端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年1月20日発売
- 4.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY SII WiMAX ISW11SC au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年3月21日 15:30 |
![]() |
11 | 26 | 2012年3月21日 10:50 |
![]() |
5 | 4 | 2012年3月20日 23:55 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月19日 23:22 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2012年3月19日 21:43 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月19日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
画面の明るさを「自動」ではなく「10%」程度にしていますが、ふと気づくと
設定が「100%」になっていることがあります。「自動」になることはなく、
必ず「手動」「100%」になっています。ブラウザの明るさの設定では発生しません。
タイミングは結構曖昧で、何らかのソフトウェアアップデートの後とか決まった
タイミングではありません。(正確にはタイミングを覚えていません)
2,3回発生しています。
これは既知の不具合でしょうか?なんらかの情報をお持ちでしたらご教授願います。
0点

画面上部に出てくる灰色の部分をタッチしながら横にスライドさせてると画面の明るさが変わったりしなかったり。
書込番号:14293952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルリンコさん
ご回答ありがとうございます。
> 画面上部に出てくる灰色の部分をタッチしながら横にスライドさせてると画面の明るさが変わったりしなかったり。
→わぉ!本当ですね。通知エリアを引っ張り出すためのステータスバー
クリックで出てくる灰色の部分をスライドさせると明るさが変更
されます。
おそらく通知エリアを引っ張り出す際に、明るさを変更させてしまった
のでしょうね。
なんとも余計な機能・・・。余計というより迷惑。。
ありがとうございました!
居るかわかりませんが、他にも同じお悩みの方がいらっしゃいましたら
ご参考に。
書込番号:14302345
0点

>あたまのなかさん
>おそらく通知エリアを引っ張り出す際に、明るさを変更させてしまった
>のでしょうね。
>なんとも余計な機能・・・。余計というより迷惑。。
「明るさ」を自動にすればこの機能をOFFに出来ますよ。
書込番号:14304249
2点

おびいさん
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい誠に申し訳ございません。
なるほど、自動にすると本機能は無効化されるのですね。
覚えておこうと思います。
確かに自動が最も明るさとしては最適だと思うのですが、
日中明るい場所で使うことも多く、輝度MAXとかになって
バッテリー持ちが悪くなることが嫌なため、気をつけて
「手動」「10%」を維持しようと思います。
試しに輝度100%で一日使ってみたら10%の時と比べて
20%以上もバッテリー消費が多かったので。。
ありがとうございました!
書込番号:14323779
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
お世話になります!
1月末にEVOから機種変し、今に至っております。
EVO以上にサクサクでかなり満足しておりますが、実はちょっとした不具合(?)に悩まされております。
内容は「電話の着信が出来ない」ということです!
詳しく説明しますと、他の携帯から私のGALAXYに電話をかけても、GALAXYは着信音もしなければ着信画面にもなりません。もちろん着信履歴にも残りません。
相手側では「おかけになった電話番号は電波の届かない所か、電源が入っていない為かかりません」のガイダンスが聞こえるそうです。
判っているだけで三回起きています。
特別、電波状況の悪いエリアでもなければ、電源を切っているわけではありません。
また三回の内、一回はたまたま近くに居た友人からだったので、試しにこちらから友人の携帯に発信したところ「プップップップッ」と音が鳴るだけで、友人の携帯には全く着信される様子がありませんでした。
三回共、GALAXYを再起動させることで発着信出来るようになりましたが、何が原因なのか見当もつかなく困っております。
ちなみに、着信不良現象が起きるまでは3Gでのネットも普通に使えています。
また、二回目が起きた時には本体の初期化を行いましたが、今日、三回目が確認された次第です。
157に聞いてみたところ、このような不具合は聞いていないとのことでした。
皆さんのGALAXYは如何ですか?
何かお分かりでしたら教えて頂けると助かります。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14279842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたらSIMカードが原因かもしれません。
私もNFCの初期設定のまま全く操作できない状態で一度交換してもらって直りました。
一度、auショップで相談される事をお勧めします。
書込番号:14280027
2点

