MEDIAS ES
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月1日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2012年3月18日 20:35 |
![]() |
4 | 8 | 2012年3月14日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月14日 21:36 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月7日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月4日 19:03 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月28日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
カメラ起動したら
カメラエラーが出て利用出来ません
今日ドコモに行って再現出来たので
本体交換してもらいましたが
初めのうちは すぐに起動出来たのですが
今カメラ起動したら
画面真っ暗になって
エラーメッセージ出ます
書込番号:14233880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういった使用状況なのかわからないのでなんともいえませんね。
何かアプリを入れていますか?
購入端末でカメラの不具合が出て、交換した端末でも不具合が出るということは、使用法に問題があるような気がしますがいかがでしょうか?
書込番号:14234957
0点

自分も同じ現象です。再起動すれば、カメラ起動しますが、起動しないことが結構発生するので、カメラ起動が早くても意味がない感じです。交換してもらっても改善できるのなら、交換してもらおうと考えています。
加えて、画面右上の隅(分表示がしてある部分から、下に1センチ弱の部分)が非常にタッチ反応が悪いようです。画面上から、通知バーを下ろそうとしても、分表示がしてあるあたりだと、ほぼ、通知バーを下ろすことが出来ません。他の同じ端末でもdocomoで試してもらいましたが同じような反応で、交換はしませんでした。自分の端末と確認した端末がたまたまなのか、他に同じ現象の方は、いらっしゃるでしょうか。
書込番号:14236977
0点

一応本体交換してもらいました
今のところカメラ起動出来たのですが
たまに画面真っ暗になってしまいます
カメラエラーメッセージ出ます
その他は気に入ってますが
不具合?的で
ちょっと不安です
書込番号:14238181
0点

本体を変えてもだめなら、microSDカードが悪いかもしれません。
私もN-05Dを発売初日に購入しましたが、microSDカードは試供品でなく前機種(N-04C)の時にアキバで購入した16GBのmicroSDカードに換えていますが、問題ありません。
別のmicroSDカードがあれば換えて試してみるのもよいと思います。
ご参考まで。
書込番号:14239664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ起動時のエラーなので、保存先依存では無さげですね。ソフト更新までの辛抱でしょうか…
書込番号:14239811
0点

カメラ起動時にmicroSDカードのチェックもしているかもしれませんので、一概にmicroSDカードの問題では無いとは言い切れないと思います。試してみる価値はあると思いますよ。もし変えてもダメな場合はmicroSDカードの問題では無いことが明になり、原因究明に一歩進みます。
ただし、他のmicroSDカードを持っていればの話ですが。。
書込番号:14241114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のN-05Dもカメラを起動できない旨のメッセージが頻発します。
で、androidのsyslogとその他のログを確認したところ
Infoで"too many backgroundの理由"でandroidのカメラプロセスがkillされていました。(killしているのはandroid(=OSとライブラリ群)自身だと思います。)
ということで、何度もカメラを起動できないことを確認した上で、
その直後にタスクマネージャーアプリで起動中のプロセスを落としたところ、
カメラが起動しないエラーメッセージが表示されなくなりました。
つまり、カメラプロセスを起動する時にカメラ機能が正常に動作しうる状況かどうかをチェックしているんだと思います。
Androidのカメラプロセスが快適に動作するかは、メモリ使用量、CPUの空き時間に影響されるので、両方を確認する意図でBackgroudプロセスの数を確認しているのだと推測します。
とは言え、いくつ以上がtoo manyなのか、それがgoogleのアプリやdocomoや端末メーカーが用意したアプリによるBackgroudプロセスの数などを考慮されて妥当なものなのか?といったところは疑問が残りますね。
ここから先はチューニングの世界なので、端末のソフトウェアアップデートなどで改善するのは比較的容易かと思います。(やるかやらないかはメーカーやキャリアに当然依存しますけど)
書込番号:14254294
1点

