端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年1月20日発売
- 4.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY SII WiMAX ISW11SC au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2012年1月30日 02:51 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月18日 00:02 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2012年1月19日 19:13 |
![]() |
25 | 12 | 2012年1月18日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
ついにでちゃいましたねぇ。au版銀河S2です。
因みに、WiMAX版の「GalaxySUHD」は世界初仕様(多分)です。
docomoの「GalaxySU」や「GalaxySULTE」と違い、「HD」がくっついています。
本来は「GalaxySUHD LTE」が既に本国でリリーズ済みで、
対極のdocomoはNEXUSは出したものの「HD」を出しませんでした。
かなり凄いグロスマモデルなので、自分は多分買いますw
なんと言いましてもこの両極の違いは下記に尽きます。
『ISW11SC』
約4.7インチ(約1677万色)1280×720ドット
『SC-03D』
約4.5インチ(約1677万色)800×480ドット
『ISW11SC』
高さ 約 133mm×幅 約 69mm×厚さ 約 9.5mm 重さ約139g
『SC-03D』
高さ 約 130mm×幅 約 69mm×厚さ 約 9.5mm 重さ約130g
先ず、ここまでで、画面が高精細かつやや大きい分やや重いということです。
docomoのいわゆるGooglePhoneであるGALAXY NEXUSと同サイズということになりますので、
要は、ただのSUシリーズとは違い、一台二役的な存在ということになるのですね。
『ISW11SC』
WiMAXは現時点の4G回線では、国内最広域をカバー。
iPhone4Sで散々話題にされた下り3.1Mbpsでもまあ、通常使用には耐えうるし、
ハイスペックの恩恵にて十分カバーし得る。
『SC-03D』
始まったばかりのLTEはまだまだ狭すぎる。
但し、FOMA14のハイスピードが保障される。
ところで、WiMAXのLTEとの最大の違いはやはり、固定Wifiと携帯回線ということです。
つまり、
『ISW11SC』
WiMAXと通常の3G回線の手動切り替えが可能。電池持ちを自在に調整できる。
『SC-03D』
非常に残念な部分で、切り替えが効かないために未来に期待するしかない。
まあ、auもLTEにいずれ移行するので、年末にはもっと良い仕様の機種に期待大。
『ISW11SC』
なんと日本初、NFC対応w au頑張ってますねぇ(汗
『SC-03D』
元々NFC対応機種であるところ、普及面で未対応の状況。
『その他』
両者ともGoogle社の第一パートナーたるサムスン社の本命機種なので、
直ぐにAndoroid4.0のメジャーバージョンアップの保障がある。
あとは、なんと言っても本体価格ですね。
メッチャ欲しいです。
7点

あ、それともう一点。
「EV-DO Advanced」が4月から開始されるため、
3G回線の速度アップないしは快適度がアップする予定でした。
『ISW11SC』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news068.html
書込番号:14032288
2点

結局のところauの銀河s2とドコモのネクサスでは、グラフィック性能(ゲーム等)どちらが優れているのでしょうか?
たいして変わらないのであればauの銀河s2に機種変したいところですね〜♪
とは言えフォトンに機種変しょうとした矢先にこの発表、 いろいろ悩まされますね〜(笑)
書込番号:14032590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラウジングはNEXUSで、グラフィックはSUという結果らしいです。
前者はAndroid4.0.1の恩恵っぽいですが、後者はハードの問題が大きいはずです。
いずれにしても、ゲームは両者ともゴリゴリ動くでしょう。
下記のベンチを改めて見て見ると、iPhone4Sのグラフィックは凄いですねぇ。
対応アプリが無ければ意味ないですがね。サムスンは訴訟合戦で遅れをとった感ありありですね(笑
【公開ページ】
http://9to5mac.com/2011/11/19/the-competition-nexus-s-brings-the-heat-beating-ios-5-in-browser-speed-tests-but-falling-in-opengl-benchmarks/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+9To5Mac-MacAllDay+%289+to+5+Mac+-+Apple+Intelligence%29
書込番号:14032836
3点

成るほど、素晴らしい!!
早速電気屋さんで予約しちゃいました!!
書込番号:14032992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで画面をHDにしていいことあった機種はないかな
書込番号:14033171
2点

