端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年1月20日発売
- 4.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY SII WiMAX ISW11SC au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年2月21日 20:04 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月8日 16:41 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2012年3月19日 21:43 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月7日 00:33 |
![]() |
1 | 9 | 2012年2月10日 18:29 |
![]() |
7 | 7 | 2012年2月6日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
1月21日に機種変更して使っているのですが、
たまに急激にバッテリーの残量が減っている事があります。
なにもせずに画面OFFしたまま1〜2時間おいていただけで
85%以上あった残量が50%以下になっていたり、
ほぼ100%の状態に充電して一晩おいて
朝起きてみたら0%になっていて電源OFFになっていたり・・・。
ウィジェットも初期の状態から時計・天気予報・ニュース・アプリ管理以外は
すべて消しているので、ウィジェットのせいでも無いとは思うのですが・・・。
以前、IS03を使っていた時にも同じ症状が起きて
その時は結局修理に出しました。
これは初期不良なんでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします!
0点

その原因を突き止める為に、Battery Mixの導入をおすすめします。
何がバッテリーを消費してるか一目瞭然です。
ショップ持ち込みは、それからでも良いと思います。
書込番号:14120061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディープコンパクトさん
回答ありがとうございます。
さっそくBattery Mixをインストールしました!
これでしばらく様子を見てみます。
書込番号:14120798
0点

何らかの原因で、アプリが異常状態になってバッテリーを消費している可能性もあります。
その場合は、電源再起動で復帰すると思われます。
書込番号:14132706
1点

私の場合はバグでブラウザがずっと読み込み状態になっていることに気がつかず、ブラウザを終了させずにスリープ状態にしてて電池が無くなっている事がありました。
ブラウザゲームをよくするのでブラウザ画面のままスリープ状態にするので、運良く気づきまた。
気づいて以来、ブラウザを終了させてスリープするようにしたら、今のところ急激に電池が無くなる事は起きていません。
私の事例を書き込ませてもらいました。
書込番号:14135262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃太野郎さん
スリープにする時はその前にホームキーを押すクセを付けておけば良いですよ。
ただ、アプリによってはホームキーを押すだけでは終了しないものもあるので注意が必要です。
書込番号:14135915
0点

Battery Mixを入れて監視を続けていましたら、
どうやら「ニュースEX」がかなりバッテリーを消費していたみたいで
それをウィジェットから削除してからは
異常な消耗はなくなりました。
みなさん、色々ありがとうございました!
書込番号:14185486
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
カメラの操作について質問です。
通常の携帯カメラやデジカメなどではAFが合致すると画面上の表示もはっきりしますが、このスマフォのカメラだとAFが合致しても画面上の表示はボヤけたままAFが合致する音とアイコンだけでて撮影されるのですが、仕様なのでしょうか?
撮影した画像のピントはちゃんと合ってるようなので問題無いとは思うのですが・・・
書込番号:14118705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影した画像のピントはちゃんと合ってるようなので問題無いとは思うのですが・・・
こちらの方が仕様ですね。
書込番号:14118873
1点

やはりそうなのですか・・・
ひと昔前と違い、韓国製品の質もかなり上がったとは思いますが
日本製品と比べてまだ細かい点で微妙な所も多いですね。
書込番号:14123310
0点

微妙ですかね?
撮影した画像のピントが合っていない方が問題だと思いますよ。
>日本製品と比べてまだ細かい点で微妙な所も多いですね。
スマートフォンに至っては日本メーカー製の方が微妙なものが多いですよ(^_^;
書込番号:14123913
0点

えと、カメラ機能の勝手が変わったので戸惑ったんです。
AF合致した時にピントが合わないとちゃんと撮れてるか心配になりまして・・・
微妙と言ったのは良くできているけど意外に基本的機能が抜けていたり、いまいちだという意味で言いました。
でも総じてとても優れている機種なので概ね満足しています。
書込番号:14125080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au