>おびいさん
いつもお世話になります(^_^;)
なるほど!SIMカードですかっ(゚o゚;
私のGALAXYもNFCの初期化が終わらないので、SIMカードを懸念していましたが、発着信にも不具合およぼしても不思議ではないですね(^_^;)
わかりました!明日にでもauショップに行ってみます!
ありがとうこざいます(^_^)ノ
書込番号:14280268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェのおやじさんもNFC初期化の状態ですか?
私はSIMカード交換ですっかり直りましたよ。
auショップ店頭で電話の発着信不良が再現されない場合は、NFCの件でSIMカードの交換を訴えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:14280360
1点

>おびいさん
そうなんです(^_^;)
私もNFC初期化が終わらない不具合が未だに続いておりますw
たちまちはホームキー左の「menu」キーを長押しすることで一旦解除されますが、いつの間にかNFC初期化が再発していますね(^_^;)
了解です!
明日、事情を話してSIMカード交換を御願いしてみます!
ありがとうこざいます(^_^)ノ
書込番号:14280447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おびいさん
こんにちわ!
早速、今日の昼からauショップに行ってきました(^^;)
受付のお姉さんに「NFC初期化」と「発着信」の件を説明した所、「SIMカードが原因かも知れませんから代えてみましょう」と嫌な顔もせずに対応してくれましたw
「発着信」の件は、再現できなかったため、しばらく様子見なのですが、「NFC初期化が止まらない」件については残念ながら新しいSIMカードでも治っていません。
ショップのデモ機では「初期化」が再現されないため、2回目のSIMカード交換までしてくださいましたが、これも効果なしでした。
また、新たな不具合も発生したため店員さんもサポートに聞きまくってくれたのですが、どれも「初めて聞いた不具合なので原因が特定出来ない」という事でした(T_T)
新たな不具合というのは「NFC初期化」が始まると、「ホーム」→「MENU」→「設定」内から「無線とネットワーク」等の各項目のスクロールやタップがほとんど出来なくなるのです。
メモリーを圧迫して固まりかけている状態といった方が正しいかもしれません。
尚、これは本体を再起動しても、キャッシュ等を削除しても正常には戻りませんでした。
唯一、「設定」→「アプリケーション」→「実行中のサービス」から「設定」をタップして停止させると正常な動きに戻りました!
正直、頭の中がパニックになっています(^_^;)
auショップの店員さんからは「もしかしたら、後から入れたアプリの何かが干渉しているかもしれませんから、一個づつアンインストールして様子を見てください」と言われ帰宅しました。
仕事が終わったら、今夜にでも再度「本体の初期化」をしてみようと思います(・_・;)
それで治らなければ「修理対応」らしいです。
はぁ〜・・・・マジで凹みますわorz
書込番号:14283364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフェのおやじさん
ダメでしたか…。
私ならそこまでしてダメなら新品交換をお願いしますね。
auは購入して90日以内で外装に傷などが無く、事象が確認出来れば、同一機種、同一カラーでの新品交換が可能です。
初期化でもダメな場合、一度ショップに交換対応を懇願してみて下さい。
書込番号:14283460
1点

>おびいさん
早速のレスありがとうこざいます(^^;)
えっ?90日以内なら新品交換できるのですか?
知らなかった(笑)
わかりました!初期化でもダメだったら懇願してみます(^_^;)
また、結果報告いたしますね!
ありがとうこざいました!
書込番号:14283521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェのおやじさん
購入してすぐに不具合で直らないとなると嫌ですもんね。
交換対応に難色を示された場合は他のショップで相談してみることもお勧めします。
頑張って下さいね。
書込番号:14283899
0点

>おびいさん
落下や水没など使用者の過失がない故障(初期不良)扱い
になる訳ですね。
私も90日までなら新品交換してくれるなんて知りません
でした(^^;
書込番号:14284109
0点