私のも、たまにカメラが起動しないことがあります。
充電しながら使うとかして、機体の温度が上昇すると起動できなくなるのは仕様らしいですが、スリープから復帰した時とか、特に温度が上がっていない時にも起こります。一度起こると、何度か立ち上げ直しても起動しませんが、しばらく経つと起動できます。また、再起動すれば直ぐ起動できます。
今日、DSに行って相談したところ、「センターに問い合わせたがそのような不具合の報告は上がっていないので、新品交換することはできるが、まだ、発売から日が浅く、報告が無いだけなのかもしれず、交換しても同じ症状が出る可能性がある。1ヶ月くらい様子を見て、やはり
不具合が出るけども、ドコモに不具合報告が上がらないようなら個体の問題の可能性が高いので、そのときに交換してはどうか。」と言われました。
私の場合は、カメラの不具合の発生確率がどんどん減ってきている状況なので、しばらく様子を見ることにしました。無駄なアプリやウイジェットを整理したことも関係しているのかもしれません。
書込番号:14269201
1点

こんにちは。一週間前にN-05Dを購入しまして、喜んで使っていたら、昨日、カメラが起動しなくなりました。本体再起動すれば良かろう、と電源スイッチ長押ししたら電源切も出来なくなっていました。一晩おいても状況変わりませんでしたので、スリープ状態のまま、さきほど電池を外し、一分ほどおいたあと電池装着し、システムに強制再起動かけて動作復帰しました。ということで、ただ今、様子見中です。
カメラ起動しなくなるまえ、N-05Dをずっと胸ポケットにいれて結構暖かくなってましたので、その所為なのかなとも思いました。が、私の場合、電源ボタン長押しでの再起動も出来ませんでしたので、ある種のバックグラウンドジョブというか、デーモンというか(androidではどういう用語が正しいのか分かりません)が死んだのかもしれません。色々アプリを入れてカスタマイズもやりましたので、その操作途上、どこかで何かが変なことになった可能性もあります。このあたりは推測するばかりです。
書込番号:14300894
0点

こんにちは。
3月10日に購入したのですが、初めてのカメラ起動で起動不可。
携帯を再起動するればカメラを使用きるようになるが、
使用中すぐに画面が真っ暗になって使用不可に。
あまりにもカメラが使い物にならないので、先日DSに行って相談したところ、
セーフモードでも問題が発生したので初期不良ということで交換してもらいました。
交換後は問題なく使用できているので、交換してもらったほうが良いのでは?
(交換直後はDSにて「あんしんスキャン」と「SPモードメール」をインストールした
状態でカメラの起動を何回も試して問題ないことを確認しました)
書込番号:14307567
0点

私のは、3月9日にエラーが出たのが最後で、それ以降今日まで全くエラーが出ていません。気になっていたのでその間100回くらいはカメラを起動したと思います。アプリを10個立ち上げた状態でカメラを起動させたりもしたのですが、ちゃんと起動しました。
やはり、使用しないアプリやウイジェットの整理が終わったことと関係している様な気がします。
2ちゃんネルの書き込みを見ると私と同じ様な症状の人もいるようですが、全く発生していない人もいて、全体的にはそれほど発生率が高いような印象ではありません。
私の場合はすでに治まったのかもしれませんが、このままアップデートの対象にもならないとすれば、再発したときが嫌だなという気がします。強引に交換してもらった方が良いのか、でも、また1から設定やり直しもめんどくさいし。ちょっと悩ましいです。
ちびぱんさんの様な症状であれば、完全に不具合個体だと思いますので、交換が正解だと思いますが。。。
書込番号:14309672
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
家庭内ネットワークのレコードに録画された番組を再生できた方はいらっしゃいますか?
私はSONYのBDZ-AT970Tで試したのですが番組名まで表示できましたが
認証中のあと再生できませんでしたとなって試聴できませんでした。
試聴できた方、機器名など教えてください。
1点

私も、パナのDIGA BWT2100でやってみたのですが、録画している番組名は表示されるものの、再生は出来ませんでした。Wifiが地デジを再生するだけの速度が出ていないのかもしれません。DRモードではなく低画質の長時間モードで撮った番組ならいけるかどうか試してみようと思っています。
また、アナログのビデオをDIGAにダビングした著作権フリーの動画については、この機体にダウンロードするメニューが出ますが、地デジはダウンロードするメニュー自体が出ません。
最新のブルーレイレコーダーでないと対応していないのでしょうか?
今日、DSに行って聞いてみましたが、アプリの使い方については全く情報を持っていないようです。ガイドブックにもごく簡単な説明があるだけで、このアプリはよく分かりません。。。
書込番号:14269102
0点

