端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年1月20日発売
- 4.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY SII WiMAX ISW11SC au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 14 | 2012年6月8日 23:38 |
![]() |
7 | 7 | 2012年6月8日 18:26 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月8日 12:54 |
![]() |
5 | 15 | 2012年6月8日 12:43 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月8日 12:26 |
![]() |
9 | 12 | 2012年6月8日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
アップデートでいろいろ不具合出ていますが、ここからの対応を世界のサムスンがどうするか注目したいですね。
国内メーカーよりは規模が大きいだけにメーカー側も良識な対応しなければいけないのはわかってるはずです。
国内メーカーは不具合でても足早に新機種に逃げてほったらかしですからね。
いい加減日本メーカー、日本ユーザーはチョン携帯とか日本の製品が一番などという既成概念をとっぱらなくては日本のメーカーはどんどん腐敗が進行していくだけだと思います。というかもう手遅れな時期に入ってるような気がします。
東芝は足早に見切りをつけて撤退しましたし。良い判断だったと思います。
いいかげんサムスンの実力、海外メーカーの実力を肯定しないと日本の携帯市場は海外勢に完全に乗っ取られます。
私の携帯の選択肢は今のところアップル、サムスン、HTC、Motorolaしかないです。
日本メーカーの今夏の新機種はスペック的にはすごいですが今回もスペックだけで終わるでしょうね。
シャープは使いにくそうなUIで独自性をアピールしてきたし、富士通はクアッドコアで発熱やばそうだし、ハイスペックぽいけどNFC付けてないし。
もうメーカーの製品情報みても全然魅力を感じないというか書いていることを信用できない。
日本メーカーはずっとスペックで売って製品自体の詰めは甘々という無限ループなような気がします。
だからユーザーもメーカーもその場その場の使い捨て。そう、日本特有のビニール傘状態です。
長く使える良い傘を知った人は、特別なことでない限りもうビニール傘を使うことはないでしょう。
私は韓国は別に好きではないしサムスンも好きではない。
だけどGALAXY SIIは素晴らしい機種だと思います。
GALAXY SVなんかはバッテリー、消費電力、画面の大型化、抑える所は確実に抑えて進化させている。めちゃくちゃ欲しすぎる。
言いたい放題書きましたが、世界のサムスンには現状の不具合に誠意をもって対応してもらいたいです。そして、日本の携帯メーカーの怠慢な対応を変えて欲しいと思います。
4点

こんばんは!
全く同感です...
スマホだけでなく家電全般に当てはまりそうですが
あとは自動車もそうなってきてると思います
現代車なんて危なくて乗れるかなんて日本人が言ってる間に世界中では売れまくってるし、、
このままだと日本の将来がとても、不安ですよね
書込番号:14650070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回の不具合が何処起因か
判明されたのですか?
私はKDDIだと踏んでますが
Samsungが原因なんですか?
あとGALAXYは確かに素晴らしいですが
それぞれ良さがあり、主観もあります。
東芝が撤収した理由も採算面含め
多岐に渡る上での判断では?
東芝は採算面で部分的な半導体撤収やら
売却やら普段から行ってきてます。
時代に応じた企業方針でしょう。
またシャープはフィーチフォン時代は
あまり使い勝手が良くない時代もあれば
使い勝手が良い時代もありましたし、
スマートフォンではなかなか扱いやすく
視認性の上で操作性の高いUIだと思います。
はたまた富士通東芝曰わく、
新製品サイクルに対して進歩も早く
なかなか製品の完成度を短期で
あげられないという記事がありましたね。
この点は開発手法としてSamsungを
見習う点がありますね。
今までは、キャリア市場でしたから
ダックを組んで一年かけて開発しても
市場操作出来た時代ですので。
まぁそれをシャープがやらかして
サブ液晶二代目時代遅れでした。
どちらかというと、前から思ってましたが
メーカーの海外進出を推奨するキャリアは
docomoとSoftBankなんですよね。
その流れに乗り遅れたのはauですから。
囲ってしまうとメーカー成長しませんし。
それで良かった時代からすれば
今はSamsungの開発手法と
需要の丁度良さが勝っていますね。
スレ主さんは、この辺に叱咤されている
のでしょう。日本よ頑張れと。
そうは言っても精密部品で儲けている
日本企業も沢山ありますし、Samsung製品にも
日本の精密さが必要な事もあります。
丁度良さといった点が世界に受け入れられ
なかなか日本のきめ細やかな部分は
価値とならない世界なのかも知れません。
しかし国の支援を受ける巨大な
バックボーンのSamsungに
1企業が対抗するのは難しいですね。
今や日本の金融機関も韓国での基盤拡大に
急いでいるぐらい、勢いが凄い状況です。
書込番号:14650074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

