端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年1月20日発売
- 4.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY SII WiMAX ISW11SC au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年7月14日 13:59 |
![]() |
38 | 19 | 2012年7月6日 17:28 |
![]() |
7 | 6 | 2012年6月24日 22:14 |
![]() |
8 | 7 | 2012年6月14日 16:06 |
![]() |
4 | 10 | 2012年6月9日 11:53 |
![]() |
41 | 14 | 2012年6月8日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
少ない回数ですが再現できるか検証してみました。
1、誤ったローミング表示がでる(電波強度アイコンに三角形
機内モードのON,OFF操作により発生する。
電波状況に関係なく発生するが、電波状況が悪い場所(アンテナが0か1)ではかなりの確率で発生する。
またこのときNFCの初期化が終わらない現象も発生したこともある。
再起動で回復。
2、勝手にWiMAX接続になる
外出先でWiMAXをON(Wi-FiはOFF)、WiMAXをONのままWi-Fi圏内に移動、
Wi-FiをONにする。(Wi-Fi接続によりWiMAXがOFFになる)
その後手動でWi-FiをOFFにするか、Wi-Fi圏外に移動、ロック解除後に発生。
以上です。
1点

2についてはスレ主さんの操作手順なら、最終的にWiMAXが選択されてますから正常な動作ではないでしょうか。
書込番号:14791917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotokuchanさん
ステータス状態の補足です。
Wi-FiをONにしたときにWiMAXは切断され、WiMAXステータスはOFFになります。(添付画像:Wi-FiをON)
その後Wi-FiをOFFにすると、WIMAXステータスがONになりWiMAX接続されます。(添付画像:Wi-FilをOFF)
これが正常な動作なのでしょうか?
書込番号:14798382
0点

DoHxQさん
>Wi-FiをONにしたときにWiMAXは切断され、WiMAXステータスはOFFになります。(添付画像:Wi-FiをON)
>その後Wi-FiをOFFにすると、WIMAXステータスがONになりWiMAX接続されます。(添付画像:Wi-FilをOFF)
私はこれが普通だと思って使ってます。
書込番号:14798473
1点

2に関してはごく正常な動作ですよ。
これを勝手にWiMAXに接続してしまうと表現するのはずいぶん乱暴だと思いますよ。
1に関しては確かに機内モードからの復帰時によく出ますね。
実害はないとはいえ4.0アップデート時に修正して欲しいですね。
書込番号:14801803
1点

2に関してはWiMAXとWi-Fiは排他的利用ですのでごく普通の挙動だと思います。
つまり、WiMAXを利用中にWi-Fiエリア内でWi-FiをONにするとWi-Fiが繋がりますけど、ここでWi-FiをOFFにするとWiMAXに切り替わります。
それより私がこの端末を使っていて不具合だと思っていたのは連絡先アプリの住所表示ですね。都道府県、市区町村、番地の並びが逆さまになります。
ドコモのGALAXY S IIでも同じ様な不具合がありましたけど、その後のアップデート修正されました。
この件をauに問い合わせしても、「海外メーカーなので住所はそちらに合わせたみたいです」と取り付く島もない回答でした。
書込番号:14805703
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
ここで色々と取り上げられている「充電中のテザリングにおける発熱」で、サポートに連絡をしたのですが、違った反応があったので報告です。
○今回の件はよく問題に上がっている
○「初めて聞いた」なん言うサポートには問題がある
○充電しながらの利用は、発熱するのが当然
○auとしては、今回の件を不具合としていない。
○Galaxyのホームアプリや、その他の常駐アプリは、その他のスマホと比べ発熱しやすい
○ホームアプリを別のものに変えると発熱しづらい。ただし、auやサムソンから出ているアプリではないので、それにより不具合が出る可能性もあるし、保証も出来ない。
上記のようなことを言われました。
これ以外にもいろいろとやり取りはあり、「こちらから矛盾したことを伝えていると思います。解約できる自由があるとはいえ、2年縛りや機種代の残金で縛っているので公平とは言い難いと思います」とのこと。
6点

正しい回答ですね。
auの言う通りだと思います。
でも発熱を不具合と言う人達はこういう話も聞く耳を持たないんでしょうね。
ちなみに私はアプデしても発熱など発生していません。
不具合もなく快適に使えています。
書込番号:14758554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たな情報ありがとうございます。
サポートの回答については、大筋で間違ってはいないと思います。
しかし、具体的に「wimax+テザリング+充電」での使用で、ネット閲覧程度で充電停止になるまでの発熱が「不具合ではない」と言っているのでしょうか?しかも、30分も持たずです。
ある程度の発熱は当然だと思いますが、これほどの発熱があれば「不具合」だと私は思っています。しかも、アップデート後に極端に変わってしまえば尚更です。
只今、修理依頼中なので進展があれば報告したいと思います。
書込番号:14759036
3点

