端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年1月20日発売
- 4.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY SII WiMAX ISW11SC au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年2月25日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月25日 13:50 |
![]() ![]() |
8 | 23 | 2012年2月25日 12:21 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2012年2月24日 20:51 |
![]() |
158 | 33 | 2012年2月24日 19:17 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年2月24日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
GALAXY SIIのBluetoothはver3.0ですが、
ver2.1のヘッドセットMW600(http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/mw600/)は使用できますか?
auショップへ質問しに行ったところ、「試してみないとわからない」と答えられました。
誰かMW600を試した方や、ver2.1のヘッドセットを使ってる方がいたら教えてください
0点

ドコモ版のGALAXY SIIもBluetoothはver3.0ですが、MW600を接続して使用できます。
au版も同じだと思いますが、実際に使用されている方のレスを待った方が確実ですね。
書込番号:14197535
1点


>>以和貴さん、armatiさん
回答ありがとうございます!!
大変助かりました。これで心おきなくGALAXY SIIに機種変することができます!!
書込番号:14198434
1点

標準の音楽プレイヤーではMW600で曲名表示しますよ(winampとpowerampでは表示されず)
書込番号:14202008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
ISW11SCを使っていますが、標準のビデオカメラには撮影中のズーム機能が付いていません。
アプリで探しているのですが見つかりません。
どなたかオススメのアプリがありましたら教えてください。
理想は下記の機能が付いているものですが、全部揃わなくても構いません。
1.撮影中のズーム
2.録画サイズを選べる(画質良いーデータ量多い・画質粗いーデータ量少ない)
3.作動音がしない
1については、どうしても無ければ、撮影前のズームでも妥協点です。
2については、別アプリでデータ量を減らすものを探しましたが、見つかりませんでした。
3については、車内から車窓を撮ったりするときに『ピコっ』ていう音が目立つこと、動物を撮る時に逃げてしまうこと、これらの理由で静かなアプリを探しています。
しかし、皆さんに盗撮目的と誤解されたくはないので、この機能は無くても良いです。
0点

フルHDでなければ、デジタルズームは出来ますよ。
書込番号:14201434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zero-oneMaxさん
早速ありがとうございます!
試してみたら出来ました!
ズームバーが出るのではなく、2本指のピンチを使うのですね?
1、2番が解決したので、とりあえずは良かったです。欲を言えば3番が欲しいですが、盗撮利用防止のためにアプリそのものが作られていないかもしれませんね。
書込番号:14201569
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
初スマホデビューしてまだ3日目です。 インターネット環境なのでウィルスなどのセキュリティーをしたいと思い、auの安心セキュリティーパックをインストールしようとしたのですが、ダウンロードしたアプリケーションをタッチすると、解析エラー、パッケージの解析に問題がありますと表示されてしまい使えません。 カスペルスキー社のウィルスソフトもダウンロードしてみましたが、同じ表示がでてしまいます。 ちなみに設定の提供元不明のアプリのところにはチェックをいれての状態です。 どなたかご存じの方、実際セキュリティーパックを契約されている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
2点

ウイルスバスター モバイル for auに一部不具合が出ています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120206_510012.html
有料ですけど、3月1日からこう言ったサービスも始まります。
http://www.au.kddi.com/content_service/index.html?bid=au_gn_0009
書込番号:14179585
1点

>junkersさん、おびいさん
ありがとうございます。
今日、auに問い合わせをしてみましたが、調べるのに少々時間がかかるとのことでした。
自分も今日は時間がなかったので明日再度auに電話してみます。
詳細がわかり次第ここにも記載します。
書込番号:14181410
0点

ドコモの McAfee VirusScan Mobile for Android の技術を利用した「ドコモあんしんスキャン」は無料なんですよね。
リアルタイムスキャンで、新しくアプリをインストールすると、
「パッケージ〇〇〇をスキャンしています。」→「パッケージ〇〇〇は感染していません。」
ってステータスバーに表示されるのがなんか安心感があり、お気に入りアプリでした。
てなわけで、
ドコモからauへ乗り換えましたが、結局、私は今も「ドコモあんしんスキャン」をインストールしています。
勿論、この ISW11SC でも何の問題も無く快適に使えています。
書込番号:14181745
1点

>そにふぇちさん
ありがとうございます。
ドコモのものも使えるんですね!!
明日、auに電話しても解決できなければ、検討したいと思います。
書込番号:14181962
0点

