端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月23日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE SH-06D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年2月8日 20:53 |
![]() |
1 | 9 | 2013年1月29日 02:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月26日 08:57 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月13日 23:35 |
![]() |
3 | 12 | 2013年1月12日 04:07 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月9日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
オークションで購入しました。現在b-mobileのイオンプランで使用中ですが、
OSをandroid4.0アップデートしようと思い、
ソフトウェアを確認したらビルド番号01.00.04でした…。
android4.0にするには、ビルド番号を01.00.07以降が必要との事で、
ソフトウェアの更新をするのですが、どうしてもサーバーに接続出来ません…、wifiやデータ通信は正常なので、これはやはりb-mobileなのだからでしょうか?
ソフトウェアの更新に関しては、docomoとの契約が必要なのでしょうか?
0点

docomoショップへ持ち込んでみては?他機種での報告ですが、ドコモの契約がなくてもアップデートはしてくれるとの報告をよく目にしました。
書込番号:15492418
1点

ビルド番号01.00.07以前のモノはwifi経由でのソフトウェア更新が出来ません
パケットを消費するSPモード3G回線での更新になるわけですが、この際のパケット代金はかからないです
ドコモショップで確認済み
注意しなければいけないのは、この後行うandroid4へのメジャーバージョンアップにはwifiに切り替え直しておこなってくださいね
書込番号:15527255
0点

ソフトウェア更新のパケット料金、しっかりとられましたよ。
android4.0へのアップデートは、その後、WI-FIで行いました。
おかしいなぁ・・・
書込番号:15529874
0点

ビルドアップのソフトウェア更新に必要な3G回線通信には、パケット料金がかからないことはドコモショップの窓口で念を押して確認しましたが、パケット料金はかからないとのことでしたよ。
しつこいほどに念を押し、担当者に本部確認もしていただきました。
ただしその際「偶然」にも他のアプリが同期通信などをしてしまうと、そのパケット料金は課金されるでしょうね。
予防策としては、直前までWIFIで使用して出来る限り同期を終え、アプリも切れる限りきっておく事ぐらいでしょうか。
そんなわけで、ドコモショップ持ちこみでソフトウェア更新をしてもらうつもりで行ったのに、そのような説明を受け自前の3G回線でさっさと更新してしまいました。
調べた限りパケット料金はかかっていないようです。
書込番号:15535151
2点

DSへ持ち込み、ソフトウェアを更新しました。もちろん料金は取られませんでしたし、DSのお姉さんの対応も優しかったです。その後、wifi接続でandroid4.0へのメジャーアップデートを完了しました。ありがとうございました。
書込番号:15535174
1点

ソフトのアップデートをDSにお願いしに行きましたが2件とも同じ回答で2週間程預かリますとの事。そんなに待てません。みなさんは2週間預けたのでしょうか?僕はその場でちょちょいとできるものだと思っていたのですが・・・2件まわって同じ回答だったので諦めていますがもう少し他のDSに行った方がいいのかな・・・
書込番号:15735536
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
現在3gを基本切っていてWi-Fi運用しています
いつも不便に感じているのが3gを切っていると
メール着信通知止まりで受信するには
Wi-Fiか3gをonにして受信しないといけないことです
メール通知があった時に自動的に3gがonになって受信後3gが切れる
そんな都合のいいアプリってあるんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.matchama.ApnMailGate
このようなアプリもございます。
書込番号:15681817
0点

またこちらもそうかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=sp.mail&feature=also_installed_confirmation
書込番号:15681882
0点

