端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年4月6日発売
- 5.3インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年9月12日 17:44 |
![]() |
6 | 4 | 2012年9月12日 08:42 |
![]() |
5 | 2 | 2012年9月12日 06:31 |
![]() |
3 | 5 | 2012年9月11日 09:29 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月11日 09:19 |
![]() |
24 | 10 | 2012年9月10日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
この機種を購入して一月半、使いやすさに満足しています。
ただいくつか気になることがあります。
@画面のタイムアウトの設定を変えてもいつの間にか初期の15秒に戻ってしまう
Aマナーや画面の自動回転オフがいつの間にかオンになっていることがある
他にもちょいちょいあるのですが、上記二点に困っております。
タイムアウトがリセットされるきっかけが実はあるのでしょうか?
みなさん同じ症状はありますか?
書込番号:15048513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.省電力モードに設定していませんか。
2.マナーモードについては、音量キーの「下」を気付かずに押してしまっていることは、ないでしょうか。
また、画面の自動回転の件も含め、とりあえず、端末を再起動してみては如何でしょうか。
書込番号:15048945
1点

あじゃりんさんへ
僕も最近、すぐに画面がブラックアウトするなぁと思って、設定をみてみたら、(普段は1分にしているのですが、)15秒になっていることが多いです。しかも、設定を変更した覚えもないんですが。
また、以和貴さんがおっしゃってくださった省電力モードを確認してみましたが、その状態にもなっていませんでした。
なぜこうなるのか、原因がわかればいいのですが。
ただ、OSをアップデートさせてから気になり出したので、それ以前にあったのかどうかは覚えていません。
書込番号:15049183
1点

省電力モード設定してます!
これが原因かもしれないので、カスタムの省電力モードでタイムアウト伸ばした設定にして様子みてまた報告します!
書込番号:15049330
0点

数日経過しまして、画面のタイムアウトの原因はやはり省電力モードだったようです。
現在では1分にした設定がそのまま保たれています。
マナーもおそらく音量ボタンのようでした。
画面の回転については一度再起動したところ、現在は起きていません。
これでなおったのならよかったです♪
おふたりともありがとうございました。
書込番号:15055483
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
平成24年9月6日、アンドロイド4.04アップデートのアナウンスが有り夜早速アップデートしました。PC(WindowsXP)にKiesをインストール、無事4.04に生まれ変わりました。起動も速くなりほぼ満足致しました。
しかしながらPC・Chrome及び他の機器(SC-04D)は問題なく全てのデータが同期するのですが、アップデートしたSCーの05D電話帳だけ、アップデートした日時までの同期をしたまま、その後は動かなくなりました。
「設定」→「アカウントと同期」→「gmail.com 電話帳」同期を実行しても、「現在一時的に同期できません。少し時間を置いてから再度実行して下さい。」のアラームが出ます。
「Gmailを同期」「カレンダーの同期」は問題なく同期できますが「「電話帳の同期」のみ上記アラームが出て改善されないという状態です。
数日試しましたが埒が明かず、本日一度「工場出荷状態」に戻し再度復元を居しましたが症状は改善されなく、「工場出荷状態」に戻した時点までの電話帳のデータは同期されるものの相変わらず「現在一時的に同期できません。少し時間を置いてから再度実行して下さい。」のアラームが出ます。一体どうなってしまったのか頭を悩ましています。
アップデートした時に使用した「Kies」に絡むものなのか・・・?
旨く状況説明が出来なく、お分かり難いかもしれませんが、何方か同じ状況になられ解決された方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示頂きたく投稿致しました。
宜しくお願い致します。
現在、又SC04-D(GalaxyNexus)を引っ張り出してきて3G環境で運用する状況に戻っています。同じアンドロイドバージョン4.04なのですが、ずいぶん設定の画面が変わったものだと感じています。ちなみに関係ないかもしれませんが、アップデートしてから「設定」→「無線とネットワーク」→「その他」を見ると今までで見たことのない「Wi-Fi Kies接続」なるものが出てきて、タッチするとWiFiスキャンの画面になり、手持ちのL−09C・WiFi接続が可能になりました。また、同じ画面に、これまた見たことのないWi-Fi Directなるものも出現しています。?
電脳老年探偵団st1701tomy
0点

自分も同じ症状で、電話帳同期が出来なくなりましたが、設定のアカウントと同期の画面で、一度Google アカウントを削除してから、登録しなおしたら解決しました。
書込番号:15052733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示、有り難う御座います。
早速、明朝トライしてみます。
結果についてままたこ個に御報告させて頂きます。
まずは御礼まで。
希望がわいてきました。
老年電脳探偵団st1701tomy
書込番号:15052771
0点

