端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年4月6日発売
- 5.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2012年6月3日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年6月3日 17:58 |
![]() |
3 | 7 | 2012年6月3日 11:10 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月3日 00:56 |
![]() |
42 | 13 | 2012年6月2日 17:11 |
![]() |
22 | 21 | 2012年6月2日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
最近、別のAndroidスマフォから、GalaxyNoteへ変更、概ね満足していますが、
PCとUSB接続させた時、デフォルトだとMTP接続になってしまいます。
(本来なら、MTP/充電のみ/マスストレージの選択があるべきですが・・)
MTPだと転送速度が遅いので(PC側のUSB転送高速化機能が働かない)、デフォルトをマスストレージにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
設定から変更すれば、一時的マスストレージ接続できますが、毎回設定は面倒です。
以前は「AutoMount」というツールを使ってしましたが、GalaxyNoteでは動作しないようです。
1点

ご希望の方法とは違うかもしれませんが、アプリの「QuickShortcutMaker」を使用すれば、アクティブティの中の「設定(USBストレージ)」のショートカットをホーム画面に作成できます。
ワンタップで「PCに外部ストレージとして接続」の画面が表示されますので、少しは手間が省けると思います。
QuickShortcutMakerを起動し、検索窓に「USB」を入力すると、設定(USBストレージ)が表示されますので、お試しください。
【QuickShortcutMaker】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5zaWthNTI0LmFuZHJvaWQucXVpY2tzaG9ydGN1dCJd
書込番号:14638943
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
皆さまお世話になります。
スマホ・携帯関連の契約には疎くてご教示願えればと思い投稿です。
当方ドコモのガラケー(P-03A)とEMOBILEデータ契約(SIMをHTC Aria差し)で私用・ビジネス用途で、通話とテザリングに使っています。(ほぼ東京23区内都心部利用のみです)
EMOBILEのデータ契約2年縛りが当月で切れるので、必須だったテザリングも各社リーズナブルに対応になってきたので、1社にまとめようと考えています。
すんなりドコモのXi携帯(Arrows, Medias)あたりに切り替えて終わりにしようと思い夏モデルの情報でも聞こうとドコモショップに立ち寄ったところ、ドコモ本社派遣というプロモーターから、Xi割適用で現在のガラケー維持+Galaxy Note SC-05D(データ契約)の2台持ちの提案を受けました。確かに現在の同じ必要機能を押さえつつ、これは安くなる、と思いました。
SC-05Dの大きさ重さは気になりません。一方、この契約でも通話を現在レベルくらいですると10000円くらいになりそうでしたので、だったら2台は少し面倒だし不格好だから普通にスマホ一台で通話とテザリングを実現してもいいかな(充電器、予備電池持ち歩きは覚悟)と思っているのですが、いかんせん検討が浅いので何がよいのかわかりません。
特にスマホはまだ電波や電池状況が未発達なのでガラケー維持も悪くないかなと思っています。
月額の維持費を最重視しますが、なにかのキャンペーン利用で全然興味のないタブレットとかも安く買ってしまって、それをヤフオクで売却したりとかの手間は惜しみませんので、
ある意味今後2年間の実質負担額などを重視という言い方になるかもしれません。
その他に重視するのはやはり通話、メールの利便性(電波状況、携帯性)やスマホ機能の充実(閲覧のしやすさ、サクサク度合)です。HTC Ariaのスマホ機能は本当におまけ程度です(画面小さいし遅い、電池持ち極端に悪い)。
この上で、
1 Xi割適用で現在のガラケー維持+Galaxy Note SC-05D(データ契約)の2台持ち
2 ドコモのXi携帯冬春モデル(Arrows, Medias)あたりの一台持ちでテザリング契約も行う
3 2、の夏モデル待ち(動きとか、電池持ちとか)
4 2、の冬モデル待ち
5 全く他の案
あたりでどう考えるか、詳しい方、キャンペーン猛者様などのご意見頂けましたら幸いです。特にMNP利用のうまい活用法なども詳しくないです。
よろしくお願いします。
下記は、諸条件です。
現在の使用状況は
・ドコモ携帯=SPメール利用、通話(固定、携帯様々、ドコモ携帯比率は不明)、imodeたまに使用する程度。通話は月に90分程度。
・EMOBILE= 当方外出先でPCを結構使うため、テザリング必須。HTC Aria白ロム購入し、こちらに差して使っています。スマホ機能もアプリやブラウザーなど割と使います。データ契約なので通話はもちろん不可能です。
契約状況は
ドコモ(14年6ヶ月契約)= 現在の契約 タイプM バリュー(パケ・ホーダイ) 14,364 ポイント 平均請求額過去3か月7854円
EMOBILE(料金プラン契約期間:2008年5月に初回契約 現在の契約は2年縛り終了直前 2010/ 7〜2012/ 6)= ギガデータプラン(にねんM) 3985円が大体毎月の請求額
切り替えに当たり必要な機能等は
・通話機能 (月90分とぼちぼちするのである程度値段は気にします。また現在の携帯番号も維持したいです)
・SPメール機能 (@docomo.ne.jpの現在のものは維持したい)
・スマホ機能 (アプリ、ブラウジング用途)
・赤外線通信機能 (アドレス登録で多用するため)
(別にキャリアに執着はないですが、docomoメアド維持がネックでキャリアは変えられない、と思い込んでいます)
0点