>ソニフェチさん
普通にAndroid Marketで検索しても「ドコモあんしんスキャン」はヒットしませんね。
書込番号:14182142
0点

おびいさんには釈迦に説法ですけど、
一応初心者の方々向けに書いてみますと、
GALAXY SU 使って「ドコモあんしんスキャン」ググってみて下さい。
ちょっとスクロールで「ドコモあんしんスキャン」アプリのトコをタップ、
で、アプリケーション選択のブラウザのトコのマーケットをタップ
で Androidマーケットへ行けますので。
書込番号:14182304
1点

今日、auお客様サポートに電話にて1時間、auショップに行き約一時間、
ようやく無事に使えるようになりました。 一度すべて消去して初期設定に
なってしまいましたが…^^; 原因は、おそらくインストールしたなんらかの
アプリが邪魔をして、アンドロイドのバージョンを認識できなくなっていたのではないかとことでした。 インストールしたアプリは、約8個ぐらいどれおメジャーなものばかりだったんですが、これから購入してセキュリティーをいれたい方は、一番初めにセキュリティーアプリをインストールすることをおすすめします。
カスペルスキー社のものもインストールできました。
みなさまありがとうございました^^
書込番号:14184310
0点

>ソニフェチさん
>おびいさんには釈迦に説法ですけど、
いえいえ、その手がありましたね(^_^;
目から鱗です。
もっと早く知っていれば良かった…。
でも、ドコモ端末用のソフトでちゃんと更新や駆除が出来ているのか気になりますね。
書込番号:14185994
0点

McAfee VirusScan Mobile for Android をドコモが無料で提供してるのでドコモの名前が付いてるだけだと
勝手に思ってます。
無料ですので皆さんもお試しあれってカンジです(笑)
書込番号:14186116
0点

こんにちは、
ドコモあんしんスキャン・・・
赤いM 私も使ってみたいと思い アクセスしてみましたが、
お住まいの国または利用の携帯通信会社に対応していないと怒られました。
結局Lookoutを入れてみました。。。。
書込番号:14195366
0点

>nonchi2000_jpさん
すみません m(__)m
説明不足でした。
メニューキー→設定→アプリケーション→「提供元不明のアプリ」にチェックを入れるといける筈なんですが。
アプリがアップデートして使えなくなったのかと試しにアンインストールして、ダウンロードし直してみましたが、問題なくまたインストール出来ましたので。
書込番号:14195505
0点

>ソニフェチさん
アンインストール→再インストールまでして確認して頂きまして
ありがとうございました。
「提供元不明のアプリ」は未チェックでしたのでチェックして
アクセスしましたが、やはり対応していませんと出てしまいました。
う〜 残念です。。。。
書込番号:14196856
0点

>nonchi2000_jpさん
「提供元不明のアプリ」にチェックを入れてもダメでしたか・・・う〜ん
設定→アプリケーション→アプリケーション管理→マーケット
で、
キャッシュを消去は勿論のこと、データの消去でどうでしょうか?
データ消去してもAndroidマーケット再アクセスで同期されますのでマイアプリが消えてしまったりはしませんから。
消去後、ググらなくても良いように以下貼ってみました。
https://market.android.com/details?id=com.mcafee.vsm_android_dcm
スレ主さま
何度もすみません m(__)m
紹介してしまった手前、上手くいかないのは申し訳ないものですから。
書込番号:14197074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は「提供元不明のアプリ」にチェックを入れずともインストール可能でした。
恐らくですけど、ドコモからMNPしてきたユーザーだけがインストール可能なのかも知れませんね。
書込番号:14198095
0点

>恐らくですけど、ドコモからMNPしてきたユーザーだけがインストール可能なのかも知れませんね。
なるほど!
そういえば、
PC版 Androidマーケットの「マイライブラリ」にはドコモの時に使ってたアプリが[インストール済み]のまま
ですものね。
納得です。
nonchi2000_jpさん、クチコミをご覧の皆様、スレ主さま
無責任で役立たない書き込みをしてしまいました。
申し訳ございません。m(__)m
書込番号:14199252
0点