>Vanvuysさん
私の見解としては、技術者目線からすれば不具合ではない。ユーザー目線からすれば不具合だと感じています。
Vanvuysさんの個体は問題ないようで、羨ましい限りです。
書込番号:14759063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の端末では、幸いにして発熱等はありません。
しかし、数多くの方々が、発熱をアップデート後に訴えていらっしゃる現状をみると、
不具合では無いとは言い切れないと思います。
使い方によって、発熱し、充電停止になる恐れがあるのであれば、auまたはサムスンから何らかの案内があって然る
べきだと思います。カタログにwimax+テザリングを謳っている以上、充電しながらってことも十分に考えられますし、購入者は、それが普通にできるものと思って購入すると思います。
このような状態ではユーザー側から、不具合であると思われても仕方が無いとも思います。
今やスマホは一部のマニアだけでなく、一般の方々も普通に所有し使う道具になってきています。
誰もが不安無く、普通に使用できる端末になることを願います。
書込番号:14759277
3点

技術者の目線と使用者の目線で確かに違ってくるのは仕方ないとは思うし、技術者が仮に充電しながらの使用を想定してなかったのなら仕方ない…
でもそれならそれで 不具合として捉えるかどうかは別にして、少なくとも声が出てるのは素直に受け止めて 例えばサイトなり何なり使用者に伝える事は可能なハズだし、対応方法がないにしても 充電しながらの使用は 極力 控えてくれと伝えるだけでも 使用者の印象も 少しは違ったのではないかなと思う…
書込番号:14759469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私はauの見解はやはり正しいと思います。
もっと発熱し易い状況を作って使用しているわけですから、当然発熱しますよね。
その発熱を冷却出来ないことは端末として問題かと思いますが発熱自体、明確な不具合と現時点で断言でないのではないでしょうか。
WiMAXとの因果関係や熱源の特定、電波強度による差異などが解明できない限り不具合とは言えないと思います。
ここに発熱が不具合って書き込んでる人達はこういう検証を何もしないで、表面上の検証のみして不具合だと言いきっているんですからたいしたものだと関心しています。
auから見ればクレーマーと同類でしょうね。
書込番号:14759512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずまずの良心的な対応内容だと思いますね。
ただ、個人的には問題のある方と問題の無い方がいらっしゃると言う点について、(極端に言うと)「神チップセット(CPU)が当たったか否か」の要因もあると思っています。
パソコンのCPUのランクによるラインアップ(事実神ロットを追いかけるマニアもいらっしゃる)や太陽光発電素子の変換効率のランクの様なアナログ的な特性のバラツキがあるはずで、ある程度ランクの低い物を不具合品として損品せずに数をこなして出荷しているであろうことから考えられることです。
〜nmプロセスとか厳密に言っても、現実問題としてウェハ上で全く同一にできる訳では無いことなどが理由ですが、こういったアナログ的な視点が考察からほぼ抜け落ちている様に思います。
(それは耐熱的なスペックであり発熱に対しては関係無いという考察もあるかもしれませんが、ウェハ上でパターン像の微妙なボケや欠けがあった場合などは影響すると思います)
「私のでは大丈夫」が「他の方では大丈夫」とは言い切れない部分があるのではないかということです。
書込番号:14759793
2点

wimaxで通信対戦将棋していたんですが、(テザなし充電なし)30分ほどで59度。
wifi、3gでは安定してますが、こんなもんなんですかね?
ちなみに熱のせいか、『sdカードが不意に取り外されました』のアナウンス。
まあこれは安物メディアのせいかな?
書込番号:14759857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vanvuysさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000331738/SortID=14729186/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%AD%94M
こちらを見ると、スマホに造詣が深く、ご自身でイジる事が出来る方のようで。万人がそれを出来るわけではなく、自身で対応できるわけではないということを念頭に置かれてみてはいかがでしょうか?
>WiMAXとの因果関係や熱源の特定、電波強度による差異などが解明できない限り不具合とは言えないと思います。
>ここに発熱が不具合って書き込んでる人達はこういう検証を何もしないで、表面上の検証のみして不具合だと言いきっているんですからたいしたものだと関心しています。
むしろこれはauやサムソンがやるべきことだと思います。またその結果を公開しないからユーザーとしては不具合だと叫びたくなるのではないかと思います。
今回の事象が不具合で無いのなら、「テザリングにおいては他機種と比べ、使い物にならないスマホ」といったところでしょうか?
>auから見ればクレーマーと同類でしょう
購入時に説明があり、サポートでも声高らかに「充電しながらテザリングは出来ない仕様です」と言われれば良いのですが、殆どのau関係者は「聞いたことがない」等と言っております。auの対応に問題はないのでしょうか?
この件が不具合かどうか?不満を挙げるユーザーはクレーマーか?
人により判断ラインはそれぞれです。自身の考えのみが正しいと押しつけているように感じるのですが・・・?
私は今回の件は、auとサムソンが充電しながらの利用という、簡単なことを想定しなかったのではと予測しています。また不具合かどうかに関しては先にも書いたように、「技術者目線からすれば不具合ではない、ユーザー目線からすれば不具合」だと感じています。
あ!こんなことを書いていたら、突然時計が何の前触れもなく2000年1月1日になってる・・・!
書込番号:14760233
6点

