MEDIAS ES
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月1日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月5日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月2日 21:05 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月31日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月27日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月24日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月9日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
N-05DでSkypeを試してみているのですが、カメラがうまく起動されません。
設定からビデオ通話の有効化も選択できるし、
通話画面で背面カメラの選択もできるのですが、映像が出てきません。
当然相手にも映像は届いていません。
相手からの映像は届きます。
ちなみに相手はWindowsのPCです。
何か設定があるのでしょうか?対応できないのでしょうか?
カメラ関係のアップデートは済んでいます。
0点

パソコンなど別の端末にもSkypeを入れていて同じアカウントを設定しているとビデオ通話ができない
という事例もありますが、そういうことでもないのでしょうか。
書込番号:14642622
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
先日、こちらに機種変更しました。
SPモードメール、着信などのランプを点けないようにしてますが、
Gmailだけは、どうしても緑色のランプが点いてしまいます。
設定方法はあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:14610954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「メール着信通知」のチェックを外せば、LEDは点灯しなくなりますが、通知もされなくなります。
「MENUキー」→「その他」→「設定」→「アカウントの設定(アカウント名@gmail.com)」→「メール着信通知」
Gmailアプリに代わって、「K-9 Mail」を使用しては如何でしょうか。
「LEDを点滅」のチェックを外せば、LEDは点灯しません。
「MENUキー」→「その他」→「設定」→「アカウント設定」→「通知設定」→「LEDを点滅」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fsck.k9&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5mc2NrLms5Il0.
書込番号:14611048
0点

以和貴さん
ありがとうございました。
いいメーラーですね♪
また何かありましたら、宜しくお願い致します!
書込番号:14634089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
xperiaからの変更でmedias es n-05dにしました。するとxperia時代では不具合なく見れていたaviファイル等が早送り中にフリーズしてしまい、後に強制終了となります。なにか設定が悪いのでしょうか?それとも相性の問題?いろいろやってみましたが改善方法が分かりません。改善方法のアドバイスかAVI対応のお勧めアプリ教えてください。ちなみに使っていたのはSeaman playerです。
タスクも依然はオートタククキラーを使っており、画面OFFにすると自動でタスク終了となっておりましたが、mediasにしてからは終了されません。こちらもアドバイスお願いします。
二つも質問してすみません。
0点

xperiaって、いつの物でしょうか?アンドロイド2.3になってメモリー管理が強化されたため、タスクキラーは通常、不要になったと聞きましたが。。。
動画は、アプリの相性があるのかもしれません。他のアプリを入れてみられてはどうでしょうか?
私は無料のRockPlayer Liteを使っています。aviも再生できますよ。
書込番号:14623766
0点

返答ありがとうございます。xperiaは初代です。osは2.1でした。タスクキラーなくてもいいんてすね。知りませんでした。
書込番号:14623782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームボタンの長押しで起動中のアプリが出てきますから、「全てのアプリを終了する」をタップして一括終了できます。
ただ、終了させても、そのまま常駐してしまうタイプのアプリがありますので、完全に止めたい場合は「メニュー」「本体設定」「アプリケーション」「実行中のサービス」から止めたいアプリを選んで停止させると良いです。停止させるのはご自分で立ち上げたアプリのみにしてください。システム系とかよく分からないものを止めてしまうと、不具合が発生する恐れがあります。
書込番号:14623845
1点