口コミ投稿初心者です。ちょっと説明がわかりにくいかもしれません。的外れでしたら何卒ご容赦ください。
1.SC-05DをXiデータ契約でWifiルータとして格安で運用する方法
docomoガラケーでFomaのパケット定額契約者ですが、「2回線目にXiのデータ通信回線を契約すると、データ通信回線が安くなる」というDocoomユーザ向け施策がdocomo公式であります。そこで、
A.まずSC-05Dを通話回線でMNPで新規契約
B.同時にデータ回線にきりかえ
を行うと、SC-05DをXiのSPモードのWifiルータとして、月額3,000円以下で2年間運用することが可能だと思います。
先週土曜日にDocomoショップで店員に上記を相談したところ下記のような勘定で、「できる」とのことでしたので即SC-05Dで音声MNP新規→データ通信回線に切替で契約してきました。記憶にある少々ラフな金額で恐縮ですが、Docomo店員の説明の金額と大幅には違っていないと思います。月々の支払いは下記のような計算です。この契約方法のポイントは「データ通信回線に切り替えてもDocomo公式施策のSC-05Dの月々の割引金額(4,400円くらい)はそのまま変わらない」とのdocomoショップの店員の話でした。
1.SC-05D(6万円以上します)を24回の割賦支払い 2,700円程度
2.SC-05D NNP新規月々の割引額合計 -4,400円程度
3.docomoFomaガラケーパケット定額契約者の2回線目Xiデータ通信での月額料金 3,980円
4.SPモード 315円だったでしょうか。
上記1から4の加算合計で、端末の割賦代金をいれても月々3,000円以下で運用可能ではないでしょうか。
加えてキャッシュバック3万円諭吉3枚その場でいただきました。割引やキャツシュバックを合計すると10数万円というDocomo殿の大盤振る舞いといったところでしょうか。
正確な金額記載できずに恐縮ですが、ネット上のDocomoのページやDocomoショップ店頭などで調べて裏付けがとれるとおもいますので何卒ご容赦ください。
2.SC-05Dのテザリングの実用性
肝心のテザリングですが、本日朝7時30分フル充電で、SPモードで、テザリングオンのままで夕方6時半ころまで(ほぼ11時間連続)で、テザリングできました。iphone4SとipadをWifiで使っています。それぞれメール20件程度受信して、10分程度ブラウジングしておりました。またSC-05DのGPSをONにして地図検索をしたりしました。ほかに日中はSC-05Dのデータや電話帳を参照するためにスクリーンを頻繁にみておりました。午後7時半前には電源がおちていたので12時間まではいきませんが、思ったより長時間もつので驚きました。
Docomoの補償やサポート外ですが、サードパーティから大容量バッテリーなども発売されるようですので、よりデータ通信量が増えても安心なように購入を検討しようと思います。
書込番号:14619612
0点

な梨さん
早速ありがとうございます。そうなんですね、こんな手があるんですね!
変な話ですが、スマホ一台契約にまとめない方が有利ということでしょうか、、
テザリングの機能、耐久力も十分なようですね!参考になります。
他の方の口コミなども同時に待ちつつ、この案を持って他にさらにベターな案がないか、早速ショップに行って来ようと思います。またご報告します。
書込番号:14620514
0点

ドコモショップ→AUショップA→ソフトバンクショップ→AUショップB、と紆余曲折あり行ってきました。。。
結局まだ買ってないのですが、移動した理由がありまして。。
過去レスも見たのですが、この格安運用に必須なのがMNP利用なのですが、みなさん当たり前のように書いていらっしゃるMNP利用というのはおそらくドコモ以外の真正な(ある程度の期間の利用がある)自分の番号を移した場合でしょうかね。。また他者での新規契約+即時解約のペナルティ・ブラックリスト化を恐れないか回避方法を知っている方??
自分はそのような番号は無い+回避方法を知らないので、ドコモショップでまず当初の割引手法の確認をし、他社新規端末欲しさにAUショップAで率直に契約意図を話すと何となく一括0円端末は買いにくい雰囲気をかもし出され(ここでMNPのための即時解約が公式にはやりにくいことを知り)、しょうがなくソフトバンクショップで同じことをやろうと移動するとそこではたまたま一括0円端末というものがなく、やむなく違うAUショップBに行き一括0円対象端末を聞いたり、且つ自分がドコモの2IN1のBナンバーどうせ廃止するのでそれのMNPの可能性などを聞いているうちにそれであれば量販店の方がキャッシュバックなど相当AUショップより条件がよいとささやかれ、今日は時間切れ20時となってしまいました。
私は春キャンペーンなどの節目の終わりである5月最終日の明日に、量販店に行くのが正しいと思うのに至ったのですが、正しいのでしょうか?
なお、買う端末も携帯性最重視なのでテザリングがとりあえずできて、バッテリー社外品に拡張すれば何とか使い物になりそうなArrowsLTEに変えようとも思っています。
書込番号:14623524
0点

