端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年4月6日発売
- 5.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2012年4月17日 16:53 |
![]() |
15 | 6 | 2012年4月16日 15:23 |
![]() |
8 | 4 | 2012年4月14日 01:05 |
![]() |
43 | 18 | 2012年4月26日 06:58 |
![]() |
14 | 4 | 2012年4月13日 15:11 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2012年4月13日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
既にSC-05Dをお持ちの方に特にお聞きいたします。
みなさんは、同梱のフリップカバーを使用(装着)しているのでしょうか。装着されている方は、通話をするにあたり邪魔(通話しにくい)な感想はありませんでしょうか。また、バイブ設定の際に、カバーが邪魔してしまいバイブレーションとしての機能が確保されているのでしょうか。
1点

試しに1日だけ、フリップカバーを使用しましたが、フリップを開けたり折り返すのが面倒なのと、色が好みでないので、現在は使用していません。
フリップカバーには、通話口にあたる箇所に穴が開いているので、フリップを閉じたままでも、問題なく通話ができます。
バイブに関しても、個人的には特に問題はないと思います。
なお、この機種はサウンド設定からバイブの強度が設定できます。
書込番号:14434230
6点

も、もしかしたら、以和貴さんも機種変更したのですか?
書込番号:14435167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん こんにちは
そうなんです。
F-05Dから機種変更しました。
夏頃に出るかもしれないクアッドコア搭載機種までは、F-05Dを使おうと固く心に決めていたのですが、
発売2日前にドコモショップでホットモックを弄って一目惚れ、発売当日に入手できるとのことで、予約してしまいました。
自分でも呆れています (^^;)
書込番号:14435349
3点

以和貴さん、ありがとうございました。参考になりました。
私も、非常にこの機種に心惹かれています。ただし、今年出るであろうSVも気になる・・・。
書込番号:14436677
1点

以和貴さん、それはおめでとうございます。ここ数日仕様しまして感じたのはやはり電池の持ちが非常に良いことに驚いています。仕事上、勤務中は携帯(スマートホン)をいじくることが出来ないのですが、休憩中には午前7時に自宅を出て13時頃の休憩中には、89%で推移しています。とにかく使いやすい機種だと思います。
書込番号:14448654
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
GALAXY S2からGALAXYnoteに機種変更しました。
以下個人的な使用感想として…
・解像度が高くなり非常に見やすい。
・有機ELの色の鮮やかさがより自然体な鮮やかさになった。
・動作速度はS2の方が断然速い。基本動作、SPモードメールアプリ、ATOKでのフリック入力等。
・予想以上にLTEはサクサク快適。カバーエリアもそれ程気にならない。(新宿在住)
・メモリはやたらと食う。PIアプリやシステムが消費している模様。
こんな感じです。
LTE通信速度については数値以上に快適に感じるのは利用者数がまだ多くないので電波があるのに繋がらない…通信遅延いわゆる通信渋滞がない事があると思います。3.5Gは電車内をみると8割近い人がスマートフォンで何らかの通信を行っています。そんなの渋滞になるに決まってますよね。
さて、件名にも出した充電時間についてです。
充電方法は様々ありますが異様に充電時間がかかります。
使用している充電方法として
・純正ACに市販USB
・市販ACに市販USB
・PCより市販USB
・S2で付属していた変換アダプタをFOMA充電器
・市販モバイルバッテリーに市販USB
こんな感じです。
昨日は純正ACに市販USBにて6時間放置充電したところ、17%から37%しか充電されていませんでした。
これは仕様なのでしょうか?
変換アダプタ使用時は90分程で満充電できます。
出力電圧の問題もあるかと思われますが、ACを利用してこの結果は明らかに疑問です。
バックグラウンドで何かよくないアプリが起動しているのでしょうか?
ちなみに上記の方法で他にもGALAXY S2、iPhone4S、iPad2を充電していますが方法の違いで充電時間が劇的に違ったことは一度もありません。
どなたか詳しい情報をお持ちの方いらしたら教えていただけますか?お願いしますm(__)m
また、みなさんの使用感想も是非教えてください。
書込番号:14433276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もGalaxyS2からGalaxyNoteです
6時間って明らかにおかしいと思います。
使用感は、やはり内部でアプリが動き過ぎる(T_T)
ホームでカクカクめっちゃ萎えます。
書込番号:14433373
1点