“世界の...。”っていう感覚がいかにも“世界のナベアツ”的な必死さを感じるよな。
少なくても日本人の感覚には合わない企業。
売上とか、シェアとか...社債募集しているのに、オリンパスもびっくりのマイナス20兆円の粉飾決済をしているようじゃ、信用できない会社。
0円スマホでも売って生き延びるしかないよね。
↑って書くと削除されるから。笑える。
書込番号:14650338
2点

家族経営の会社ですから スマホのパッケージイングは凄いですね
日本の消費者にも問題あると思います ワンセグやオサイフだのどうでもいいもの要求しますからねぇ もちろん、キァリアの戦略も酷いですが 真のグローバルモデルの清々しいこと
書込番号:14650469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン賛美の文章見るたびに何からツッコンデいいやら、実情わかってるのか?
せめて「サムスン 発展 理由」ぐらいから検索して、それでも相反する肯定、否定する意見出てくるから、
ひとつずつ調べてけば、とてもとても・・・・・。
日本企業が老体、スローペース、目先の利益で、もう海外の企業と張り合えなくなってるのは確かだと思います。
書込番号:14650539
3点

>“世界の...。”っていう感覚がいかにも“世界のナベアツ”的な必死さを感じるよな。少なくても日本人の感覚には合わない企業。
世界携帯電話市場シェア1位のサムスンを「世界のサムスン」と言ってどこがおかしいのですか?
反韓の気持ちはあると思いますがもっと肯定的に捉えたほうがよろしいかと思います。思考がまるでガラパゴス化しちゃってますよ。
粉飾決済は額がいくらだろうと粉飾決済です。オリンパスは日本企業で日本人よる粉飾決済です。
大赤字だしているパナとソニーも今では信用、信頼できる企業とは言いづらくなってきています。サムスンを信用するしないはあなたの勝手だと思いますが。
ただ、なぜか「サムスン 粉飾決済」で検索しても出てくるのは2ちゃんのようなPCの画面に張り付いてネチネチ書き込んでいるような掲示板からしかヒットしません。もっと明確な情報が欲しいですね。
ネットメディアの影響により偏った思考になりやすいのは日本人の特徴だと思います。先入観を捨てて店頭で携帯端末を触って純粋に感じたまま携帯端末を選べばなぜサムスンが世界携帯電話市場シェア1位なのかが分かるはずです。
NFCの普及により、赤外線、FeliCaは不要になり、ガラパゴススマートフォンを選ぶ必要がなくなってきます。
このままだと数年後には日本のメーカー数社は撤退し、アップル、サムスン、HTC、ソニーモバイルが日本の市場を独占してそうな気がします。
書込番号:14650779
4点

ちょい昔までソニーも「世界のソニー」って言ってたような・・・。
書込番号:14651016
2点

サムスンはもう信用出来ないから早くまともな国産つくって欲しいですね。
別に無理してGoogleの速度にあわせなてくてもいいのにw
書込番号:14651075
1点