昨夜、3回目の本体初期化をいたしました。
アプリ等のバックアップを慎重に行い、フルリセット後、全てのアプリを初期化直前までの状態に戻しました!
すると、この時点では「NFCの初期化」が始まりません♪
何回も「NFC設定」を開いてみましたが、問題は解決できたものと思われました・・・・さっきまでわw
先程、確認の為に再度「NFC設定」を開くと初期化が始まっていて、終わりませんorz
例の「設定」のスクロールや、タップも激重にもなっています。
再度、初期化が始まりだしたまでの間に行った事は、Eメールを数回、TwitterとDropbox、YouTubeのアカウントにサインインした程度です(^_^;)
アァ・・・・・・ワケがわかりませんwww
本体だけの問題なのだろうか?
書込番号:14287485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中間報告です!
サポセンの方と話していると、「セーフモードで起動して様子みてくださいませんか?」と言われました(^^;)
冷静に思えば、その方法もありましたね(^_^;)
で、セーフモードで起動させた所、「NFC初期化」は始まりません!
五回程、「NFC設定」からタップしてみましたが、正常のようです(>_<)
つまり、Androidマーケットから新たにインストールしたアプリが原因の可能性が高まってきましたwww
これは、一個一個アンインストールしながら調べないといけませんね(^0^;)
頑張るしかないよな(笑)
書込番号:14287736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェのおやじさん
セーフモードなんてあるんですか?初耳です。
書込番号:14289248
1点

>おびいさん
かなりスレ違いな話題になってきましたが、このまま続けますね(^^;)
セーフモードですが、本体の起動時にサムソンのロゴがフェードインしてきますよね?
その時に「メニューキー」を長押しするとセーフモードで立ち上がります!
画面左下に「セーフモード」と文字が出ますから、それで判断出来ますよ!
サポセンの方が言うには、セーフモードで立ち上げるとプリインのアプリのみ起動するらしいです?
ところが、私の場合、ダウンロードしたアプリもそのままホームにショートカットも残ったままでしたけどね(^_^;)
ただし、Twitter等はログアウトされていました!
注意点としては、後から追加したウィジェットは全て消えます(笑)
通常起動させても消えたままでしたwww
何か、よくわからないモードですね(^_^;)
書込番号:14290583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェのおやじさん
その様な裏技があったんですね。参考になりました。
今後、何らかの時に試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14290677
0点

>カフェのおやじさん
Windowsでも何かしらのプログラムが悪さをした時に
このセーフモードでOSを立ち上げる事がありますね。
スマホ自体が手のひらに収まるパソコンに電話機能が
付いたものですしAndroidもOSですから、設計的には
同じものと考えてるんでしょうね(^^;;
高度な技術過ぎて判らない事が多々ある反面、その高度
な技術のおかげで機械オンチの私でも扱えられるように
してくれていることに感謝(-∧-;)アリガタヤ…
書込番号:14290853
0点

