端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年4月6日発売
- 5.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年6月23日 13:37 |
![]() |
15 | 5 | 2012年6月23日 08:36 |
![]() |
16 | 16 | 2012年6月23日 00:57 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年6月22日 02:21 |
![]() |
11 | 6 | 2012年6月21日 23:37 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月21日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
数日前より、急にブラウザ使用中に大きく発熱するようになりました。
原因不明の為、悩んでおります。
使用ブラウザ:Dolphin browser HD
標準ブラウザ
他使用アプリ:Tasker(ブラウザ使用時にAuto Rotateをオンにしています。チェック間隔は200秒おき)
setCPU(スクリーンオフ時にクロック数を低下させています。)
画面光度は最小より少し右程度。
朝自宅にてwifi使用し15分ほどブラウザ使用。通常通りで気になる発熱等なし。
昼職場にて3G回線を使用し、ブラウザ使用。
15分ほどで暖かくなりはじめ、30分ほどで熱いと感じるようになりました。
その後、ポケットに入れるとかなり熱く感じます。
この日、自宅→職場では設定の変更等は一切行なっていません。
他USB接続(マスストレージ)で接続した際も、1時間ほどで熱くなりました。
また発熱しだしてからは、アプリ使用時の電池の消費が激しくなりました。
2週間程前に購入し、設定の為1日中充電等しながらいじり続けましたが、
バッテリ部があたたかくなったものの
現在のように本体上部が熱くなることはありませんでした。
私の他にも本体上部が発熱した方いらっしゃいますでしょうか。
もともとの機種の問題で諦めるべきか悩んでおります。
2点

発熱、結構ひどいですよね!
そういう機種なんだろうと思います。
ポケットとか入れるのは無理なので、バッグに入れてます。
これからの夏場がとても心配です……(-_-;)
冬まで我慢できればカイロ代わりにいいかもしれませんね。(苦笑)
書込番号:14694100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:14694136
0点

ブラウザ使用中ということで、taskerが、怪しいのでは?autorotate検出で、電池食っているような気がします。
(ドルフィンが怪しいのは、昔の話ですね。)
書込番号:14694154
4点

最初発熱していなかった事を考えれば、
何かが悪さをしているのでしょうね。
取り敢えずは初期化ですかね。
書込番号:14695224
2点

参考になるか分かりませんが、私も最近急激な発熱とバッテリー消費に悩まされていました。
原因はどうもこのところのLTEエリア拡大と関連が有るように思い、電話のテンキーからコマンド入力でLTEをoffし、3G通信だけにしたところ酷い発熱は収まりました。
取り敢えず参考までに。
書込番号:14696227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません、上の発言は正攻法ではないので取り消します。
書込番号:14696301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
たむかんさん
職業上ポケットに入れて携帯しないといけないので発熱が凄く気になるんです。
夏場は故障しないか本当に心配ですね・・・。
ニックのネームさん
Dolphin Browserは愛用ですので、今は何事も無くてよかったです。
まいぱさん
ご助言ありがとうございます。
Tasker及び、setCPUを使用せず、1時間程使用してみたところ
発熱はかわりありませんでした。
discobさん
どうしても再度使用する環境まで戻すのに手間がかかるので、
初期化は最後までとっておこうと思います。
aotokuchanさん
記述していませんが、私の自宅及び職場はLTEのエリアでは無いため、
LTEをオフにして3G通信のみにして使用しています。
オフにしたところの電池消費は大きく減っていました。
以前2度ほどXperia arcの充電器を使用した事があり、
現在それが原因ではないかと考えております。
一度、全て放電し再度付属の充電器にて充電を行い改善されるか見てみようと思います。
また物理的にノートPC用の放熱板を貼り付ける事も考えております。
皆様ご助言ありがとうございます。
また結果を報告させて頂きます。
書込番号:14700755
1点