800v6さん
>今日、DSに行って聞いてみましたが、アプリの使い方については全く情報を持っていないようです。ガイドブックにもごく簡単な説明があるだけで、このアプリはよく分かりません。。。
本当によくわかりませんね。
ドコモにも聞いてみたのですが、説明書に書いてあることしか
教えてもらえませんでした。
DIXIMのバージョンアップで対応できれば良いのですが・・・。
書込番号:14269316
1点

パナのDIGA BZT910を使用しています。
DIGAでお部屋ジャンプの設定で許可するだけで、長時間モードの録画番組は再生出来ました。
DRの番組は選択することも不可でした。
HX(3倍)以下やスカパーHDのものは、ほぼ正常に再生出来ていたと思われます。
HG(2倍)はバッファしていますが多発でした。
wifi環境にもよると思いますが、参考になればと思います。
書込番号:14273621
1点

nyancoroさん、私も長時間モードで試してみました。
やはり、HGでは駄目、HX以下の長時間モードでは再生ができました。やはりLANの速度が影響していると思われます。
長時間モードとはいえ、ハイビジョン動画をHD液晶で再生するとさすがに綺麗ですね!ワンセグとは大違いです。
逆に、メディアスをサーバーにしてメディアス内のデータをDIGAから再生をしてみましたが、写真は再生できましたが、メディアスで撮影した動画や音楽ファイル(mp3)は再生できませんでした。ファイル形式の問題もあるかもしれませんが、LANの速度の影響かもしれません。やはり、よく分かりません。
DIGAの中にある番組の持ち出しができれば良いのですが、これは全くやり方が分かりません。そもそも著作権的に無理なのか?
この一覧表を見ると、なんかできそうな気がするのですが、どういった条件の番組なら持ち出せるのでしょうね?
http://www.digion.com/pro/android/
書込番号:14276032
1点

nyancoroさん、 800v6さん情報ありがとうございます。
私も一番低画質ERモードで確認しましたがダメでした。
無線環境も関係ありそうなので確認してみます。
書込番号:14278251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★村さん
同じDiXiM for Androidを搭載していると思われるF-05Dに以下のクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14213320/
N-05Dでも同様とは限りませんが、アプリに不具合があるのかもしれません。
800v6さん
おそらくWifiで持ち出し番組を転送するのは不可かと…。
以下のクチコミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/SortID=14260885/
Wifiで転送出来れば便利でしょうが、パナ端末を使うか、
パナがアプリでも出してくれない限りは無理そうですね。
私のやり方がダメなだけかもしれませんが、USB転送もうまくいきませんでした。
書込番号:14278846
0点

nyancoroさん、ありがとうございます。
私のDIGAではそもそも持ち出しには対応していない可能性大ですね。
でも、次にブルーレイレコーダー買うなら編集機能に優れた東芝機と決めているので、恩恵にはあずかれそうもないです。。。
書込番号:14279468
0点

なんか、色々検索していると、DTCP-IPムーブ出力(ネットワークダビング)に対応した機器であれば、番組の持ち出しに対応できるのではないかと思いました。
今後、そういったブルーレイレコーダーが増えてくれば、番組持ち出しができるかもですね?
書込番号:14289567
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
「補足」
カタログ上 N-05D 電池1400ma
連続待受 320時間(3G)
連続通話 320分(3G)
T-01C 電池 ?
連続待受 370時間(3G)
連続待受 280分(3G)
どうなんですか?
書込番号:14283830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは実験してみないと何とも言えないですね。どういう使い方をするかにもよりますし。
バッテリー容量は、T-01Cは1300mAhなので、1400mAhのN-05Dの方が少し多いですね。
でも、N-05Dは画面が大きく解像度が高く、またCPUのクロックが高いので、バッテリーを消費する要素が多いです。
ただし、OSがT-01Cが2.2に対してN-05Dは2.3なので、省電力管理については優れています。CPUもデュアルコアだけど省電力なタイプだとも聞いています。
私は1週間ほど代替機でT-01Cを使ったことがあります。使い比べて言えるのは、同じ防水・全部入りスマートフォンであるけれども、スペックどおり圧倒的にN-05Dの方が快適です。
でも、つや消しブラックでごついデザインのT-01Cも結構気に入りましたけどね。スクロールのカクつきも、なんか一生懸命に見えて可愛く感じました。(笑)
書込番号:14284451
1点