> へっぽこマイボウラーさん
おっしゃる通りですね(^_^;)
元は同じLinuxですから、根幹を成すものは同じなんでしょうねw
改めて「携帯電話とは別物なんだ(笑)」と再認識しましたw
所で、この数時間、「NFC初期化が止まらない」不具合の原因を探るため、マーケットからダウンロードしたアプリを一個一個アンインストールしてみました!
そして、とうとう見つけましたよwww
あくまでも私の場合ですが、「image shrink lite」という画像のリサイズを行うアプリが原因でした>_<
このアプリをアンインストールすることで、今までのが嘘のように「NFC」が正常に戻りました。
でも、このアプリ・・・・結構、画像加工で重宝していたもので残念です(T_T)
他のアプリを探さなきゃw
同じような不具合で困っている方の参考になれば幸いです!!
では、これから数時間寝て仕事に行きますwww
あぁぁ・・疲れた(-_-)zzz
書込番号:14291054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も同様の不具合が出ています。
知り合いから電話が来たときに、直接留守番電話に繋がることが今までに3,4回あります。着信履歴も残りません。
auショップにも持って行きましたが原因不明でしたが、しばらく使っても再度起きたので今度はsimカードを交換してもらいましたが解決したのかわかりません。
場所も特に電波の悪いような場所ではないのですが。
念のため修理に出したほうが良いのでしょうか。トピ主様は再発していませんでしょうか?
書込番号:14294351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェのおやじさん
不具合の原因が判明して良かったですね(^^;
明日の仕事に支障がない様にゆっくり(?)休んで
下さい。
>スニ好きさん
電話帳に登録されてる方から電話が掛かって来た場合
にその症状が出るのかそうでないか、ある特定の登録
番号のみその症状が起こすのか…などSIM交換後にも
検証してみてはいかがでしょうか?
前者の事例でのみ発生するならショップに持ち込んで
その知り合いから電話を掛けて貰って実際にショップ
スタッフに症状再現を確認して貰えれば、その後の対処
はスムーズに進むでしょう。
書込番号:14294707
0点

>スニ好きさん
私の症状と似ていますねw
ただ、私の場合は「留守電サービス」には繋がりませんでした。
おそらく「留守電サービス」を私はオフにしているからでしょうねw
SIMカード交換から3日目になりましたが、現時点では問題は無いようです?
まぁ、ダメな時は履歴すら残らない為に判りようがないでしょうけど(笑)
しばらく様子見ですねw
>へっぽこマイボウラーさん
ありがとうございます!
って言いたいのですが・・・・
実は再発してしまいました・・・orz
夕方18時頃までは全く問題なかったのですよw
そして21時頃に改めて「NFC設定」をタップすると「NFC初期化」が始まっていましたw
この間、約12時間は特別な事はしていません。
・DropBoxからダウンロード&アップロード
・メールに「Yahoo Mail」を登録してダウンロード&閲覧
・Wimax起動
・Googleマップ&GPS起動
・Mixi&Twitterにログイン&閲覧
・電話着信&応対×2回
・キャリアメールを三回程、送受信
と、この程度です。
こうなったら、最後の手を使います!
「セーフモード」で起動→本体の初期化です!
この方法だと、プリインのアプリしか入ってない環境に戻せるとの話ですw
そして、可能な限り「デフォルト状態」で使って見て、検証する予定です。
「デフォルト状態」でも再発するようなら、auショップで新品交換をお願いする予定です。
皆さんのGalaxyでは「NFC初期化・・・」は問題ないのでしょうか?
書込番号:14295633
0点

さて、前回の書込から3日経ちましたが、結果から言いますと、「auショップ」で新品交換して頂きましたW
あの後、「セーフモード」→フルリセットを行いました!
フルリセット後、3種類程アプリをインスコして様子をみたところ、およそ33時間程は至って正常に使えましたが、34時間辺りで「再起動」させた後で「NFC初期化・・」が再発したのですw
これで、本体の問題と断定しましたのでサポセンに電話!
例によって「修理対応となります、それでも治らないのであれば新品交換も検討します」というニュアンスで言われました
こちらも、「まぁ、仕方ないよねw」という気持ちで近所のauショップに行った所、店員さんの計らいで即、新品交換して頂けました♪
交換後、3日目ですが凄く調子良いですwww
言って見るものですね♪
相談に乗ってくださった皆さん、貴重な意見をありがとうございました♪
また、「NFC初期化」が止まらない方は正常な状態では無いのですから、早めにショップに相談しましょうね♪
書込番号:14316240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
先週の土曜日から、GALAXY SII WiMAX ISW11SCへiPhoneからのりかえました。概ね、アプリの乗せ変えも完了しましたが、ただ一つだけどうしてもyoutubeなどの動画ダウンロードアプリでいいものが見つかりません。iPhoneでは
[ダウンロード]という有料アプリを使っていましたが、それに見合うくらいのダウンロードアプリはありませんでしょうか? youtube専用ではなくDailymotionなどからも、動画のダウンロードをしたいのです。
Android初心者で、申し訳けありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