はじめまして
私もスレ主さんと同じ悩みを抱えています。
私は、
DOCOMO N-02B
EMOBILE D25HW
で使用していますが、
EMOBILEのGS02を買ってからはD25HWは寝かしています。
上記の書き込みを見て、
早速、乗り換えようとして、
今日、DOCOMOやEMOBILEに聞いたら、
データ端末であるD25HWからはMNPできないと言われました。
また、システム上、EMOBILEのデータ端末はMNP番号が出ないのでそもそも無理とも言われました。
スレ主様は、
Ariaにデータ通信用のSIMカードを差してお使いの様ですが、携帯プランでは無くてデータプランでよろしかったでしょうか?
せっかくGALAXY NOTEを手に入れようと思ったんですが挫折しました。
店員の説明が間違っているとも思えませんし、
私の聞き方が悪かったんでしょうか‥
何とも分かりません‥
書込番号:14623564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってきました!しかし少し気が変わりMEDIAS LTEにしました。
テザリングと動作安定性あたりを重視したつもりですが、タッチ反応や電源位置などいまいちな部分がちらほら、、、
行ったことは
1ガラケーの2IN1のBナンバーでMNP転出 → 量販店で、ソフトバンク IPHONE(一括9800円 16G)+ フォトフレーム (月額690円x25か月を一括690円、端末無料と勘違いして契約)購入。
2ソフトバンクを2台とも即時解約 → ドコモにMNP転入、フォトフレームは解約のみ
3転入した番号でMediasLTEをMNP割適用(月額4400円)で買い、キャッシュバック21000円を適用して60480円の端末代から値引き。
一方、ソフトバンクで約1万円の解約手数料x2と9800円の購入代金+手数料諸々で35000円くらいでしょうか。
手元に残るのは流通価格白ロムなら40000円程度のIPHONEと、数千円のフォトフレーム。
結果としてはWIFIルーターとしてのMEDIASが月々2000円−3000円くらいで運用できることは実現でき、通話携帯と合わせても月額合計6000−8000円くらい(メールを通話携帯でたくさんしちゃうとパケ代で増減)と、
MEDIAS一台に全部まとめると通話ゼロでも7000円くらいかかりますので(電話基本780、SP315、データ基本5985)、少し良かったかなという程度で、携帯性は2台持ちは当然悪いから一長一短です。
今日一日軽く使ってみましたがWIFI中心に使っても初期設定の状態だと4時間くらいしか持たないので、これで通話したりなんかしたらおそらくいずれにしてもこれ一台では何ともならない状況ですね。
技術的に端境期の選択としてはこうするしかなかったという感じですが、労多くして、という感もあった一件でした!
書込番号:14630285
0点

随分無茶するなー、ドコモは14年回線あるなら1回目はセーフだろうけどソフトバンクはiphoneには特に厳しいから間違いなくブラックでしばらく契約できないだろうね。
>転入した番号でMediasLTEをMNP割適用(月額4400円)で買い
この金額の月サポってことは5月末の契約だよね?MEDIASはデータ回線に変更して既存のFOMA回線と+xi割組めば5円運用できるんだから、実際の維持費はFOMA回線+5円だけじゃないの?。
書込番号:14631795
0点

そうですね、労力の割にはという感じでしょうか、、
月額は、一括で買っているのでそれを考慮するために、端末代の割賦として考えた時の概算をイメージして入れていますが(60480円端末代ー21000円キャッシュバック/24)=1645円 という認識ですがどうでしょうか?
書込番号:14637458
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo

総合携帯SHOPテレコムランドなんさん店 ‏@telecomland03
ギャラクシーノートSC-05D一括16360円!!
キャンペーン実施中(^-^)v 月末までのキャンペーンに
なりますので、お早めにご来店くださいませ♪
http://twitter.com/telecomland03/status/207542371687215106
とか。。。
書込番号:14623919
1点

先月なら有名どころの大型量販店で一括0円で売ってましたが、今月になってからXiプラス割の施策のためかデータ端末とかと抱き合わせで一括19800円とか条件が悪くなりましたね。それでも純粋に機種目当てならお得だと思いますが、ジョーシンあたりをチェックされれば良いと思いますよ。
書込番号:14624766
1点

遅くなりましたが、お返事ありがとうございましたm(_ _)m
しかし、当方MNP予約番号発行を拒否され、契約できませんでした;;
しかし、今月も割引額は下がったものの、MNP月割サポート継続のようです。
どこか、一括0円or格安のお店があえば、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:14631915
0点

> MNP予約番号発行を拒否され
とはどういう理由でしょうか?
書込番号:14632875
1点

MNP予約番号の拒否は・・・
当日新規契約の番号をMNP予約できない(システムに情報が反映されないため)
だそうです;;
まぁ、金額は下がったものの6月もMNP月サポは継続のようですね
書込番号:14635891
0点

auは昔から同一日に1件の契約変更しか入らない仕組みですから、MNP番号も翌日以降でないと貰えないでしょうね。。。
というより、新規→即解約なんて、、、通信キャリアと大喧嘩してたんですか?
今後、新規契約出来なくってもok!の覚悟なんですよね。。。
書込番号:14636145
0点