ありがちな勘違いと思います。
フェリカ用の非接触通信の機能があるというだけで、
金銭や定期券の情報などを記録しておくフェリカ用のセキュリティチップがありません。
このため、アプリでできるのは、
他のsuicaやpasmoを読み取って、利用記録を表示するとか。その程度の機能だけです。
このスマホ自体が、suicaになる事はできません。
書込番号:14118245
3点

wasokuさん
勘違いさせてしまったようで、申し訳ありません。
bl5bgtspbさんが書いた通り、リーダーの機能を使ってFelicaの情報を読み取るだけで、この機種でFelicaのサービスであるSuicaが使えるわけではありません。
なのでSuicaを使いたいのであれば、別途SuicaやPASMOカードなどを用意する必要があります。
現在お使いケータイがauもしくは、ソフトバンクでFelicaに対応しているのであれば、以下のような運用方法もあります。
ただし、必ずしも使えるといった保証はありませんのでご注意ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/25/news022.html
書込番号:14118616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


bl5bgtspbさん、VRGN78-02さん、じじQ6600さん
ありがとうございました
ワンセグ、赤外線は必要ないのですが、Suicaというかフェリカ機能は私の場合必須だったので期待してしまいました
早く一台に集約したいのですが、これというのがなかなか出ないですね
書込番号:14122139
0点

お示しのITメディアの記事のよれば、KDDIがこのNFCを搭載した日本初の端末に順次対応していくということですね。それには「カード機能」は記載がありますからいずれsuicaなども対応していく方針だと期待したいですね。
本家Felicaもスマホ対応はなかなか時間かかってますから、NFC対応はまだまだ先になりそうですね。しかしこれが対応になるとグロスマが選択しやすい状況になるので日本の顧客にとってはウェルカムな話ですね。やはり期待してしまうのが人情でしょうかね(笑)
この動きを察知してドコモが先に対応しそうな気もします。単なる個人的感想ですが。
グロスマにさらに国内市場を席巻されたら日本メーカーは立つ瀬がないですねぇ。これも時代の流れでしょう。そして顧客に訴求して良い物が勝つ。顧客にとっては良いのか悪いのか・・・
キャリアとしては魅力ある端末をそろえる必要があるので国内メーカーを切れないと思いますがこのままの流れだと切るしかなくなる可能性も否めませんね。このギャラクシー、他端末に比べ価格設定が安すぎます(大笑) それで不具合もなく高性能なら独走するのは当然でしょうね。
個人的にはどこかが歯止めをかけてくれないかなと思うけど。何せサムソンですから独走させると何をやりだすかわからない危険を感じます。あくまでも個人的印象ですから鵜呑みにしないでください。
書込番号:14125380
2点

今のところはNFC版Suicaの登場を期待するしかないようですね。
余談ですが、多くのauフィーチャーフォンやスマフォはSIM無し、電源オフでもFeliCaが利用できますがXperia acro IS11Sは利用できませんね。
書込番号:14125861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMの中に、NFC用のセキュリティ領域を作って、決済機能を実現しようとしていますが、
同様に、felica用のセキュリティ領域をSIMの中に持たせた場合、
現在の、改札をタッチしてすぐ抜けるという
レスポンスが出せないようで、felicaを一番ひろめたJRは、否定的なようです。
書込番号:14126501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bl5bgtspbさん
JRが否定的というのはショックな情報です。orz
というのもau、SoftBankはNFC推進派。docomoだけがFeliCa擁護派だからです。
3社とも日本メーカーでFeliCaスマホを出すと言っていた通り出してますがグロスマと比べるとどうしても…。
となるとSONY開発のFeliCaも搭載されたNFCチップをグロスマが搭載してくれるのを待つしかないのかな。
書込番号:14128449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/interview/sp01.html
http://jp.techcrunch.com/archives/20110125so-why-should-you-care-about-nfc/
全貌はよくわからず聞きかじりですが、このような記事を見つけました。
一応、FelicaはNFCの一部となって世界標準となっているようですね。
上のリンク先でもドコモの記事がありましたけど、その中でも触れられていましたね。
やはり交通系への爆発的普及が電子マネー普及に弾みをつけたことは否めないようですが、もともと交通系とただの電子マネー決算用では用途が違いますよね。だからJRが本来の目的である自動改札での使用に支障が出ることを嫌うのは当然といえば当然なんだと思います。
しかし今後はアジアを中心に普及していくことが明白らしく、人口も日本の比ではないので普及するのは早まるという観測もあるようですね。その時JRはどうするのか? 答えは見えている気がします。
SONY自身はまたもや自社がデファクトを取った、と息巻いていますが昨今の状況を見ているとすぐにそれが上っ面であることが判明してしまうジレンマがある気がしますね。顧客はそこまでおろかではないので鵜呑みにはできませんね。
数年先には「Felicaって何?」という時代になる可能性が高いです。せっかくパソリ持っているのに使い続けられるのかな・・・個人経営者は年末調整などにも使っているでしょうからね。
上位互換で何とかして欲しいものですがDVDといいブルーレイといいあまりいい例をこれまで見てないのが心配の種です。
書込番号:14132322
1点

