端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年4月6日発売
- 5.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年6月6日 01:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月6日 15:02 |
![]() |
23 | 8 | 2012年6月6日 19:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年6月6日 11:46 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年6月11日 15:05 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月8日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
こんにちは
ヤフーとかウェブで背景が白の色を見てたらiPhone4sと比較して青っぽく感じます。
これはパネルが単に有機ELとRetinaディスプレイとの違いのせいでしょうか?
単体で見ると違和感が感じませんが比較すると違いが凄く分かり気になった次第です。
写真はiPhone4sよりは綺麗だと思います。
輝度も上げてみましたが少し暗めで青っぽく感じます。
如何でしょうか?
0点

6月号のAV REVIEWに「スマホ用HDパネルを検証する」というテーマで、Android各社10モデルのスマホ・タブレットのパネルについて、業務用カラーアナライザーで分析するという記事が載っていました。
画面の色味(青味、黄味)は色温度に関係し、色温度が高ければ青味になり、低ければ黄味になるそうです。GALAXY Noteは高めにチューニングされており、野外やオフィスの照明下では丁度良いが、電球色の照明下では青味が強く見えるとのことです。(なお、暗部から明部にかけてのチューニングの精度は良いとのこと)
そのほかの項目では、色域は有機ELの特色で非常に広い(鮮やか)、ガンマ曲線は10製品の中では最も自然で明暗の表現において基本に忠実という評価で、かなりいい評価を受けていました。
書込番号:14646061
3点

Oila_Vitoria さん、こんにちは
的確で明解なご回答有難うございました。
まったくその通りですね。
電球色下で見てたので青く見えたみたいです。
アドバイスで素晴らしいパネルと分かり嬉しく思いました。
本当に有難うございました。
書込番号:14646125
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
初めて。
今、レグザT-01Cを使用して1年5ヵ月で端末購入サポートを使用して買いました。
ギャラクシーノートに機種変するとサポート解除料がかかるとの事でした。
ドコモのホームページに解除料キャッシュバックと言うのがあったのですが u-25スマホ割を使うとキャッシュバックは受けられないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14645879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOMAからXiに契約変更は解除料金がキャッシュバックされます。
いったん払って翌月請求から引かれます。
書込番号:14646905
1点

Sugiwoさわありがとございました。
ノートに変えます。
書込番号:14647667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
せっかく5.3インチの大画面ですし、普段pcに慣れているため
インターネット中はスマホ用ページではなく、常にpcページで表示することは可能でしょうか?
ページ内にある「パソコン」「PC」などのボタンをいちいち押すのは正直面倒です。
特に楽天なんか商品のページが変わるたびに押さないとpcページ見れなくて・・
誰か、標準のブラウザで、その方法を知っている方、伝授お願いいたします
0点

標準ブラウザでは無理だと思います。
「User Agent」を変更できるブラウザアプリを使用すればパソコンと同じように閲覧できます。
例えば、「Angel Browzer」ならUser Agent を「PCブラウザ」 に設定することで、常にパソコンと同じ画面で閲覧できます。
書込番号:14644554
4点

正直私も常にPCプラウザ表示でないと嫌な人ですw
私はDolphinBrowserHD使っています
Google Play で「Dolphin Browser® HD」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.mgeek.TunnyBrowser
書込番号:14644668
2点

標準ブラウザでとのことなので、基本的なコマンドと言うかパスワードを...
標準ブラウザのURLのとこに
about:useragent
と入力してみて下さい
すると、いろいろとブラウザの表示形式選べますので、
デスクトップを選べば、ご希望の事がとりあえず出来ると思います
書込番号:14644832
6点

おっと、肝心なこと書き忘れてました
でも上記の方法はブラウザ閉じたり電源オンオフで、
その都度入力しなきゃならないので、別のブラウザアプリを使うことに抵抗がないなら、
対応アプリ使用された方が楽だし早いです
僕もドルフィンブラウザHDは良いと思います
(ちょっと前にいろいろ問題がニュースになりましたが...)
書込番号:14644873
3点

ハンク05さん
こういう裏技的なん有るんですね。
勉強になりました^^
標準Browserが、なぜいまだにUA変えれる仕様にしないのか不思議です^^;
書込番号:14644948
3点