なるほど。即解とは思い切りのいいことで。。。
私なんぞは期間を置いた相互MNPの繰り返しだけでもヒヤヒヤしていますのに。
書込番号:14636181
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
ATOKなら、本体画面の ソフトウェアキーボードが消えます。
使用するIMEによると思いますが、ATOK以外のIMEでは消えないかもしれません。
書込番号:14613870
1点

私も色々探してみて、フリーのソフトを使用してます。
OpenWnn QWERTY と言うアプリです。
今のところ固まったりは無く私には十分ですが、あくまでも自己責任でお願いします。m(__)m
書込番号:14635098
0点

すみません!追記です。
当方の機種はgalaxy S2で問題なく使用できています。
noteでは試しておりません。
書込番号:14635110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
ガラケーからのMNPを検討中です。
他機種を考えていましたが、実機をさわっていきなりこの機種が第一候補となりました。
初めてのスマホでわからないことだらけなのですが…。
出先で充電する方法を教えていただけますか?
例えば、DSに行くとか、ケーブルを持ち歩きファストフード店に行くとか、
バッテリーパックをもう一つ購入し持ち歩くとか、でしょうか???
充電するのも時間がかかりますか?
何を買い足して、どうすれば充電できるのかを知りたいです。
教えていただけると助かります。
4点

いつでも、どこでも充電できることを考えると、mobile boosterなどの携帯用充電器がよろしいかと思います。
機種変更したときにも、そのまま使用できます。
バッテリーパックを買い増しして、付け替える方法もあると思いますが、充電器も購入しないと不便だと思います。
書込番号:14422988
6点

もし、モバイルバッテリーを購入されるとしたらですが・・・
きちんと検証していませんが、この端末は若干充電器の出力が
高めの物が必要な感じです。
モバイルバッテリーを購入される場合は、明確にこの端末が
対応機種に挙げられている商品か、他の方が実際に使用されて
実績が有る商品を選んだ方が良いかと思います。
(発売したばかりの機種なので、対応を謳われるのはちょっと
先になるかもしれませんが)
書込番号:14423742
5点

レスをくださってありがとうございます。
>mobile boosterなどの携帯用充電器
携帯用充電器とは、この製品などでしょうか?
・パナソニック Charge Pad QE-PL201-K
・SANYO eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
(この製品はパナソニックに移行され、生産終了ですか?)
>明確にこの端末が対応機種に挙げられている商品か、
>他の方が実際に使用されて実績が有る商品を選んだ方が良いかと思います。
製品によってはSC-05Dに対応しないかもということでしょうか。。
あわてて購入せず、まずは情報収集をしっかりした方が良いのですね。
自分の使い方でどのくらい充電が持つのか、まずは使ってみてからにしたいと思います。
書込番号:14424638
1点

ぷよぽよ〜さん
>携帯用充電器とは、この製品などでしょうか?
>・パナソニック Charge Pad QE-PL201-K
>・SANYO eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
>(この製品はパナソニックに移行され、生産終了ですか?)
パナソニック Charge Pad QE-PL201-Kでもいいと思います。
KBC-L2BSは、仰るとおり生産を終了しています。
また、使用できないことはありませんが、出力電流が500mAなので充電に時間がかかりますので、出力電流が1000mA以上のものを選んだ方がいいと思います。
その他としては、
Panasonicの「KBC-L54D」や「KBC-L27D」
docomoの「ポケットチャージャー02」や「ポケットチャージャー01」
当たりがよろしいかと思います。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/mobilebooster/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/
書込番号:14424733
4点

>ぷよぽよ〜さん
>製品によってはSC-05Dに対応しないかもということでしょうか。。
はい、時々そういうケースも有ります。
実際、私の周りでも実際に購入したモバイルバッテリーから充電できなかったり、
私自身、ACアダプタータイプの充電器を購入したら、充電できる機種とできない
機種があったりしています。
どうやら、充電が開始される為の出力が微妙に足りないのが要因なようです。
で、どれくらいの数値なら大丈夫なのかとか調べるより、メーカーが対応して
ますよと言っている製品を購入した方が面倒が無いと思います。
ちなみに、個体差は有るかもしれませんが私が購入した機種では、他のスマホと
比べて裏蓋の開閉がしにくい印象なので、バッテリーパックの予備を購入するのは
あまりお勧めできません。
書込番号:14424760
2点

連投失礼します。
以和貴さんのコメントの後に付けてしまったので、
余計な不安を与えるといけないので付け足します。
私が購入したアダプターや私の知人が購入した
モバイルバッテリーはスマホ用とは謳われていたものの
あんまり聞いた事の無いメーカーの物です。
以和貴さんは詳しい方だと思いますので、上記で挙げられて
いる大手メーカーの製品では問題無いと思います。
ちなみに、ドコモのオンラインショップでSC-05Dのオプションを
検索すると、「ポケットチャージャー01」「ポケットチャージャー02」
が出てくる事も、併せて記載しておきます。
書込番号:14424807
3点