>ソニフェチさん
可能性ありそうですね。
でもこれは私の憶測の域を出ないので、もしかしたら違うのかも知れませんよ。
書込番号:14199408
0点

こんばんわ
その後、キャッシュやデータ削除しましたが、結果は変わりませんでした。
MNPの可能性ありそうですね・・・・・
無料のMcAfeeは使えませんでしたが
色々と勉強させて頂き有り難う御座いました。
>pataloha_oafuさん
スレッドを使ってしまってすみませんでしたm(..)m
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14199778
0点

>nonchi2000_jpさん
ダメでしたか・・・
いろいろとすみませんでした m(__)m
書込番号:14199815
0点

>OKNW+さん
ALYac キャラクター良いですね。
こういうの好きです。検討してみます。
ありがとうございます
書込番号:14201180
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
ってどうやって調節するのでしょうか?
音声着信は大きくしたいので最大にしてるのですがメールの着信音量も大になってしまいます(-_-;)
書込番号:14196133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eメールアプリを起動し、
「MENUキー」→「Eメール設定」 →「通知設定」→「着信音」
から設定できないでしょうか。
書込番号:14196170
0点

お返事ありがとうございます。
着信音を変更する項目はあるのですが、音量はないみたいです。
書込番号:14196249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IS11Sを使用してるので細かい名称は異なる
かもしれませんが、
Androidではメール着信音は「通知音」です。
設定→「音設定」→「音量」をタップして
【通知音にも着信音量を適用】のチェック
を外すと、
【通知】の音量調節スライドバーが表示され
ますので、そこで設定することが出来ます。
書込番号:14196462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→サウンド→音量の画面で『通知音にも着信音量を適用』ってところにチェックが入ってないですか?。
もし入ってるならチェックをはずせば音量を個別に設定出来ます
もし説明がまちがってたらごめんなさい
書込番号:14196481
0点

失礼しました。
他機種でも同様の質問があるのですが、Eメールの受信音の音量は着信音と連動しているので、別々に設定できないのかも知れませんね。
書込番号:14196558
0点

ありがとうございます。
音量をタップしてそれが出てきません(>_<)
書込番号:14196559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISW11SCの取説を見たところ、
P171〜設定メニュー→サウンド→音量には
【通知音にも着信音量を適用】は無いよう
ですね。失礼いたしました。
但し音量調節項目として、
・音声着信
・メディア
・システム
・通知
と、あらかじめ表示されてるようなので
『通知』の音量を調節すると、メール着
信音量にも反映されるかと思います。
書込番号:14196646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
りゅぅちんさん、通知音ではGメールなどの音量は調節できるみたいなのですが、Eメールはできないみたいです。
以和貴さんの言うとおり、Eメールの音量は着信音と連動してるのかもしれません。
書込番号:14196688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ調べてみると確かに仰る通り、
"Eメール"に限っては『通知』ではなく
『着信』と同等のようですね。
これまでずっと勘違いしてました。
重ねて失礼いたしました。
書込番号:14196735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、とんでもない。
こちらこそ色々調べていただきありがとうございました。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:14196825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまり不可と言うことです。
結局誰もユーザーさんが答えていなかったって事ですね(^_^;
因みにバイブ強度設定は「音声着信」や「通知」ではなく「タッチ操作バイブ、その他」の項目がEメールで反映されます。
書込番号:14198425
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
自分わ今IS04を使っていて
モッサリ感や再起動、すぐに固まると言った症状で
機種変を考えいいスマホを探していたら
GALAXY SII WiMAX ISW11SCを見つけ
WIMAXやデュアルコアに惹かれました!
でも・・・サムスン・・・って言うのがどうなのか
と思い悩んでいます。
GALAXY SII WiMAX ISW11SCを使っているお方に聞きたいのですが
使っていてどうですか?
感想等を聞きたいです。
よろしくお願いします。
2点

>ツ゛ラQさん
>SDカードをクラス10に交換して
これは安価なモノだとclass4の転送スピードにも及ばないものもあります。
また、ハード側も対応していないと本来のスピードを得られないでしょう。
>深ーい話があるんですけど、また韓国人が暴れるので止めます^^
>おびいさんが仰ることが、それがマトモに自己開発したものなら、ね。
深くも浅くも無いです。
私には何人か在日韓国人の友人がいます。彼らはみんないい人達です。
自己開発?それが何を意図するのかは計りかねますけど、韓国製品でも良いものは良いでしょう?
書込番号:14187332
6点