私もS2から機種変しました。
充電の件ですが、今のところ
同梱のACアダプタに同梱のUSBケーブルを
つないでいます。5%の残量から
100%まで3時間ぐらいです。
また、パナソニックQE-PL201-W
に同梱されてたACアダプタの出力が
本体同梱のアダプタと同じ(5V1A)なので、
これを使ってみました。やはり3時間強で満充電に
なりました。
ご説明ですと、同梱のUSBケーブルではなく
市販品をお使いの様子ですので、同梱品を
試されてはいかがでしょうか。
書込番号:14433503
3点

ACアダプターでも1A出力以下のものだと充電時間が掛かりますね。
0.5Aとか0.8A出力とか種類がいくつかありますが、本機種の場合は1Aタイプが充電時間短縮になるようです。
但し、スレ主さんの例で純正(1A?)アダプター+市販USBケーブルでも長時間かかるのは何なんでしょうね?USBケーブルは市販でも同包品でも大差はないような気がしますが…違いがあるのかな?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:14433600
1点

一つの可能性として、巻き取り式USBケーブルのように細いケーブルを使用しているため、十分な電流が流れずに充電時間が長くなっているのではないでしょうか。
書込番号:14434109
5点

スレ主さんへ
純正と言っても種類がありますからきちんと型番を書かないとコメントできないと思いますよ。
Galaxy noteはご存知かと思いますがバッテリーが大きく、一般のスマホより電流容量大きな充電アダプターを必要とします。ドコモのガラケー用の充電アダプターにマイクロUSB変換コードを付けて充電することもありますが、この場合は結構時間がかかります。
書込番号:14434825
3点

みなさんが仰っている通り電流の関係のようです。
PCのUSBの電流は規格で0.5Aと決まっているようです。
ですので市販や純正と言うよりかは、
電流が1A以上あるかないかで判断して行きたいと思います。
また、PIアプリのアンインストール又は停止はやはりroot権限を取る以外にないのでしょうか?
どなたかSC-05Dをroot化した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:14444209
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
GALAXY Note購入しました!大画面が魅力ですね。
さて皆さんは画面に保護シート貼ってらっしゃいますか?
大きく分けて光沢タイプとアンチグレアタイプが
あるかと思うのですが、Sペンの書き味は
どっちの方が快適なんでしょうか。
もちろん貼らないのがベストなのかもしれないし、
シートもメーカーによって千差万別かとは思いますが、
実際貼られた方の感想をお聞きしてみたいです。
書込番号:14432264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対ダメなのは指紋防止の保護シートです。最初それにしたんですが暗くなりすぎてスクリーンの綺麗さが完全に失われます。多分OLEDとは相性があわないんだと思います。
だからと言ってきれいには写るけど指紋が付きまくるものも嫌なんで探していたら店員さんに指紋が付きにくく又きれいに写る保護 シート を紹介してくれました。
一般の物に比べて高いとは思いましたが、気に入ってます。 タッチスクリーンに一番合ってるアモ何とか、、、(すみません思いだせないです)だと聞きました。
書込番号:14432578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書味は人それぞれだと思いますが、個人的にはザラザラしたものが良いです。上に書いたシートがほんの少しザラザラできれいに写る選択だと思います。名前思いだしたら又
書込番号:14432598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Oleophobic でした。
書込番号:14432622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めはラスタバナナのリペアガードナー 傷修復フィルムです!
スタイラスの線傷はどうしても入るのですが、
このフィルムでしたらキズがついてもまた復活しますし、
ラスタバナナのフィルムは質が良いです。
書込番号:14432756
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
現在foma音声契約中のsimカードがあるんですが、この端末でLTEを切れば、契約変更をせずに使用可能でしょうか?また、外部機器との接続と認識されパケット定額の上限が変わらないかも気になります。xiだとフラットでの最低維持費用が現在よりも高くなってしまうので、このsimカードをnoteで使いたいです。テザリングはしません。
1点

>現在foma音声契約中のsimカードがあるんですが、この端末でLTEを切れば、契約変更をせずに使用可能でしょうか?
通常はLTEと3Gは自動切り替えですが、下記スレにあるように設定で切替は出来るようです。
ただしあくまでも自己責任となりますのでご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356519/SortID=14408263/
これは間違っていたら申し訳ありませんが、この機種はXi端末ですので、Xi契約以外では使用できないのではないでしょうか?
あと今お使いのFOMAカードは通常サイズでしょうか、それともminiUIMカードでしょうか?
ここちらの機種はminiUIMカード対応となりますので、もしXi契約しなくても大丈夫だとしても従来の大きさのSIMカードは使用できません。
書込番号:14431957
1点