>もうすぐ中年??さん
>具体的に「wimax+テザリング+充電」での使用で、ネット閲覧程度で充電停止になるまでの発熱が「不具合ではない」と言っているのでしょうか?しかも、30分も持たずです。
同様の内容を聞いたのですが、auとしては不具合とは言えないとのことです。しかしそのあとに付け加え「通常の利用を考えれば、言っている内容が矛盾しているとは思います」と付け加えていました。
私への対応をされたサポートの方は真摯に対応されていたと感じます。
書込番号:14760259
2点

今回の発熱などの不具合に関して、サムスンから情報提供がauへおりてこない為はっきりと言えないのではないでしょうか?
今回私も悩まされていますが騙し騙し利用しています。
書込番号:14760534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あ!こんなことを書いていたら、突然時計が何の前触 れもなく2000年1月1日になってる・・・
それはSIM無しで立ち上げた時の状態と似てますね。
もしかしてSIM自体か、SIMスロット回りに不具合抱えてませんか?
書込番号:14760707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私はランチャーを変更してます。
だからみなさんが仰るよう持てないくらいの発熱がないんですかね?
たまにホームランチャーに切り替えると消したハズのウイジット類が復活していて、また消してGOランチャーに切り替えると少し発熱も抑えられてるような気がします。
書込番号:14760976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
今までに改善のためのアイデアが色々紹介されています。もしスレ主さんが改善したいと要望されるのでしたら一度以下を試されることをお勧めします。
どうせauに修理に出してもオールリセットされてしまうんですから、やってみる価値はあります。
一旦auがスレ主さんに販売した時の状態に戻すため、工場出荷状態にオールリセットする。この時復リカバリ設定を外すこと。そうしないと元の使用状態に復元されてしまい。
工場出荷状態に戻した後、そのままアドレス帳やメール設定はするが、アプリは一切インストールしないで数日使ってみて異常が出るか確認する。
もしこれで同様に症状が起きる用でしたら製品そのものに問題、出なければユーザーの使用環境(アプリ)の問題と言えると思います。
書込番号:14761005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
>「私のでは大丈夫」が「他の方では大丈夫」とは言い切れない部分があるのではないかということです。
その通りだと思います。逆に、私のはおかしいからと言って、他のユーザーさんが所持しているものまでおかしいとは言えないんだろうとも思っています。
>ACテンペストさん
>もしかしてSIM自体か、SIMスロット回りに不具合抱えてませんか?
アドバイスありがとうございます。
どうなんでしょうか?私自身がそれを判断する材料を持ってませんので・・。今回の症状は初めて見ましたので。改めてショップへ行ってみたいと思います。
>稲葉物置小屋さん
>今回の発熱などの不具合に関して、サムスンから情報提供がauへおりてこない為はっきりと言えないのではないでしょうか?
サムソンとauの関係ってのはユーザーの私たちでは何とも言えない所ですね。ただ「そんな症状は聞いたことが無い」等という、auからの回答はどうかと思います。
>今回私も悩まされていますが騙し騙し利用しています。
is04を所持していたことがありまして、当時は騙し騙しで利用していました。「アンドロイドはユーザーが使いやすいようにカスタム出来るOSであって、使い物にならない機種をなんとか使えるようにカスタムするOSではないのでは?」等と、疑問を感じていました(笑)
>鉄拳フリーズさん
>ちなみに私はランチャーを変更してます。
>だからみなさんが仰るよう持てないくらいの発熱がないんですかね?
サポートの方がおっしゃるには、「当機のホームは他のホームと比べると負荷が高い」とのことでしたので、可能性は高いのではと思います。
>aotokuchanさん
>工場出荷状態にオールリセットする。この時復リカバリ設定を外すこと。そうしないと元の使用状態に復元されてしまい。
>工場出荷状態に戻した後、そのままアドレス帳やメール設定はするが、アプリは一切インストールしないで数日使ってみて異常が出るか確認する。
アドバイスありがとうございます。
実行してみましたが、やはり同様の症状です。
たくさんの方にアドバイスやご意見を頂き、ありがとうございます。また経過がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:14761761
3点