遅レス恐縮です。
http://octoba.net/archives/20120117-android-news-a.html
これによれば電子マネーは今のところnanacoだけですね。6月に楽天Edyに改称するEdyすら対応予定がないとはこれ如何に?対応予定が見えているところだけでこれしかないのは寂しい限り。国内におけるFelicaからのNFC移行は思った以上に時間がかかりそうですね。逆に言えば世界標準化するとメリットが大きい企業しか参加していない印象ですね。suicaとかEdyは国内だけだから関係なえ、って印象だし。まさにガラパゴス根性。でも国際標準化されても顧客にメリットがないのも事実ですね。スマホの選択肢が広がる程度しか効果がない。こりゃあ荒れそうな雰囲気。
セブンはnanacoのFelica化で大幅に出遅れた上にアプリ不具合が多いとも聞きますのでなんかなあ、とも感じています。あくまでもすべて個人的印象です。
国内でのNFC対応はauがどの程度力を入れるかにかかっている気がします。
書込番号:14181280
1点

しかも連投すみません。
もうちょっとわかりやすい記事を見つけました。探してみるものですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/10/19/galaxy_nexus/index.html
これによるとNFCでFeilca実現するにはまずICチップ対応を施し、その後ハードウェア対応が必要なようですが、やはりsuicaが仕様が厳しいのでクリアできるかが問題となりそうなようですね。そして2014年つまり2年後以降でないと対応可能かどうかも不透明のようです。
NFC搭載端末の登場で端末の選択肢が増えたかな?と考えていましたがなかなかそうはならないようですね。そして2年後にはWiMAXテザリング搭載端末も消えてLTEになっているだろうし、今は現存する端末で選択するほかないようですね。Felica付のプラスWiMAX端末ってホント少ないからなあ。稼ぐ機会がなくなるぞUQ。当面は春モデルのXperiaに期待が集まるのが自然ですね。
あるいはデュアルコアをあきらめてDIGNOか、この二択ですね。もう少し待つしかないのかな。
書込番号:14182795
1点

さらに続きですみません。
本日見つけた情報です。危惧していたNFCとフェリカの問題はこの記事で解決に向かいそうな情勢となったようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120227_515016.html
フェリカネットワークス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
来年2013年にも世界市場にFeliCa対応のNFCチップが投入される、とありますから期待できそうですね。渋っていたJRが納得すればまさにグローバルスマホが日本でも使えることになります。
ようやく、ようやくガラパゴスから脱する時期に来たようです。PCの世界でDOS/VそしてWindowsが上陸した時のように時間はかかりましたが結局は世界に巻き込まれていくのは必然ですね。そして今回はFelicaの良いところも残るわけですから決してガラパゴスが悪かったとは言えないでしょうね。期待して待ちたいですね。
ということはしばらくはやっぱり我慢・・・かな?
来年になるとLTEの足音も大きくなるだろうし、カオス状態が拡大中の様相になりそうですね(笑)
書込番号:14213283
2点

