種の機種変更を思いついたのですが、
>他に有効な使い道があれば教えて頂ければと思います。
auショッピングモールはどうですか?
1.2auポイント→1円として使えます。
http://m.aumall.jp/?aff_id=ez2531
書込番号:16299140
1点

マーボー団さん、有難うございます。
先日オンラインでこの機種を注文し、明日にでも届く予定です。
この機種はここでの口コミの評判も良く、SIMロック解除をすれば海外でも使えるとの事でしたので楽しみですが、有機ELなので液晶の焼きつきだけが心配です。
残りのポイントは、還元率は悪いですがギフト券にでも使おうと思います。
良いアドバイスを有難うございました。
書込番号:16307853
1点

しゅがあさん、マーボー団さん
無事に手に入れることが出来ました。
有難うございました。
書込番号:17091822
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
SIMロック解除に詳しい方に質問です。
この機種の評価レビューで、au、docomo、softbankの3キャリアをSIMを差し替えるだけで使えるとの書き込みがありました。
調べてみたところ、ロック解除すると、docomo、softbankは使えるようになるが、逆にauが使えなくなり、もしauを使いたいのであればまたrootの焼き直しが必要との事でした。
本当にロック解除で3キャリアのSIMを同時に差し替えて使えるようになる方法があるのでしょうか?
私にはその情報が探せませんでした。
もしあるのだとすれば、ぜひ教えて頂きたいので詳しい方宜しくお願いします。
2点

この機種3キャリアのSIMを差し替えるだけで使う手段はありません
具体的には、通信部のradioファームウェア(bp.img)を元のIS12Mから、XT912のものに書き換えます
IS12MはKDDI向けのMOTOROLA RAZRで、XT912はVerizon Wireless向けのDroid RAZR by MOTOROLAです
radioファームウェアを書き換えてしまうので、書き換えた後はKDDIのSIMは3G、4Gのもの両方共一切使えなくなります
IS12Mのbp.imgに書き戻せば再度KDDIのSIMが使えるようになります
また、radioファームウェアを書き換えるためにはroot権限の奪取と、リカバリ機能を追加するアプリが必要になるのでそもそもの敷居がそれなりに高いです
また、radioを書き換えても、データ通信でインターネット接続できるのはドコモのmoperaの契約のあるSIMだけです
ソフトバンクのSIMだと設定してもパケット通信は出来ません。OCNやIIJ、日本通信等のMVNOのSIMも設定してもパケット通信は使えません。
ドコモのSPモードはそもそもドコモ以外の端末では接続できないので使えません
なのでmopera契約のものだけです
mopera契約以外のドコモのSIM、ソフトバンクのSIMだと、通話とSMSのみが使えます。
ちなみに、3キャリア全て使えるのは同じMOTOROLAでもPhotonです。
こちらは、KDDI+ソフトバンク、KDDI+ドコモという組み合わせなら切り替えて使えます
PhotonはROM機なので、KDDIで使う場合はSIMを用いず、本体に情報を書き込みます。
SIMアンロックは有料ですができます。
SIMアンロック後、KDDIとの契約がある状態でドコモ、ソフトバンクのSIMを挿すと両方を切り替えて使えるようになります。ただし、あくまで切り替えて使えるだけで、デュアルSIM端末のように同時待受は出来ません。
つまりKDDIを有効にしている状態ではドコモ、ソフトバンクは待ち受け状態には出来ないし、その逆もしかりです
PhotonだけなぜkDDIとソフトバンク・ドコモが同時に使えるかというと、
@ROM機であること
AUMTS用のSIMスロットがあること
B非公式ながらUMTSのSIMアンロックができるということ
(UMTSはドコモやソフトバンクが採用する3G、KDDIはCDMA2000)
だからです。後にも先にもこの条件をみたし「複数のキャリアを切り替えて同時に使う」ことが出来るのはのはPhotonだけです
「ROM機」ある通り、KDDIのSIMは使わないので、「KDDIのSIMを外す」ということは出来ません
色々書き換えてKDDI端末をドコモやソフトバンクで使うというのはIS12Mの他に、SOL22、ISW13HT、HTL21、HTL22なんかがあります。どれもそれなりに知識が必要になります
この中で、HTL22はKDDI、ソフトバンク、ドコモを全て差し替えて使うように出来ますが、S-OFFという作業が必要で、はっきり言って初心者にはかなり敷居が高いです
書込番号:17080863
1点