私のは60℃まで行ったことがあります
ただ、発熱はクレームすることでもないです。
ほかにも強制終了のやつやLISMOのやつ等で修理を出しましたが、問題ありませんの一点張りです
ていうか、サムスンは直らないので、不具合のたびに新しいのにするしかないと思います
書込番号:14761914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

add9さん
あくまでも憶測ですが、かなりの電流がチップ上に供給され、たとえばその電源ラインがマルチワイやボンディング等で接続されているとすると、複数あるうちの何本かが外れかかって来る様な場合(1本のみで外れかかっている場合を含む)、残された配線系で発熱に影響することがあるのではないかという気がします。
電子機器の不具合ははんだ含む実装に関する物が大多数を占めるという事実もありますが、正確に究明するにはこのあたりや放熱組み付けまでを詳細に会席していかないといけないでしょう。
他スレで温度ヒューズの話がありますが、問題はその実スペックだと思います。
話の上では「温度上昇で切れる」とか単純なのですが、切れて終わるのか温度下降後にリカバリ(回復)可能な仕様なのか?回復可能であるとして電池ヒューズの様にリカバリ後に動作し易く(発熱し易く)ならないのかなど。
(ある時までは問題無いがある時から同じ条件でも発熱が増すとか)
要因はいろいろあるはずですが、昨今総じて「不具合の無い良品出荷前提で不具合を再現させて究明しよう」という意識が希薄ですので、爆弾を抱えていても開示されるのは爆発してからというのが実態だと思います。
書込番号:14767090
1点

>松下プロモデルさん
私の端末は、67℃まであがりました・・。持ち運ぶ家電製品としては、上がりすぎのように感じます。
>スピードアートさん
詳しい、内容ありがとうございます。
ただ、詳しすぎて私のアタマではついていけず申し訳ありません(汗)
>昨今総じて「不具合の無い良品出荷前提で不具合を再現させて究明しよう」という意識が希薄ですので、爆弾を抱えていても開示されるのは爆発してからというのが実態だと思います。
私もそう感じています。キャリア・端末メーカー等、どこにその原因があるかは何とも言えませんが、もう少しユーザーの方を向いてほしいものです。
書込番号:14771588
1点

>ACテンペストさん
時計の件ですが、ショップに持って行く前に設定などを見ていると、「ネットワーク自動設定」が解除されていました。
こちらで解除したことはないのですが、とりあえず改めて設定をしたので現状問題は無いようです。
書込番号:14771615
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
2月から使い始めて4ヶ月が過ぎましたが先日、メール遅延の相談をショップにした時に
AUアプリの問題なのですが…と言いながらとりあえずICカードを新品に交換してくれて
少し様子を見て、ダメだったらオールリセットを薦められました。
やはり、メールの遅延は収まらなかったので思い切ってオールリセットしたのですが、
その後数時間使用しているとWiFiが全くつながらなくなってしまいました。
ウィジェットからでも設定画面からでも同じで、一瞬ONになるのですが、スグに
消えてしまいます。
しかし、なぜか充電するために本体のUSBに電源コードを接続すると何もしていないのに
WiFiがONになり、コードを外すとOFFになります。
6月10日に一度修理に出し、おととい帰って来たのですが、再現無しということで清掃・点検
のみで帰ってきて様子見だったのですが案の定、再発で再入院となりました。
きっかけはメール遅延だったのですが、ややこしい事になってしまいました。
メール遅延はAUが提供しているアプリが原因とのことなので改善を待つしかないようです。
WiFiの件、同じような症状を経験された方はいらっしゃるでしょうか?
3点

特定のメールマガジンがたまに遅延して届くことはありますけど、それ以外は普通に届きますね。
Eメールのアップデートは済んでいますか?
初期化すると再度Eメールのアップデートが必要ですよ。
>メールの遅延は収まらなかったので思い切ってオールリセットしたのですが、
>その後数時間使用しているとWiFiが全くつながらなくなってしまいました。
>ウィジェットからでも設定画面からでも同じで、一瞬ONになるのですが、スグに
>消えてしまいます。
この時WiMAXはOFFになっていますか?
GALAXY SII WiMAXは初期化すると必ずWiMAXがONになります。WiMAXとWi-Fiの同時利用は出来ないので、その辺りも確認する必要はあります。
>しかし、なぜか充電するために本体のUSBに電源コードを接続すると何もしていないのに
>WiFiがONになり、コードを外すとOFFになります。
もしかして「USBテザリングにチェックが入っているって事はないですか?
書込番号:14716903
0点

あと、「au Wi-Fi接続ツール」のアップデートも済んでいますか?
書込番号:14716996
0点

返信ありがとうございます。
オールリセット後の各アプリのアップデートは、済ませました。
USBテザリングは、気付きませんでしたが、本体を再入院させてしまったので、今は確認できません。(スミマセン)
ショップの店員さんも総出で色々調べてくれたんですが原因不明みたいでした。
書込番号:14718489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽてりーなさん
失礼致しました。修理中でしたね。
ショップやサポートの方の知識は残念ながらあまり期待しない方が良いですよ。
修理から戻って直っていることを期待したいですね。
書込番号:14718621
0点