失礼しました。
KBC-L2BSの出力は、DC5V/500mA×2、DC5V/1A×1です。
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/kbc/KBC-L2BS/index.html
書込番号:14425024
3点

サムソン製のスマートホンはオリジナルバッテリーが安いですよ。
モバイルバッテリー買うより予備を2個買った方が安いかもしれません。
書込番号:14426407
4点

大手メーカーの製品で、出力電流が1000mA以上のものを選べば大丈夫そうですね。
この場合、他の機器にも使えて活用の幅が広がるということですね。
docomoの純正品も視野に入れて選択したいと思います。
バッテリーパックはお安いんですね。
費用と手間を考えて、こちらも選択肢の一つとしてみます。
詳しく教えてくださったので疑問がスッキリと解決できました。
どの製品を選べばいいのかも理解でき、
とても参考になるレスを下さってありがとうございました。
書込番号:14426439
3点

こんばんわ。
出先での充電システムを考えているなら、「S2 LTE」の方が有利です。
S2 LTEで利用可能なジャケット型電池パックはGALAXY Noteは未対応だし、充電池容量もGALAXY Noteの方が一回り大きいため、充電用のバッテリー容量や充電時間もそれに比例します。
GALAXY Noteの場合、スペアのバッテリーを常に携行するのが、一番良いと思います。
書込番号:14431613
2点

docomoショップで販売してるFOMA補助充電アダプタ03(1890円)を購入してスマホ変換アダプタ(docomo純正品)を購入するのが一番いい方法だと思います。スマホ変換アダプタはそんなに高くないはずです。自分はガラケーですが補助充電アダプタで十分用事は足りてます
書込番号:14438352
2点

色々な方法があり勉強になります。
自分に合った選択ができるように、自分なりに考えてみます。
また分からないことがあったらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14439197
1点

本体+バッテリー1個持ち、自宅にバッテリー専用充電器で使用していましたが、
私の使い方だと、これでも一日怪しいくらいです(フル活用&テザです)。
もう一つバッテリーを購入することも考えたのですが、本体と同時充電するにはセットでチャージャーが必要で、面倒だな…と思っておりました。
そこで、バッテリーを買わずに「サムスン純正バッテリーチャージャー」なるものを購入してみました。
大きさはバッテリーより一回り大きい程度で、4300mAhのUSB供給外付けサブバッテリーから充電可能でした。
現在の運用方法は
・本体
・自宅でチャージ済みのサブバッテリー
・サムスン純正+外付けサブバッテリー
で、本体が電池切れになったらサムスンチャージャーに刺し、カバンのなかで外付けサブから充電しています。
帰宅時に使い切っていれば「サブバッテリ」「予備バッテリ」「本体」の3つを充電することになりますが、外出中の充電をカバンの中でできるので、本体はスマートなまま使えるのが魅力です。
一例としてご参考になれば幸いです。
書込番号:14633320
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
現在auのガラゲーを1台契約しています。このGALAXY Noteにおサイフケータイ機能がない事で恋い焦がれつつ購入を諦めていました。何とか出来ないものかと考え、2台持ちで1台目をMNPで安い端末で通話専用に、2台目を新規でインターネット用としてGALAXY Noteを購入し、1台目のおサイフケータイへチャージする時だけ2台目のネット用SIMカードを1台目に挿入すれば良いのではないかと思い、某大手Y電気のドコモスタッフさんに質問し、SIM入れ替えで1台目のおサイフケータイ機能あり携帯にチャージ可能と確認出来ました。そこまでは良かったのですが、今月末で終わるサポート割やXi割の話が私にはハングル語で話しかけられているみたいで、一生懸命説明して戴きましたが残念ながら理解出来ませんでした。
今月中の乗り換えがお得なのはわかりましたので、先程ドコモフリーコールで説明を受けましたが、2台持ち(通話用+ネット用)ではXi割?は適応せず、2台持ち(「通話+各種パケ・ホーダイ」+「ネット用」)でなければいけないと言われました。何度も確認しましたが「通話用+ネット用ではXi割?は適応外になります」との回答でした。これだとネット端末を2台持ち歩く事となり、月額費用も高くなってしまうと思います。Y電気のドコモスタッフさんもそんな説明ではなかったように思います。本当にドコモフリーコールの方の説明通りなのでしょうか?
1点

+Xi割のことかな?
もしそうであれば単純に
音声契約+指定パケットプラン(パケ・ホーダイやパケ・ホーダイダブルなど)の端末
と
Xiデータプランフラットにねん契約の端末
が必要です。
音声契約端末の方もパケット使わないとしても、指定パケットプラン加入してないと対象にはなりません。こればっかりはサービス提供側のdocomoが指定してるのでどうしようもありません。
FOMA端末もこの前+Xi割の対象となってますので、最安値での契約を考えるなら、
FOMA端末で音声プラン契約とパケ・ホーダイダブル(下限390円〜)と
Xi端末のデータフラット契約で、Xi端末側は割引適用されると思いますよ。(3980円)
おサイフケータイの方はよくわからないので、とりあえず+Xi割のことだけでした(^^;)
書込番号:14620108
0点