ヅラQさん
調べると、どうやらAppleもSAMSUNGも双方互いに真似してると主張してるみたいです
片方のみの主張を取り入れたことをお詫びして訂正します
われわれアジア文明にとっては、どっちが真似とかどうでもよくありません?
学ぶ、まなぶ、まねぶ、このように学ぶこと自体他をまねることにより、その発達があるわけです
書込番号:14187582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おびいさん
>これは安価なモノだとclass4の転送スピードにも及ばないものもあります。
また、ハード側も対応していないと本来のスピードを得られないでしょう。
私はシリコンパワーを使っていますが、手持ちにクラス4の東芝・クラス6のサンディスク製品があります。それよりは少しですが、速いです。
しかし、その少しの速さが応答速度に繋がるのか、私のは物凄く安定するようになりました。
友人のis04は、それぞれ安定して動いています。
また、IS04とdocomoのレグザフォンを使用する友人は全てクラス10が使えています。
検索すれば、使用例出てきますよ?
何故そこまで買い換えさせたいのかが、判りませんけど。
それと、実際使ってみた感じではこれよりもEVOの方がなめらかに動き、ディスプレイも発色が普通。
意外とシングルコアのDIGNOが、かなり動作が滑らかだったのには笑いましたが^^
>深くも浅くも無いです。
私には何人か在日韓国人の友人がいます。彼らはみんないい人達です。
貴方がそう思うなら、それでいいんじゃないでしょうか?
>自己開発?それが何を意図するのかは計りかねますけど、韓国製品でも良いものは良いでしょう?
良いものは良い、ではいけないのでは?
それなら、何故液晶でも何でも提訴が相次ぐのですか?
搭載してもいないヒュンダイシータエンジンを、メルセデスと三菱が採用していますなんてデマで評価を上げてましたね。
頑張って作ったものを、製法まで踏襲されて作ってくる。
しかも為替まで操作してね。
悪貨が良貨を駆逐する、で良いならば…
誰もマトモには働かなくなりますね。
書込番号:14188036
7点

鐘慶
>調べると、どうやらAppleもSAMSUNGも双方互いに真似してると主張してるみたいです
片方のみの主張を取り入れたことをお詫びして訂正します
おいおい、まったく同じ話じゃないぞ?
サムスンが出してきた対抗訴訟内容は、何と顔文字入力と航空機モードui。
これは業界で”皆が使う平均的な技術だから、お互い不可侵で行こう”となっていた物を
サムスンが特許を強行取得した、とされているが?
顔文字なんか、ハングルじゃ出来ねえじゃんかよ。
>われわれアジア文明にとっては、どっちが真似とかどうでもよくありません?
思わんね。
自分が職人仕事だからこそ、自分で使い技術は自分で開発・研鑽すべきだと考えるが。
>学ぶ、まなぶ、まねぶ、このように学ぶこと自体他をまねることにより、その発達があるわけです
そこは同意してやるよ。
ただソックリそのままではなく、きちんと自分の技術といえるように消化してこい。
真似ることが、即技術の進歩に繋がるわけではない。
真似られた側が、更に凌駕した技術に研ぎ直して初めて、進化と言うんだよ。
書込番号:14188063
10点

機械としてはシンプルで性能もそこそこだと思いますよ。
しかし、日本で使うということを考えれば、他機種と
十分に比較するべきだと思います。
あと、画面の焼きつき。まあ、どんな機種でも
使用が長期にわたれば少なからず発生するでしょうけれども
有楽町のラウンジで焼きついてる機種は、これを除いて
あまりみかけませんでしたね。
メーカーとしては、これは考え方的にどうかと思います。
先行するメーカーの技術を盗み、金の力で解決するような
不遜で傲慢で下品な態度は、いつ見ても感心できません。
それに、基本的に「反日国家」の製品です。
彼らは日本のことは「大嫌い」ですが、日本の「お金」は大好きです。
性能的には良い線いっていますが、日本人として私はお勧めしません。
あくまで私見ですので、所有者の方にはご容赦を。
書込番号:14188701
4点