こんにちは。
全く以て検討違ぃだったら、すぃませんm(_ _)m
以前、SBのiPhoneで突然とWi-Fiに繋がらなくなりました。
スマホを持つのも初めて!!
Wi-Fiに繋いだのも初めて!!
と言う状態で理由が分からず、もぅ繋がらなくなったものだと諦めてました…
ただ、スレ主さんと同じくパソコンからUSBで繋ぐとWi-Fiに繋がってくれてました。
しばらく時が経ち、部屋の模様替ぇを少ししたところ!!
なんと(*○*)!!
また、iPhoneがWi-Fiに繋がるよぅになったのです…(´・ω・`)
確か、繋がらなく前にも少しパソコンの位置を移動させてしまったことがありました!
もしも、何かのお役に立てれば!と書き込みさせて頂きましたが…
実は、あまり機械には得意な方ではなぃので検討違ぃならスルーして下さぃね(;・∀・)
書込番号:14719198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おびいさん
そうですね。ショップの人もそれなりに見てくれてましたが、なんか頼りない感じでした。
最初に修理に出した時にショップの人も現象を確認しましたし、戻ってきた時に改善されて
いない事も確認出来たのにメーカーで「再現なし」判定になった事が?なんですよね。
2回目の修理なので、完治して戻ってくることを期待したいと思います。m(__)m
>もも姫1216さん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
WiFiは本体側でON・OFFがまったく効かなくなってしまって…。
本体のUSBと100V直結もしくはモバブー接続の充電モードの時にだけONする状態なんです。
iPhoneは使った事ないんですが、比較的トラブルの少ないiPhoneでもそんな事あるんですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:14721495
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
なぜ今さらなのか分かりませんが分解記事がありました.
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1206/12/news011.html
皆さんご存知なのかもしれませんが
カメラが富士通製だったりWiMAXのチップが東芝製だったり
知らなかったので興味深かったです.
素人考えですし他の電子機器もそうでしょうけれど,
これだけ詰め込んでいたら不具合も出てしまうだろうなと思ってしまいました.
5点

>カメラが富士通製だったり
CMOSセンサーはサムスン独自のものでしょうね。
書込番号:14676003
0点

と言う事は、Wimaxが全然繋がらない、繋がっても直ぐ切れてしまうのは、東芝のモジュールのせいですかね?
書込番号:14676028
1点

>Wimaxが全然繋がらない、繋がっても直 ぐ切れてしまうのは、東芝のモジュールのせいですか ね?
それもあるかもですが、WiMAXのアンテナの取り回し方もあるんではないでしょうか?
というのも、夏場の熱対策にとジュラルミン製のバンパーケースを購入して装着していますが、途端にWiMAXの受信感度が落ちました。未装着の時に9Mbps出るのに、装着すると電波をなかなかキャッチ出来ません。
アンテナは本体周囲に配置しているのかな?
もしかしたら、iPhone4のように持つ所が違うだけで受信感度が変わったりして???
書込番号:14676304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAXのアンテナはリアカメラの左上にあります。
尤もWiMAXは数m移動しただけでも受信感度やスピードが落ちたりします。
書込番号:14676392
0点

> 素人考えですし他の電子機器もそうでしょうけれど,
> これだけ詰め込んでいたら不具合も出てしまうだろうなと思ってしまいました.
寄せ集めの課題はあるかもしれませんが、「生産国がどこそこだから」と同じで、根本的なキーは管理というか使いこなしの問題になります。
書込番号:14676399
1点

>CMOSセンサーはサムスン独自のもの
あ,リンク先記事の写真のモジュールごと
富士通製かと思ってしまってましたが中身はまた別なんですね.
各モジュールが組み合わされた段階でのハード面の振る舞い(相性?)に加えて
Androidのバージョン違いでも挙動が変わったりするあたり,
どの程度までデバッグ的な動作テストが行われてるんでしょうね.
まさにスピードアートさんのおっしゃる
>根本的なキーは管理というか使いこなしの問題
ということですよね.
書込番号:14676975
0点

ナイスな記事ですね。
楽しく読ませて頂きました。
レビューの満足度が高くなると
すぐに下げにくるauキラーが蔓延する中、
こういう記事は分解してるだけに
真実味あるところがナイスです。
書込番号:14679994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
ご存じかとは思いますがソフトウェア更新の知らせが来ましたね。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/isw11sc/up_date_20120522.html
書込番号:14592250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当は喜ぶべきでしょうが、不具合が深刻でない方はしばらく様子を見た方がいいかもです?
詳しくはこちらを見てください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000331738/SortID=14571129/
5月22日以降のレスをお読みください。
アップデートと共に意図不明なアプリを強制的に入れられ、これが原因かは不明ですが、発熱がひどくなっています。
明日にでもサポセンに連絡してみようと思います。
書込番号:14594132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直ってます。
ウィジェットの省電力 のwimaxが起動できなかったのでここで質問してましたが・・・
それが 使えるようになってます。
やっぱり バグだったんだ。
っち いろいろ直して欲しい
書込番号:14594895
0点