私もココで購入前に相談させて頂き、晴れて、今使用中です。
今さら返信もない感じもしますが、昨日から画面上部に熱を感じ始めたと思ったら、スレ主様のように高熱にまでなりました。
たまたまかな・・・と思っていましたが、先ほどもまた高熱になり、ネットで調べていたら、このクチコミに当たりました。
昨日以前との違いは、Dolphin Browserのインストです。
ほとんど初期状態で使っていますし、他にインストしたアプリはまだありません。
昨日の午前中にインストし、午後使いだし、発熱。
先ほど二回目になりますが、当ブラウザを起動しネット閲覧をしていたら、また発熱。
今は、Dolphin Browserを削除し、標準のブラウザを使っていますが、もう2時間近くたちますがまったく熱くなっていません。
Dolphin Browserを云々するつもりはないですが、事実だけ、ご参考までに。
書込番号:14715182
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
現在SC-05Dを使ってますが、マナーモード(バイブレーション)にしておいても、電話の着信時に勝手にサイレントに切り替わってしまい、振動してくれないため、着信に気づく事ができないという状況に陥っています。(毎回発生)
設定>サウンド>マナーモード をチェック
設定>サウンド>バイブ>常に振動 をチェック
この状態で電話を着信すると、勝手にサイレントモードに切り替わってしまい、振動しません。着信後に設定>バイブを確認すると、バイブの設定がなぜか「常に振動」から「振動なし」に勝手に変わっています。
同じ様な症状に遭遇された方はいらっしゃいますか?また、解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

着信時に本体左側のボタンを押されていませんか?
書込番号:14710200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふだんは二つ折のカバーに入れて使っていますが、着信時にバイブレーションが解除されてしまうため、着信に気付かず、着信アイコンが残っている状態となります。このため、左側ボタンの操作をするまでもなく、着信応答できない状態です。
Galaxyシリーズはじめてのため、機種に依存した問題の可能性はないかと思ったのですが、一度ドコモショップで見てもらった方がよいですかね。
書込番号:14711127
3点

(違うかもしれませんが)
サウンド設定で「バイブの強度設定」というのがあります。
ここで「アプリケーション、タッチ操作」という設定が一番左になっていませんか?
これを一番右にしてみてください。
書込番号:14711296
2点

Sintesiさん、
ありがとうございます!ドンピシャのご指摘にびっくりです。
たしかに
サウンド>バイブの強度設定>アプリケーション、タッチ操作
のスライダのみ再左端に設定してました。左端から動かしたら、着信時に振動するようになりました。
それにしても、バイブの強度設定には「音声着信」「通知」「アプリケーション、タッチ操作」の3つの設定スライダがあり、「アプリケーション、タッチ操作」以外の2項目は最大に設定してたのに、「アプリケーション、タッチ操作」のスライダが左端だと音声着信まで振動しないのって、おかしな仕様ですよね。
念のためSC-05Dの取扱説明書も確認しましたが、「バイブの強度設定」の内容の説明はどこにも載ってないですね。
当面、強度設定の全設定項目を最大にして運用してみます。
書込番号:14713738
3点

私の初期設定は右端になってますよ(^-^;
たぶん何かのアプリ設定で左端になったのでは、と思います。
何はともあれ、サイレンスから解放されて良かったです。
書込番号:14714242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
先日、GALAXY Note SC-05Dを購入し、iBUFFALOのMHLアダプタ(BSMPC09BK)
も購入しました。
早速試してみたのですが、電源を供給してAQUOSやBRAVIAにHDMI接続しても、
映像も音声も出ませんでした。
別のサイトでGALAXY Noteにつないで使っているというものを見たのですが、
どなたか使えた方はいらっしゃいますか?
docomo版だと純正品しか使えないということがあるのでしょうか。
それとも初期不良ですかね。ほかに試せる端末を持っている人が周囲に
いないので、困っています。
よろしくお願いします。
0点

どうして映らないかはわかりませんが、正規品を使う必要はありません、中国製でメーカーもわからないものを使ってます。
書込番号:14457508
1点

docorodeさん、返信ありがとうございます。
通常はつなぐだけで映像も音声も出るものなのですよね。
なぜ出力されないのか、いろいろ考えても思い当たりません。
どなたか同じ製品でつなげた方はいますか?
書込番号:14457579
0点

純正品の場合は、接続する順番が違うと出力されません。
iBUFFALOのMHLアダプタ(BSMPC09BK)は使用したとはありませんが、同様に接続する順番を変えてみては如何でしょうか。
因みに、純正品の場合の接続手順は次のとおりです。
1.MHLアダプタとテレビをHDMIケーブルで接続
2.ACアダプタを接続
3.microUSBアダプタを端末に接続
書込番号:14459237
2点