念のため、FOMA・SIMとおっしゃるのがFOMAカードなら、NoteはminiUIM(microSIM)ですので物理的に入りませんが、その点は大丈夫なのでしょうかね。
書込番号:14431968
1点

すみません。かぶりました。。。
ちなみに、ガラケーのminiUIMはD型番の一部のみです。
書込番号:14431987
2点

無理です。出来ません。
XiのSIMをFOMAには使えますが、FOMAカードはXi機には使えません。
書込番号:14432618
4点

みなさん返信ありがとうございます。
当方現在は通常サイズのfomaカードですが、ドコモショップにて12ヶ月に1度ならサイズの変更ができたはずだと思うので、もしいけるのならば変更しようと思ってます。
端末は3g回線も使用しているようなので、LTEさえ分離できれば問題ないと思うのですが、同じような使い方をしている方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:14433094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上にも書き込みましたがLTEの分離は出来ません。
OFFにするのはあくまでも自己責任です。
なおたむさんの仰るように、通常のFOMAカードではXi端末は認識しないのではないでしょうか?
書込番号:14433151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA契約のSIMはXi端末では一切使えません。
確かにスレ主さんの言われる通り、miniUIMへの変更は12ヶ月以内で1回無料で出来ますが、この場合契約には変更が一切無くFOMA契約のままで、単にSIMのサイズが変わるだけですから使えません。
使えるようにするにはXiへの契約変更が必要になります。Xi端末でSIMのサイズ変更だけで使えるケースは、Xi通常UIMとminiUIM間の変更だけです。
書込番号:14433269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上の書き込みへの追記です。
一般的にはFOMA契約では使えませんが、端末をドコモショップでSIMロック解除した場合にはまた状況が変わってくると思います。自分の端末も近々ロック解除しますので動作がどう変わるのかチェックして見ます。
書込番号:14433281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XiのSIMカードをFOMA端末で存分に使っています。
しかし、FOMAのSIMカードをXiのルータで使うことを試みましたが、認識去れませんでした。ご参考まで。Xiのタブレットに差し込んだときは、SMSくらいはできたかな(これは忘れました)
SIMカードのサイズをそろえれば通信できるというワケではないです。ご参考まで
書込番号:14433330
2点

ご参考までに。。
私はGalaxy Tab 7.0 Plus(SC-02D) の新規契約で取得したsimカードを、ドコモショップでサイズ変換してもらい、Galaxy note(SC-05D)で使っています。
いくつかの設定が必要です。
・simカードのmicro化(ショップで。あっけないほど簡単に変更できるんですね。)
・SC-05Dの設定:LTE無効化
・SC-05Dの設定:ネットワーク設定 で再起動。。
ちなみにSC-05Dは白ロムです。
書込番号:14433370
2点

みなさん返信ありがとうございます。
LTEをきる事自体がドコモからサポートされていないのはもちろん知っています。一切使用出来ないとの報告はどれもlteのまま使っているもののに思います。
書込番号:14435015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。いくつか返信を見落としていました。
確かにsimロック解除するとかわってくる場合がありそうですね。この筋で情報収集してみようと思います。
>あいっパさん
当方もあいっパさんと全く同じ、ギャラクシータブ7.0プラスのsimカードです。データ契約ではなく、MNP音声契約です。
もし、利用可能でしたら、My docomoの料金請求のところのパケット定額の上限は通常通りか教えて頂けませんか?
また端末側でのモバイルネットワークの設定とは具体的になにをさしていますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14435043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すー@花粉症さん
私は3台持ち(SH-11C+SC-02D+SC-05D)で
SC-05Dは、
・定額データプランフラットバリュー+定額データスタンダード割2(+5460円)
・spモード(+300円)
・月々サポート(-3800円)
SH-11Cは、
・タイプSS バリュー(+980円)
・iモード(+300円)
SC-02Dは、Wifiのみ で使っています。
あとモバイルネットワーク設定は、普通にAPNはspモードの設定(デフォルト設定)でした。
書込番号:14438585
5点

Xi機ではSIMロック解除では、FOMA SIMは使えません(試してみましたがダメでした。)。SIMを認識しません。
しかし、ネットで言われている方法で、無理矢理LTEをoffにした場合、使えることがあります。
私は、Optimus LTE で、白いFOMAカード(b-mobile U300)を使っています。
あくまでも自己責任の方法ですし、必ず使えるという保証もありません。
書込番号:14440689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カラベリのファンさん
検証ご苦労様です。
APNの設定はどうなっていますか?
空白のままでしょうか?
APNを設定すると使用できるんではないですか?
最新のドコモの赤SIMにははじめからXi機用にAPNが保存されて読み込みできると思いますが、
旧SIMはAPNが読み込み出来ないのかも。
FOMA用のAPNを設定してやれば使用可能になるんではないですか?
憶測なので間違っていればすみません。
昔にSIMロック解除されたドコモ機種にてソフトバンクのSIMは通常では使用不可で
契約に合ったAPNを設定すると使用可能になると聞いたことがあります。
現に海外でXi機に他のSIMを挿しAPNを設定すれば使用出来ています。
書込番号:14447368
3点