ハロー効果という言葉があります。
>ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
>認知バイアスの一種である。一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多い
外見がいい、耳当たり口当たりがいい、規模が大きい、お金持ち等で勝手にバックまで美化するのは日本人の特徴で、
ここ10数年20数年痛い目にあっているのにまだ繰り返してます。
ピエロキャラのハンバーガー屋が世界シェア?1位でも私にとっては不味いし、
「世界の○○ド○○ド」と言われても、ハァ?です。
日本では粉飾決済は詐欺罪、私文書偽造に抵触する可能性があり、公になった際には少なからず
社会、経済的制裁を受けます。
某国、某企業ではあくまで相手国のことであり、相手国の法の下でのことなので、
自分たちの法、道徳基準で追求しても意味もないし、
税金投入で国家戦略でやってるのを内政干渉もいいところです。
本当に信用するしないは勝手です。ご自由に。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120120509500
>2011年度通期スマートフォン出荷台数2,417万台に占めるメーカー別出荷台数・シェアは1位がApple 、2位がシャープ、
>3位が富士通、4位がソニーモバイル 、5位がSamsung、6位がNECカシオ
書込番号:14651261
2点

>(´・ω・`)八(´・ω・`)さん
一応、新規での書き込みなようなので念のためルールを読んでから書き込んで下さいね。
>「世界の○○ド○○ド」と言われても、ハァ?です。
伏せ字は止めましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
>>2011年度通期スマートフォン出荷台数2,417万台に占めるメーカー別出荷台数・シェアは1位がApple 、2位がシャープ、
>>3位が富士通、4位がソニーモバイル 、5位がSamsung、6位がNECカシオ
これって日本国内での話ですね?世界に目を向けるとどうなるかでしょう。
日本メーカーもガラケーと揶揄され、キャリアの庇護の元、縛られてものを作るのではなく、もっと早く世界に目を向けていれば状況は変わったかもしれないですね。
でも、日本人がそのグローバルな端末に対してガラケー機能を欲しているのも事実なんですよね(^_^;
書込番号:14651408
4点

面白い記事を見付けました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000004-cwj-sci
「ここまで成功を収めてきたAndroidだが、今後の命運は韓国Samsung Electronicsの動向次第で大きく左右されるというのがIDCの分析だ。」
他にも出てくるメーカーはNokia、AppleやResearch In Motion。
グローバル化に遅れた日本のメーカーは、最早“蚊帳の外”ですね…。
書込番号:14653842
5点

この記事、今日のヤフーのトップニュースで出ていますね。
「2012年第1四半期に世界で出荷された全Androidスマートフォンのうち、約45%はSamsung製が占めている。」ってビックリです。
確か初めてアンドロイド搭載のスマホを出したのはHTCでしたが、ここまでサムスンが強いのはマーケティング戦略がずば抜けてるような気がします。素直に日本の企業は見習うべきです。
書込番号:14654098
3点

Samsungにしても中国にしても
よくよく先進した日本を研究してます。
その間、日本はコストばかり考え、
工場は外へ移して生産性向上を
果たしましたが開発陣営の管理を怠り
納期に追われた採算の悪い開発ばかりで
その隙に外国では得意分野を徹底管理し
成長してきたと思います。
前述しましたが、Samsungを見習うべき
ところはありますね。
日本は初期不良率を下げるコストより
製品単価による売上計上率を優先します。
これはSamsungも同じ事かもですが
管理体制は見習うべきところです。
因みに私の知る限りでは、
韓国ではGALAXYにiPhone、LG、
昔からMotorolaといったとこで
タイなどでは、東南アジア向けの
GALAXYが非常に売れています。
右も左もGALAXY。時折iPhone。
ただいつまでも時代が続くとは限らず
特に期待一杯のGALAXYSVは、
iPhone対抗馬として期待ありましたが
色々な意味で多方面からの評価が!
書込番号:14657030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
アップデート後の不具合関連でいろいろな対応がなされているみたいです。
私は、本日修理対応ということで修理から退院してまいりました。
結果は・・・。 再現しませんでした。
処置として、内部清掃と各設定の調整。(内部的データ)アップデートデータの再インストールという内容でした。
AUショップの店員の方がメーカに内容の確認を返却されてからしていただいており、教えていただけました。
最近のメーカーは以前の様な予防策で基盤の交換をしないそうです。
さて、結果として吉とでるか、凶とでるか。
キャリアとしての回答は、出荷時の状態でも100%動作保証できる物ではないと言われました。
プリインストールのアプリも動作保証はありません。
以上のことを考えると修理対応、サポート、保証の意味合いは表向きだけで不具合改善の糸口になるものは無い様に思われます。
私ももう修理に出す気力がなくなり、キャリア・メーカーが信用できません。
不具合の再発がないことを願うのみです。
今後は、キャリア・メーカーの不具合の早期対応を願うばかりです。
1点