わかりました!やってみます!少しでもバッテリー持ちよくなればと思ってます。ありがとうございました。
書込番号:14623860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、「実行中のサービス」から停止させても直ぐに再起動してしまう、通称「ゾンビアプリ」についても、停止はしない方が良いです。例えば、プリインの「一括設定ウィジェット」がそうですね。ダウンロードアプリでも、例えば、「TuneIn Radio」もゾンビアプリです。
ゾンビアプリを停止しても、また自動で再起動してその際にバッテリーを消費しますので、止めない方が良いということになります。
オートタスクキラーを使うと、「ゾンビアプリを強制停止」→「ゾンビアプリ再起動」→「ゾンビアプリ強制停止」を延々繰り返し、バッテリーが異常消耗する原因になるそうです。強制停止するアプリを指定できるタスクキラーなら使えると思いますが、私は使ったことはありません。
なお、「マップ」も停止させても直ぐ再起動しますが、このアプリの場合は「メニュー」「本体設定」「アプリケーション」「アプリケーションの管理」「ダウンロード済み」から「マップ」を選択して「強制停止」をタップすると終了させられます。ただし、マップを使ったり、何かアプリをダウンロードするとまた「実行中のサービス」に出てきます。セミ・ゾンビアプリですね。(笑)
最近、アプリを終了させても常駐してしまうアプリが増えているように思います。「Dropbox」もアップデートしたら常駐するようになりました。「TuneIn Radio」も以前は常駐しなかったのですが。N-05Dも含め最新の機種はRAMが大きいので、多少、常駐アプリが増えても直ちに不具合が出る様なことはないと思いますが、使わないものは動かさない方が良いと思っています。
書込番号:14627304
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
こんにちは。
i-modoからスマートフォンに変更を検討しており、軽くて薄くてデザインのシンプルなこちらの端末を気に入っていろいろと機能を調べたのですが、下記について確認できなかったので、ご存じの方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。
【@無線Wi-Fiルーター】
この機種に限ったことではないのですが、PCから無線Wi-Fi機能付きプリンターへの印刷指示を行う無線Wi-Fiルーター(親機)として使用することは可能でしょうか?
通信形式が同じでテザリング時に親機になるので、印刷機への指示もなんとなくできそうに思えるのですが…。
【Aワンセグ録画】
録画機能は搭載していないようですが、現在使用のi-modo(P-01B)でかなり多用し、生活必需機能になっているので、アプリや他の方法で録画する裏ワザはないでしょうか?
【BTV録画データ再生】
TVで録画した番組を携帯やスマートフォンで視聴できるものもあるようですが、こちらの端末も可能でしょうか?
ブルーレイ等はメーカーで互換性が異なるようですが、我が家のTVは三菱のLCD-40MDR1です。
以上、よろしくお願いします。
0点

答えになっていないと思いますが、とりあえず書き込みます。
>@無線Wi-Fiルーター
これはやったことが無いので分かりません。Wi-Fi対応プリンターも持っていないので、試せないです。個人的にプリンターの買い換えを検討していまして、パソコンにデータを落とさずに、スマホのデータをダイレクトに印刷できるWi-Fi対応プリンターに興味は持っています。
できそうな気はしますが、スレ主さんがパソコンとWi-Fi対応プリンターをお持ちなら、素直にルーターを3千円くらいで買った方が快適だと思います。スマホがルーター代わりになったとしても、バッテリーを気にしながら印刷するというのでは、あまり快適とは言えない気がします。
>Aワンセグ録画
私はワンセグ録画は必要と思ったことは無いのですが、これができないとワンセグ番組の持ち出しができないので、4.0へのバージョンアップ時に機能追加してくれないかと期待しています。
著作権の問題がありますが、パソコンを使って番組を対応した形式の動画ファイルに変換すれば見れるでしょうね。
この機種は、DTCP-IP対応DLNA機能がありますので、番組持ち出しに対応したレコーダーを購入して、番組を本機にダビングすれば、外出先で楽しむことができます。
スレ主さんは、この機種で録画をされたいということなので、答えになってないですね。ご勘弁を。
>BTV録画データ再生
これについては、Aのとおり、対応しているレコーダーを買えば、ストリーミング再生や番組持ち出しができます。
今のところ、NECが動作確認しているのはこれだけです。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/dlna_n-05d.html
これ以外でも対応している製品はあると思います。私はDIGAを使っていますが、DRモード以外で録画した番組のストリーミング再生のみできる状況です。最新のレグザ・ブルーレイレコーダーを使ってARROWS Xに番組持ち出しができたという記事を読んだことがあります。同じアプリが入っているので、本機でもできるかもしれません。
書込番号:14601202
0点