何なんだこのやり取りは?
液晶画面の大きさだけでまっしぐらした俺が恥ずかしい。
書込番号:14188795
5点

サムスンなどの韓国企業はごく一部のネット右翼(最近はネトウヨとも言うそうです)と呼ばれる方々には特に嫌われていますね。
そうでない方も確かに私達が慣れ親しんだ日本製ではないということで、多少の不安はあると思います。
実際に使った感想としては、このGalaxySIIは全世界で売れているだけあって、とても良い機種だと思いました。
日本製のREGZAからの機種変更なのですが、本当に同じAndroidスマートフォンなのか疑ってしまうほどです。
薄く、大画面で見やすく、それでいて重量も軽く、アプリの起動も速い、タッチ感度が良い、そして何よりも安定している。
同じネットワークに接続されたGalaxySIIへPCから無線接続し、ファイルの送受信、アドレス帳の書き換えやブックマークの登録削除といった操作をしたり、
電話がかかってきた時に端末を伏せると呼出音を止める、なんて便利な機能も用意されています。
セキュリティでも紛失時にSamsung DIVEにログインし、端末をリモート操作でロックしたり、現在の場所を特定するといったことが可能です。
こういった技術や使い勝手の良さ、そして安定性こそが日本製の良さだと思っていたのですが、いったいどうしてしまったのでしょうか。
日本製のスマートフォンは何度もフリーズ再起動したり、熱で使えなくなったり、そういうった不具合ばかりを聞きます。
サムスンが一番だとかそんなことは言いたくありませんが、
日本でスマートフォンを作っている企業の皆さんにはもっと頑張って欲しいと思います。
書込番号:14188886
9点

>実際に使った感想としては、このGalaxySIIは全世界で売れているだけあって、とても良い機種だと思いました。
日本製のREGZAからの機種変更なのですが、本当に同じAndroidスマートフォンなのか疑ってしまうほどです。
そりゃREGZAと比べなさんな^^;
かたやOS型落ちのシングルコア、かたや次期verにも対応可能なデュアルコア。
同じ土俵で比べる話じゃない。
こいつがぶっ飛ぶほどの性能かといえば、そうでもない。
国産のシングルコア銘機、DIGNOでも充分以上に使えます。
要はRAMが用途に見合ってるかどうか、です。
RAMがデカイほうが有利なら、IS12Mは16GBもある。
しかも、今回はos開発元のGoogleがモトローラ買ったしな。
それが出てからでも遅くはないかと思うが。
>薄く、大画面で見やすく、それでいて重量も軽く、アプリの起動も速い、タッチ感度が良い、そして何よりも安定している。
そいつは素晴らしい。
アプリの起動はHTCが体感上速かった気がするが?
タッチ感度は変わらなかった。
安定はブラウザ落ちがあるのは安定っていうのかな?
>同じネットワークに接続されたGalaxySIIへPCから無線接続し、ファイルの送受信、アドレス帳の書き換えやブックマークの登録削除といった操作をしたり、
電話がかかってきた時に端末を伏せると呼出音を止める、なんて便利な機能も用意されています。
それ、Androidは普通に出来るのと…
11CAも握って突起のすぐ脇で触れるサイドキーで、速攻呼び出し止まるけど?
ひっくり返すアクションより、簡単ですが?
>セキュリティでも紛失時にSamsung DIVEにログインし、端末をリモート操作でロックしたり、現在の場所を特定するといったことが可能です。
これはセキュリティソフトに入っていましたけど…
>こういった技術や使い勝手の良さ、そして安定性こそが日本製の良さだと思っていたのですが、いったいどうしてしまったのでしょうか。
日本製のスマートフォンは何度もフリーズ再起動したり、熱で使えなくなったり、そういうった不具合ばかりを聞きます。
ふかーい訳があるんです。
深ーい訳がね。
>サムスンが一番だとかそんなことは言いたくありませんが、
日本でスマートフォンを作っている企業の皆さんにはもっと頑張って欲しいと思います
そうですね、多分もう少し掛かるかもね。
某osが出来てくるまでは。
書込番号:14189092
2点

スレ主さんは単純にGALAXY SII WiMAX ISW11SCを使っている人に使用感などの感想を聞きたかっただけではないでしょうか。
うにゅうさんなどがこの機種について自分の感想をのべている部分にまで
一つ一つ反論して。。。はっきり言って不愉快なだけです。
内容も。。1機種対数機種・・・・
反日や。。サムソン云々、深いわけ・・は一ユザーには関係無い話ですし。
2chででもやればいいはなしです。
それを気にする方は買わなければ良いだけです。
とついつい書いてしまいましたが。。
私は当機種の所有者です。
大きさが許容でき、ガラスマ機能が必要ない人であれば、現状のAUの中では、本体価格の安さと機能等からベストチョイスだと思います。
今のところ問題なく快適に使えてますし、悪口コミも少ないので、相対的に不具合も少ないのではないでしょうか。
書込番号:14189568
10点