このかたちにすれば安くなるんだよ。
●FOMA(新規契約) =【\1690/月】
980円 /タイプSSバリュー(無料通話1000円)
390円 /パケホ ダブル
315円 /SPモード
5円 /ユニバーサル
●銀河 Note(Xiデータ回線(プラスXi割適用)) =【\5/月】
3980円 /Xiデータプラン フラット にねん(プラスXi割適用)
315円 /SPモード
-4410円 /月々サポート(MNP割増)
5円 /ユニバーサル
でも、MNPする既存回線番号がデータ回線になる(音声でMNPしてからデータ回線変更だよ)ので通話用番号がかわるのが難点。
銀河 Note の方を新規にしても 上手くない。
このハナシは30件ほど前のスレでつくされている。探そう!!
5月末は近いぞ、急げ!!!
書込番号:14620172
5点

まこさんさんさん、そらさん、とらx3さん、皆さん一律でパケ・ホーダイダブルの加入必須との事ですので、私の認識違いであると理解いたしました。
とらx3さん、
>でも、MNPする既存回線番号がデータ回線になる(音声でMNPしてからデータ回線変更だよ)ので通話用番号がかわるのが難点。
→ドコモフリーコールの方に確認したのですが、通話用番号を変えずに乗り換えることが出来るとの事でしたが、通話番号を変えずに乗り換えた場合、サポート割が半減してしまうという事でしょうか。
この当たりはきちんと確認しきれていません。
>このハナシは30件ほど前のスレでつくされている。探そう!!
→プラスXI割のスレの事だと思います。一応二読はしてみてはおりますが、FOMAユーザーさんのスレなのでauユーザーの私に当てはめて捉えても良いものやら判断出来ませんでした。
あと残り2日、お得な期限に乗り遅れないように早く理解しないといけませんね(^^)
書込番号:14620541
0点

> 通話番号を変えずに乗り換えた場合、サポート割が半減してしまうという…
MNPなので通話番号を変えずに乗換えるのは当然です。
・安くするための条件は、
・@月サポをMNP割増でアップさせる。
・AXi2割かプラスXi割を適用するように(データ回線契約への変更必須)する。
条件Aを満足させるために★データ回線契約へ変更するので通話できなくなるのです。
通話できる状態にするならAはナシにするのでデータ回線契約せず音声回線のまま
パケホフラットなので ¥2,000-程アップしますね。5円回線にはなりません。
書込番号:14620697
0点

とりあえず、今月は月々サポートが増額されています。(来月も続く可能性もあるが、終わる可能性もあるので賭けになりますw)
MNPでnoteを買えばかなりの月々サポートが付きます。
二台同時購入だとかXiのキャンペーンとか気にしないでいいかもしれません。
普通にMNPでnoteを買えばかなりのキャッシュバックが付くので月の支払いが2000円以下にも出来るかと。
それに新規でお財布機能付きの携帯を買えば良いかと。この分はまた月額加算して考えなくてはいけませんが。
MNPでnoteを買う場合、端末の代金は一括で最初に払ってしまう方が確実に安くなります。(一時的に出費にはなりますが、二年トータルで考えて。)
上手くnoteが一括0円だとか1万円くらいの店を探せば後々の端末分割支払いはナシで、あとはパケ代や基本使用料から月々サポートによりキャッシュバックされますのでかなりお得に使用できるようになります。
書込番号:14620795
0点

とらx3さん
通話できる状態にするならAはナシにするのでデータ回線契約せず音声回線のままパケホフラットなので \2,000-程アップしますね。5円回線にはなりません。
→ドコモフリーコールでの説明で通話番号変更無しで「おぉっ、できるんだ」 と喜んでおりましたが、やはりそれだとお得感失われてしまうのですね。
ドコモフリーコールの方への質問の仕方がわるかったようですm(_ _)m
яе≒iさん
>二台同時購入だとかXiのキャンペーンとか気にしないでいいかもしれません。
→確かにサポート割でも十分お得ですね。
最終的にはяе≒iさんの言うとおり、サポート割のみでも乗り換えようと考えておりますが、複雑な契約プランに隠された『お得』を勝ち得るために最終日までもがいてみようと思います(^^)
>MNPでnoteを買う場合、端末の代金は一括で最初に払ってしまう方が確実に安くなります。
→分割と一括との違いについても良くわかっておりませんが、量販店で一括で購入すればポイントがついてくるや、イオンで金券が貰えるなどしか認識できていません。
(残念ながらイオンは近くないのです)
書込番号:14620985
0点