後から出た機種なので性能よくて当たり前じゃないですか?
春になればドコモからはgalaxyS3が出て、って繰り返しですよ。
書込番号:14033646
5点

NEXUSはハイスペック気ではありませんので比較対象外です。
NEXUSはgooglePhoneの系統ですので。リファレンス機です。
書込番号:14034051
3点

>直ぐにAndoroid4.0のメジャーバージョンアップの保障がある。
本当ですか?
もちろんグローバルモデルなら分かるけどサムスン云々と言うよりau次第だと思うけど
書込番号:14034118
4点

いくらベンチの結果が良くても、実際に使う人の通信状況によって全然違います、知人のdocomoシャープのAQUOS最新モデルデュアルコアとオイラのhtc evo4G 体感速度全く変わりませんでした、むしろwimax接続のevoの方が速かったです。
書込番号:14044044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>因みに、WiMAX版の「GalaxySUHD」は世界初仕様(多分)です。
微妙に仕様は異なっていますけど、既に韓国で「GALAXY S II HD LTE」としてほぼ同じ筐体で去年の10月に発売済みでしたね。
http://juggly.cn/archives/41142.html
http://juggly.cn/archives/43939.html
書込番号:14085482
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
16日の発表後、早速予約してきました!
価格は機種変で5万7千円台とのことですが、これは本当でしょうか?
MNPでの価格っていうオチはないでしょうか?
他の方の情報をお待ちしております。
0点

auは機種変更の値引きがないという意味での冷遇っぷりは有名ですけど、端末の定価はMNPでも同じだと思います。
MNPした場合の定価からの割引価格で57000円だったら、
au、mnp、57000円?(笑)って感じですね。
ドコモは、年末、量販店で出たばかりの新作含めてスマホ全品MNPで一括0円とかありましたからね。
私もショップでききましたが、機種変更で57000円と言ってました。
ポイントがたまってるので、新作どれかに機種変更しようと悩み中です。
書込番号:14032330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様センターに聞いたら、店によって異なる場合があるが、6万円前後になりますと言われました。。
書込番号:14032688
0点

SIMらけんさん
情報提供ありがとうございます。
価格が今までのハイスペック機種に比べて安いのが良いですね!!
このくらいでないとドコモに勝てませんね。
なお、入手予定日は21日ですので、入手次第レビューする予定です。
書込番号:14032795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福岡県ですが近所のauショップで予約してきました。
機種変更でやはり57000円ちょっとでした。
書込番号:14035459
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
auの2012年最新冬モデル(1/16発表)の機種でオススメはギャラクシーでしょうか?
できれば、各最新機種の良い所と悪い所を教えてくださいm(._.)m
スマホに詳しい方よろしくお願いしますm(._.)m
追記
auギャラクシーの発売日は1/20ですか?
予約は必要ですか?
上記質問と合わせて回答してくださると嬉しいです。
2点

IS12M-薄い。Android4.0が確定している(海外では
)
IS11LG-コンパクトでありながらデュアルコア。ワンセグが付いてる。SIMカードが通常のサイズなので、機種変更後も機種変更前のケータイを使うことができる。
IS12S-防水、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線が付いてる。カメラ性能がいい。SIMカードが通常の物なので、機種変更後も、機種変更前のケータイを使える。画面の解像度がHD。Android4.0が来る可能性が高い。
INFOBAR-テンキー付き、デザイン重視。ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線が付いてる。SIMカードが通常サイズ(以下略)
ISW11SC-デュアルコア。WiMAX対応。テザリング可能。画面の解像度がHD。SIMカードが通常サイズ(以下略)
私のおすすめはWiMAXを使ったりしたいならISW11SC、使わないのであればIS12Sですかね。(今回発表したものの中なら。)
ISW11SCを選んだ理由は、HD解像度、電池容量です。
IS12Sを選んだ理由は、HD解像度、防水、ワンセグなどの機能、カメラ性能です。
参考にしてみて下さい。
ISW11SCは20日発売です。一応、予約はしたほうがスムーズに購入できると思います。
書込番号:14032022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悪い所
IS12M-WINハイスピード非対応。バッテリーの着脱不
可。SIMカードが通常サイズでは無い。
IS11LG-画面の解像度が800×480と低い。防水、おサ イフケータイ、赤外線非対応。特徴が無い。
IS12S-バッテリーの着脱不可。液晶が汚い?(前の機 種のIS11Sは個体差が激しかった。)
INFOBAR-シングルコア。バッテリーの容量がかなり すくない。画面が小さい。ワンセグ視聴は別
売りのコネクターが必要。前のINFOBARよ りも解像度が劣化している。
ISW11SC-WINハイスピード非対応。防水、ワンセ グ、おサイフケータイ、赤外線非対応。画面 が有機ELなので、劣化が早い。デザインが独 自性がない。
書込番号:14032074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悪い所追加。
IS12M-防水、おサイフケータイ、赤外線、ワンセグ 非対応。
書込番号:14032079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16日に予約してきたところ、発売日は1/20(金)とのことでした。
ちなみに価格は機種変で5万7千円台とドコモのLTEとあまり変わらないようですが、
他の方の意見も聞かないとちょっと信用できませんねぇ…。
どなたか情報提供をお願いいたします。
書込番号:14032209
1点