以和貴,Йё`⊂らω,ハンク05
ありがとうございました。
about:useragentはググって試しましたが
デスクトップとか選ぶ項目が見当たらず、断念しました
素直にブラウザアプリを使おうと思います
デフォルトのブラウザ結構気に入ってたのですが、pc固定できないなら使いません
書込番号:14645597
1点

パソコン見習い中さん
ハンク05さんが仰っていることに間違いはありません。
GALAXY Noteでも、できることを確認しました。
私は知りませんでしたが、GALAXYシリーズでは以前からできたようです。
http://galaxy-shw-m110s.blogspot.jp/2011/11/user-agent.html
書込番号:14645870
2点

以和貴さん、ありがとうございます。
アドレスバーにabout:debugではなく、about:useragentを入力したら
標準ブラウザでpc表示できました。
しかし毎回この作業をしなければならないのは、面倒なのでやはりpc表示の出来る
ブラウザアプリを使うことになりそうです。
一度デスクトップに設定したらそのままになれば良いのに・・・
書込番号:14648392
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo

Image shrink lite
などはいかがでしょう?
書込番号:14643563
1点

ブログに載せる場合は、画像の向き(縦向き、横向き)も確認した方がいいと思いますので、アプリの「Reduce Photo Size」などを使用し、画像のリサイズや回転を行っては如何でしょうか。
【Reduce Photo Size】
http://octoba.net/archives/20101214-reduce-photo-size-android-1259.html
【共有くん】
http://andronavi.com/2011/05/89821
【Resize Lite】
http://octoba.net/archives/20110927-android-2115.html
書込番号:14643691
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
本機種の大きさ、ペン利用が大変気に入り、新規での購入を検討していますが、
・通話機能は必要ない
・毎月のランニングコストは低く抑えたい
ため、海外SIMフリー端末(GT-N7000)にb-mobileのSIMを挿して使うことも検討しています。
ただ、過去にSIMフリー端末を使用したことがないので、今ひとつどちらがいいのか整理できていません。
そこで、詳しい方に、ドコモ端末と海外SIMフリー端末それぞれのメリットデメリット、こっちの方がいいと思うとか、そのようなご意見をいただければ大変助かります。(私の理解では、ドコモはLTE対応、SIMフリー端末は3Gくらいの違いしかわかっていません)
なお、利用の前提は既に延べた通話はしない以外に
・日本国内での使用
・テザリング機能は使いたい
となります。
1点

GT-N7000の方がプリインアプリが少ないのとSoCがExynos4であるのとで動きがよく、またICSもいち早く降ってきていますね。
以下GT-N7000を主眼に置いて述べますが、
メリットは
・動きが軽い
・ICSになるのが早い
・黒が選べる
・テザリング機能は普通に使えるが…
デメリットは
・キャリアのサービスを受けられない(故障したとき厳しいです)
・ICSならではの不具合が直撃する(私のGT-N7000はICS化後ブラウザがおかしいです)
・LTEが使えない
・多少使うのにコツがいる(まとめwikiを見てJAPAN Bandの設定とb-mobile等MVNOで使うためのパッチを導入する必要があります。導入しないとバッテリ即死)
・アプリで日本語化しても設定画面などは日本語化できない(root取って弄ればできますが、失敗したら文鎮)
とにかくハードに関してキャリアのサービスは一切受けられないので、その辺は覚悟して使う必要があります。
またテザリングは機能的には問題ありませんが、技適を通っていない端末で電波を飛ばすのは問題があるので、テザリング前提ならdocomo版しか薦められません。SIMフリー機を輸入してテザリングを使うのは自己責任でどうぞ、の世界です。
安く使うにはいろいろなMVNOのSIMを検討するのもいいのですが、SC-05Dが今なら乗り換え等で大変お安く手に入るうえに維持費もいろいろな施策で安く付くと思いますので、安さを考えるならdocomo版ではないでしょうか。
輸入すると端末代もそれなりにかかりますし。
書込番号:14642472
3点

こういう場所で、海外携帯(技適無し)の国内使用の話題は
あまりしない方が良いと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20100128_345410.html
書込番号:14642708
3点