広い池さんありがとうございます
最初に教えて頂いたのを使ってみたいと
思います
書込番号:15682030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初のはOSのバージョンが対応してなくて
ダメでした
4.0はダメなようです
3Gが正常にoffにならない時があるんです
もしかしたら同じく利用する方がいるかも
しれないので
ご報告させて頂きました
書込番号:15682473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifi環境でもSPモードメールは自動受信します。
設定はお済みでしょうか?
まだでしたら下記設定を試してみてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/mail/usage/set_up/wifi/index.html
設定済みであれば、スルーしてくださいね。
書込番号:15682945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
広い池さん
レスありがとうございます
Wi-Fi時自動受信は設定してありますが
常にWi-Fi接続はバッテリー消費も激しいので画面オフ時は
Wi-Fiはスリープするようにしてあります
Wi-Fi未接続時に通知されたメールを毎回センター問い合わせするのは
面倒なので
今回のようなアプリを探してました
紹介頂いた2つ目のアプリはまだ試用版でお試し中ですが
正常に機能しています
書込番号:15683077
0点

wifi接続時の電池持ちは良いですよ。
wifi接続しないところで、オンにしているとwifiを探しに行くので電池持ちが悪くなります。
私は自宅はwifiで仕事中はLTE/FOMAですが、wifiの方が電池持ちはいいですからね。
試しにwifiをスリープにしない状態で運用してみてはいかがでしょうか?
変わらないのであれば、スリープにする必要もなくなるかと思いますので。
書込番号:15683604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi環境が多いなら、そこに充電スタンドを設置してはいかが?
書込番号:15685831
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
F-05Dを使ってるのですがSH-06Dをオークションで安かったので買おうかと思っています!
Xi対応してないのですがSIMの入れ替えでそのまま使えるのでしょうか?
書込番号:15630678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XiのSIMは、SIMのサイズが同じであればFOMA端末でもSIMを差し替えて使用できます。(逆は通常できません。)
どちらの端末も、SIMはminiUIMなので問題ないと思います。
書込番号:15630727
0点

XPERIA SXで使っているXi契約のmicroSIMを、たまに挿して使っています。
何ら問題ありません。
書込番号:15631263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
以前のP07C 使っていました。wifiは問題なく接続出来ていました。
機種変し今はSH - 06D 使っています。
Wifi 接続が出来ませんでした。
以前と同様に設定しましたが…出来ません。
分かる方よろしくお願いします。
書込番号:15611469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビルド番号は010007書いてありますが…関係ありますか?
書込番号:15611736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 以前と同様に設定しましたが…出来ません。
自分が、何につまずいているかすら解らない人に多い文章なんですが、
何をどう操作したか?
どのような操作をして、どんな画面となり、どう出来ないのか?
状況をうまく表現できないと、誰も的確なことを答えられないですよ。なぞなぞになってしまいます。
また、無線親機の機種名なども必要になることがあります。
書込番号:15611807
0点

どう繋がらないのか判らないので一般的な対処方法を書いてみます。
1.ルータのステルス(ANY接続拒)を解除した状態で繋がるかどうか確認(機器の相性の関係なのかステルスでは繋がらない事があるようです)
2.ルータがステルスでなければ端末Wi-Fiオンで電波を掴んでSSIDが表示されるので確認
3.SSID、パスワードの間違いの再確認
4.端末の再起動
他の方が書かれていますがルータの型番、暗号化規格名を書くことをお勧めします。
シャープ製端末は、とあるメーカのルータと相性が悪いという話もあります。
書込番号:15611907
1点

シャープ機種とバッファロー親機の組み合わせは、トラブルをよく見る。
利用者がAOSSしか知らないと、解決できないことも多い。
書込番号:15614782
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
Android4.0.4にしたSH-06Dで
SSIDステルスに設定した無線LANアクセスポイントに接続できてる人いますか?
Android2.3.5の時はフツーに出来たのに、書き換えした途端に出来なくなりました。
HiddenSSID Enablerとか見つけた情報は全部試しましたがまったくダメで万策尽き果てました...
もちろんブロードキャストすれば普通に繋がります...諦めるしか無いでしょうか?
0点

今のネットワーク設定を削除してから、ネットワークを追加で手動入力すれば良いと思います。
書込番号:15547016
0点

文鳥LOVEさん、ご返信ありがとうございます!
Android2.3.5の時はその方法で普通に接続できたのですが、
Android4.0.4にしたら使えなくなってしまいました…
文鳥LOVEさん所有のSH-06D(Android4.0.4)ではその方法で
SSIDステルスにしたアクセスポイントに接続できているということでよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15547986
0点