サムスンが提携に入ると言うことなので、今後GALAXY端末に搭載されていくことが考えられそうですね。
書込番号:14213653
0点

本日のニュース。
既にEdy|au として深い関係となっているKDDIと楽天、そして大日本印刷によりEdyがNFC対応の展示を行った模様です。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/03/edynfckddidnp.html
まだNFC版Edyとしてサービス開始するか、従来型から切り替えるか未定とのことですが、とりあえずはNFC対応端末だけでも使用できる電子マネーが先行してでてきそうな気配がしますね。
Felicaを内包するまで待っていられない向きには。
suicaメインの方にはあまり関係がない情報ですが、このように知らないところで様々な動きがああるということですね。auはせっかくGALAXYに搭載したNFCに対応していく方針を打ち出していますからその選択肢を着々と準備している、ということですね。
交通系つまりsuica以外の電子マネーは厳しい基準を必要としないでしょうからNFC端末でもFelica端末でもNFC+Felica端末でもアプリ対応できるようにすればいいわけでこの取り組みは無駄にはならないと判断したものと思います。逆にグロスマのNFC対応端末をそのままもってこれるメリットがある。suicaだけならカードで対応するとかまだ逃げ道があるし、オートチャージもビューアルッテも使えますからね。
今年から来年はまだまだ動きが活発になりそうですね。ソフトバンクのプラチナバンド獲得、WiMAX2開始、LTE本格稼動、その他もろもろ・・・ かなり振り回されそうです。
ここは落ち着いて必要なものを選別することが肝要ですね。
書込番号:14252110
0点

とはいったものの、TypeAやBに対応するリーダが全くない日本ではFelicaリーダーがしばらく活用されるのは間違いはなさそうですね。まだまだ時間が相当かかりそうですね(泣)
そもそもソニーがFelicaを世界標準化(ISO)するのに失敗したのが始まりらしいです。しかもICチップ部の仕様は例によって非公開。ソニーらしいやり方です。そして実は日本でもこれだけもてはやされるFelicaの普及率はそれほど高くないそうです。チップ代やリーダ端末費用が高価なので隅々までは行き渡らない。ところがNFCになると1/4くらいの価格になるらしく、またGoogleもサービス開始、アップルもNFC搭載に前向きとのことなので日本のFelicaつまりソニー規格はジリ貧でしょう。
キャリア側もFelicaチップ搭載によって何も儲けがなくただハード代がかかるだけなのが現状。さらに衰退に拍車をかけるやもしれない。だからビジネスモデルの変換を考慮しつつNFCに移行する動きが今回具体的に見れた、ということでしょうか。私はそのようにおおまかに理解しました。
書込番号:14252399
1点

かなり板ズレですが、本日のニュースで面白いタブレットが発表されました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120319-a.html
NFCとFelica搭載の10.1型タブレット。企業向けなのが惜しいですけど、ガラパゴスなので価格が高いでしょうねぇ。
しかし電子マネーなどは電話番号と紐付けされているとすればこの端末もキャリア契約が必須なんでしょうね。
NFCとFelicaを前面に出した、しかもタブレット端末が出てきたので参考まで。
書込番号:14315038
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
いつもお世話になっております。
いくつか分からない事がありますので、御教授頂けたら幸いです。
1、昨年の春にauを新規契約し(au登録上はIS03です)現在はIS11Sを白ロムとして使用しておりますが、ISW11SCを白ロムとして使用する場合、シムカードはこのまま使用出来ますか?
中にはバージョン2??のシムカードのみOKと言うのも見かけたので正直混乱しています。
2、ISW11SCをISフラット(現在加入中)+auのWIMAX契約して使用したいのですが、auの契約ではIS03ですので白ロムのISW11SCでもWIMAX契約は出来ますか?
仮に出来た場合、IS03の毎月割は解除されるのでしょうか??
以上、宜しくお願いします。まだアドバイスなどありましたら一緒に回答頂けたら幸いです。
書込番号:14117196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカードのバージョンの真偽は私も半信半疑なのですが、以前INFOBARのユーザーさんの持ち込み増設の相談の時にショップに問い合わせたところ、GALAXYはロックフリーでSIMも変わらないため、INFOBARのSIMそのまま使えると返事が返ってきました。
また+WiMAXの機種は、事前に契約が必要という訳ではなく、使えば525円使った(SIMの)人に請求が来るとのことでした。
つまり契約上の機種がIS04でもINFOBARでも、GALAXYに挿せば+WiMAXは使かえるということです。
書込番号:14117545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のような方もいらっしゃいましたので、基本的には
バージョン1のICカードでも動作するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000331738/SortID=14064268/#14064268
書込番号:14117625
2点

ACテンペストさん
scスタナーさん
回答有り難うございました!
とても参考になりました。
また分からない事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14118059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
本機で撮った写真を会社のPC(win2000)に取り込むいい方法はないでしょうか?
会社のpcとはwifi接続できないため、本機からメールで飛ばすか、家のPCで
吸い取り後USBメモリーに移し変え、というメンド臭い方法しか思いつきません。
ちなみに会社のPCと本機をUSB接続すると、ドライバのインストールウィザードは
起動しますが肝心のドライバはインターネットで検索しても存在せず、でも充電は
出来ます。
0点