カフェのおやじさん画像アプリですか?
これが昨日から急に入って、テザリングで64℃まで上昇しました。因みに今までの最高は49℃でしたのでビックリしました(+_+)
書込番号:14595302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OKNW+さん
その画像のアイコンは実は「安心アプリ制限」というアプリで、元々この機種にプリインされていたアプリなんですが、昨日のアップデートで壊れた様子です?
新たに入れられたらアプリは「Google+」と「メッセンジャー」です。
でも、この二つが異常発熱の原因とも思えないんですよね?
私のも64℃に達し、充電を止める警告が表示されました。
サポセンには「安心アプリ制限」と「異常発熱」の事は連絡しましたが、どーなることやら(笑)
書込番号:14595326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜アップデートして、今日WIMAX+テザリングで5時間ほど使用しましたが特に発熱などの問題はありませんでした
書込番号:14596245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体どうなってるんでしょうね。
私も上記のアイコンに加え、激しいバッテリー消費とカメラの下側周辺の高温に悩まされ、結局工場出荷状態に戻しましたら直りました。
とんだ人騒がせなアップデートでした。
書込番号:14599388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aotokuchanさん
えっ?初期化したら治ったのですか?
それなら、私も初期化で治る希望が出てきますね。
面倒だけどやってみようかな?
書込番号:14599479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷状態に戻すのって大変ですよね。
最終的に初期化以外方法が無くなったものですから思いきってやりました。
結果は大正解ですっかり元に戻りましたよ。上の問題のアイコンも直りました。
書込番号:14600075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化とは、設定メニューの「本体内のデータをすべて消す」みたいなやつでしょうか?それとも各種設定をすべて初期状態に戻すメニューかな?
ファームをアップした状態でも初期化すれば直る(=ファームウェアまで初期状態には戻らないですよね??)ってことは、ファームそのものというより、既存使用の設定(Windowsでも定義ファイル増えてくると異常が起きますよね…)との兼ね合いによって動作おかしくなるんでしょうか?
だとしたら、再度設定変更や再インストールをしていった場合、どこでひっかかるかわからないし、また再発しちゃう可能性も大ですね。
(・∀・;)
とりあえずシャレにならないほどの発熱と、現象発生率もかなり高そうなので、ファーム側で早期対応して欲しいですが。
(下手したら修正対応されるまでに故障しそうですし。笑)
ちなみにうちの黒本体は初期ロットでした。(5/21購入で1月製造)
実はAUギャラクシー、案外売れてない?(汗)
書込番号:14603630
1点

ソフトウェア更新後、発熱がなんかひどいので、ボクも思い切って初期化してみました。
念のため、JSバックアップでアプリを保存し、「mnt/sdcard」以下のデータをPCにコピー。
初期化後、通知バーに「ソフトウェア更新」マークが出たってことは、戻ったのかなぁ。
これから少し様子見です。
ちなみに購入日は2012年2月。
書込番号:14658848
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
アップデートでいろいろ不具合出ていますが、ここからの対応を世界のサムスンがどうするか注目したいですね。
国内メーカーよりは規模が大きいだけにメーカー側も良識な対応しなければいけないのはわかってるはずです。
国内メーカーは不具合でても足早に新機種に逃げてほったらかしですからね。
いい加減日本メーカー、日本ユーザーはチョン携帯とか日本の製品が一番などという既成概念をとっぱらなくては日本のメーカーはどんどん腐敗が進行していくだけだと思います。というかもう手遅れな時期に入ってるような気がします。
東芝は足早に見切りをつけて撤退しましたし。良い判断だったと思います。
いいかげんサムスンの実力、海外メーカーの実力を肯定しないと日本の携帯市場は海外勢に完全に乗っ取られます。
私の携帯の選択肢は今のところアップル、サムスン、HTC、Motorolaしかないです。
日本メーカーの今夏の新機種はスペック的にはすごいですが今回もスペックだけで終わるでしょうね。
シャープは使いにくそうなUIで独自性をアピールしてきたし、富士通はクアッドコアで発熱やばそうだし、ハイスペックぽいけどNFC付けてないし。
もうメーカーの製品情報みても全然魅力を感じないというか書いていることを信用できない。
日本メーカーはずっとスペックで売って製品自体の詰めは甘々という無限ループなような気がします。
だからユーザーもメーカーもその場その場の使い捨て。そう、日本特有のビニール傘状態です。
長く使える良い傘を知った人は、特別なことでない限りもうビニール傘を使うことはないでしょう。
私は韓国は別に好きではないしサムスンも好きではない。
だけどGALAXY SIIは素晴らしい機種だと思います。
GALAXY SVなんかはバッテリー、消費電力、画面の大型化、抑える所は確実に抑えて進化させている。めちゃくちゃ欲しすぎる。
言いたい放題書きましたが、世界のサムスンには現状の不具合に誠意をもって対応してもらいたいです。そして、日本の携帯メーカーの怠慢な対応を変えて欲しいと思います。
4点

