MEDIAS ES
- 4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月1日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:MEDIAS ES N-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年5月1日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年3月29日 02:24 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月2日 07:53 |
![]() |
8 | 0 | 2015年1月16日 21:33 |
![]() |
43 | 10 | 2014年8月1日 19:56 |
![]() |
8 | 8 | 2014年6月27日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
このスマホでのインターネットの起動に、閲覧用のブラウザの選択画面が出てしまいます。選択画面にはインターネットブラウザとangeleブラウザの選択画面になります。angeleブラウザはインストールしていますが。前までは、普段のインターネットの閲覧は自動でドコモのインターネットブラウザに接続されていました。
それと同時にネットでgoogle検索を閲覧中にyoutubeにジャンプしたいときに自動で動画の起動アプリの選択画面にtubemateとmxプレーヤーが選択できません。ですからネット閲覧や動画再生のときにいつもアプリをホームアプリから戻って起動してます。
この現象から選択画面にこれらのアプリが選択できるようにしたいです。
書込番号:19835450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクをタップしたときに起動するブラウザの設定は、設定 アプリケーション から行えます。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/105894
書込番号:19835815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常に設定で標準ブラウザを選択しても、ホームアプリから開くとまたこの選択画面がでてしまいます。
インターネットのアプリ設定は常にデフォルト設定は消えたままで戻りません。
書込番号:19835997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
このスマホとmemo pad hd7 もしくは memo pad me176にusb接続でファイルマネージャーを使ってデータ転送や交換はできますか?タブレットは購入を検討中です。wifi はできますが、できればスマホのsdカードは出さない方法を考えています。usbスティックをスマホに接続して、そのままusbスティックをタブレット側に接続してタブレット側に本体の転送をしたいです。
書込番号:19734093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末はUSB HOSTに対応していないのでUSBメモリを使用することはできません。
また、Wifi directもサポートしていないのでWifiでのファイル転送もできないと思います。
google driveにファイルを保存して同期するか、BitTorrent Sync等のスマホのWifi同士でフィル転送ができるアプリを利用するしかないと思います。
書込番号:19734291
0点