seaflankerさん
早速詳細な回答を有難うございます。
やはり同時にSIMを差し替えるだけでは使えないのですね。
とても詳しい情報を有難うございました。
本当に3キャリアをSIM差し替えだけで使えればいいんですけどねえ。
でもHTL22は出来るとの事。
たぶん業者か何かに依頼すれば出来るんですよね?
早速情報収集してみます。
本当に有難うございました。
書込番号:17081752
1点

seaflankerさま
seaflankerさまに早速Goodアンサーを差上げたいのですが、Goodアンサーや解決済などの方法はどこに記載があるのでしょうか?
「ご利用ガイド」を見ましたが見当たりませんでした。
初心者で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:17081847
1点

解決済にしたい場合は、ご利用ガイドのこちらをご覧下さい。
Qクチコミを「解決済み」にしたい(Good アンサー)の所をクリックすれば、サンプルがあります。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&limit=20&lid=help_faqdetail_keyword
この場合ですと、seaflankerさんがGoodアンサーの対象者ですから、seaflankerさんのレス左側にチェック項目が
あると思いますので、チェックを入れて決定する事を忘れずに。
書込番号:17082023
2点

seaflankerさん、なか〜た♪さん
有難うございました。
お二人にGoodアンサーを差上げて解決済みと致します。
温かい情報を有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17091646
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR IS12M au
調べていくと段々わからなくなってしまい、auカスタマ等に質問したりしていますが、
答えてくれない内容もあり、教えて下さい。
現在、auのURBANO BARONEを使用していて、こちらの機種かXperia acro HD IS12S au を購入したく、
基本的には家の無線LANの環境でだけアプリ等をダウンロードやEメールを受けれればよく、外では通話とCメールのみでも良いかと思っています。(時代の流れには逆らえず仕方なく購入予定)
ただ、それでもB-MOBILE等の低額な定額プランは付けたいと思っています。
以上を踏まえ、以下質問内容です。
(1) お恥ずかしい質問になりますが、SIMカード=ICカードという事であっていますか?
あっていれば、IS12SならSIMカードを購入することはなく、そのまま差し替えで済み、この機種の場合は、新たにマイクロSIMを購入しauで事務手数料2100円を払うか、もしくは変換アダプタが必要って事でしょうか?
(2)SIMカードについて
B-MOBILEの定額980円のプランが安く無難かと思いましたが、以下のSIM比較ページで、
http://ma-bank.net/word/92/
ビックカメラBIC SIM ミニマムスタートプランが安くスピードも出て魅力的に思えましたが、
このSIMカードは、マイクロ対応かわかる方いましたら教えて頂けますか?
(メーカーのページを見るとナノには対応していない様ですが。)
(3)上記プランの初期費用3150円に、マイクロSIMカード付はついてくるのでしょうか?
ついてくるなら安いかな!?と思っています。
(4)IS12Sは、バッテリー交換出来ない事をレビューでみましたが、こちらの機種は交換出来ますか?
出来ないのなら、こちらにしようかと思い始めています。
長くなりましたが、ご教授お願い致します。
0点

MVNO系SIMにこだわるなら、白ロムのdocomo端末を手に入れて、使うしかないですね。
書込番号:16336073
0点

MiEVさん、早速の回答ありがとうございます。
auの端末を使い続けるのは、長い事使っていた為、年割りとかで安くなっていた為ですが、
CメールやGメールでもいいかと思いますので、メアドのこだわりは無いです。
ただ、家族、親戚等auにしている人が多いので他社より安いなら、このままでいこうと思っています。
なんとなくauが今まで安いというイメージで使っていました。
>b-mobilは、auは使えないのでは。
そうでした…。当初IPHONE5で考えていて、IPHONEじゃなければ使えると勝手に思いこんでいました。
>auを契約し、MVNO系SIMの利用は、高くつくのでは。
基本使用量980円+ISネット315円+、MVNO系SIM980円(ビックので)=2275円が月使用料、全てでは無いでしょうか?
それに初期費用程度でしたら、高いとは思っていませんが、何か抜けていますか?
>MVNO系SIM利用なら、白ロムですかね。
アマゾン等で白ロムで購入しようと考えています。
電池の件、了解しました。
書込番号:16336232
0点