返信ありがとうございます。
使用した感じについて感想等を参考にして
もう少し考えてみます。
赤外線が使えないのが痛手ですね・・・
書込番号:14191219
0点

スレ主様
板汚し、誠に申し訳有りませんでした。
用途に見合った、良き一台に巡り会うと良いですね^^
fast reboot、無料アプリですので是非お試しください。
SD変える前でも、安定度が増します。
書込番号:14191242
1点

GALAXY SII WiMAXにはfast rebootアプリは必要ないですね。
ホームキー長押しでタスクを終了させるタスクマネージャーもありますし、メモリを解放する「RAMマネージャー」も搭載されています。
必要なら電源ボタン8秒長押しで本当にreboot(再起動)出来ますので。
書込番号:14191560
5点

おびいさん
私は主さんが現在お使いのIS04の延命策として、fastrebootをお勧めしたんですけどね?
書込番号:14191626
2点

ヅラQさん>そのアプリ前使っていましたが
メール打つときにATOKが固まってメールが打てなくなります・・・
他の文字入力アプリでも同じでした。
いえいえ今度わ荒らさないでくださいね笑
おびいさん>そんな機能まで搭載してるんですか!
便利な機種ですね。
書込番号:14191730
2点

IS04の不具合、反応の鈍さに耐えられなくなり、ISW11SCへの機種変です。
今のところ 使い勝手に問題なく、ストレスも無くなりました。
IS04が如何にスマートフォンとして未完成だったかを痛感しました。
もうひとつの目的だったWIMAXテザリングも好調で、別契約していたNifty-WIMAXは今月で解約予定です。
ただ、画面が大きくなったせいで、テザリング先であるiPadを持ち出す機会も減りましたが。
防水では無いので、入浴中はIS04をWiFi接続で使用しています。
書込番号:14192082
0点

kokinkさん
…まあええか。
前って、いつ頃使ってました?
私の友人のは、使えていますけどね?
先にも書いたように、これが欲しければ、それで良いのではないんでしょうか?
ただ、なんでわざわざ不具合報告が発売後速攻出ていた機種を購入したんだろう?って不思議になりましてね。
飛びついちゃうタイプなら、一歩立ち止まって選定されたほうが?と思ったまでです。
以下は独り言です。
そう言えばサムスン、今アメリカで消費者から集団訴訟起こされてますね。
サムスン、うちも貧乏していた時期に壊れた代替として買った冷蔵庫あったけど…
よく壊れたイメージしか無いですね。すぐ外れる欠陥部品だったのに、なぜか保証期間内で自費対応させられてね。
冷蔵庫が凍るし、それも修理対応しなかった。貧乏臭いイメージしか無いですね。
ま、買うのはあなたの自由ですから?これで終わっときます。
書込番号:14192224
4点