このスマホ側でネットができて、google driveをどちらもアプリをインストールしている場合。スマホからwifiテザリング経由でmemo hd7かmemo me176でデータを受信し、本体に保存できませんか?もしくはgoogle driveを親機はネットありで、子機側をオフラインで本体に保存できませんか?
書込番号:19738546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
このスマホのusbにpc用の外付けスピーカーを接続して、スピーカー用のacアダプターで音量をいっぱい上げてみました。そしたら次からイヤホンusb変換コードとイヤホンをつなぐと、ステレオでも左の音が大きくて右の音が極端に小さくなりました。他にもイヤホンusb変換コードにラジカセのライン入力に接続してラジカセのスピーカーの左からしか音が出てないのに音量をいっぱい上げたりして、ラジカセも左だけ音が大きいです。
他のイヤホンを接続しても左だけ音が大きいです。
ただイヤホンを新品で確認するか、新しくステレオスピーカーのタブレットとイヤホンを新品で購入しようか迷っています。スマホの修理は製造年月を過ぎてできません。アドバイスお願いします。
書込番号:19648011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「イヤホンUSB変換コード」は複数お持ちですか?
もし一本しかお持ちでないなら、もう一本くらい買い足して、取り替えて同じように試してみましょう。
その「コード」が断線しかかっている/故障って可能性もありますから。
百円ショップでも売っています。確かセリア・シルク・ミーツとかだったかも。ダイソーには無かったかな??不詳です。
もし「コード」を換えたら良くなった、ってことならそれで解決ですが、
換えても同じくダメなら残念ながら、スマホ本体のUSBジャック部分が故障しかかっている、と考えるのが自然でしょう。
本体を買い換えるのか、あるいはメーカー・型番新旧を問わず修理してくれる専門の業者に頼んで修理してもらうか、でしょうね。
修理専門業者は「スマホ 修理専門店」って検索してみると出てきますから、相談してみては如何でしょうか。
書込番号:19648689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
数日前にスレ建てたつもりが、何故か無い?ので、最初から。
以前から問題になっているセルスタンバイ問題の、N-05Dでの影響に関しての検証。
テスト環境は下記の通り。
・2台のN-05Dを用意(それぞれOSは最新、かつ、ファクトリーリセット状態)
・バッテリは2台とも新品
・SIMはヨドバシ480円SIMを2枚(一枚はSMS無し、一枚はSMSあり)
・N-05D個体差を考慮して、SIMを差し替えて都合2度検査。
6時間半ほど放置状態で「電池」項目で「画面」と「セルスタンバイ」の使用状況。
(データを記録した用紙が無いので、おぼろげに覚えている数値)
SMS無し 「画面」 33% 「セルスタンバイ」55%
SMS有り 「画面」 91% 「セルスタンバイ」2%
上記のようにSMS有無で極端な違いが数値上では出ます。
しかし面白いことに、肝心のバッテリ容量変化にはまったく違いが出ません。
有意な差がない(時折1%の差が出る程度)まま、ほぼ同じように減っていく状態。
「本当?」って思うほど、差が出ません。
そこで「グーグルナビ」稼働状態で、バッテリ消費をチェックしました。
方法は単純明快で2台のN-05Dを車に並べてマウントし、業務上の外出先までナビを稼働させた状態です。
(GPSはON、WiFiはOFF、なお外出先は道を知っているので、N-05Dの誘導では走っていません。)
実際にSIMを使った通信が走るので、SMS有無でのバッテリへの影響が見られると考えたわけです。
しかし、バッテリ消費は全く同じでした・・・。
都合3日をかけて4ルート往復で確認しましたが、結果は変わらず。
(往路と復路でSIMを入れ替えてN-05D個体差の影響を考慮)
今回の検証から考えて、N-05Dでは「セルスタンバイ問題」そのものはあるにしても、何故かソレがバッテリ異常消費には繋がっていないと言えそうです。
これならSMS代150円を余計に払わずに、SMS無し480円SIMで十分のようです。
8点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
ウチのN-05Dを修理に出しましたので、故障事例として書き込みます。
現象は「WiFi機能をON出来ない」です。
「WiFiで通信できない」ではなく、あくまでもWiFI機能そのものがONできないのです。
設定画面でWiFi機能のON/OFFが出来るわけですが、OFF状態からONに切替操作しても
暫く画面がフリーズみたいになってから自動的にOFFに戻されてしまいます。
(「WiFiをONにしています・・・」メッセージが出ているが、上の方のマークがonからoffに戻される。)
WiFiの下にあるブルートゥース機能のON/OFFは問題なく動作しますし、
この個体では他の機能(SIM認識やネット接続、お財布携帯機能など)は何も問題有りません。
全体初期化操作しても、やはりWiFi機能のみON出来ない状態です。
(注 ウチの個体はOSアップデートによりアンドロイド4になっており、ビルドも最新状態)
ドコモショップに出向き、ドコモショップから「類似事例確認」を行って貰いましたが、類似事例無しとのこと。
ショップスタッフがアレコレ試して見るも、やはりWiFi機能だけONできず。
結果、預かり修理となりました。
(修理期間見込み1週間〜2週間)
なお、製造後3年経っていませんから修理費用はこの時点でゼロ円確定です。
(注 「明らかに落とした痕がある」とか「水没させた」とかだと有償修理になるがウチは問題なし)
なんとなくWiFi制御チップが死んだのではないか?と思うのですが、現時点で詳細不明。
修理から戻ってきたら、再度書き込みます。
だけどこの手の故障時には、ドコモの機種って良いなぁと思います。
ドコモは本体だけ持っていけば、その個体の製造日からの経過日数見て保証対応してくれます。
自分が直接契約して新品購入したモノでも、中古ショップで買ってきた中古個体でも、全く関係なく対応してくれます。
実際に今回のN-05Dも中古ショップで買ってきて使っていた個体。
auやソフトバンクだと、中古で買ってきた個体は確実に有償修理。
契約して新品で購入したモノであっても、保証書だの契約書類だのと面倒くさくて、あげくに有償修理になるから。
11点