多分、聞いても回答はないと思いますよ。
著作権法に抵触するんで、私は使ってますが残念ながら名称は回答は出来ません。
ネットを駆使すれば出来ますんで、自己解決して下さい。
書込番号:14320436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去にもいくつか動画ダウンロードアプリがGoogle Play(旧Android Market)で公開されましたけど、悉く削除されています。
理由は1/8192さんの回答が全てだと思います。
書込番号:14320613
2点

ちょっとググってみると良い回答が得られると思いますよ。
書込番号:14321489
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
先日、ようやくガラケーから初スマホとしてISW11SCにしたのですが、今までのものに比べて電池の減りが早いので、予備バッテリーかポータブル充電器を持ち歩こうかと悩んでいます。
なので、そういったものを持ち歩いている方に伺いたいのですが、バッテリーと充電器、どちらが使いやすいでしょうか?
できたらお勧めの品なども教えて下さい。
1点

>バッテリーと充電器、どちらが使いやすいでしょうか?
多分比べられないと思います。
書込番号:14311538
1点

バッテリー使用しています。
au純正のポータブル充電器02がおすすめです。
一回分の容量しかないので私は2つ持っていた方が便利です。
書込番号:14311991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポータブル充電器02でしたら同じものがドコモからポケットチャージャー 01として売られています。
価格も1,890円で、au純正のポータブル充電器01の3,045円より安価でお得ですよ。
ただ、バッテリーと充電器はどちらも必要だと思いますけどね。
書込番号:14312699
0点

一番良いと思われるのは予備バッテリーとモバイルブースター、あと
ACアダプターも持っておくのが…(^^;
私は三洋のエネループモバイルブースターKBC-L54Dと、OwltechのOWL-CBRJDA(B)-IX
を巾着袋に入れてスマホと一緒に携帯しています。
後者のOwltechのUSBケーブルは巻き取り機能が付いているので持ち運びはコンパクト
で伸ばせば80cmぐらいまでになりますし。
モバイルブースターの充電側USB端子はマイクロUSB端子ですので、スマホと同じく
OwltechのUSBケーブルとセットのACアダプターで充電可能です。
出張の出先でバッテリーがなくなって文鎮化しないようにガラケーの頃にモバブー
買ったのですが、今ではスマホのバッテリーの減りを気にしないである程度いじり
倒せる環境になってしまいました(^^;
書込番号:14314080
0点

皆様、丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
当面モバイルバッテリーを買って様子を見て、必要そうなら予備バッテリーも購入しようと思います。
また何かあった際はよろしくお願いします。
書込番号:14315650
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au

ありがちな勘違いと思います。
フェリカ用の非接触通信の機能があるというだけで、
金銭や定期券の情報などを記録しておくフェリカ用のセキュリティチップがありません。
このため、アプリでできるのは、
他のsuicaやpasmoを読み取って、利用記録を表示するとか。その程度の機能だけです。
このスマホ自体が、suicaになる事はできません。
書込番号:14118245
3点

wasokuさん
勘違いさせてしまったようで、申し訳ありません。
bl5bgtspbさんが書いた通り、リーダーの機能を使ってFelicaの情報を読み取るだけで、この機種でFelicaのサービスであるSuicaが使えるわけではありません。
なのでSuicaを使いたいのであれば、別途SuicaやPASMOカードなどを用意する必要があります。
現在お使いケータイがauもしくは、ソフトバンクでFelicaに対応しているのであれば、以下のような運用方法もあります。
ただし、必ずしも使えるといった保証はありませんのでご注意ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/25/news022.html
書込番号:14118616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


bl5bgtspbさん、VRGN78-02さん、じじQ6600さん
ありがとうございました
ワンセグ、赤外線は必要ないのですが、Suicaというかフェリカ機能は私の場合必須だったので期待してしまいました
早く一台に集約したいのですが、これというのがなかなか出ないですね
書込番号:14122139
0点