以和貴さん、返信ありがとうございます。
昨日、au HTC EVO 3D でも試すことができたので、繋いでみたのですが、やはり出力されませんでした。EVO 3D自体はHDMIアダプタを認識しているようで、本体左上にHDMIの表示が出ましたが、モニタには何も表示されませんでした。
接続順までは気にしていなかったので、試してみます。またご報告します。
書込番号:14460724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側の、コネクタの接触不良が、考えられます。
HDMIケーブルの、コネクタを、軽く挿抜してみてください。
書込番号:14460753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいぱさん、ありがとうございます。
HDMIケーブルは、Ver.1.4を含む4種類でいずれもNGでした。
長さが長いと電圧が足りない、という可能性も考えて、1mのケーブルも試したのですが。。。
さて、以和貴さんにご教示いただいた手順を試してみましたが、残念ながらだめでした。
テレビも、AQUOS,BRAVIA,VIERA,PC用モニタのいずれでもだめです。
GALAXY Note、EVO 3DのいずれもNGでした。GALAXY Noteはつなぐと、ポピッと音が鳴って
いましたので、認識はしているようです。
実は、先ほど購入先の電気店に行き、初期不良ではないかとAQUOSで確認をお願いしたのですが、
以下の通りでした。
1.NoteとBSMPC09BKのみをHDMIケーブルで接続 → 表示されず。
2.Noteと別のBSMPC09BKを電源を供給(Note純正AC+ケーブル)の上、HDMIケーブルで接続
→ 表示OK!!
3.Noteと初期不良の疑いのBSMPC09BKを電源を供給(Note純正AC+ケーブル)の上、
HDMIケーブルで接続 → 表示OK!!
なぜ表示できたのかわからないまま、結局そのまま持って帰ってきました。
それで、モニタとケーブルを疑ったのですが、そういうことでもないようです。
昨日NGだったときには、電源ケーブルとACアダプタが別のもので、電源の容量も0.8Aでした。
純正品は1.0Aまでですし、この製品は電源供給していてもバッテリーが減るという書き込みが
ありましたので、ACアダプタや電源ケーブルも疑ったのですが、これもまた違うようです。
今のところ、表示されない理由の推測は2つ。
a.先ほどの2.の手順でテレビが信号形式を認識し、その状態で接続を待っていたので、
3.で表示できたのではないか。
b.出力信号形式が特殊で、新しいタイプの、あるいは、高いテレビでないと、
その形式をサポートしていないのではないか。
一番最初に試したAQUOSでは、ときどき、「認識できない形式の信号」というような
メッセージが出ていましたので、信号形式をきちんと出力できていないか、あるいは
テレビがその形式に対応していない疑いがあると考えています。
(でも、VIERAは3D対応の製品なのに・・・)
電気店で映ったときの信号形式が「1080p 30」とテレビに表示されたような気がする
のです。
とにかく、後日もう一度電気店に行ってみます。
書込番号:14461028
1点

再び、購入した電気店に行ってきました。
結論から言うと、やはり、1080p 30Hzの表示に対応していないテレビでは表示できない、ということのようです。
店頭にあるAQUOSでは表示できました。しかし、同じく店頭にあるVIERAでは表示できませんでした。
後にネット検索したところ、MHLの規格自体が1080p 30fpsで映像を出力するというものだということなので、
仕方のないことのようです。
Pineapple製 SAMSUNG用microUSB⇔HDMI変換という製品を見つけたので別途購入して自宅で確認してみました。
1.HDMIにてLG製のモニタに入力したところ、映像は映らなかった。
2.上記のHDMIケーブルの先にHDMI⇔DVI-I変換をつけてDVI入力したところ、映像が映った。
LGのモニタはPC用なので、DVIなら30Hzでも映ると思ったのですが、その通りの結果でした。
残念ながら、私の周りにあるテレビでは映像を映すことはできないようです。
余談ですが、映した画面はちゃんと縦にしたときは縦、横にしたときは横で拡大して画面表示されるんですね。
ちょっと感動しました。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:14468045
4点

ガラスの御面さん
納得の情報、ありがとうございました。
書込番号:14468061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一点修正です。
誤 HDMI⇔DVI-I変換
正 HDMI⇔DVI-D変換
でした。
まいぱさん、こちらこそありがとうございました。
書込番号:14468127
2点