> なお、製造後3年経っていませんから修理費用はこの時点でゼロ円確定です。
故障の際の修理代は保証書があり、かつ購入後1年以内の場合のみ無償ではなかったでしたっけ?
別の機種になりますが、F-03Dが故障しドコモショップに持ち込んだところ、「製造日から3年以内は一律5千円です」と言われましたよ。
白ロムで保証書無しです。
代替機も貸してもらえましたがレンタル代は無償でした。
ちなみに別回線でドコモの契約はあります。
ドコモショップの対応が素晴らしいのは全く同感ですが、中古品でも製造から3年以内は無償になるというのは初めて知りました。
ところで白ロムや中古品をドコモショップに修理出しする場合、ドコモの契約はなくても大丈夫なのですよね?
書込番号:17758540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

???と思い、詳しい友達に聞いてみました。
(そもそもその友達に、「タダで修理して貰えるから持っていって見ろ!」と言われていた。)
なんでも2013年冬モデルから規定が変更されたらしく、
それ以前のモデル(N-05D含む)は3年保証、規定変更後のモデルは1年になったそうです。
一気に短くなってる・・・。
ただし、N-05Dであってもドコモ契約回線が無い人が持ち込んだ場合には1年保証のみだそうです。
私はドコモ回線契約者、かつ、保証外になる水没等もないため、3年保証が適用となってゼロ円とのこと。
それにしても3年から1年に変更って厳しすぎ、考えようでは新しいモデルの方が不利なのでは?と。
せめて2年にして欲しかったなぁと。
今後の機種は、中古で買ってくるときに注意しなきゃいけない。
書込番号:17759431
4点

書き忘れましたが、ドコモ契約者で有れば保証書は規定変更後でも必要ないそうです。
本体だけ持っていけば、勝手に保証期間を調べて対応してくれるとのこと。
ただ、ドコモ契約者以外の場合の扱いは「良く知らない」とのこと。
書込番号:17759446
4点

> なんでも2013年冬モデルから規定が変更されたらしく、
> それ以前のモデル(N-05D含む)は3年保証、規定変更後のモデルは1年になったそうです。
F-03Dは発売日が2011年11月25日、つまり2011年冬モデルなので3年保証のはず。
ただ今回の故障内容が液晶割れなのでユーザー責任と言うことで有償5千円なのかもしれません。
ドコモ契約回線あり、ユーザー責任ではない自然故障の場合は白ロムや中古品でも3年保証なのですね。
これは非常に有用な情報ありがとうございます。
> 今後の機種は、中古で買ってくるときに注意しなきゃいけない。
おっしゃる通りですね。
中古や新品白ロムを調達する場合、2013年冬以前のモデルを選択しようと思います。
書込番号:17761921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど、修理から「急遽」戻ってきました。
本来予定より大幅に早く戻ってきた理由は「ドコモショップで初期化したら動くようになった」為です。
聞いた限りだと、ドコモショップからメーカーに修理に送る前に、スマホとパソコンを接続して何かをするらしいのです。
(その何か?は教えて貰えなかった。)
その作業に伴う初期化で、動くようになったとのこと。
いわゆるコールドスタートレベルのコマンドを叩いたのかな?と。
今回の件でハッキリしたのは物理的な故障ではなく、何かのデータが原因の不具合だって事です。
OSアップデート前(アンドロイド2.3)時代にはWiFiを使った覚えがあり、
アップデート後(アンドロイド4)に初めてWiFiを使おうとしてNGでした。
なので、OSアップデートに絡む何かではないかと推測。
問題なのは同じ現象になったとき、スマホ上の一般的な操作では初期化が出来ないレベルの不具合って事です。
その場合にはパソコンと接続して、何かのコマンド操作で初期化してやればOKだと。
その「何か」については、詳しい方のフォローを頂けたら幸いです。
それとマグドリ00さんが有償修理5000円だったのは、まさに無償修理対象外の内容だからです。
それでも上限修理金額が5000円で済むわけで、格安と言うしか有りません。
例えば外装をボロボロにした場合の外装交換も、上手く修理扱いにすれば同じ5000円だそうです。
(注 外装交換は受けてくれるショップと受けてくれないショップが有るらしいです。)
でも規定変更後の機種では、上限金額5000円じゃ無くなっているようです。
ハッキリとは確認していませんが、1万円以上になっているようで。
とにかく今回の故障騒動で、ちょっと勉強になりました。w
書込番号:17762864
4点