お示しのITメディアの記事のよれば、KDDIがこのNFCを搭載した日本初の端末に順次対応していくということですね。それには「カード機能」は記載がありますからいずれsuicaなども対応していく方針だと期待したいですね。
本家Felicaもスマホ対応はなかなか時間かかってますから、NFC対応はまだまだ先になりそうですね。しかしこれが対応になるとグロスマが選択しやすい状況になるので日本の顧客にとってはウェルカムな話ですね。やはり期待してしまうのが人情でしょうかね(笑)
この動きを察知してドコモが先に対応しそうな気もします。単なる個人的感想ですが。
グロスマにさらに国内市場を席巻されたら日本メーカーは立つ瀬がないですねぇ。これも時代の流れでしょう。そして顧客に訴求して良い物が勝つ。顧客にとっては良いのか悪いのか・・・
キャリアとしては魅力ある端末をそろえる必要があるので国内メーカーを切れないと思いますがこのままの流れだと切るしかなくなる可能性も否めませんね。このギャラクシー、他端末に比べ価格設定が安すぎます(大笑) それで不具合もなく高性能なら独走するのは当然でしょうね。
個人的にはどこかが歯止めをかけてくれないかなと思うけど。何せサムソンですから独走させると何をやりだすかわからない危険を感じます。あくまでも個人的印象ですから鵜呑みにしないでください。
書込番号:14125380
2点

今のところはNFC版Suicaの登場を期待するしかないようですね。
余談ですが、多くのauフィーチャーフォンやスマフォはSIM無し、電源オフでもFeliCaが利用できますがXperia acro IS11Sは利用できませんね。
書込番号:14125861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMの中に、NFC用のセキュリティ領域を作って、決済機能を実現しようとしていますが、
同様に、felica用のセキュリティ領域をSIMの中に持たせた場合、
現在の、改札をタッチしてすぐ抜けるという
レスポンスが出せないようで、felicaを一番ひろめたJRは、否定的なようです。
書込番号:14126501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bl5bgtspbさん
JRが否定的というのはショックな情報です。orz
というのもau、SoftBankはNFC推進派。docomoだけがFeliCa擁護派だからです。
3社とも日本メーカーでFeliCaスマホを出すと言っていた通り出してますがグロスマと比べるとどうしても…。
となるとSONY開発のFeliCaも搭載されたNFCチップをグロスマが搭載してくれるのを待つしかないのかな。
書込番号:14128449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/interview/sp01.html
http://jp.techcrunch.com/archives/20110125so-why-should-you-care-about-nfc/
全貌はよくわからず聞きかじりですが、このような記事を見つけました。
一応、FelicaはNFCの一部となって世界標準となっているようですね。
上のリンク先でもドコモの記事がありましたけど、その中でも触れられていましたね。
やはり交通系への爆発的普及が電子マネー普及に弾みをつけたことは否めないようですが、もともと交通系とただの電子マネー決算用では用途が違いますよね。だからJRが本来の目的である自動改札での使用に支障が出ることを嫌うのは当然といえば当然なんだと思います。
しかし今後はアジアを中心に普及していくことが明白らしく、人口も日本の比ではないので普及するのは早まるという観測もあるようですね。その時JRはどうするのか? 答えは見えている気がします。
SONY自身はまたもや自社がデファクトを取った、と息巻いていますが昨今の状況を見ているとすぐにそれが上っ面であることが判明してしまうジレンマがある気がしますね。顧客はそこまでおろかではないので鵜呑みにはできませんね。
数年先には「Felicaって何?」という時代になる可能性が高いです。せっかくパソリ持っているのに使い続けられるのかな・・・個人経営者は年末調整などにも使っているでしょうからね。
上位互換で何とかして欲しいものですがDVDといいブルーレイといいあまりいい例をこれまで見てないのが心配の種です。
書込番号:14132322
1点