それで不具合は解消されたのでしょうか? そこが知りたいですね。
色々ご不満はあるかと思いますが、それがアンドロイドの現状と、スマホオタクの私は割り切って使っています。
かなり進化はしたものの、まだまだ使う側にそれなりのスキルがもとめられますね。使いこなすのに少々疲れました。
自由度は有りませんが、その点やはりiPhoneは凄いです。
書込番号:14651940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結果は・・・。 再現しませんでした。
と言うことは直ったと言うことなんですよね?
では結果オーライですね。
書込番号:14652056
0点

文脈からすると
不具合の再現はなかった。
予防交換としての基盤交換もなかった
という意味では?
書込番号:14652117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、そうでしたか(^_^;)
ただ、正式に原因究明するには1〜2ヶ月掛かると過去に言われたことがあるので、それにしては修理から返ってくるのが早いと思います。
書込番号:14652154
0点

すみません。文面がはっきりせず申し訳ありません。
修理時に不具合が確認取れませんでした。ということです。
まあ、返却されて半日経ちましたが、やはり駄目ですね。
バッテリーは半日もちません。(ブラウジングが5分程度、通話が30分程度、あとは設定をいじっていたくらい)発熱は充電しながらテザリングで65℃までは見ていたのですが、電源が落ちました。その他においてはまだ発生しておりません。まったく残念な結果です。
海外メーカーで国内対応であったも企業方針がその程度なのでしょうか?
最近の国内企業もあまり変わりませんが・・・。
また、しばらく検証してみます。
aotokuchanさん。
私もiphoneを使っていたのですがしっかりとしていました。
アンドロイドにするにあたってある程度の覚悟はありました。
しかし、発展途上にしても多すぎます。
PCの自作でもここまで原因不明、再現なしなどと言われることはありません。
逆に製品精度・完成度を疑います。
自由度であればPCにおいても同じはずではないでしょうか?
ユーザーのスキルは逆にPCよりも低いはずです。
ならば、自作PCのパーツより完成度は高いのが最低水準ではないかと思います。
書込番号:14653164
2点

>スレ主さん
オープンOSであるアンドロイドが抱える問題点が露呈してると思います。
Windowsのように整合性などを煮詰めていれば端末(PCで言えばパーツ類)
が種々雑多であろうがそう問題が出なかったのかと。
iPhoneみたいにOSも端末も同じ会社が担ってる方が不都合などツブシが
利きやすい面があるでしょう。
アンドロイドはまだまだ発展途上なのかも知れませんが、これまでの不都合
などを完全にクリアするような進化をしたら個人的には使いやすいOSになる
と思ってますよ。
書込番号:14653224
0点

> まあ、返却されて半日経ちましたが、やはり駄目ですね。
結局ご自身では、今まで皆さんが色々報告された改善方法について、まだ一度も試されていない訳ですね。
書込番号:14655802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
ま、こっちで3の頃はあっちで4とかになって、同じこと言ってたりして…
でも次となるとWiMAXかLTEかどっちでしょうかね?
ソムサン的にはどっちかな?
書込番号:14654411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