喜びもつかの間だった・・・。orz
現象再発。
ドコモショップではSIMカードは差してない状態でWiFi復旧として戻された。
その状態でドコモショップのAPに接続テストしてOK、持って帰ってきてウチのAPへの接続もOK。
よしよしと一度電源offして、SIMを差して電源ON。
・・・これで元の症状に復帰。
ってことは、SIMに問題があるのかってことに。
ウチで差しているSIMはXi契約のSIMで、データ通信専用契約で音声無しのモノ。
N-05DはXi対応じゃないが、APNを修正するだけで問題なくデータ通信可能。
だけどどう考えても、最初にSIMデータを読み込んで、それで何かが不具合になるとしか思えない。
明日、またドコモショップ行ってきます。
書込番号:17763159
4点

寝る時間を削って、アレコレ調査。
案外こうゆうことは楽しくて。w
で、ファクトリーリセット操作までは試してみたが症状に変化無し。
ドコモショップではパソコンと接続して何かのコマンド操作で初期化しているはずだが、
ファクトリーリセット操作より強力な初期化コマンドがあるんだろうか???
とりあえず今日は寝よう。
書込番号:17764176
3点

再発とはご愁傷様です。
> 例えば外装をボロボロにした場合の外装交換も、上手く修理扱いにすれば同じ5000円だそうです。
実はF-03Dは複数台あり、保証書無し中古品は2回壊れて2回とも5千円。
1回目はMENUキーが押されたままとなり必ず「セーフモード」で起動してしまう症状です。2回目が今回の「液晶割れ」です。
半年前に購入した新品白ロムは保証書があり、「microSDカード読取不良」で修理代無償でした。
いずれも外装交換をやってもらいました。裏蓋は今使っているのもそのままつけてもらったので新品の裏蓋予備品が今回で3枚になりますw。
修理上がり品が見かけ上新品同様になるのでこれで5000円なら格安ですね。
> でも規定変更後の機種では、上限金額5000円じゃ無くなっているようです。
これは要注意ですね。
ドコモ正規店で新品を買った場合のみケータイ補償に入れると思ったので、中古や白ロムだとケータイ補償に入れないから2013年冬モデル以降の端末を狙う場合、故障時の負担は覚悟する必要がありますね。
あるいはMNP一括0円で最新機種を狙うか・・・。
書込番号:17765334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップに「戻して」来ました。w
私が掴んだ「再現手順」をドコモショップで行ったところ、100%再現できることを確認。
で、「SIM不良かも?」と言うことでSIM再発行を行い、新しいSIMで試すも現象は同じ。
N-05Dがもう一台有れば比較検証できるのに、残念ながらもう一台は無いのでそれは検証できず。
N-05DにXi契約SIM差してはダメって制限はないため、「不具合再現手順確認済み」でメーカー送りに。
さて、どうなることやら。
1〜2週間に戻ってくる予定なので、戻ってきてから続きを書きます。
書込番号:17766102
1点