800v6さん ありがとうございます。
基本的にT-01と同じ使い方での比較しないといけないんですけど・・・
電池容量もほぼ同じで デュアルコアだとどうなんですか?
他機種のカタログ値での比較で、連続待受は長いのに連続通話は短い。 なんて機種もあるんですが これもどうなんですか?
書込番号:14284550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も詳しいことは分かりませんが、デュアルコアになると処理は確実に速くなります。ただ、バッテリーの消費については省電力なタイプとそうで無いタイプがあるようです。パソコンのデュアルコアは負荷が軽い時は1つのコアを使って負荷が重いときに2つのコアを使うので省電力だけども、スマホのデュアルコアは負荷が軽いときも2つのコアを使うので、あまり、省電力ではないと言う話を某サイトで読んだことがあります。この機種に使われているコアが省電力らしいというのも某サイトで読んだ情報ですので、あまり確かな情報では無いです。
連続通話時間とか、連続待ち受け時間というカタログ値も、どのような条件で測定されたものか公表されていないので、目安でしかありません。実際に使って300時間も待ち受けできないなんてことは良くあります。
例えば、スマホ等を扱う雑誌で良く行われている、連続動画再生時間の実験結果などが実感に近いのかもしれません。
T-01CとN-05D両方所有している方にコメントしていただけると一番良いのですけどね。
私がT-01Cを使ったのは僅か1週間で、代替機だったので、最低限の使い方しかしませんでしたので、比べられるほどのデータはないです。T-01Cが特に悪いとは思いませんでしたが。。。
参考にならずすみません。
書込番号:14285109
0点

800v6さん ありがとうございます。
LT機種のようにサクサクだけどバッテリーの減りが早い なんてのもありますしね
N-01Dは 連続待受は630時間なのに連続通話は380分 で通話に関してはN-05Dと対して変わらない ようですしね。
まだまだスマホのバッテリーに対しては不安が残ります。
書込番号:14285224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの持ちについて、私も興味がありましたので調べてみました。
結論からいうと、スペック的にはT-01Cと比べた場合、N-05Dの方が同じ動作をした場合にバッテリー使用量は少ないでしょう。
理由としては、CPUの半導体製造プロセスとコア数の違いです。
製造プロセスの数字が少ないほど消費電力が少ないため、20nm少ないN-05Dがよりバッテリーが長持ちします。
また、CPUコアの数もシングルよりもデュアルの方が消費電力が少ないといわれていますので、N-05D
のほうが有利です。
また、グラフィック性能が良いことや、メモリの量もN-05Dの方が多いため、同じ処理をしてもN-05Dの方が動作が速くなり、液晶表示時間も短くなるので、より消費電力が少なくなります。
更にOSのバージョンも違うので、具体的な時間比較は実機がないのでわかりませんが、液晶サイズと解像度が大きくなったことを差し引いてもT-01Cよりは明らかに長く持つと思います。
(世代が違いすぎるので比較するにはT-01Cがかわいそうな感じです。)
ただし、同時期に発売された機種との比較では、ハードの性能がほぼ同じの場合、バッテリーの容量で持ちは決まると思います。
LTEについては現時点では消費電力が多くなるので、バッテリー持ちは悪いです。
より消費電力の少ない制御チップの開発も行われているとの情報も聞きますので、半年後、一年後にはよりバッテリー持ちのよい機種がでると思っています。
スマホはの技術はハード的にもソフト的にも日進月歩なので、目が離せないですね。。
以下にT-01C、N-05D、T-01Dのスペックを掲載しますので、参考にして下さい。(ソースは各メーカーのhpおよびWikipedia)
REGZAPhone T-01C
CPU:SnapdragonS1
QSD8250 1Ghz
GPU:Adreno200
半導体製造プロセス:65nm
サンプル出荷:2008年Q4
RAM512MB、ROM1GB
バッテリー容量1300mAh
MEDIAS ES N-05D
CPU:SnapdragonS3
MSM8260 1.5Ghz
GPU:Adreno220
半導体製造プロセス:45nm
サンプル出荷:2010年Q3
RAM1GB、ROM4GB
バッテリー容量1400mAh
REGZAPhone T-01D
CPU:OMAP4430 1.2Ghz
GPU:PowerVR SGX540
半導体製造プロセス:45nm
サンプル出荷:2011年Q1
ROM1GB、ROM4GB
書込番号:14289347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
この機種はSONYやSHARPのスマートフォンのようなスクリーンキャプチャ機能って無いですよね?
この端末本体のみでスクリーンキャプチャが可能なアプリってあるんでしょうか?
0点