ツ゛ラQさん
サムスン・・・が嫌いなら使わないほうがいい!
以下はYahoo!ニュースから
[東京 23日 ロイター] NEC<6701.T>とパナソニック<6752.T>が今春、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)で海外に再挑戦する。NECはタイ、パナソニックは欧州を皮切りに世界展開を加速したい考え。
だが、国際舞台ですでに圧倒的な存在感を放つ米アップル<AAPL.O>や韓国サムスン電子<005930.KS>などの海外勢に比べた出遅れ感は否めず、厳しい船出になりそうだ。
<NECはタイを足がかりに>
「第1弾としてタイが決まった」。NEC傘下で携帯電話事業を手がけるNECカシオモバイルコミュニケーションズの田村義晴社長は22日の会見でこう述べた。NECとしては2006年に中国から撤退して以来のアジア展開だ。同社は昨年からグローバルモデルの売り込みを開始。最初にタイで商談がまとまった。
NECカシオはNECとカシオ計算機<6952.T>、日立製作所<6501.T>の携帯電話事業が統合し、10年に設立。旧カシオ分の事業を引き継いだ形で、すでに北米の通信事業者ベライゾン向けに頑丈な腕時計「Gショック」の技術を使った防水・耐衝撃性の高いスマホ「G'zOne(ジーズワン)」を供給しているが、ベライゾン以外への拡販を図るのがそもそもの狙い。
タイでの出荷見通しは「最初は数万台という数字で、需要を見ながら展開していく」(田村社長)。今後の海外展開に向けて2つ折りの2画面を持つスマホなど3機種の新製品も開発しており、田村社長は「ほかにもいくつかの客と話が進んでいる。カシオブランドのタフネスモデル(=ジーズワン)も加え、海外展開を加速したい」と語る。
もっとも主戦場の国内ですら海外勢に押され販売は厳しい。11年10―12月の販売目標は170万台だったが、実績は90万台。アップルの新型スマホ「iPhone(アイフォーン)4S」の発売時期と重なったほか「商品企画力が一歩及ばなかった」(NECの遠藤信博社長)のが原因。当初740万台だった12年3月期の出荷計画は、昨年10月に650万台、今年1月の決算発表では500万台へと2度も下方修正された。
今期営業赤字見込みの同社は、製造コストや資材費、人件費の削減などの構造改革により「来期(13年3月期)黒字化を目指す」(田村社長)。NECがグループ全体で9月末までに実施する1万人規模の人員削減のうち、NECカシオとNEC埼玉(埼玉県神川町)の2社では社員の4分の1に当たる500人を削減。製造コスト抑制のため、スマホの自社生産も取りやめ、海外企業との共同開発や生産委託に転換する方針だ。
<パナソニック、富士通は欧州から>
パナソニック<6752.T>も4月から欧州でスマホを販売し、13年3月期に150万台の販売を計画。その後、米国や中国での販売にも乗り出し、16年3月期には海外全体で900万台の販売を目指す。05年に同社は海外市場から撤退した経緯がある。価格競争で海外メーカーに敗れたほか、国内向け端末の高機能化が進んだことで開発費用がかさんだためだ。
富士通は中国で昨年6月から従来型の携帯電話を販売しているが、スマホやタブレット型端末の幅広い製品群を欧州で投入する準備も進めている。「発売日など詳細は未定」(広報)で現在、通信事業者と交渉中だ。今期は770万台を計画、14年3月期には海外の上乗せも見込み1000万台の目標を掲げる。
<国内勢に出遅れ感否めず>
みずほインベスターズ証券の倉橋延巨アナリストは、各社の海外強化について、「チャンスが全くないとは断言できないが、アップルやサムスンなどに追いつけるイメージが描けない。完全に出遅れており、正直言って難しい」と見る。投入するスマホはともに防水・防塵機能付で米グーグル<GOOG.O>の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載するなど仕様が似ており、「商品の差別化が難しい上、先行する世界の競合とはコスト削減にもつながる数量が違い過ぎる」と指摘する。
米調査会社IDCが2月1日に発表した11年の出荷実績によると、トップはフィンランドのノキア<NOK1V.HE>で4億1700万台。2位はサムスンの3億2900万台、3位はアップルの9300万台で、日本勢とはケタが違う。成長が見込みにくい日本を出て海外に活路を見出し、規模を取りに行かねばならない事情が日本勢にはある。しかし、現実は「先行メーカーに大きく水をあけられており、それを埋めるのは容易なことではない」(証券ジャパン調査情報部の大谷正之部長)。株式市場からは「世界でブランド認知度を上げるため、宣伝や販売促進で先行投資しないと世界の巨人には太刀打ちできない。それだけの体力がそもそも日本勢にあるかどうか」(大手証券アナリスト)との厳しい声も聞かれる。
(ロイターニュース 白木真紀;編集 宮崎大)
2011年米国特許取得数上位リスト
企業名 件数
1.IBM 6,180件
2.Samsung 4,894件
3.Canon 2,821件
4.Panasonic 2,559件
5.Toshiba 2,483件
6.Microsoft 2,311件
7.Sony 2,286件
8.Seiko Epson 1,533件
9.Hon Hai 1,514件
10.Hitachi 1,465件
書込番号:14193391
2点