修理から無事に戻ってきたので、まとめ直しました。
現象 「WiFi機能をON出来ない」
「WiFiで通信できない」ではなく、あくまでもWiFi機能そのものがONできない状態。
機種 N-05D アンドロイド4.0.4の最新ビルド
詳細状況
WiFi機能をONしようとすると、フリーズしたような状況となり、その後で自動的にOFFに戻される。
WiFiがON出来ない以外、他の機能に問題なし。
設定画面からの初期化操作、および、隠し操作でのファクトリーリセットでも現象改善無し。
ドコモショップにあるパソコン(初期化アプリ入り)とUSB接続して初期化すると、WiFi機能がONするようになる。
しかし、その状態でSIMを装着すると再びWiFiをON出来なくなる。(その手順で100%再現する)
SIMの問題かも?とSIMを再発行して新品SIMで試しても症状変わらず。
原因 内部のWiFiチップ(SIM認識やブルートゥース等機能もパック???)の異常。
中途半端にチップが壊れていたらしく、表面的にWiFi機能に問題が出た形。
対策 基盤交換 (ついでに防水キャップ類も新品交換された)
修理費用 無料
ドコモスマホ契約者&無償修理対象の故障内容なら、2013年冬モデル以前のモデルは3年無償修理保証。
有償修理対象の故障や破損でも、上限自己負担は5000円。
ドコモで新品買った場合でも、中古屋で白ROM買った場合でも関係なし。
(今回のN-05Dも中古ショップで買った白ROM)
保証書等の書類も必要なく、現物の製造年月日などからドコモが勝手に保証期間を調べてくれる。
なお、2103年冬モデルから保証規定が大幅に変わっていて、保証期間が1年に短縮。orz
しかも有償修理の場合、上限自己負担が2万円超えているそうで・・・要注意です。
とにかく無事に、ウチのN-05Dは何も問題なく使えるようになりました。
修理費用無料って有り難いなぁと。
N-05Dが3年過ぎたら、次はN-06Eにしようかな?
アレは2013年夏モデルだから、3年保証機種なので。
書込番号:17791946
5点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS ES N-05D docomo
こちらの機種を白ロムで購入し格安SIMで使用しています。
使いたいアプリがandroid4.0以上にしか対応していないのでバージョンアップを
しようと思ったのですが、ビルド番号がA1001901ではなく、A1001701だったので
アップデートができませんでした。
そこでソフトウェア更新をしたところ、何度やってもサーバーの接続に
失敗しましたとなります。
ソフトウェアの更新はドコモのSIMがなくてもできるメーカーがあるようなのですが
NECの機種はドコモのSIMがないと無理でしょうか?
無理な場合、ドコモショップに行けばSIMを貸してもらえますか?
もしくはドコモのガラケーを使っている家族がいるので、そのSIMでも
大丈夫か教えて下さい。
またOSのバージョンアップにもドコモのSIMは必要かどうか教えて
もらえると助かります。
2点