こんばんは!
全く同感です...
スマホだけでなく家電全般に当てはまりそうですが
あとは自動車もそうなってきてると思います
現代車なんて危なくて乗れるかなんて日本人が言ってる間に世界中では売れまくってるし、、
このままだと日本の将来がとても、不安ですよね
書込番号:14650070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回の不具合が何処起因か
判明されたのですか?
私はKDDIだと踏んでますが
Samsungが原因なんですか?
あとGALAXYは確かに素晴らしいですが
それぞれ良さがあり、主観もあります。
東芝が撤収した理由も採算面含め
多岐に渡る上での判断では?
東芝は採算面で部分的な半導体撤収やら
売却やら普段から行ってきてます。
時代に応じた企業方針でしょう。
またシャープはフィーチフォン時代は
あまり使い勝手が良くない時代もあれば
使い勝手が良い時代もありましたし、
スマートフォンではなかなか扱いやすく
視認性の上で操作性の高いUIだと思います。
はたまた富士通東芝曰わく、
新製品サイクルに対して進歩も早く
なかなか製品の完成度を短期で
あげられないという記事がありましたね。
この点は開発手法としてSamsungを
見習う点がありますね。
今までは、キャリア市場でしたから
ダックを組んで一年かけて開発しても
市場操作出来た時代ですので。
まぁそれをシャープがやらかして
サブ液晶二代目時代遅れでした。
どちらかというと、前から思ってましたが
メーカーの海外進出を推奨するキャリアは
docomoとSoftBankなんですよね。
その流れに乗り遅れたのはauですから。
囲ってしまうとメーカー成長しませんし。
それで良かった時代からすれば
今はSamsungの開発手法と
需要の丁度良さが勝っていますね。
スレ主さんは、この辺に叱咤されている
のでしょう。日本よ頑張れと。
そうは言っても精密部品で儲けている
日本企業も沢山ありますし、Samsung製品にも
日本の精密さが必要な事もあります。
丁度良さといった点が世界に受け入れられ
なかなか日本のきめ細やかな部分は
価値とならない世界なのかも知れません。
しかし国の支援を受ける巨大な
バックボーンのSamsungに
1企業が対抗するのは難しいですね。
今や日本の金融機関も韓国での基盤拡大に
急いでいるぐらい、勢いが凄い状況です。
書込番号:14650074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

“世界の...。”っていう感覚がいかにも“世界のナベアツ”的な必死さを感じるよな。
少なくても日本人の感覚には合わない企業。
売上とか、シェアとか...社債募集しているのに、オリンパスもびっくりのマイナス20兆円の粉飾決済をしているようじゃ、信用できない会社。
0円スマホでも売って生き延びるしかないよね。
↑って書くと削除されるから。笑える。
書込番号:14650338
2点

家族経営の会社ですから スマホのパッケージイングは凄いですね
日本の消費者にも問題あると思います ワンセグやオサイフだのどうでもいいもの要求しますからねぇ もちろん、キァリアの戦略も酷いですが 真のグローバルモデルの清々しいこと
書込番号:14650469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン賛美の文章見るたびに何からツッコンデいいやら、実情わかってるのか?
せめて「サムスン 発展 理由」ぐらいから検索して、それでも相反する肯定、否定する意見出てくるから、
ひとつずつ調べてけば、とてもとても・・・・・。
日本企業が老体、スローペース、目先の利益で、もう海外の企業と張り合えなくなってるのは確かだと思います。
書込番号:14650539
3点

>“世界の...。”っていう感覚がいかにも“世界のナベアツ”的な必死さを感じるよな。少なくても日本人の感覚には合わない企業。
世界携帯電話市場シェア1位のサムスンを「世界のサムスン」と言ってどこがおかしいのですか?
反韓の気持ちはあると思いますがもっと肯定的に捉えたほうがよろしいかと思います。思考がまるでガラパゴス化しちゃってますよ。
粉飾決済は額がいくらだろうと粉飾決済です。オリンパスは日本企業で日本人よる粉飾決済です。
大赤字だしているパナとソニーも今では信用、信頼できる企業とは言いづらくなってきています。サムスンを信用するしないはあなたの勝手だと思いますが。
ただ、なぜか「サムスン 粉飾決済」で検索しても出てくるのは2ちゃんのようなPCの画面に張り付いてネチネチ書き込んでいるような掲示板からしかヒットしません。もっと明確な情報が欲しいですね。
ネットメディアの影響により偏った思考になりやすいのは日本人の特徴だと思います。先入観を捨てて店頭で携帯端末を触って純粋に感じたまま携帯端末を選べばなぜサムスンが世界携帯電話市場シェア1位なのかが分かるはずです。
NFCの普及により、赤外線、FeliCaは不要になり、ガラパゴススマートフォンを選ぶ必要がなくなってきます。
このままだと数年後には日本のメーカー数社は撤退し、アップル、サムスン、HTC、ソニーモバイルが日本の市場を独占してそうな気がします。
書込番号:14650779
4点