Xi端末にFOMAカードを入れた場合(docomoでも、MVNOでも)、SIMロックの解除の有無にかかわらず、FOMAカードを受け付けません(APNの設定をする以前の問題です。)。
電波表示が出ず(サムソンなら禁止マーク)、端末の状態の「ネットワーク」が「不明」に、「サービス状態」が「使用不可」になります(通常の状態の写真)。
しかし、SIMロックを解除の有無にかかわらず、LTEをOFFにすると、FOMAカードを受け付けてくれます。電波の表示がなされて、「ネットワーク」が「NTT DOCOMO」に、「サービス状態」が「サービス中」になります。ただし、APNを設定していない場合には、ネットワーク通信の表示(サムソンなら「H↓↑」のマーク)されず、当然ネットにはつながりません(LTEをOFFにした状態の写真)。
その後、APNの設定をすると、ネットワークの表示がなされて、ネットにもつなげるようになります(APNを設定した状態の写真)。
書込番号:14450666
5点

画像まで載せて頂きありがとうございます。
APNの設定ですが、プロバイダはどこにしていますか?
もしmoperaUの場合であれば教えて頂きたいのですが、接続先アクセスポイントはmpr2.bizho.netでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14452813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日契約してきました。
最初はfoma回線での使用を考えていましたが、5月から始まるxi割引キャンペーン適用できるなら2回線10円維持もできそうなので、そちらを検討してみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:14486418
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
本機を購入したのですが、RAM 1G、ストレージ(ROM) 16Gということですが、タスクマネージャを見ると認識されている最大容量が以下のようになっています。
RAM:734MB
ROM:システムメモリ(本体) 1.97GB、ユーザーメモリ(本体)9.89GB
ROMは合計しても約4GB足りません。
SSDのように10%ぐらい少ないのはわかりますが、ちょっと少ない気がします。
皆さんはどうでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
2点

表記のROM容量は、"最大容量"ではなく"空き
容量"ではないでしょうか?
こちらの記事でもスレ主さんと似たような容
量表示のようです。
約4GBはシステムにより予め占有済みという
ことだと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/spv/1204/10/news109.html
>メモリの初期購入時における容量を「設定」
> →「ストレージ」で確認したところ、ユー
>ザーメモリが合計容量9.88Gバイト/空き容
>量9.70Gバイト、システムメモリの空き容量
>が1.86Gバイトだった。
書込番号:14427572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りゅぅちんさん
ありがとうございます。
最大容量=合計容量のことでした。
画像が出ていたのには気づきませんでした。
結構デフォルトで使われてるのですね。
書込番号:14427615
2点

消せない無駄なアプリりメモリを使いたくないですよね
要らないアプリが消せればいいのですが
何故Androidは消せない仕様になってるんですか?
書込番号:14430155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルAV大好きさん
プリインストールアプリは、開発元のGoogleか、製造元、販売元との提携関係に
あるアプリまたは製造元が開発したアプリが入っているようです。
OS(システム)と同列の扱いになっているので、ユーザーが消せない様になってます。
あと、普段使わない機能で、設定でOFF設定しててもシステム的に基本プロセスが走っているアプリがいくつか存在するのも事実なので、もう少しユーザーで操作出来ると良いですね。
LOOTを取ると消せるアプリもあるようですが、脱獄は一般的にお奨め出来ません。
書込番号:14430378
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
購入検討中ですが、お持ちの方に聞きたいです。ブルーレイレコーダーのハードディスクに録画した映像をUSBもしくはmicroSDに移して、SC-05Dで再生して見れますでしょうか?簡易な内容で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願い致します。また再生出来る他の方法がありましたら教えてくれませんか?
1点

そのレコーダーの圧縮形式によりますね
純正プレーヤー又はアプリがその形式に対応してるかどうかですね
書込番号:14427454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル放送の番組転送の事ならば、出来ません。過去の書き込みを読み返してみてください。
書込番号:14427522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答有り難うございます。
DSに行って実機をいじってみたいと思います。
書込番号:14429656
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)