800v6さん
どうもありがとうございました。
初めての書き込みで、初クチコミを頂いて嬉しかったです。
@無線Wi-Fiルーター
プリンターとPCを使う場所が少し離れているので無線で印刷指示をしたいのですが、頻繁に印刷をする方ではないので、印刷指示専用のルーターを購入するのがスペース的にも金銭的にも少し勿体ないように思えて、今後、必須で購入するもので賄えるなら一番かなと考えています。
現在、家の有線のネット回線を解約して、ガラケーからの機種変でスマホとPCの回線を統合しようとしており、スマホのみでネットを行うか、イーモバイルのWi‐Fiルーターを使うか検討中ですが、そのイーモバイルのWi‐Fiルーターは無線プリント指示のアクセスポイントにもなるそうなので、できるだけ持ち物を最小限に抑えるのにテザリングが可能なこちらの機種も印刷指示が可能なのではと思い、先日、メーカーにも問合せましたが、検証していないのでわからないとのことでした。
アドホックモードを利用すれば、ルーター等のアクセスポイントを介さなくても印刷指示ができるようなのですが、ファイアウォールの一時的な無効やネットの接続設定の停止を行わなければいけないので、スマホ一本でいく場合はアクセスポイントになればと思っています。
でも、私も800v6さんのようにダイレクト印刷もやってみたいので、やはりスマホ一本でいく場合は別途ルーターはあった方がいいですよね。
Aワンセグ録画
実は、こちらもメーカーに問合せましたが、プリインストールしているアプリでは録画機能のあるものはなく、他のアプリに関しては不明とのことでしたので、後継機のN-07Dについても伺ったところ、どういう機能を盛り込むかはすべてドコモからの指示によるもので、ドコモから発表になっていないのでわかりかねるとのことでした。
メーカー側では不確定なことも言えないと思いますし、当然の回答といえば回答なのですが、
以前、現在使用しているガラケー機種で同様に詳細スペックが未発表で発売前の機種についてパナソニックに問合せた時は、一所懸命調べたり社内に問合せてできる範囲の回答努力をして下さったので、今回は少し残念でしたが、なかなか家のTVをゆっくり見る時間がなく、移動時間が長かったりもするので、ワンセグ録画機能は必須になってくるので、仰るように4.0へのバージョンアップに期待したいと思います。
BTV録画データ再生
>今のところ、NECが動作確認しているのはこれだけです。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/dlna_n-05d.html
>これ以外でも対応している製品はあると思います。私はDIGAを使っていますが、DRモード以外で録画した番組のストリーミング再生のみできる状況です。最新のレグザ・ブルーレイレコーダーを使ってARROWS Xに番組持ち出しができたという記事を読んだことがあります。同じアプリが入っているので、本機でもできるかもしれません。
我が家のTVを購入の際に、三菱の販売員の方にダビングしたBDで互換性が確認できている他社製品はパナソニックのみと伺ったことがあったので難しいかなとも思いましたが、上記のレグザとARROWSのようにやってみたらできることもあるかもしれませんので、こちらを入手の際はチャレンジしてみたいと思います。
今回の機種変検討にあたり、現行モデルや夏モデルをいろいでろ調べ、こちらの機種は薄くて軽いことやワンセグ録画以外の私に必要な機能が全て搭載されていましたので、なんとなく録画は物理的な要素によりそうなので難しいような気もしますが、バージョンアップを待ってみたいと思います。
長々とすみませんでした。
いろいろと教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:14602705
0点