私も同じです。テレビの仕様書にはHDMI(1080P対応)とありました。
それでテレビのメーカーに問いお合わせました。
以下の返事が来ました。
ご参考までに。
現在までに発売された、弊社製テレビは、HDMI(1080P/60コマ)には
対応いたしておりますが、HDMI(1080P/30コマ)には対応いたしており
ません。
また、今後のMHL規格への対応予定につきましても、現時点では未定と
なっております。
現在MHL規格での出力は、HDMI(1080P/30コマ)を採用しているようで
ございます。
HDMIには様々な信号を送りこむ事ができますが、各製品がその全てに
対応できるものではなく、国内で放送やAV機器で使用されている代表的な
信号を採用し、対応しております。
以上日立様よりご丁寧な返信をいただきました。(感謝)
問題はドコモが広末のCMや端末のパンフでいとも簡単に接続視聴できるかのように
勘違いさせている事です。
ドコモにも問い合わせましたが返信はありませんでした。
ちなみに実家のテレビでは1080/24と言う表示が出ました。
もちろん視聴できました。
書込番号:14629685
3点

私もGALAXY Note SC-05Dと バッファロー BSMPC09BK で東芝REGZAに繋いで試したのですがNGでした。
REGZAは1080Pは60と24に対応していると説明書に載っていたのですが映りません。
この口コミをみて繋ぐ順等もいろいろ試してみたのですがだめですね。
スマホ側での設定かなんかあるのでしょうか?
書込番号:14700460
0点

私も5月20日に購入後2週間くらいは観れていたのですが急に観れなくなりました。
一度、1週間前の午前中にメディアプレイヤーをスマホで動作中に接続したらまた映るようになりましたが夜に再接続後からは全く映りません。
アダプタ KIDIGI LCM−SGN
TV 東芝REGZA 47Z8000
ケーブル 5M
充電はしているので充電クレードルとして使おうと思います。
純正品をDSで購入する予定です。
一度VIDEOストアをTVで見てしまうとやめられません(大画面で観るとすこーしカクカクしますが・・・)
書込番号:14702862
0点

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-mhl005/
USBから電源が必ず必要ですが(必が重なってますが)。
Galaxy noteから、REGZAに出力可能です。
Z8000とRE1だったか、2台ともOKです。
要電源というのを全く読まずに買ってしまって、チョット失敗したかなと思ったりもしていたのですが。
720/24pで試した限りでは、問題なく、ホーム画面も含めて出力できました。
30pの物を探してみます。
書込番号:14703732
0点

家で1280x720x30fpsの動画を再生はしてみましたけど、無事にREGZAで見ることができました。
書込番号:14705354
1点

友人のLG L−01Dでも試しましたが、やっぱり画面は真っ暗なままでした。
きっとテレビが古いから(REGZAといっても32C7000だし)か、初期不良かのどっちかでしょう。
不運だったのかな。
ちなみにGALAXY Note SC-05Dで動画再生中に繋いだら、「HDMIケーブルが接続されています」とメッセージが表示され、動画が動かなくなってしまいました。
それって、テレビとコネクションを取ろうと努力してるんでしょうね。
きっとテレビから応答がないのでは・・と考えてしまいます。
まあ、初期不良ってことよりテレビが対応してない方の確立が高いですね。
書込番号:14705647
0点

今度は実家のテレビで試してきました。
見事に映りました。
初期不良ではありませんでした。
テレビの問題ですね。
ただ、部屋のテレビは前回紹介しました通り、REGZA 32C7000で
実家のはREGZA 46A2でした。
どちらも取扱説明書には、1080Pは60と24に対応と明記してありました。
何故 REGZA 32C7000では映らないのでしょうね・・不思議です。
相性の問題でしょうか。
まあ、皆さんの参考になるといいのですが・・・
書込番号:14713610
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo

ブラウザによっては″スクリーンショット″というのがありページを簡単にコピーできますがありませんか? 下のツールとかから選べます。
書込番号:14702633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイコムさんありがとうございます。キャプチはできますがリンクつきになりませを。あとキャプチはいちがめんなのてわ切り出さなくたはならず何かよいほうほうはないものでしょいか。
書込番号:14703017
0点

確かに。リンク付けと内容は別々ではが通常ではないでしょうか?
書込番号:14703079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
以前GALAXY S II SC-02Cを使っていたのですが
音楽をヘッドホンで聞いていると音量がかなり小さいところで
音楽がとぎれとぎれに聞こえて(サウンド回路がオンオフを繰り返しているような)
残念に思ったことがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251258/SortID=13357971/
こちらの機種は改善されているのでしょうか
またカナル型ヘッドホンで聞いた場合のホワイトノイズや
音楽を聴いた場合の全体としての音質などはいかがでしょう?
1点