Android4.0にバージョンアップされるまでは、
以下のようなアプリを使うしかないように思います。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/20110831_474222.html
書込番号:14250628
0点

あったらあったで便利なんですよね。
アップデートで対応してくれないかな。
OSが4.0になったら標準でついている機能なんでしょうか?
書込番号:14252367
1点

Android4.0では標準機能となるようですので、
スクリーンショット機能の追加に期待はできると思います。
http://android-smart.com/2012/03/android4-0%E3%81%A7%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%A9%9F%E8%83%BD.html
以下で要望を出しておいてはどうでしょうか。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/index.html
書込番号:14252413
1点

4.0に期待していいですよね。
わざわざ機能を外すことなんてことはしないだろうですし。
書込番号:14254682
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo


ありがとうございます。
このリンク先の通りならば、このスマートフォンではbluetooth2.1のレシーバーは使えないんですね。
デュアルモードというものに対応していれば使えるそうですがデュアルモードへの対応はどうなっているのでしょうか。
書込番号:14237589
0点

いえいえ、使えますよ!
初期設定が終わった今、手持ちの バッファロー BSHSBE06 にてペアリングしたところ、microSDカードの音楽データ・・・
このデータはガラケー N-905iμ に入っていたmicroSDカードに
パソコンから FOMA USB接続ケーブルを用いて、音楽CDやmp3データをWMA形式に変換して保存してあったデータですが、
microSDカードをそのままN-05Dに差し込んだだけでちゃんと再生してくれてBluetoothワイアレスにて聞くことが出来ましたよ!
バッファローBSHSBE06のインターフェイスは Bluetooth Ver 2.1+EDR Class2準拠で、対応プロファイルは A2DP(オーディオ)、AVRCP(オーディオコントロール)AVRCPオーディオコントロール)、HSP(ヘッドセット)、 HFP(ハンズフリー) です。
本機のBluetoothバージョンが4.0となっていますが対応プロファイルはHSP、HFP、OPP、A2DP、AVRCP、PBAP、SPP、PXP、ANP、PASP、FMP、TIPです。
バージョンが違っていてもプロファイルが合っていれば対応可能ですよ。
書込番号:14237758
0点

私も、bluetooth2.1のワイヤレスステレオヘッドセットATH-BT04NC(オーディオテクニカ)を使ってますが、この機種でもちゃんと使えています。
上位互換になっているのでは?
bluetooth4.0は省電力だそうなので、対応機種が増えると良いですね。
書込番号:14239454
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
近々、この機種に変更する予定です。
が、iモードで見ていたモバイルサイトでスマホ対応していないサイトがいくつかあり、
この機種はドコモminiUIMカードなので、
単純にカードを元の携帯に差し込めばすむわけではなさそうなので、
モバイルサイトを見る手段をどなたか教えていただけないでしょうか?
1点

こんばんは。
PCをお持ちの様子ですので、下記を視聴してみてください。
たぶんですが、参考になるだろうと思いました。
法林岳之のケータイしようぜ!のドコモ mini uimカードに関する動画です。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/howto/20120222_513489.html
書込番号:14217532
1点

基本的には、スマートフォンでiモードサイトを閲覧することはできません。
でも、User Agent 変更できるブラウザアプリを使用することで、全てではありませんが、一部のサイトを閲覧することはできます。
例えば、「Angel Browzer」ならUser Agent を「iモードブラウザ」などに設定することで、閲覧できるiモードサイトもあります。
書込番号:14217744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)