スレ主様
私所有しているのはSH-01D(4.0UP済み)なのですが、ステルスルータは自動検出の一覧には出てきません。
なので、手動でネットワークを手入力で追加するしか無いのです。
ステルスですからSSIDを検出しないのは当然といえば当然です。
検出したらステルスとは言えません。
なお、HiddenSSID Enablerを使う場合、SSIDをセキュリティなしで事前に登録しておく必要があるようです。
とあるブログにこう書かれています。
<抜粋>
さっそくSSID名を入力しEnableしてみるも・・・何も起こらず。
実は最初に、Android標準の「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定」で、接続したいステルスSSID名を入力して記憶させておく必要があった。
この時点ではAndroidはこのSSIDを発見出来ず接続に失敗するのだが、そのまま放置で良い。
その状態でこのアプリに戻りEnableさせると、見事保存されていたけど接続できなかったSSIDに接続できるようになった。
書込番号:15548100
1点

文鳥LOVE様、誠に恐れ入りますが
ご指摘の点は全て承知の上で質問をさせて頂きました。
どなたか他にSH-06D(Android4.0.4)で実際に接続できている方がおられましたら
ご報告頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:15548218
0点

スレ主様
SH-01Dで色々試して見ました。
1.ルータのステルスを解除
2.端末の自動検出のネットワーク設定にセキュリティコードを追加で接続OKを確認、一旦Wi-Fiをオフ
3.ルータのステルスをオン
4.端末のWi-Fiをオンにするも圏外で接続不可
5.一旦設定を削除後、一から設定を追加して接続OKを確認
HiddenSSID Enablerの利用
1.端末のネットワーク設定を削除
2.HiddenSSID Enablerを起動するも変化無し
3.セキュリティなしのネットワーク設定を端末に追加
4.HiddenSSID Enablerを起動、セキュリティ有りのネットワーク設定が自動で追加される(この時点でネットワーク設定が2個になる)
5.セキュリティコードを入力して接続OKを確認
と、普通ならこうなるのでしょうが、スレ主様の場合いずれの方法もダメということですね。
となりますと、ルータとの相性、あるいは故障なのかも・・・・
最悪、端末の初期化も考える必要があるかもしれません。
あとは当機を所有されている方々に委ねます。
色々、失礼しました。
解決できることを祈っています。
書込番号:15548450
0点

いずれの方法もテスト済みですがダメでした。
もちろん端末の初期化も試しましたがダメでした。
Android4.0ですと機種によって同問題が発生しやすいようですが
SH-06D固有の問題という可能性、アクセスポイントとの相性問題という
可能性もあるのでSH-06D(Android4.0.4)でSSIDステルス接続が
実現できている方はアクセスポイントの型番を教えて頂けると大変助かります。
皆様、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:15548614
1点

スレ主様
情報が集まりませんね。
やはり気になるのでクグって見ました。
機種は別ですが・・・・暗号化モードなどによって状況が異なることがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099633/SortID=12550069/#tab
上記リンクの要約です・・・・「WPA-PSK(AES)は○、WPA/WPA2-PSK(AES)は×」、「セカンダリSSIDは○、プライマリSSIDは×」
もう確認済みかもしれませんが、そのあたりも試してみられてはいかがでしょう。
それとルータの型番も重要な情報だと思いますので、追記されてはどうでしょう。
書込番号:15551481
0点

ルータはBUFFALOのWHR-HP-GNです。
一応、暗号化方式をWPA-PSK(AES)で試しましたがダメでした。
Wifi Analyzerも試しましたが…ダメでした。
WHR-HP-GNにはマルチセキュリティーという機能でセカンダリSSIDも
設定可能でしたが、ダメでした…。
また、WHR-HP-GNの故障という可能性ですが
実は新品で同じ製品をもう一台所有していたので試しましたが
まったく同じ結果でした。
実際にSH-06D(Android4.0.4)でSSIDステルス接続を実現できている方の
ご報告がいただけましたら、その方と同じルータを購入して試してみたいと
考えております。
そもそもSSIDステルスなど設定しても無駄というのもよく言われていますので…
最悪の場合諦めます。
まだ質問をして日も浅いので、気長に待ちたいと思います。
書込番号:15551761
0点