先に書いた方法で同期が出来るようになっていたのですが、いつの間にかまた同期でエラーが出るようになっていました。
同期が解決したあとでやったことと言えばお気に入り登録だけなので、連絡帳アプリでお気に入り登録しているリストの星マークを外しました。(ドコモ電話帳ではないほうのアプリです)
そしたら、同期出来るようになりました。
同期エラーになっても、電話帳自体の同期は出来ているみたいなので、
とりあえずの対策は、
エラーを無視してお気に入り登録を活用するか、
エラーが気になるなら、お気に入り登録を止めるかです。
根本的な解決はドコモのアップデート待ちでしょうか。
書込番号:15053265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラファさんへ。
色々お教えいただき有難うございました。
お蔭様で、「お気に入り」を全てはずすと同期できるようになりました。
不思議な現象ですね。
兎にも角にも、これでSC-05Dをメイン機種にして、手持ちのアンドロイド端末と全て同期が可能になりました。
有難うございました。
老年電脳探偵団st1701tomy
書込番号:15053902
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
アップデート後にパターン認証の画面が右半分しか表示されなくて、再起動しないとログインできないのですが、このような不具合がでている方はおられますでしょうか。
次のマイナーバージョンアップを待つしかないのでしょうか?
Sノートは使いやすいもののいつも使うものでもないので、アップデートによる不具合の方が気になります。
書込番号:15049419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様の状況が出ました。発生状態は
以下の通りです。
今回のアプデの目玉?の一つと思われるフェイスアンロック
を使いだしました。ところが、カメラの
認識が悪くて、フェイスアンロック機能で
画面を開けるのは10回に一回程度です。
(何度も顔を登録しましたが、ダメです)
使いにくいなぁ、と思いつつ使っていました。
開けない時にすでに登録済みのパターンで解除
するのですが、昨日、突然画面のパターンロックが
(スレ主さんとは反対方向ですが)
右にずれて、左半分しか表示されず、
画面が開けない状態になり、焦りました。
結局、電池を外して再起動して、ことなきを
得ました。
その後、この解除方法はあきらめ、今はスワイプアンロックに
戻しました。
これは、次回のアプデで必ず改善してもらう必要がありますね。
書込番号:15049764
3点

らしくさん
ご報告ありがとうございます。
私もらくしさんと同じ方法をとっています。
私だけの個体問題ではないことがわかりちょっと安心しました。次期に期待ですね。
書込番号:15053633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
OSが4.0になったら、DTCP-IP対応がOSレベルでサポートされ、
レコーダーに保存した動画が見れる条件が1つクリアー出来る
ということで、色々試してみました。
再生アプリは、定番のTwonky Beam。
接続対象は、
SCE nasne(2012/08/30再発売品)
SONY BDZ-AT970T(2011年秋モデル)
SONY BDZ-EX200(2009年秋モデル)
AT970Tは、スマホやタブレットに最適化(720Pリサイズ&AVC映像/AAC音声化)配信機能あり
AT970Tとnasneはライブチューナー機能あり
ちなみにTwonky Beamは、以下のリンクの情報によると
AVCの映像とAACの音声の再生しかサポートしていない様です。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533360.html
この制約により、録画モードやサーバー機材によって再生可否が変わる様です。
◎sc-05dでTwonky Beamを使って再生した結果。
【nasne】
DR :音のみ
3倍:画音OK、但しジャギーあり(I/P変換に問題あり)
ライブチューナー:音のみ
【AT970T】
DR:画音OK、ジャギーもなし
SR:画音OK、ジャギーもなし
ライブチューナー:画音OK、ジャギーもなし
【EX200】
DR:音のみ
SR:画のみ、ジャギーあり(I/P変換に問題あり)
0点

ちなみに手持ちのSONYのSO-04Dでも、Twonky Beamを使う限りまったく同じ
結果でしたが、代わりに付属のConnected Devicesを使うと、EX200は、
非対応と表示されますが、nasneとAT970Tは、すべて問題なく画音ともに
再生されました。(ジャギーもなし)
どうも、ジャギーの原因は、Twonky Beamの様です。
再生可否もTwonky Beamの制約に引きづられている様です。
富士通やNEC系のスマホに使われているDTCP-IP対応アプリDiXiMも
素性が良さそうなので使ってみたいのですが…。
http://www.digion.com/pro/android/list.htm
http://www.digion.com/pro/nasne/list.htm
DiXiMやConnected Devicesが、有料でもいいから他機種でも使えると
いいんですけどね。
あと、TVがDLNAのレンダラー機能に対応の場合、SC-05Dで再生できない
形式で録画した番組も、sc-05dからTwonky Beamで、TVにBeamすると
きれいに再生出来、SC-05Dのシークバーで再生位置をサクサク変更できるので
TV自体のDLNA機能で直接見るより便利です。
書込番号:15045049
0点