流行りのMVNOとau端末は無縁だと思っていた方が無難です。
au端末で運用するなら、モバイルルータにMVNOシムを挿してWi-Fi運用でしょうね。
書込番号:16336308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、回答ありがとうございます。
>au端末で運用するなら、モバイルルータにMVNOシムを挿してWi-Fi運用でしょうね。
つまり、カード自体は、スマホ本体に挿さるけど、使えなく、ルーターに挿せば反応し使えるという事でしょうか?
MiEVさん高くつくと言っているのは、ルーターが高いからコストがあがるって事ですか?
SIMカードが本体に挿して普通に使えるなら、家に帰って必要な時のみ接続をONにするという使い方をしようと考えていたのですが、
甘いですか?
書込番号:16336426
0点

auは電波方式が変態的なのでヨソと互換性が無い上に、最新型以外の端末にはぼったくロックがかかっています。
ですので、他社のSIMカードは使えない上にMVNO業者も電波を借りようとはしないので、完全に蚊帳の外状態なのです。
書込番号:16336573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、回答ありがとうございます。
何度も回答頂いているのに理解力なくてすいません。
最新のLTEでは無く、3G端末の方がSIMフリーのスマホがあると解釈しているのですが、
違っていますか?
アマゾンの購入レビューを見るとロッククリア済みという商品を購入した人が、カードの差し替えで使える。というコメントを書かれています。
SIMフリー=ロッククリア済みでは無いのでしょうか?
ロッククリア済みを買っても、差し替えですんなり使えないのなら、他社キャリアも候補に入れようかと考え始めている次第です。
図々しい質問ですが、auで使うなら安くておすすめのルーターもしくは他社キャリアスマホありますか?
書込番号:16336708
0点

SIMフリーと言う概念が世間一般とauでは異なるんですよね。
ドコモやソフトバンクは一般的な電波方式を採用してるので、本来は共通で使えます。
ただ、自社のインフラを使って貰う事を前提に割引販売した端末を、ヨソで使われたら儲けにならないので他社で使われない様にロックしてるんです。
で、このロックを外して自由に使える様にするのが本来のSIMフリー。
auはそもそも変な電波方式を採用してるので、ドコモやソフトバンクとは互換性がありません。
よって、本来はロックをかける必要は無い筈なんですが、手数料欲しさの為にあろうことかキャリアレベルでなく電話番号単位でロックをかけてるんです。
おまけに、わざわざ有料でロックを外しても、一旦ICカードを挿すとその番号で再度ロックされると言う酷い仕様です。
au端末でフリーと言うとこのぼったロックがかかっていない端末の事で、解除済みとあれば一時的にロックが外してある、と言う意味です。
そして、ロックの有無や程度に関わらず、ドコモやそのMVNOのSIMはau端末では認識しません。
MVNOはそのほとんどがドコモの電波を使っていますから、au端末では使えないと認識して大過ありません。
逆に、ドコモで販売している端末であれば、わざわざロック解除しなくても使用可能です。
スマホ単体で通信出来さえすればいいのなら、ドコモのスマホにMVNOのSIM挿して使うのが一番ですが、複数端末を同時に接続したいとかauでの通話を利用したいとかであれば、ドコモやイーモバイルのルーターにSIMを挿してそこにau端末をぶら下げて使う事になります(イーモバイル製品はそのほとんどが純粋なシムフリーです)。
書込番号:16337161
1点

>auで使うなら安くておすすめのルーターもしくは他社キャリアスマホありますか?
恐らく、現在のau回線を維持したままお望みの事が出来るのは以下のどちらかのパターンだと思います。
いずれにしても複数持つ事になり、au端末のみでのMVNO運用は不可能です。
・今お使いのICカードを挿し変えたauスマホと、B-MOBILEシムを挿したドコモのルータ
・通話プランのみに変更したURBANO BARONEと、B-MOBILEシムを挿したドコモのスマホ
ちなみに、MVNOも最近はかなり選択肢が豊富ですが、個人的にはB-MOBILEはちょっと遠慮したいですね。
書込番号:16337200
1点