NECは契約SIM必要ですよ
書込番号:17664633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持ってませんが、別の機種でドコモショップにてOSアップデートをしてもらったことがあります。店頭ではなく修理センターでの預かり作業になります。SIMは不要です。
ドコモの契約があれば代替機も無料で借りられます。
以下の過去ログも参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=17167838/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=15876724/
ただ、お店によって対応が異なる可能性があり、単なるOSアップデートで拒否された場合は、
N-05Dの製品アップデート情報
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/n05d/
ここを見ると
最新ビルド番号:A2005801で改善される事象が
「携帯電話(本体)とG-SHOCKをBluetooth?接続するためのペアリングに失敗する場合がある。」
とあるので、「この症状が出ている」と伝えて修理出しすればよいです。
修理センターで最新バージョンに更新されて戻ってきます。
ビルドが古くても大丈夫です。ビルド、OS全て最新になりますよ。
書込番号:17664917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。家族がこれ使っています。
結論から申せば、
ドコモショップに持ち込んで、一通りやってもらうことをお勧めします。
ただし店舗?店員?によってはすんなり対応してくれる場合とそうでない場合があるらしいので、数店舗回ってみる必要があるかもしれません。
以下参考と言うか本題と言うか。。
ソフトウェア更新とOSバージョンアップで実行条件が違ってて、
片や前者はドコモ契約のSIMを挿して且つドコモ回線を使わないとできない、
片や後者はSIM無しでも可で、Wi-Fiでネット接続できる環境があれば本体+マイクロSDのみで、あるいはネットに繋がるPC+マイクロSDカードリーダーがあればそれを使ってもできる、
って感じです。
なお家族や知り合いがドコモユーザーなら、一時的にSIMを借りて挿し、ソフトウェア更新だけしてしまう、って方法もアリですね。
ただしSIMの形状が合えば、ですが。
書込番号:17664959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00様、みーくん5963様
ご回答ありがとうございました。
早速家族のドコモのガラケーのSIMを試してみたところ、残念ながらSIMサイズが合わなかったので
ドコモショップに受け付けてもらえるか問い合わせてみます。
もしアップデートを受け付けてもらえなかった時は
マグドリ00様に教えて頂いた
「携帯電話(本体)とG-SHOCKをBluetooth?接続するためのペアリングに失敗する場合がある。」
とあるので、「この症状が出ている」と伝えて修理に出してみます。
書込番号:17667467
1点

> 「この症状が出ている」と伝えて修理に出してみます。
白ロムに保証書はありますか?
購入後1年以内なら無償修理となります。
保証書が無かったり1年以上経過している場合は有償になるかもしれません。
私の場合はAmazonで購入した白ロムに保証書が付いてきたのでアップデートは無償でしたし代替機も借りられました。
書込番号:17667782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00様
>白ロムに保証書はありますか?
はい、保証書はありますが店名や購入日の記載のない白紙のものでした。
ドコモショップに問い合わせたところ来店後対応できるか判断したいとのことだったので
一度行って来たいと思います。
もし無理だった場合はドコモプレミアクラブに加入している家族を同伴して再度来店しようかと
思います。
書込番号:17667880
0点

ご参考、
以下、ショップへ行ってもし話がややこしくなりそうになったら、の入れ知恵です(笑)。
本体内ソフトウェアに起因する不具合修正のためのソフトウェア更新なのですから、有効な契約者か否かとか保証書の有無・保証期間の内外には一切関係なく、無償でやってくれるはずですよ。
ドコモのHPで見ても、ソフトウェア更新に関しては、
「機能追加の他、品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。」
「ソフトウェアの更新を店頭にてご希望されるお客様は、弊社故障取扱窓口までご来店いただきますようお願いします。」
(https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/n05d/index.html ほかドコモHP内から引用)
と書いてあります。
保証書が云々で有償だとか、有効な契約が現在無いユーザーの持ち物だからできない云々とかショップ側が言うようなら、
HPに上のように書いてあって、こっちは「お願い」されて来てやったのに有償?できない?とは何事だ!って突っぱねましょう(笑)。
書込番号:17668124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、会社帰りにドコモショップに行ってきました。
昼間に事前に問い合わせた旨を伝えたところ、すんなり対応してもらえたので肩すかしだったのですが、
OSのバージョンアップがソフトウェアを更新しないとできないと分かるとやはり難色を示されました。
そこでマグドリ00様から教えて頂いた過去ログの他の方が別の機種でドコモにメールで問い合わせた時の回答と
みーくん5963様から教えて頂いたドコモのHPの内容を告げると店長のところに相談に行ってから更新用のSIMを
出してきてくれました。
全てのソフトウェアの更新がOSのバージョンアップをしないとできないみたいで全部で1時間近くかかりましたが、
最新の状態に無料でして頂くことができました。
もし相談していなかったら断られてすごすご帰って来ていたと思うので御二方には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:17670972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)