neveragainさん
確かに記事のとおり、日本の電機企業は総じて生産力も企画力も下がっています。
ここ数年の超円高傾向で、輸出を殺されていますから…
海外生産シフトという、非常に体力を消耗する戦いを強いられています。
だが、中国や韓国にしてやられたのは、今に始まったことではありません。
この為替の動向がもうすぐ終わる、と私は見ています。
一つは、自動車。
不景気になると、昔から1ボックスが売れます。
飛ばさなくなるので、背の高い車で威張ろうとします。
ところが、最近はすこしずつコンパクトカーを皮切りに、スポーツモデルが出てきました。
サムスンは、液晶撤退しましたね。
自分らが仕掛けた花火で、採算が採れなくなってしまった。
ダンピングで焼畑をするつもりが、焼け野原になって放置。
安ければいいなら、安いだけで耐久性を求めてはいけませんが
そうはさせないのがアメリカを始めとした、消費者。
どうなることやら。
先般の訴訟の件ですが、
>サムスン電子は 「訴訟を起こした消費者の数を正確には把握していないが、3地域を合わせても数十人と聞いている」と説明した。
とコメントしています。トヨタが、そんな事を言いましたか?
>サムスン電子は問題が起きた製品の無償修理を行い、被害を受けた消費者が
既に自費で修理を行った場合には、費用を補償するとの内容の和解案を提示し、
オクラホマ州の裁判所では仮承認を受けた状況だという。
この書き方だと、全台ではなさげ。
壊れていないからって、放置すんの?
これって、日本製品では問答無用のリコール全台回収事例ばかり。
いま、為替が下がってきていますね。
不謹慎ではありますが、大地震は日本が閉塞した今を立ち直るための、リセットボタンという話もあります。
実際大災害のあとは、物凄く景気が良くなります。
すごいダメージを受けた後の、雑草にも似た日本人の強さを発揮するのは、踏みつけられた後からです。
日本人が微温湯なのは、否めない事実です。
で、来年あたりのココの掲示板が楽しみだな、とね。
書込番号:14193455
3点

>赤外線が使えないのが痛手ですね・・・
QRコード化にしてデータのやり取りをしてはどうだろう?
相手がバーコードリーダーを使えたらだけど。
書込番号:14197101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤外線が使えないのが痛手ですね・・・
赤外線はセキュリティーダダ漏れなんで今後はNFC等に取って代わっていくと思いますよ。
書込番号:14198009
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
今、CA005を使っているのですが
調子が悪く、スマートフォンにしようか考えています。
写真を撮るのが趣味で
現在はmicroSDにアダプターをつけてデジカメで撮影し、
アダプターを外して携帯電話に入れて、携帯本体に移動しています。
さらに、バックアップとして、違うmicroSDにコピーをしてるので、
microSDスロットがついているこちらも
購入の候補に考えているのですが
それを知人に相談した所、
「本体とSDカードの区別がなくデータ移動ができませんでした。確認したほうがいいよ。」と返事がきたので
実際はどうなのか伺いたく、こちらに書き込みました。
ちなみに知人のスマートフォンは
auのシャープ製で
昨年の冬らへんに購入だそうです。
機種名わからなくてすみません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
あと、セキュアは対応じゃないみたいなのですが
着うたやアプリは全く使わないのですが
その場合は関係ないのでしょうか?
1点

スマートフォンは、本体メモリに画像などのデータを保存できない機種も結構あります。
特に昨年の春までの機種では、GALAXY Sなどの一部の機種を除いてほとんどが、本体メモリではなくSDカードにしか保存できませんでした。
しかし、GALAXY シリーズは、ユーザーが自由に使用することができる本体メモリ(本体ストレージ)があります。
GALAXY S2では、本体ストレージを内部SDカードとして取り扱い、microSDカードを外部SDカードとして取り扱います。
また、KSファイルマネージャーなどで、microSDカードから本体ストレージへの画像ファイルなどのコピーができます。
因みに、本体ストレージ(内部SDカード)のフォルダは“mnt/sdcard”
microSDカード(外部SDカード))のフォルダはは“mnt/sdcard/external_sd”
となります。
また、「セキュア」とはウィルス対策という意味で使用されているのあれば、マーケットからウィルス対策アプリをインストールできます。
書込番号:14195665
4点

>セキュアは対応じゃないみたいなのですが
>着うたやアプリは全く使わないのですがそ
>の場合は関係ないのでしょうか?
着うた/画像/映像等の著作権保護されたデータ
のやり取りを行わないのであれば、問題ない
かと思います。
書込番号:14195900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)