回答ありがとうございましたm(._.)m
とても参考になりました
1/20が楽しみですね
書込番号:14034153
1点

2012年冬モデル、何がでるのか全く予想できません。今年の9月か10月が発表でしょうか?
春モデルでしたら、私はxperiaです。前作の評判の良さを期待して。デザイン性も含めてです。
色の選択があるのは魅力的ですし、充電台対応なのも魅力的です。
以外に前機種を使っていて欲しいと思った機能は防水だったので、これもついてます。
フルスペック、wimax,テザリング何でもこいでしたらギャラクシーだと思います。
でもモック見たけどかなりでかいです。薄いけどね。ポケットは無理でしょう。
最初アローズ買う予定でしたが、トラブル多そうなので、何でもこいなら、やっぱりギャラクシー、htc、diginoアタリではないでしょうか?
でも使用目的も書かずに、このような質問をしている体を見ると、好きなでデザインの機種買えば何でもいいと思いますよ。ギャラクシー買っても使い切らない気が・・・。おすすめって何に使うか、目的によってかわるので・・・。
書込番号:14041067
1点

2012年冬モデル、何がでるのか全く予想できません。今年の9月か10月が発表でしょうか?
春モデルでしたら、私はxperiaです。前作の評判の良さを期待して。デザイン性も含めてです。
色の選択があるのは魅力的ですし、充電台対応なのも魅力的です。
以外に前機種を使っていて欲しいと思った機能は防水だったので、これもついてます。
フルスペック、wimax,テザリング何でもこいでしたらギャラクシーだと思います。
でもモック見たけどかなりでかいです。薄いけどね。ポケットは無理でしょう。
最初アローズ買う予定でしたが、トラブル多そうなので、何でもこいなら、やっぱりギャラクシー、htc、diginoアタリではないでしょうか?
でも使用目的も書かずに、このような質問をしている体を見ると、好きなでデザインの機種買えば何でもいいと思いますよ。ギャラクシー買っても使い切らない気が・・・。おすすめって何に使うか、目的によってかわるので・・・。
書込番号:14041165
1点

>kobumさん
人の揚げ足取るなら同じ内容の書き込み連投してちゃダメだよ
あとdiginoって何? 京セラのDIGNOのことですか?
「diginoって機種出るんですか?どんな機種なのかスペック教えてください〜」
とかレスされたら自分も恥ずかしくて嫌でしょ?
それにアプリやOSしだいで使い勝手の変わるスマホに使い切るも何もないだろうよ
ちょっと気分悪い書き込みだったので指摘してみました
製品に関係ない駄文で失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14041468
3点

すんません。途中でフリーズしちゃって、だぶってますね。
でも,私の考えですが、まじめに質問に答えたつもりですけど・・・。
書込番号:14041644
1点

>kobumさん
Xperia acro HDのスレでご自身でも最近揚げ足取りや
意地悪なツッコミが多いと嘆いておられますよね
それなのに12年冬モデルの件は完全な揚げ足取りでしょう?
自分が嫌だと言ってる事を他人にしていいとは思えません
スレ主さんにご迷惑になるのでこれで失礼します
書込番号:14041947
3点

間違いのないように書いただけです。
なので春ならばという事で改めて書きました。
指摘や意地悪だけで質問に答えてない方が多いので、あちらの書き込みをしました。
質問者さんに関しては、テザリング等の機能まで求めていないような気がしたので、選択肢がたくさんあるよという意味で、好きなデザインを進めました。
書込番号:14042011
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au