この電波法自体インチキですから 国外から来た人はローミングできて違法でもないのに…
自己責任ですが、そのようなスマホを使う注意点を
壊れたらそれで終わり
アンドロイドOSやPCの知識があること
私は2年ほど前から日本未発売のスマホ(スペックは日本の電波法に適合)で会話+3G(メール、ウェブのみ)で月3千円ほど 3Gのみだと2千円以下でできる もちろん、wifiでは何でもできます
また、OSその他は自分好みにしています
書込番号:14644484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技適の話は、聞いたことはありましたが、いろいろなメディアで海外SIM端末の国内利用について取り上げているので、Galaxyのようなグローバルモデルは問題ないものと思っていました。まあ、遵守して有効なのか、素人的にはよくわかりませんが。。。
ただいずれにせよ、海外SIM端末を利用するにはそれなりの知識が必要でかつリスクもそれなりにある、ということでは皆様の意見が一致しているので、今一度良く調べてみます。
口コミいただきました皆様、大変有り難うございました。
書込番号:14645487
1点

韓国製のGALAXY Noteなら、4G(LTE)が付いてましたよ!
日本と韓国のみな様です。
書込番号:14651323
0点

僕はここで買いました。
5万3千円でした。
4G+日本語選択可能だったので。
韓国と日本だけが4G(LTE)対応みたいですね。
韓国販売の物が一番いいみたいですね。
http://item.rakuten.co.jp/dongdemun/galaxy-note/
ちなみに、海外のグローバル携帯使って捕まった人を、見たことありません。
法律ではそうなってるかもしれませんが、
もしそんな事あったら、ある意味大ニュースになりますねww
日本って馬鹿だって。
書込番号:14651347
0点

silverwolf5さん
Exynos4のGT-N7000があるんですね。
ICS化しましたが今のところ特に問題なく、むしろICSにすると
MVNOのパッチを当てる必要もなさそうです。(継続して確認中ですが)
ドコモ製品とは関係ないのでこれ以上深くするつもりはなく、あくまで
既にされた書き込みに対する追加情報です。
書込番号:14668274
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
今、出張でマレーシアに来ています。日本のドコモショップでsimフリー化してもらい、こちらのCelecomショップでプリペイドsimを買い、ウィークリープランで登録しました。アクチベーションも、ショップの人にやってもらいました。結果携帯電話としてはローカルで使用できますが、インターネットができません。どなたか詳しい方いらっしゃいますでしようか?
書込番号:14641114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下が参考になるかもしれません。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48638/
http://ceo-minaki.akihabarahills.com/2010/06/ht-03acelcom-digi-maxis.html
書込番号:14642136
1点

SCスタナーさんありがとうございます。
ホームページにあるAPN設定など試してみましたが、
やはり症状はおなじです。
celecomのお店で設定してもらっていて気になったのですが、
設定途中にdocomoの海外利用アプリの警告が日本語で
出ていた(おそらくdocomoの指定キャリアはmaxisでcelecomと違うため?)
のであわててアプリをアンインストールしました。
その後お店で全部設定してもらえばよかったのですが、
搭乗時間が迫っていたのでネットの確認までできませんでした。
いまも出張中ですが、街中の小さい携帯屋では、「celecomセンターに
行ってくれ!」と言われています。
celecomセンターは遠いのでどうしようかと思案しているところです。
書込番号:14644720
0点

SIMカードの脱着やAPNの設定リセットなども
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:14644885
1点

SCスタナーさんありがとうございます。
APN設定はどうやるのでしょうか?
APNで左下タップし初期設定にリセットでよいのでしょうか?
そうするとAPNがありませんと出ます。
そこでまた設定?
設定は名前を入れるだけですか?
すみませんご教授お願いします。
書込番号:14651888
0点

APNを初期設定にリセットで、再度
以下だけ設定しても繋がらないでしょうか。
APN: celcom3g
ユーザー名: なし
パスワード: なし
書込番号:14652211
1点

アドバイスありがとうございます。
言われる通りAPNリセット→再設定で、もう一度キャリア名を入力し繋がるようになりました!!
とても快適で、速度も日本にいる時と変わりないかの
ようです。
SCスタナーさん本当に感射です。
書込番号:14654513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)