インターレースからプログレッシブへの変換でジャギーとのことですが、直接の原因はそうなのでしょうけど、ソニーのレコーダーの記録方式との相性なのでしょうか。
自分もSC-05DでTwonky Beamを使ってますが、パナソニック DMR-BZT600だとジャギーはないので。
書込番号:15046566
2点

ソニーのレコーダーも、配信対応しているAT970Tは、
Twonky Beamでジャギーもなくきれいに見れますよ。
AT970T側で720P変換されているので、IP変換ミスも
無い様です。
パナソニック DMR-BZT600も、レコーダー側の「番組持ち出し」
機能で480Pにリサイズされているので、ジャギーもなく
きれいに見れているんだと思います。
今回ジャギーが出てのは、サポート対象外のEX200と
nasneだけです。
nasneは、素直に変換なしに元データ形式(インターレース)で
送り出しているんでしょうね。で、元々インターレス表示に
対応しているDLNA機能付きのTVでの再生では、問題なくても、
プログレッシブを前提にしている、スマホなどでは、
再生するアプリのよって影響を受けてるっぽいです。
同じnasneで録画した番組でも、Xperia GXでTwonky Beamと
Connected Devicesの両方を使って再生してみると、
Twonky Beamは、ジャギーが出ますが、Connected Devicesは
ジャギーが出ないので、インターレース素材を再生した際の
アプリの再生能力差が出たんじゃないかと思ってます。
書込番号:15047395
0点

ラファアさん>
すみません、少し勘違いしました。
パナソニックのレコーダーの場合、「番組持ち出し機能」を
使う場合と、そのまま変換なしに配信する場合があるんですね。
変換なしでジャギーが出ない場合、その理由はちょっとわかりません。
理由はわからなくても、ユーザーメリットは大きいですね。
実は、HDD付きスカパーHDチューナーとの連携狙いで、パナソニックの
新型レコーダーの発表待ち中で、いろいろ情報収集中です。
書込番号:15047503
1点

すみません、訂正します。
番組持ち出しは使ってませんが、パナソニック機でも映像やシーンによってはジャギーは確認できました。
ただ、同じシーンでもASUS Pad TF300TでのTwonky Beamだとジャギーが出ないので、
もしかしたら、ハードウェアの性能差(I/P変換のAPIの有無とか)もあるのかも知れませんね。
書込番号:15049940
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo

ホーム画面長押し→ウィジェット→マチキャラ
書込番号:15049877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ryota12228さん。
有難うございます。じつじが登場しました。
これで、すっきりしました。御礼を申し上げます。
アップデート後、全く問題なく使用できていましたので、この事が、
気になっていました。また、お願いします。
書込番号:15049919
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
アップデートしたのですが、元々使っていた画面キャプチャソフトが使用できなくなりました。android4以降は標準で画面キャプチャ機能が備わっているとのことですが、なぜかできません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
3点

手刀で画面を左から右になぞる方法でキャプチャできました。また、ペンのボタンを押しながらの画面長押しでもできました。
書込番号:15030544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電源ボタンと音量↓をしっかりと同じタイミングで同時長押し
書込番号:15030655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
上の方々が書きこまれている様に
Galaxy S3でのキャプチャの仕方が参照になると思います
書込番号:15030710
2点

スレ主様
アップデート前も後も、電源ボタンとホームボタンの同時押しでもキャプチャー出来てます。アップデート後の方がキャプチャー直後の挙動がスムーズになりました。
書込番号:15031137
4点

皆様、ありがとうございます!
1.手刀で左から右へなぞる
2.ホームボタンと電源ボタンの同時長押し
3.ペンでボタン押しながら画面長押し
すべてできました! 手刀は自慢できそうです。
4.電源ボタンと音量小ボタンの同時長押し
これは失敗ばかりで、一度も成功しませんでした( ; ; )
書込番号:15031759
6点

私もアップデート前までは電源ボタンとホームボタンの同時押しでスクショができていたのですが,アップデート後からはできなくなりまし。私の場合は
1.手刀で左から右へなぞる
3.ペンでボタン押しながら画面長押し
の二つだけです。
書込番号:15041603
0点

ホームボタンと電源でのスクショは、長押しが必要です
試して下さいませ
書込番号:15041903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ちょこさん
>ホームボタンと電源でのスクショは、長押しが必要です
できました。アップデート前とは少し違うんですね。失礼しました。(^_^;)
書込番号:15042069
0点

電源ボタンと音量下の同時押しはICSの仕様の様なのでできるはずだと思います。
iPhoneとかと違って、ぴったり同じタイミングで押し始めて、1秒ほど長押しでできると思いますが・・・
書込番号:15048667
0点

>Ryota12228さん
>電源ボタンと音量下の同時押しはICSの仕様の様なのでできるはずだと思います。
私は何回やってもできなかったです。
書込番号:15048730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)