遅レス恐縮です。
http://octoba.net/archives/20120117-android-news-a.html
これによれば電子マネーは今のところnanacoだけですね。6月に楽天Edyに改称するEdyすら対応予定がないとはこれ如何に?対応予定が見えているところだけでこれしかないのは寂しい限り。国内におけるFelicaからのNFC移行は思った以上に時間がかかりそうですね。逆に言えば世界標準化するとメリットが大きい企業しか参加していない印象ですね。suicaとかEdyは国内だけだから関係なえ、って印象だし。まさにガラパゴス根性。でも国際標準化されても顧客にメリットがないのも事実ですね。スマホの選択肢が広がる程度しか効果がない。こりゃあ荒れそうな雰囲気。
セブンはnanacoのFelica化で大幅に出遅れた上にアプリ不具合が多いとも聞きますのでなんかなあ、とも感じています。あくまでもすべて個人的印象です。
国内でのNFC対応はauがどの程度力を入れるかにかかっている気がします。
書込番号:14181280
1点

しかも連投すみません。
もうちょっとわかりやすい記事を見つけました。探してみるものですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/10/19/galaxy_nexus/index.html
これによるとNFCでFeilca実現するにはまずICチップ対応を施し、その後ハードウェア対応が必要なようですが、やはりsuicaが仕様が厳しいのでクリアできるかが問題となりそうなようですね。そして2014年つまり2年後以降でないと対応可能かどうかも不透明のようです。
NFC搭載端末の登場で端末の選択肢が増えたかな?と考えていましたがなかなかそうはならないようですね。そして2年後にはWiMAXテザリング搭載端末も消えてLTEになっているだろうし、今は現存する端末で選択するほかないようですね。Felica付のプラスWiMAX端末ってホント少ないからなあ。稼ぐ機会がなくなるぞUQ。当面は春モデルのXperiaに期待が集まるのが自然ですね。
あるいはデュアルコアをあきらめてDIGNOか、この二択ですね。もう少し待つしかないのかな。
書込番号:14182795
1点

さらに続きですみません。
本日見つけた情報です。危惧していたNFCとフェリカの問題はこの記事で解決に向かいそうな情勢となったようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120227_515016.html
フェリカネットワークス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
来年2013年にも世界市場にFeliCa対応のNFCチップが投入される、とありますから期待できそうですね。渋っていたJRが納得すればまさにグローバルスマホが日本でも使えることになります。
ようやく、ようやくガラパゴスから脱する時期に来たようです。PCの世界でDOS/VそしてWindowsが上陸した時のように時間はかかりましたが結局は世界に巻き込まれていくのは必然ですね。そして今回はFelicaの良いところも残るわけですから決してガラパゴスが悪かったとは言えないでしょうね。期待して待ちたいですね。
ということはしばらくはやっぱり我慢・・・かな?
来年になるとLTEの足音も大きくなるだろうし、カオス状態が拡大中の様相になりそうですね(笑)
書込番号:14213283
2点

サムスンが提携に入ると言うことなので、今後GALAXY端末に搭載されていくことが考えられそうですね。
書込番号:14213653
0点

本日のニュース。
既にEdy|au として深い関係となっているKDDIと楽天、そして大日本印刷によりEdyがNFC対応の展示を行った模様です。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/03/edynfckddidnp.html
まだNFC版Edyとしてサービス開始するか、従来型から切り替えるか未定とのことですが、とりあえずはNFC対応端末だけでも使用できる電子マネーが先行してでてきそうな気配がしますね。
Felicaを内包するまで待っていられない向きには。
suicaメインの方にはあまり関係がない情報ですが、このように知らないところで様々な動きがああるということですね。auはせっかくGALAXYに搭載したNFCに対応していく方針を打ち出していますからその選択肢を着々と準備している、ということですね。
交通系つまりsuica以外の電子マネーは厳しい基準を必要としないでしょうからNFC端末でもFelica端末でもNFC+Felica端末でもアプリ対応できるようにすればいいわけでこの取り組みは無駄にはならないと判断したものと思います。逆にグロスマのNFC対応端末をそのままもってこれるメリットがある。suicaだけならカードで対応するとかまだ逃げ道があるし、オートチャージもビューアルッテも使えますからね。
今年から来年はまだまだ動きが活発になりそうですね。ソフトバンクのプラチナバンド獲得、WiMAX2開始、LTE本格稼動、その他もろもろ・・・ かなり振り回されそうです。
ここは落ち着いて必要なものを選別することが肝要ですね。
書込番号:14252110
0点