画面が綺麗で動作が早い、以外にこの機種の優れている点はどこですか?
スペックを見るとおサイフ機能、赤外線、ワンセグも無いようだし。
無くても良いけれど、あれば便利な機能はできれば付けて欲しいです。
書込番号:14029987
1点

残念ながらペンタイル配列のHDらしいです。
とはいえ、普通の人には差は分からないでしょうけど^^;
NFC搭載も魅力ですね。
ただ、LEDはやはり未搭載なのが残念で、
あとお決まりのGPS感度が気になる所ですね。
書込番号:14030056
4点

他のGalaxy SUと比べて、バッテリー容量が1850mAhと大きいのが魅力的ですね。
待ち受け時間も3G通信時間も長めなので、WiMAX運用時の使用時間もそれなりに長そうです。
早い所では、明日から実機が並ぶそうです。
書込番号:14030195
4点

4.7インチとはかなりの大きさですね。
見やすいのかもしれませんが。
書込番号:14030925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auICカード対応でなおかつICカードロックが無い(acroやSIRIUS αと同じ)のが素敵です。
今は通話とデータ回線用メイン機EVO 3Dのテザリングでサブ機GALAXY SII LTEをWi-Fi運用して、ネットやExcelデータ編集などはサクサクヌルヌル動作のGALAXY SII LTEメインで使用してますが、メインもサブもGALAXY SIIにして、防水性が必要なハードな場面ではG'zOneなどの防水端末にauICカードを差し替えてシンプルに運用ってワザがようやく実現出来そうで楽しみです。
なお、GALAXY SとGALAXY SIIではGPS感度が酷かったんですが、GALAXY SII LTEではマトモになってました。
あと、ドコモのGALAXYシリーズは総じてWi-Fiの感度がちょっと悪くて掴みが弱いです。
この辺がau版ではどうなるかですね。
書込番号:14031872
2点

ニシベンダンマさん
それこそがこの機種の一番の良さなのではないかと思います。
有機ELでHD解像度なのは(ペンタイル配列とはいえ)とても魅力的ではないでしょうか?
また、GALAXY Sシリーズは群を抜いて早いので(ネクサスは・・・といった感じですが)
そこに魅力を感じる人が買うものかと思いますね。
新機能自体はNFC搭載ぐらいしかないのですが、全体的によくまとまった端末になるのではないでしょうか?
それにしても、バッテリーは優秀、cpuも優秀、画面は大きい。(僕的には大きすぎますが)
スマホというより、ミニタブレットのように感じました・・・
書込番号:14033479
2点

すみません、訂正です。
ネクサスも早いです。
言いたかったのは、ネクサスは(新OSということもあり)使い勝手が違うと言うことです。
その結果人によっては使いづらいということもあるな、ということです。
改めて自分の分を読んでみたら、ネクサスは遅いと読み取れてしまうので、訂正をさせていただきました。
書込番号:14033495
1点


端末増設でICカードを旧バージョンから最新に変更してもらうと、古い端末では新しいICカードは使えるのでしょうか??
電話番号が変わる訳ではないので、大丈夫そうな気はしますが…
もし、ご存知の方、試された方おられましたら是非教えて下さい。
書込番号:14034215
1点

>おサイフ機能、赤外線、ワンセグも無いようだし。
ここにはFelica互換を備えていると書いてありますけどね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=19809/
単なるNFCの一般概念のことかもしれませんが、アプリと個別のサービスの対応次第でなんとかなるのでは?
赤外線はQRコード、将来的にはNFCで代用出来そうですし、電波次第のワンセグもそれほど重要なアイテムとも言えないので必要はないかもしれません。
私はギャラ派ではありませんが、高精細OLED、WiMAX、NFCはちと羨ましい。
書込番号:14035128
1点

これいいなあ〜
でもMNPじゃないから高いなあ〜。
これが叩き売りなるまでのつなぎににEVO 3D、PHOTON、DIGNOあたりが値下げで新規一括10000円以下にならないかな?と寝言を言ってみます。
書込番号:14035599
2点

speakerさん、auICカード変更した場合は旧移動機もICカードロッククリアしないと使えません。
ただ、auICカードver.1が使えないって話は今のところケータイwatchだけで公式サイトには載ってないですね。
もしauICカード不良扱いで再発行なら同じ電番で使用していたICカード対応機2台までは無料でロッククリアしてもらえるような気もしますが、今のところ詳細不明です。
書込番号:14036331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)