スレ主様
度々失礼します。
WHR-HP-GNのファームウェアは最新の Ver.1.85 でしょうか?
もし古いようでしたらアップデートして見てください。
ちなみに私は「WCA-G Wi-Fi Gamers」を使用しています。
AOSSオフ、ステルスオン、MACアドレス制限オンにしています。
書込番号:15552042
0点

ファームはもちろん最新です。
SH-01DではメルコのAPで接続出来ているとのことでうらやましいです…
今後はSH-06D(Android4.0.4)で成功している方の報告を待ちたいと思います。
今までご尽力いただきありがとうございました。
書込番号:15553887
0点

元旦からこのスマホを使っています。購入した直後にAndroid4.0にアップデート済。
バッファローのAPはここ数年使っていませんが、
- NTT東日本がひかり電話向けに貸出ししているルーター
RT-S300NE(無線LANカード挿入でAP化)
- ドコモの『自宅でサクサク無線LANスタートキャンペーン』キャンペーンでいただいた
NEC Aterm WR8160N
- WiMAXルーター Aterm WM3600R
- auがISフラットユーザー向けに配っているWi-Fi HOME SPOT
以上において、
- ESS-IDステルス機能を有効
- WPA/WPA2-PSK(AES)
これを標準の構成として、何の問題もなく接続できています。
Aterm8160Nにおいては、このスマホの購入を機にESSIDをステルス化しましたが、その際にはSH-06Dに登録済の(ステルス化前の)AP情報そのままでは接続できず、一度設定を削除し、再設定が必要でした。
SH-06Dは2台ありますが、どちらも問題ありません。同じように設定して、何の問題もなく使えます。
以上、ご参考まで。
書込番号:15597786
1点

こいずみ(の)さん、貴重な情報有り難うございます!
これで当方使用中のAPと相性問題が発生していたことがはっきりしました。
ようやく新しいAPの購入に踏み切れます。
情報をお寄せ頂いた皆様、ありがとうございました!!
書込番号:15605386
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
Android4.0にアップデートしたいのですが、某所で「ICSにしたらディーガのかんたん転送ができなくなった」という書き込みを見て躊躇しています。
アップデートしてもレコーダーからの動画転送(おでかけ転送)は問題なくできるのでしょうか?
使用しているレコーダーはSONYのBDZ-AT950Wです。
同じような環境でお試しした方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

SH-06Dではないのですが、01Dを持っているものです。
4.0へのバージョンアップや修理時に新品に交換になった時に 動画転送ではなく動画がみれなくなりました。ようするにユーチューブなども見れなくなりました。
なぜかというと、動画を再生するためのアプリ(Flash Playar)が、4.0になると削除されてしまうからです。
そのことは、dメニュー→サービス一覧→便利機能→Flash Playarに記載されていますので見てください。
対処方法は、再度Flash Playarをインストールして、再起動でなく電源を完全に落としてから改めて電源を入れてください。きっと、動画が見れるようになるはずです。
書込番号:15591900
0点

元旦からSH-06Dを使い出しました
スマホは購入当日にAndroid4.0に更新してあります
年末にNHK BSで放送されていた『バックドラフト』をDIGA DMR-BZT710で録画してありましたので、夜中に持ち出し番組を作成、出勤前にUSBケーブルでDIGAとスマホを接続〜かんたん転送できました
電車の中で堪能してます♪
書込番号:15593485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yaruhiroさん
かんたん転送ができなくなったと言っていた人は、
もしかすると、転送したものが見れなくて転送自体ができなくなったと思ったのかもしれませんね。
こいずみ(の)さん
実際動画転送に支障がないというご報告が頂けて、安心しました。
よもやDIGAは大丈夫でSONYの方だけダメなんて事は無いと思われますので、
バージョンアップに踏み切れます。
お二方とも、ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:15596456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)