通話番号をどうしても変えたくなければ、SC-05Dの1台持ちで
780円/タイプXi にねん
5980円/Xiパケ・ホーダイ フラット
315円/SPモード
-4410円/月々サポート
5円/ユニバーサル
2670円/合計
かなぁ。。。
通話番号変更でよければ、新規でFOMA契約して通話用にすれば
前述の通り(無料通話1000円)付きで2台で \1695/月。
鬼畜的な行為をするなら、
auかSBMで新規1回線つくってそれをデータ回線にするほうにMNPさせ、
既存回線は通話回線にMNPする。(この場合auは即日MNPできないから注意)
もし家族が回線を余らせてるか番号変わっていいならそれをMNP同時名義変更で譲ってもらう。
とかかな。。。上手くやれば \45/月だね。。。
そうそう、機種台を分割にすると6万円近い支払になる。
一括は店によって金額違うけれどMNP一括の相場は\29800-ぐらい。これにCBやポイントバックがあれば尚安くなる。
月サポは一括でも分割でも同じなので機種代は安くあげるべきですよ。
書込番号:14621061
2点

余計な事かもしれませんが・・・
auのガラケーはWi-Fi WIN対応機種ではないのでしょうか?
私の場合、auのガラケーをWi-Fi WINで接続し、通常は通話及び
おサイフケータイ機能等の使用に。
で、Galaxy noteをネットで使用し必要に応じて(auの携帯での
ネット接続が必要な時など)テザリング機能を有効にすると言うのが
メインの使い方になっています。
これだと、基本auではパケット料金が一切発生しません。
上記の使用法だとスレ主さんの場合、Wi-Fi WINをオプション契約、
Galaxy noteを新規契約となりますので、MNP等を使用した他の方の
お勧めと比べると割高(導入コスト・ランニングコスト共に)である
ことは否めません。
が、メリットとして、auのガラケー(現在の電話番号、メールアドレス
含む)が、今までと殆ど変わりなく使用可能です。
(GPS機能に関連する機能はパケットの使用が無いと使えませんが)
話の流れから、スレ主さんはアドレスやキャリアが変わることには
こだわっていないようですし、又お使いになられているガラケーが
Wi-Fi WIN対応機種なのかも分からないので、余計な事かとも思った
のですが、もしアドレス等を変更したく無い、或いはEZ Webのコンテンツ
や、EZ Web専用サイトの利用が多い場合などは選択肢として有り
かもしれないと思い、記載させていただきました。
(ちなみに私の場合、取引銀行等いくつかのサイトやアプリなどが
未だに携帯専用サイト(EZ Web等)にしか対応していない為、この
使用方法になっています)
もし興味の無い話でしたらスルーして下さい。
書込番号:14621103
2点

本日、ビック、ヤマダ、コジマ、携帯ショップ2軒と回ってきました。
金券等を戴けるショップには残念ながら出会えませんでした。
ビックと携帯ショップでは『新規一括\11,000-前後』、その他のお店では『新規一括\60,000-前後』の記載となっていました。
この違いは何なのでしょうか。
一括購入、分割購入の違いは、量販店での一括購入の場合10%のポイント還元が付き、『新規一括約\11,000-』より『新規一括約\60,000-』の方が\6,000-のポイントをゲットできるので後者の方がお得という事で、前者はポイント還元が\1,100-となり後者より還元率が低く端末残費用はサポ割で相殺され、一括と分割の対比は約\5,000-程の違いという認識で合っておりますでしょうか。
とらx3さん
>auかSBMで新規1回線つくってそれをデータ回線にするほうにMNPさせ、既存回線は通話回線にMNPする。
→こんな手があったなんて…私では思い付きもしない手です。
sleeveさん
>auのガラケーはWi-Fi WIN対応機種ではないのでしょうか?
→私が今使用しているau端末はW63Hという機種で、Wi-Fi WIN対応機種ではないようでした。また、デザリングは私には高等過ぎてギブアップな状態です。お恥ずかしい限りです。
書込番号:14623043
1点

> こんな手があったなんて…私では思い付きもしない手です
『鬼畜的な行為』と表した通り、非常識な行為ですのでお勧めできません。
契約-即解約をすると今後 新規契約できない可能性もありますので、
キャリアと大喧嘩して二度と契約しないぞ!って状況ならアリでしょうが。。。
> 約\5,000-程の違いという認識で合っておりますでしょうか
違うと思います。
前者、\11,000-で10%還元なら 支払額は 11,000-1,100= 9,900
後者、\60,000-で10%還元なら 支払額は 60,000-6,000=54,000
どちらが安いでしょうか。
月々サポはどちらの場合でも同額ですよ。
書込番号:14623169
0点

連投
> ビックと携帯ショップでは『新規一括\11,000-前後』、
> その他のお店では『新規一括\60,000-前後』の記載となっていました
ビックと携帯ショップでは MNPと小さく書いてありませんでしたか。
その他のお店は 純新規なのかもしれませんし、MNPでも高いのかもしれません。
掲示だけでなく店員に新規でいくらMNPでいくら ということを確認しなければ!!
5月末ノルマの達成状況によっては もう一声 安くなることもあるのですし。。。
書込番号:14623189
0点