度々の御回答ありがとうございます。
>au端末でフリーと言うとこのぼったロックがかかっていない端末の事で、解除済みとあれば一時的にロックが外してある、と言う意味です
わかりやすい説明ありがとうございます。 やっと理解できました。
>・今お使いのICカードを挿し変えたauスマホと、B-MOBILEシムを挿したドコモのルータ
>・通話プランのみに変更したURBANO BARONEと、B-MOBILEシムを挿したドコモのスマホ
>個人的にはB-MOBILEはちょっと遠慮したいですね。
のぢのぢくんさんがどういう理由でB-MOBILEを使わないかはわかりませんが、
私も”WiFi3出荷停止、本来あり得ない理由で”というサイト内のコメントを読んだ時、
メーカーが悪いとは言え、謝罪の言葉が無いのはどうかと思いました。
前者のB-MOBILEシムではなくそれ以外のSIMを挿したドコモのルータでもOKですよね!?
ルータは4GLTEで(OKですか?)つなげて回線がつながらなくなった時に3Gに切り替わり、
月額使用料がとんでもない事にはなりませんか?
なるなら諦めて、渋々ISフラット入ります。
後者(他社乗り換え)は今の所やめておきます。
ダブル定額ライトを使う等も考えましたが、結局PCサイトにつなげるとISフラットの方が500円お得で、
余り意味が無い等、auは八方塞がりで手の打ち所も無い事もわかりましたので。
書込番号:16337421
0点

bモバイルは単純に使い物にならない速度しか出なかった前科があるので、ちょっと心理的に抵抗があるだけです。
料金に関しては挿すSIMの契約に因りますので何とも言えませんが、各MVNOのSIMであれば意図しない料金が発生する事は無いと思いますよ。
意図しない通信を発生させて高額請求してくるのはauくらいですし。
書込番号:16337463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bモバイルは単純に使い物にならない速度しか出なかった前科があるので、ちょっと心理的に抵抗があるだけです。
そういう事でしたか…そう言った意味では安いプランだと他社でもあり得るかもしれませんね。
>料金に関しては挿すSIMの契約に因りますので何とも言えませんが、各MVNOのSIMであれば意図しない料金が発生する事は無いと思いますよ。
ですよね。かかったら使う意味ないですからね。
auカスタマに電話したら、サムスンのギャラクシーwimaxだと、4G回線でつながらないと3Gでつながり、高額な請求になります。
と言ってのが気になったもので質問しました。
まだ良くみていないですが、OCN モバイル エントリー d LTE【WM340】辺りが安くていいのかな!?と思っています。
書込番号:16337828
0点

その後、自分なりに調べた結果、WIMAX機を購入すればルーター月額料等発生せず、自分の必要条件は満たされる事がわかり、
そちらで検討したいと思っています。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16339674
0点

WiMAXルータならその通りですが、WiMAXスマホだとフラット+500円ですので気を付けて下さい。
書込番号:16341627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、回答ありがとうございます。
解決にしても書き込み可能なんですね!?(驚)
>WiMAXルータならその通りですが、WiMAXスマホだとフラット+500円ですので気を付けて下さい
この件ですが、のぢのぢくんさんから回答頂く前に昨日auカスタマに確認し、wifiをONにし、パケット通信をOFFにしておけば、高額料金も発生しないと確認しています。
その後、京セラ DIGNO ISW11K auが、ロム機ではなく標準サイズのSIMをいれられる唯一!?のwifiのau機種では
無いかと思い、昨日ここ(価格.com)で購入してしまいました。
今日書き込みを見たので、心配になり、再度、auカスタマに確認した所、上記方法を取れば、基本料金980+
ISネット(つけるならば)315円+通話料金だけと再確認したのですが、いかがでしょうか?
余りに安く何か不安になってきてしまいました。
もし何か抜けている様でしたら、どなたか御教授願います。
恐らく明日には届いてしまうかと思いますが…。
書込番号:16344033
0点