とはいったものの、TypeAやBに対応するリーダが全くない日本ではFelicaリーダーがしばらく活用されるのは間違いはなさそうですね。まだまだ時間が相当かかりそうですね(泣)
そもそもソニーがFelicaを世界標準化(ISO)するのに失敗したのが始まりらしいです。しかもICチップ部の仕様は例によって非公開。ソニーらしいやり方です。そして実は日本でもこれだけもてはやされるFelicaの普及率はそれほど高くないそうです。チップ代やリーダ端末費用が高価なので隅々までは行き渡らない。ところがNFCになると1/4くらいの価格になるらしく、またGoogleもサービス開始、アップルもNFC搭載に前向きとのことなので日本のFelicaつまりソニー規格はジリ貧でしょう。
キャリア側もFelicaチップ搭載によって何も儲けがなくただハード代がかかるだけなのが現状。さらに衰退に拍車をかけるやもしれない。だからビジネスモデルの変換を考慮しつつNFCに移行する動きが今回具体的に見れた、ということでしょうか。私はそのようにおおまかに理解しました。
書込番号:14252399
1点

かなり板ズレですが、本日のニュースで面白いタブレットが発表されました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120319-a.html
NFCとFelica搭載の10.1型タブレット。企業向けなのが惜しいですけど、ガラパゴスなので価格が高いでしょうねぇ。
しかし電子マネーなどは電話番号と紐付けされているとすればこの端末もキャリア契約が必須なんでしょうね。
NFCとFelicaを前面に出した、しかもタブレット端末が出てきたので参考まで。
書込番号:14315038
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
初めてのスマートフォンでこの機種を選びました。
傷をつけたくないので早速カバーするものが欲しいのですが、電子マネーカードを装着できるものを探しています。とりあえず次のものが候補なのですが、ただでさえ手に余る大きさのものにカバーをかぶせるので使い勝手が心配です。既にご利用の方がいたら、使いにくいところなど教えていただけませんでしょうか。
横開きと縦開きで違いがあればその辺も教えてください。
http://item.rakuten.co.jp/kankokukan/203207/
http://item.rakuten.co.jp/keitai/111-882410/
1点

縦開きのはレイアウトのケースですね。私も欲しいと思っていました。
ただ、今のケースも気に入っているので我慢します(^_^;
閑話休題。
折り畳みケータイがそうであるように、縦開きの方が使いやすいです。
通話するときなど横開きだと蓋を後ろに回したりと色々手間だと思います。
書込番号:14300268
2点

縦開きのは量販店に見本があったので装着したのですが、片手持ちだと持ちにくいです…
自分は右利きなのですが、右手で持つ時に右下の角が右掌の真ん中に位置するのですが、ケース着用するとフタが邪魔でした。
指の上だけに乗せて掌に乗せないようにすれば使えなくもないですが不安定…
両手で持つのも…
って事でデザインや質感などは自分も実際に手にして気に入ったのですが、そのような理由から止めました。
なのでスレ主さんが 両手持ちなら液晶も保護されるし個人的にはオススメだと思います。
書込番号:14301791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見いただきありがとうございました。一番の目的は電子マネーガードを装着する事なので、使いやすい縦開きを購入しようと思います。
書込番号:14313207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)