秋の「ガツン」には
auさん期待してますよーっ
当初よりLTE前倒しするとの事ですし
もしGALAXYSVが出るとすれば
秋移行まで待ちな予感ですねー。
もしやHTC宜しく全部入りコラボな
GALAXYが登場したりして。
丁度IS03から二年なので、
シャープとのコラボかもですが。
書込番号:14654889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
今回のソフトウェア更新後、
発熱やバッテリー持ちに関しては
解決したのですが、
データ通信についてお尋ねします。
例えば電車が地下にもぐったりして
意図せず圏外となったりすると
圏内になってからブラウザ再開した時
ブラウザの開いてたウィンドウが
全て閉じられていて、ブラウザアプリが
一から起動したような動きとなります。
この状況は随時データ通信を行う
その他のアプリでも起こります。
つまり通信系が途絶えるとアプリが落ちる
といった状況です。
これらの事はソフトウェア更新以降に
頻発してるので気づいたのですが、
元々の仕様でしょうか?
書込番号:14649552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにバッテリー持ちはどうやって直りましたか?やはり初期化ですか?初期化以外の方法なら良かったら参考に教えてください。
書込番号:14649695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
そうでしたか。
今回の不具合で過敏になったお陰で
こういった点にむしろ納得を得ました。
細かい点を鑑みると国産と別物なんですね。
でもお気に入りの一機種です。
書込番号:14649891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒銀河さん
バッテリー持ちは、
今回の件でショップへ持ち込んだら
他の事象で不具合という認識となり
それこそ想定外ですが、
あっさり交換対応となりました。
なので対処というより新品交換です。
ただその後、新品の端末を最新まで
ソフトウェア更新しましたが、
ほんの少しバッテリー持ちが落ちた程度で
極めて正常稼働しております。
私見ですが、ソフトウェア更新にて
@受信周期などを改善した結果の発熱
Aインストーラの不具合
の二点が原因だと睨んでいます。
もし@なら製造ロットによっては
発熱量に個体差がある可能性も。
私の交換前は1月製造。新品は2月です。
最新の端末で検証したのなら
初期端末で不具合出る可能性もです。
またAの場合は、インストーラが
悉くau market上の更新差分を
総なめし更新する仕様になっていて、
今回のソフトウェアには不具合ないけれど
その他余計なものまで更新されたと。
現在au marketにて配信停止中の
あのアプリがAndroidバージョン2では
相性もしくは設計にあわない可能性。
Googleプレイでは配信継続されているので
インストーラの一括更新が問題?
原因は特定されていないため、
あくまで私見ですが、
新品交換後に行った更新時には
既にあのアプリは配信停止中でしたので
私の結果上、初期ロット系で原因Aだと
無理から辻褄もあったりで‥‥
皆さんの利用環境がことごとく同じなら
特定できるのでしょうが、残念であります。
ぐだらない回答で申し訳ないところです。
もう一台GALAXYがあれば人柱歓迎ですが‥‥
早くリカバリー更新して欲しいものです。
書込番号:14650026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンデヨさん、ありがとうごさます。発熱はシリコンジャケットを付けていて気にならないのですが、通信時の電力消費は明らかに違うので何とかならないかと思い、お尋ねしました。待ち受けだけならいまでも2日以上は余裕でもちます。初期化する余裕がないのでとりあえずウィジェットを削りまくってます。省電力ウィジェットを削るか迷ってます。
書込番号:14652656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今回の件で不具合となり
Web閲覧一時間で危機的に電池が減って、
10000mAのモバイルバッテリーも
あっという間に底をついて困っていましたが
待ち受けだと普通の電池持ちでした。
早くキャリア、動かないかな?
今後Samsung機が出せないのでは?
と対処やアナウンスのなさに思います。
書込番号:14652845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデヨさん
あくまでも個人的見解ですが、時期サムスン端末はauは出さないスタンス
と思ってます。
とあるアローズ端末がエライ事になった際にはキャリアは結構マメに対策
を講じてたなぁ…という印象を持ってますので(^_^;)
書込番号:14653163
1点