>上記方法を取れば、基本料金980+ISネット(つけるならば)315円+通話料金だけと再確認したのですが、いかがでしょうか?
基本的にはその通りです(問題は後述)が、それですと外出先で自力での通信が一切出来ませんがよろしいのですか?
そこをフォローする為に格安simを検討されてたのだと思ってましたが、それでいいのなら格安simを検討する意味がそもそもありません。
>ロム機ではなく標準サイズのSIMをいれられる唯一!?のwifiのau機種では無いかと
そんな事はありません。最近の機種であれば12Sに17SHは標準サイズな上にロックフリーですし、少し古いモノならほとんどが標準サイズです。
どれを購入しても、現在のICカードでwifi運用は可能ですよ。
ISW11Kはロック解除が必要な上に、auのwimaxスマホの罠として勝手にwimaxがonになるってのがあります。
勝手にonになった状態で一滴でもパケットが流れると、500円が自動的に加算されます。
お得意のパケット漏れ、ISPを契約してなくても勝手に接続した上に高額請求をするisnet詐欺との合わせ技で非常に危険と言いますか、wimaxでフラットを上限まで使う人以外にはwimaxスマホはデメリットの方が大きいと思います。
もう購入してしまった様ですし、対策としてはマメにwimaxが勝手にonになっていないか確認。何かあればすぐにサポートに苦情を入れるくらいでしょうか。
書込番号:16344255
0点

>基本的にはその通りです(問題は後述)が、それですと外出先で自力での通信が一切出来ませんがよろしいのですか?
それで結構です。
最悪、家だけでつながればよくwifiが使える環境なら、そこでも使えればベターと思っています。
>そこをフォローする為に格安simを検討されてたのだと思ってましたが、それでいいのなら格安simを検討する意味がそもそもありません。
自分自身がwifi機の存在を含め理解出来ていなかったので、質問下手だった様です。失礼しました。
>ロム機ではなく標準サイズのSIMをいれられる唯一!?のwifiのau機種では無いかと
>そんな事はありません。最近の機種であれば12Sに17SHは標準サイズな上にロックフリーですし、少し古いモノならほとんどが標準サイズです。
>どれを購入しても、現在のICカードでwifi運用は可能ですよ。
そうでしたか…スマートフォン→auで絞って、探すと余りwifi機が少なく、調べたものは、皆ロム機ばかりだったもので…。
>ISW11Kはロック解除が必要な上に、auのwimaxスマホの罠として勝手にwimaxがonになるってのがあります。
>勝手にonになった状態で一滴でもパケットが流れると、500円が自動的に加算されます。
お…恐ろし過ぎます。 この質問をこちら又は、ISW11Kの掲示板で質問しようか迷っていたのですが、
auカスタマでOFFにしておけば高額にならないという言葉を鵜呑みにしてしまい、早まってしまった様ですね。
>もう購入してしまった様ですし、対策としてはマメにwimaxが勝手にonになっていないか確認。何かあればすぐにサポートに苦情を入れるくらいでしょうか。
このコメントすごく重要かと思いますが、勝手にONになるのは正に詐欺であって、苦情言えば理解して貰い、過剰な支払いをしなくても済むのでしょうか?
実際、支払った人っているのでしょうか?(こういったニュースをTVで見た記憶がありませんが…。)
書込番号:16344308
0点

>探すと余りwifi機が少なく
多分何かの認識が不足していたんでしょうね。
wi-fi機能さえ積んでいればご希望の運用は可能ですし、むしろここ数年のスマホでwi-fi機能の無い端末を見た事がありません。
>最悪、家だけでつながればよくwifiが使える環境なら、そこでも使えればベターと思っています。
とは言っても固定wifiオンリーは何かと制約されますからね。5000円くらいでルーターを購入して980円simを挿せば、外出先での通信も低コストで運用可能ですので、今後不便を感じたら再び検討してみるといいかもしれません。
自宅内だけで使うのなら、ケータイはそのままでタブレットでも買った方が有用ですし。
>過剰な支払
多少大仰に書きましたが、isnet詐欺で525円、wimax詐欺で525円、合計でも1050円の他に漏れたパケット代がせいぜい数百円ってところですから、実害と言うか金額的には微々たるモノではあります。
気が付かなかったりこの程度なら諦める人も少なくないみたいですが、強く抗議すると返金対応になりますよ。
金額の多寡に関わらず気分の悪い詐欺商法ですし、文句言った奴にだけ返金って対応もいかがなモノかとは思いますが。
書込番号:16344463
0点