(対して聞き比べられる耳を持ち合わせて居ませんが)
今もGalaxy S2(SC-02C)とGalaxy Note(SC-05D)の2台持ちなので
同じ音源を標準音楽ソフトで聴き比べてみました。
使用イヤホンは、VictorのHA-FX700、
音楽ソフトのボリュームは5
としました。
結果、Noteのほうが良いように聴こえました。
約4分の曲を交互に聴いていたので、途中途切れるかどうかわかりませんが。。
ちなみに、S2で曲を聴いていた頃、途中の途切れは特に感じませんでした。
※今はWALKMANで聴いてます^−^;
書込番号:14705215
2点

電車の中などで聞き流す程度でしたので、少しじっくり聞いてみました。
なるべくソースの影響が出ないよう、AV REVIEW誌11月号の付録についていたハイレゾ音源(FLAC形式)の曲を、Powerampで再生して、曲中の無音部に途切れがないか、ホワイトノイズが無いかを注目して試聴しました。
私が聞いたところでは、音の途切れ、ホワイトノイズは確認できませんでした。
使用イヤホンはオーディオテクニカATH-CK32(カナル型、数年前の廉価品です)、ボリュームは6程度です。
1.シューベルト : 交響曲第5番第4楽章
自然な残響がホールに伝わる様子が感じ取れます。音の途切れ、ホワイトノイズは聞き取れませんでした。
2.バルトーク:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1楽章
楽章の最後にかすかなピチカートが3音ゆっくり奏でられるのですが、ピチカート間の無音部にはホワイトノイズは聞き取れませんでした。
3.シセルのGoing Home(これはCDをiTunesに取り込んだもので、ファイル形式はaacです。)
同じ曲をiPod touchと比較しましたが、やはりiPod touchは音楽専用に作られたからでしょうか、iPod touchの方が音質は良いです。音の滑らかさ、ゆとり感が一歩抜けています。
Galaxy Noteの基本性能は問題ないレベルと思います。ただ他のスマホと比べて音質が良いかどうかは比較したことがないので良くわかりませんが、専用機と比べてしまうと一歩落ちるのは仕方がないことだと思います。
書込番号:14705905
2点

GalaxyS2は以前使っていましたが、この機種はオーディオが一定レベル以下になると出力をoffする機能があって、クラッシック音楽の余韻や、再生レベルの低い部分では音が途切れるような症状が出ます。発売当初にいち早く問題提起されました。
書込番号:14707150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

済みません、本機のレポートを忘れてました。
docomo版とグローバル版を使っていますが、今のところS2のような症状は有りませんね。
もし発見しましたら報告させていただきます。
書込番号:14708133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検証していただきましてありがとうございます
S2のような症状がなくて安心です
PowerAMPとの相性はいかがでしょう?
書込番号:14708920
1点

先の返信で、iPod touchと比べて云々・・・、と書きましたが、Galaxy Noteが決して悪いというわけではありません。音楽再生にPowerAMPを使っていますが、PowerAMPのイコライザー機能を使って好みの設定にしてやれば、十分納得のいく音を聞かせてくれます。
普段は“ポップ”(高域を少し下げ、低域を少し持ち上げる)の設定で聞いていますが、不満なく聞くことが出来ています。好みや、イヤホンの特性に合わせて色々設定できるのがPowerAMPのいいところだと思います。
書込番号:14709483
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
発売日から愛用しておりますが、もともとイラスト描くのが好きなためかなり書きためております。
しかしながら最近全画面を使ってイラストを描くようになったら、左下だけ反応が悪いことに気がつきました。
左上方向から右下に向けて斜めに線を描いたときにまっすぐ引けなくなるのです。
ほかの場所ではまっすぐなのに左下の範囲では線がぶれます。
早く引いても遅く引いても変わらないのです。
店にあるホットモックも使って二台のペンと本体を入れ替えてみたけど結果は一緒でした。
仕様なら諦めますが、お持ちの方はどうでしょうか?また、ペンをほかのものに変えたら改善するのかも知りたいので、それもお持ちの方で教えていただけるようであればご教示ください。
書込番号:14707028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にどのように歪むのか、画面キャプチャを載せられた方が他の方が試したときの比較に使えて良いと思うのですが。
ちなみにSメモの右下は新ページ用マークがあるので。。。
書込番号:14707148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<補足>
左下なのか右下なのか分からなかったので、右下と判断しました。
書込番号:14707156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。今試してみましたが、確かに左下は歪みますね。 ちなみに私のは5がつの末に買ったものです。この機種の不具合なんですかね、、、
書込番号:14708428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)