・まあ、デジカメと同じくmicroSDを引き抜いてカードリーダーで読めば良いような気もしますが...。
・ひと手間かけられるならpicasaとかskydriveとか(要するにクラウド的なサービス)でやり取りするのが便利なのでは?
http://octoba.net/archives/20111209-android-2512.html
書込番号:14117145
0点

at freedさん こんばんわ。
google+のアカウントを作成したり、PhotoSyncの設定がおかしかったりで時間が
かかりましたが、写真サイズを最小にすることで3G回線でもクラウド的なサービスが
一番良さげであることがわかりました。明日会社のPCで確認してみます。ありがとう
ございました。
書込番号:14117754
0点

at freedさん こんばんわ。
今まではUSBでデータを吸い出す方法か、ネットワーク接続するかしか思いつきませんでした。
スマホとPCの同期に手間取りましたがかなり使えそうなので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14117805
0点

USB経由で駄目ですかね?
設定→無線とネットワーク→USBユーティリティー→USB大容量ストレージ
"PC外部ストレージとして接続"をタッチ→USBケーブル接続
こうすれば、マイコンピュータから、「microSD」と「本体」がドライブとして認識すると思いますけれども。
Windows2000では試した事は無いので、一度やってみてはどうでしょう?
書込番号:14118333
0点

Zero-oneMaxさん
ここ最近発売されているコンピュータ周辺機器でWindows2000の動作保証をしている物ってほとんどないと思いますよ。
ISW11SCのUSBドライバーもご多分に漏れずWindows XP以上となっています。
まぁ、動けば儲けものってレベルの話ですね。
書込番号:14119337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁストレージ程度ですからね。もしかしたら「動くかも?」って思ったのですが・・・
是非結果教えて下さい。
書込番号:14120200
0点

Zero-oneMaxさん
アドバイスありがとうございます。早速明日確認してみます。
書込番号:14130868
0点

Zero-oneMaxさんのアドバイスの通りにした
ところ
あっさり認識してくれました。
ありがとうございました。
書込番号:14132994
0点

よかったですね。
それより「Windows2000」でも使えるって判ったことの方が重要かもしれないですね。
書込番号:14134643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au

IS03の電話帳から「SDカードにエクスポート」を選択。そのmicroSDカードをGALAXY SII WiMAXに挿入し、電話帳から「SDカードからインポート」で可能ですよ。
ただ、そうするとGALAXY SII WiMAXでは住所の並びが逆になると言う不具合が出ていますけど、実用上問題ないかと思います。
書込番号:14113915
2点

エクポートとかはなかったですが
自分に対してアドレスを添付してメールしました
電話番号とメアドも掛けることなく写せました
カレコレ1日悩んでいたので、
助かりました、ありがとうございました。\(^o^)/
書込番号:14114018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手順としては、IS03の電話帳を開いてメニューキーから「その他」→「インポート/エクスポート」→「SDカードにエクスポート」でmicroSDカードにバックアップ。
そのmicroSDカードをGALAXY SII WiMAXに刺して上記と同じ手順を踏んで、最後のところを「SDカードからインポート」を選べば簡単にできますよ。
書込番号:14114185
1点

IS03で電話帳をmicroSDに保存する場合は、以下の方法になると思います。
設定→microSDと端末容量→microSDバックアップ→保存→電話帳
書込番号:14115551
1点

IS03 から Galaxy なら同じ Android なんですから、電話帳にしろカレンダーにしろ Google同期しておけば、
端末が変わっても同じGoogleアカウント設定で勝手に同期されます。
私はドコモからauへ乗り換えましたが、今回電話帳でいじったことといえば着メロの個別設定くらいです。
書込番号:14115669
1点

Scスタナーさん
どうも、ギャラクシーでバックアップファイルを
同じ方法で解凍できるファイルが見つからなかったです
書込番号:14115736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でかちびExさん
IS03でmicroSDに保存したファイルは、
おそらく、/mnt/sdcard/external_sd の下の階層にあると思います。
Android端末同士の電話帳の移行については、
ソニフェチさんのご指摘が正しいと思います。
書込番号:14116125
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)