>とは言っても固定wifiオンリーは何かと制約されますからね。
>5000円くらいでルーターを購入して980円simを挿せば、外出先での通信も低コストで運用可能ですので、
>今後不便を感じたら再び検討してみるといいかもしれません。
そうですね。不便と感じたら、ここで御教授頂いたルーターを使ったこの方法も検討したいと思います。
この程度なら大きな出費にはなりませんからね。ただ、ルーターを持ち歩かないとならないのがネックですけどね。
>自宅内だけで使うのなら、ケータイはそのままでタブレットでも買った方が有用ですし。
タブレットは眼中にありませんでしたが、安いなら状況により検討してみます。
>多少大仰に書きましたが、isnet詐欺で525円、wimax詐欺で525円、合計でも1050円の他に漏れたパケット代がせいぜい数百円ってところですから、
>実害と言うか金額的には微々たるモノではあります。
あっ、その程度のものですか…家電量販店で、IPHONE5でフラットに入らないで、パケット通信すると、
請求が100万位になりますよ!!って脅されたので、それ位いってしまうのかと思ってました。
とは言え、詐欺で払うのは小額でも嫌ですけど。
>気が付かなかったりこの程度なら諦める人も少なくないみたいですが、強く抗議すると返金対応になりますよ。
>金額の多寡に関わらず気分の悪い詐欺商法ですし、文句言った奴にだけ返金って対応もいかがなモノかとは思いますが。
ですね。その後、気になり、auカスタマに電話し、こういった場合、対応して頂けるのか?聞きましたが、
実際に不具合により、そうなった場合は、相談して下さい。と言われました。(au側としては、そうしか答えた様が無いですもんね。)
いずれにしても、不具合があっても、フラット入るよりは、小額な被害額と知り、少し安心しました。
色々と教えて頂きありがとうございます。
とりあえず、最初のwifiのON・パケットのOFF設定はしっかり行い、様子をみたいと思います。
不具合等困った時は、又、ISW11Kの掲示板で相談に載って下さい。(笑、図々しくてすいません。)
書込番号:16344640
0点

わたしはぷらんE ですWIMAXに自動でつながったことなど一度もありません
DIGNO。11M シヤープと3台おうちのWIFIのみで使っています
時々ただのWIFIお持ちの方のところで使います
定額だとつかっても使わなくても取られる
それより頭を決めておくほうがお得
外では電話とmailだけで使っています
モトローラーはSIMカードで運用できず3台カード抜き差しで行けなくなりましたので他の2機種もWIFIのみ
タブレット10インチもありますが大きすぎるので7インチくらいを考えています
デジタル通信はオフにしてもらっています
書込番号:16404319
0点

北に住んでいますさん、回答ありがとうございます。
>物が有るか無いかは別ですが、別々で考えた方が結局良い物になると思います
確かにそうですね。今のカーナビが使えなくなった訳でもないし、それぞれが中途半端だと
結局どちらも使えないという事になってしまいますからね!!
今はお風呂でTVが見るのが目的ですのでポータブルTVを含め検討してみます。
新機種についてはこちらのサイトで調べていましたが、ブランチの商品を調べていなかったのですが、
レスを頂いて逆に気になり調べたら、普通に、以下のTBSishopで出てきました。
ただ、思っていたより最近で去年の9月発売でしたが、残念ながらSOLDOUTになってます。
http://ishop.tbs.co.jp/tbs/-/ps_id/1843508/s_cd/0001/c_cd/00000
でも仕様に型番が書いてあり、エンプレイスのDT-031P7という商品でした。
この商品のレビューを探したのですが、なかなか見つからないです。
購入した人の意見が聞ければ踏ん切りはつきますが、いずれにしても
国産では無い様で、出来れば多少高くても国産にしようかと考えています。
カーナビのスレからズレてしまいますが、ポータブルTVは、先に調べていて、
SONYのXDV-W600やパナのME580辺りが充電池も入り、後々、バッテリー交換の費用を取られなくていいかなと思っています。
書込番号:16730229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)