>へっぽこマイボウラーさん
GALAXYは発売したタイミングが
微妙と言うこともありますが、
前評判の良いARROWSが売れて、
GALAXYの後に発売された
acroHDもまた売れましたね。
多くのユーザーはフィーチフォンからの
移行を考えると全部入りが視野なようです。
GALAXYについては今回の不具合報告が
少なすぎるとの意見もありますが
端末自体、数でてませんから、
ARROWS程売れてない端末という事ですね。
それにしてもメーカーとのお付き合い
という意味で今後を感じた蛇足でした(^^;)
しかし着信で通信が切断されるのはともかく
着信前の情報をブラウザが
キャッシュもしてくれない仕様は面倒ですね。
この書き込み、三回やり直しました。
IS03のブラウザでは、切断されても
ブラウザ自体は直前の状態に戻ったのに。
書込番号:14653472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸ですが
例えば他のアプリが強制終了食らうと
ブラウザも強制終了されます。
これは仕様ではないですね。
ソフトウェア更新後、
こういう事が頻繁に起きます。
書込番号:14653771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えば他のアプリが強制終了食らうと
>ブラウザも強制終了されます。
ブラウザもアプリの1つなので同義と捉えます。
強制終了されるアプリにもよって変わるかもしれないですけど、それによってキャッシュが自動的に削除されるとなると可能性はあり得ます。
因みに、ブラウザも一定期間操作しないとキャッシュがクリアされて、次回使用時にはトップページからの表示になる時もあります。これは発売された時から変わりません。
過去の書き込みにもありましたけど、この端末のブラウザキャッシュ領域は若干少ないように思えます。
書込番号:14653815
0点

うーん、仕方がないですね。
少し利用中のアプリを見直して様子見します。
書込番号:14653847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザは頻繁に閲覧し続けるとキャッシュが溜まって強制終了する場合がありますね。
これに関しては適時にタスクマネージャーを立ち上げてタスクを終了させています。
当然ブラウザのタスクを終了すると、次回ブラウザを立ち上げる時にはトップページからの表示になります。
また、アプリ側に問題があって強制終了する場合もあります。
因みにそんなに頻繁にアプリが強制終了しますか?
書込番号:14653855
0点

>おびいさん
ブラウザはともかく、その他のアプリでも
一定時間に関わらず何のアナウンスもなく
タスクが落ちている事があります。
状況としては通信圏内圏外関わらずです。
ただ通信圏内圏外のタイミングが多いです。
交換前の端末ではなかった現象です。
というかソフトウェア更新‥‥‥
確かに何かが強制終了食らえば
他の実行中のアプリも影響される可能性は
合点が行くのですが、それにしても。
RAM使用率はおおよそ600/800付近です。
これはタスクマネージャにてクリアしても
400前後に留まりますが偶に実施してます。
あるタスクからブラウザへ作業を移して
またあるタスクへ戻ったらタスクはなかった!
というのがソフトウェア更新後かどうかは
別として頻発しています。
そのあるアプリのキャッシュ枠は2.8Mで
ブラウザの6.8Mより小さいのもです。
端末交換前から使用していたアプリです。
稼働アプリのキャッシュ計は16M推移です
新品交換後はタスクキラー系は入れてませんし
キャッシュクリーナー系も入れてません。
常駐といった常駐も従来のものだけです。
Androidのメモリ管理やアプリへの
メモリ引き渡しに依存するなら
仕方がない事ですね。
素晴らしいOSなんですがね、、、
書込番号:14653880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAM使用率はおおよそ600/800付近です。
結構、多いですね。私は常時400程度です。
RAMマネージャーでメモリを消去すると300程度に減る場合もあります。
それぞれのアプリがどれほどのキャッシュ領域を持っているかどうかは逐一見ることも出来ないので何とも言えないですけど、RAMは大きいように感じます。
>Androidのメモリ管理やアプリへの
>メモリ引き渡しに依存するなら
>仕方がない事ですね。
>素晴らしいOSなんですがね、、、
AndroidOSはまだまだ新しいOSです。しかも最新は4.0です。
2.3で断定するのも酷なような気がします。
書込番号:14653909
0点