@無線Wi-Fiルーター
本日、たままたま遊びに来ていた友達の持っていたタブレットF-01Dで試してみました。
セキュリティの仕様が若干異なりますが、手動設定でアクセスポイントの設定ができ、印刷指示が可能でした。
こちらの端末も必ずできるとは限りませんが、可能性があるようです。
書込番号:14612953
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
先週末、N-05D [White]を購入したばかりで、身近に同じ機種を持っている人が居なく確認が出来ないので、同じ[White]を使用している方に質問なんですが、以下部分の光漏れってありますか?
・暗闇でバックキー下部分のタッチパネルと枠部分のすき間から光が漏れている!
(※自分が持っている本体では幅約3oぐらいから光漏れを起こしているので、結構、気になります)
ショップで確認してもらったら、他色のピンクとブラックでは光漏れは無く、[White]だけは光が通りやすいから光漏れも有ると言うんですが!納得出来ないので教えて下さい。
0点

バックキーの下の継ぎ目部分から薄い筋状に光が漏れる現象は、以前、2チャンネルに書き込みがあり、私のホワイトの端末を確認したところ、確かに漏れが有りました。
漏れ自体は言われなければ気づかなかった程度の事なので、どうでも良かったのですが、防水に影響がないか確認のため、メーカーに点検に出しました。
結論としては、防水には問題ない事が分かったので、そのまま使ってます。
因みに、ドコモショップで新品のホワイトを確認させてもらいましたが、それも漏れがあり、代替機で借りた05Dのホワイトにも漏れがありました。
黒とピンクでは出ないとのことですが、それはドコモショップの言うとおり、色が濃いので光が透過しないのかもしれませんね。
光の漏れている部分は、下にマイクの穴があります。バックキー等が光る時は、マイクの穴も光るので、それが透過してうっすら光っているだけのことです。あまり気にする必要は無いでしょう。
ただし、あまりに漏れが大きいとか、酷くなっていくようなら、点検に出された方が良いでしょう。
書込番号:14599452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>市立宇宙軍さん 早速のご返事ありがとうございます。
そうですか!!各端末によって違いは有るようですが、やはり同じ症状が有りましたか。
確かに初めはマイクの穴から漏れているのかな!?とは思ったのですが、マイクの穴より幅が広く真上よりズレている箇所が光るので気になりますから、一度、点検に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14600614
0点

私のホワイトも確認しましたが、光の漏れがありました。
マイクの穴のほぼ真上です。確かに、この部分なら隙間があっても問題はなさそうです。
気にしないことにしました。
書込番号:14600849
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
スマホデビューして一週間の超初心者です。
ガラケーでは、横幅が5cm位でしたので、片手で持ち、利き手じゃない左手でサクサクメールが打てていました。
この機種は、片手の内におさまらない幅なので(指が短くて、すいませんっ)メールを打つ時
非常に時間がかかるうえ、すっかり肩こりになりました。
電車など立っている時、片手でサクサク使いこなす方法はありませんでしょうか。
0点

スマホを片手で使うには慣れしかないと思います(´;ω;`)
それか
諦めて両手か…
でも電車だと片手で使わないと辛いですよねー
書込番号:14538158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のような商品もあるようですので参考に。
フィンガーホルダー Smarpea
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-47017.aspx
http://androider.jp/s/8219d97e8ece73a7/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/ni_csmarpea.html
http://www.ip4.co.jp/goods/detail_smarpea.html
書込番号:14538674
0点

幅が6.7cmありますからね。
手が小さいとなれば、これといったやり方はないかと思います。
Ryota12228さんが仰るように慣れるしかないですね。
ただ無理に片手で操作して落としては意味がないので、極力両手で操作するのが良いかと思いますよ。
書込番号:14538698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきらめてしゃべってコンシェル使うべきかも。
おそらくray位のサイズでも片手で正確に操作するのは難しい気がしますよ。
電車なんか揺れるし正確にタッチできません。
書込番号:14539977
0点

みなさん、優しい回答ありがとうございます。
SCスタナーさん、商品の紹介ありがとうございます。
購入を検討しつつ、みなさんのアドバイスの「慣れ」にも挑戦・練習していき、
サクサク打てるようになりたいと思います。
書込番号:14542232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)