とらx3さん
毎回ご丁寧ご回答いただきましてありがとうございます。
>前者、\11,000-で10%還元なら支払額は 11,000-1,100= 9,900
後者、\60,000-で10%還元なら支払額は 60,000-6,000=54,000
どちらが安いでしょうか。
→前者が安いとは思いますが、これはサポ割枠からハミ出た\11,000を先に支払い、残りの\50,000-程の端末代は24回のサポ割で相殺となるという認識を持っています。
それとも、ショップによって端末代が5万円も安いという事でしょうか。
>ビックと携帯ショップでは MNPと小さく書いてありませんでしたか。
→量販店では新規一括1万の表示枠内にMNP約5万円前後の表示があり、上記の認識となりましたが、携帯ショップではMNP0円→新規一括1万円の表示となっておりました。
という事は携帯ショップで『MNP0円→新規一括1万円』で購入すれば、端末代\6万円→\1万円しか掛からず、さらに月額支払いに端末代は入らず、24回-4,410円が割り引かれるという事でしょうか。
書込番号:14623450
0点

> 24回のサポ割で相殺・・・
24回の月サポで端末代を相殺する場合は『実質●円』という表記となり、
ほぼ定価?ベースの支払いと同義です。(2年間で端末代を総額6万程度支払う)
キャッシュバックが多くなければ高価な買い物になります。
> という事は携帯ショップで『MNP0円→新規一括1万円』で購入すれば、
> 端末代\6万円→\1万円しか掛からず、さらに月額支払いに端末代は
> 入らず、24回-4,410円が割り引かれるという事でしょうか。
そうです。
それに対し『一括●円』という表記は それが端末代の全てであり、
毎月の月サポは基本料・通話通信料に充当できるので 5円回線などが実現できるのです。
(2年間で支払う端末代は一括の金額のみ)
2012/05/30 02:15 [14621061]のレスの最後に記したことを理解しておいてください。
分割で実質0円というのは、総額6万円近く払うということです。
一括3万なら、総額で3万円なのです。
一括なのか分割の頭金なのかしっかりと理解して お買い物してください。
書込番号:14623542
3点

はっきり言ってさー、これだけ丁寧に説明してくれているのに
わからない時点であきらめなよ!
ドコモのHP調べればある程度は書いてあるんだからさー。
実質と一括の違いがわからない時点で養分なんだけどね。
書込番号:14623567
4点

とらx3さん
やっと理解できました。
ショップによってこれほど差が出るなんて思ってもみませんでした。
ご回答いただきました皆さん、特にとらx3さんにご教示いただいた注意・確認事項に気を付け、明日docomoに乗り換えに行ってきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14623744
0点

割り込みで質問すいません。
MNPで購入した後データ回線への変更とありますが、もし町の安売り携帯ショップなどでMNPでこの機種を購入したとき、その後はDOCOMO SHOPに行って手続きするのでしょうか。
それとも、安売り携帯ショップで同時にできるのでしょうか。
前のスレも見てみたのですが、あまりよくわかりませんでした。
書込番号:14623842
0点

とら×3の言う事はあてになりません、本体0円購入の場合、色々なコンテンツや条件なので普通に分割払いで買ったほうがいい場合などもあります。3ヶ月3つのコンテンツに強制的に加入とか店舗によってはまちまちですよ
書込番号:14624019
0点

>> 菅谷麗菜さん
>3ヶ月3つのコンテンツに強制的に加入とか
それが いくらになるのか?(嘲笑)
販売店は コンテンツ有の方が コンテンツ無より お得な価格設定にしていますよ。
販売店は消費者を馬鹿だとは思っていません。
商売のイロハすら分からない生き物なんやね(大笑)
書込番号:14624073
4点

しっかりと、正確に。一生懸命勉強して、必死に計算すればどちらが得なのか解ると思います。
分割で買う方が得だ、とおっしゃる方の視点はとても浅い場所しか見えていないと思います。
自分も先月までのサポート増額を知り、急いで5月下旬にサポートを受けれる状態の契約に持って行きました。
有料コンテンツ加入の加入とゆうのはせいぜい数百円か千数百円、多くても数千円の負担でしょう。
でも月々サポート増額は数万円の増額でした。とゆうか増額でなくても十分お得なサポート金額であったと思います。
既にお話が出ている、MNPの為に新規契約から即解約、とゆう鬼畜な手段を使って手数料等15000円程を負担してでもお得になるんです。
自分は今回のサポート増額の適用を受け、今後二年は月々の支払いが1389円+ユニバ5円となる予定です。
正確にはこれにVIDEOストア等を乗せる予定ですが、それでも二千円以下です。
6月になって月々サポートの額がどうなったかはわかりませんが、とりあえず一括○○円とゆう言葉と実質○○円の違いはしっかりと認識された方が良いと思います。
万単位で変わってきますので。
書込番号:14631461
0点

あ、すいません。
先ほど記載した月の料金はMEDIAS Tabでの場合ですのでギャラノートではもうちょっと高くなります。
メディアスよりはサポート少ないですが、それでもMNPにて一括0円等でギャラノートを買えた人は相当ウマーな感じなのは間違いありません。
書込番号:14631468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)