ちょい昔までソニーも「世界のソニー」って言ってたような・・・。
書込番号:14651016
2点

サムスンはもう信用出来ないから早くまともな国産つくって欲しいですね。
別に無理してGoogleの速度にあわせなてくてもいいのにw
書込番号:14651075
1点

ハロー効果という言葉があります。
>ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
>認知バイアスの一種である。一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多い
外見がいい、耳当たり口当たりがいい、規模が大きい、お金持ち等で勝手にバックまで美化するのは日本人の特徴で、
ここ10数年20数年痛い目にあっているのにまだ繰り返してます。
ピエロキャラのハンバーガー屋が世界シェア?1位でも私にとっては不味いし、
「世界の○○ド○○ド」と言われても、ハァ?です。
日本では粉飾決済は詐欺罪、私文書偽造に抵触する可能性があり、公になった際には少なからず
社会、経済的制裁を受けます。
某国、某企業ではあくまで相手国のことであり、相手国の法の下でのことなので、
自分たちの法、道徳基準で追求しても意味もないし、
税金投入で国家戦略でやってるのを内政干渉もいいところです。
本当に信用するしないは勝手です。ご自由に。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120120509500
>2011年度通期スマートフォン出荷台数2,417万台に占めるメーカー別出荷台数・シェアは1位がApple 、2位がシャープ、
>3位が富士通、4位がソニーモバイル 、5位がSamsung、6位がNECカシオ
書込番号:14651261
2点

>(´・ω・`)八(´・ω・`)さん
一応、新規での書き込みなようなので念のためルールを読んでから書き込んで下さいね。
>「世界の○○ド○○ド」と言われても、ハァ?です。
伏せ字は止めましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
>>2011年度通期スマートフォン出荷台数2,417万台に占めるメーカー別出荷台数・シェアは1位がApple 、2位がシャープ、
>>3位が富士通、4位がソニーモバイル 、5位がSamsung、6位がNECカシオ
これって日本国内での話ですね?世界に目を向けるとどうなるかでしょう。
日本メーカーもガラケーと揶揄され、キャリアの庇護の元、縛られてものを作るのではなく、もっと早く世界に目を向けていれば状況は変わったかもしれないですね。
でも、日本人がそのグローバルな端末に対してガラケー機能を欲しているのも事実なんですよね(^_^;
書込番号:14651408
4点

面白い記事を見付けました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000004-cwj-sci
「ここまで成功を収めてきたAndroidだが、今後の命運は韓国Samsung Electronicsの動向次第で大きく左右されるというのがIDCの分析だ。」
他にも出てくるメーカーはNokia、AppleやResearch In Motion。
グローバル化に遅れた日本のメーカーは、最早“蚊帳の外”ですね…。
書込番号:14653842
5点

この記事、今日のヤフーのトップニュースで出ていますね。
「2012年第1四半期に世界で出荷された全Androidスマートフォンのうち、約45%はSamsung製が占めている。」ってビックリです。
確か初めてアンドロイド搭載のスマホを出したのはHTCでしたが、ここまでサムスンが強いのはマーケティング戦略がずば抜けてるような気がします。素直に日本の企業は見習うべきです。
書込番号:14654098
3点

Samsungにしても中国にしても
よくよく先進した日本を研究してます。
その間、日本はコストばかり考え、
工場は外へ移して生産性向上を
果たしましたが開発陣営の管理を怠り
納期に追われた採算の悪い開発ばかりで
その隙に外国では得意分野を徹底管理し
成長してきたと思います。
前述しましたが、Samsungを見習うべき
ところはありますね。
日本は初期不良率を下げるコストより
製品単価による売上計上率を優先します。
これはSamsungも同じ事かもですが
管理体制は見習うべきところです。
因みに私の知る限りでは、
韓国ではGALAXYにiPhone、LG、
昔からMotorolaといったとこで
タイなどでは、東南アジア向けの
GALAXYが非常に売れています。
右も左もGALAXY。時折iPhone。
ただいつまでも時代が続くとは限らず
特に期待一杯のGALAXYSVは、
iPhone対抗馬として期待ありましたが
色々な意味で多方面からの評価が!
書込番号:14657030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)