>おびいさん
断定はしてませんが、
無償OSだけに、どこまで改善され、
いつまでバージョンアップして貰えるのか
分からないし注文もできないので(^^;)
パッケージとして導入済みのものを
評価することぐらいしか。。。
書込番号:14654851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
皆様
おせわになります。
先日はフリーズ等がありやっと解決したと思っていましたが、別の現象がここ2〜3日の
間に充電時に起こるようになりました。
現象
充電中に着信があり画面をスライドし通話に出ると着信音が鳴りっぱなしになります。
どこのスイッチを押しても着信音が止まらず、再起動しこちらから相手に掛け直すと言う
事が、たびたびあります。
このような現象に合われた方がいましたら対処法を教えてください。
1点

この機種ではありませんが、友人がIS11Sで同じ症状になり、auで修理してもらい直ったそうです。
機種が違うから何とも言えませんが、auショップに行く事を強くお勧めします。
書込番号:14654582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかまたランチャーアプリ入れてないですよね?
色々、問題があるみたいだから正規購入なら、auショップで徹底的に見てもらったらどうですか???
書込番号:14654604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
29日に購入したばかりの者です。今回のアップデートで不具合多発なことを知らずにアップデートしてしまいました...なので、戻せないから次まで待つしかなさそうです。
こちらの端末での現象は、カメラ部分の異常な発熱(ブラウジングや動画を見るだけで50℃まで上昇)が頻発。また、NFCの設定を開こうとしても初期化中のあと1つ前の画面に戻ってしまう。
せっかく、期待して購入したのにこの辺りがちょっと残念でした。
書込番号:14635247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か不具合解消のために操作は試されましたか?
購入されたばかりですので、一度工場出荷状態に端末を完全クリアしてみてはどうでしょうか。私はそれできれいに直りましたよ。
書込番号:14636774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、ソフトウェア更新にて
・webると爆熱でバッテリー消費が激しい
・WiMAXが勝手にONになろうとする
・電波マークの上に△マークが出る
でした。
特に爆熱で100%の充電状態から
ブラウジングが一時間しか出来ない状況は
再起動では対処出来なかったので
再起動など、ユーザー側にて対応できる
範囲ではないと困っているところに
色々な不具合を併せてショップで再現でき、
新品交換となりました。
少しくらいの不具合はユーザー側にて
対処するくらいの事が起こるのが
現状のスマートフォンでしょうが、
各々の用途による不具合ならともかく
工場出荷状態に戻さなければいけない
ソフトウェア更新なんてのは
十分なテストを行ってないという点で
キャリア責任で宜しいかと。
まだ不具合を認めてない内に
ショップへ出向き事象を説明すれば
あわよくば購入3ヶ月未満との事で
新品交換の可能性もありますよ。
自己責任で工場出荷状態に戻すか
対応待ちで我慢するか?
ショップに相談するかは自己判断です。
書込番号:14640361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotokuchanさん
前から気になってたのですが
工場出荷状態ってカーネルも
更新前に戻るのですか?
本体内で悪さしている常駐を
工場出荷状態にする事で
除去出きるから復旧するという事なのか、
更新された内容が全てクリアされるから
復旧するという事ですか?
例えばカーネルの番号は最新でDですが
工場出荷状態に戻すとAになるのですか?
もしDのままなら工場出荷状態化は
万人にお勧め出来ないかと。
書込番号:14640374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
アンテナの上の△は私も表示されています。何なのでしょうか?
また、出荷時に戻しても更新済みなら戻らないはずです。まあ、本体のリセットという意味ではいいのかもしれませんが〜
書込番号:14641033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 工場出荷状態に戻さなければいけない ソフトウェア更新なんてのは 十分なテストを行ってないという点で キャリア責任で宜しいかと。 
確かに言われる事は理解できますが、自由度の高いアンドロイドOSでは、ユーザーの様々な利用形態についてすべて検証する事は困難だと思います。auとしては取り敢えず自社の標準出荷状態で検証するしかないと思います。事実障害が発生しない端末もあり、私のケースのように、オールリセットで復活する端末もありますので、upデートの内容としては間違ってはいないでしょう。ただある条件が重なると動作がおかしくなると言った感じで、不具合としては厄介な部類ですね。もう一つ、障害内容の割には価格comの書き込み件数が意外と少ないのは、実際に発生ししてる不具合件数がそれほど多くないって事でしょうか?
とにかく今回の不具合は端末のハード上の問題ではなく、あくまでもどソフトウェアの問題でしょう。端末をクレーム交換すれば、ファームウエアが元に戻って直ったかのように感じるかもしれませんが、問題の本質が改善された訳では有りません。このような不具合はアンドロイド端末の宿命であり、ある程度は自己解決の努力が必用でしょう。
カーネルについてですが、一旦更新したファームは工場出荷状態にリセットしても戻りません。あくまでも競合すると思われるぶぶんの解放が目的です。
ご質問のカーネルがDかどうかは、どの部分を言われているのでしょうか? 探して見ましたが見つかりません。
書込番号:14641499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なる程理解しました。
ファームは戻らない認識でしたので。
仰る意味は十分理解します。
が、工場出荷状態に戻す起因となる
原因が原因ですからね。
検証に限りがある事も存じますが
だからこそのリカバリーでもあります。
ロールバックくらい用意して欲しい
というのが検証に限りがある所以でもあり
最低限のフォローでもあると思いますね。
リカバリー更新が出来れば
なーんの問題もないのですがねぇ。。。
カーネル番号Dの件は
「端末情報」→「ベースバンドバージョン」の
下二桁目の数字を指してます。
全く更新してなければA叉はBです。
(出荷時期によってはCも??)
今回ソフトウェア更新すればDとなります。
書込番号:14641736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
>(出荷時期によってはCも??)
Cは無いですね。
全く更新をかけていない場合は「KDLA2」、1回目の更新後は「KDLB3」、最新は「KDLD2」ですね。
書込番号:14643176
1点

おびいさん
フォロー、ありがとうございます!
ファームが戻らないのであれば
原因が掴めない今、全て自己責任ですから
試して改善した人としなかった人がいる以上、
あくまで自己責任の上でお勧めすべきですね。
また、解決された方ならばこその具体的な
アドバイスがあれば頼もしい限りです。
書込番号:14644108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は電池の減りがアップデート以降早くなった以外の不都合はありませんね。
ただ、アップデート以降に普段使用に困っている人が多数いるのですから
auは早急な修正パッチを出すなりの対策をする責務があります。
そもそも「アップデート」って不都合を解消するためにあるものじゃないですか。
アップデートして不都合が増えたなんて本末転倒。
セルラー時代からのキャリアユーザーですけれどたまたま自分の端末がまだ使える
状態だから幸いでしたが、まともに通信出来ない通信端末を掴まされたユーザーには
それなりの対応するのが通信事業者としての責任でしょ?
ちゃんと対応しとかなきゃPHS事業者のウィルコムに純増数で負ける日が近いかもよ。
書込番号:14644360
0点

カーネル番号はKDLD2の最新でした。
これで問題はすべて解消されています。バッテリーの持ちもUP前と変わりません。
書込番号:14644437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

板ズレ失礼ですが、参考まで
> PHS事業者のウィルコムに純増数で負ける
これあり得ない最悪でしょう。
(念のため、へっぽこマイボウラーさん批判ではありません)
WILLCOMは、いかに長期ユーザでもほぼ優遇無し。
ポイントであるコインは10個の5,000円相当で頭打ち。
WILLCOMストアで利用できると言いつつ、使えるのはほぼバッテリのみ。
そのバッテリは1.4倍で交換できるが在庫無しが極めて多く、かつすべてが3,000円以上と現状にしては法外に高価で、その送料は5,000円を超えないと無料にならず、ほとんどが複数個を購入すると1.4倍掛けの7,000円オーバーして交換する気にもならないという、ポイント制のナンセンスさ。
書込番号:14645948
0点

ファームは戻せます。
ODIN ModeでLA2、LB3、LD2いずれかのファームを焼けば戻ります。
一般的に言う初期ROMで入れたいバージョンのファームを入手すれば簡単に戻せます。
書込番号:14654591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)