端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 19 | 2012年7月22日 18:48 |
![]() ![]() |
39 | 28 | 2012年7月11日 21:36 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月19日 12:39 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年7月9日 11:07 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月10日 05:37 |
![]() |
8 | 7 | 2012年7月10日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
購入宣言までこの機種にしようと思っていたのですが、
伝言メモ機能が無くて、購入に踏み切れていません。
あきらめてシャープセリエを買うしかないのかとも思っています。
私は仕事柄、電話にあまりでれず、伝言メモをかなり使用していますが、
購入したみなさんは、留守番電話機能で、伝言聞くために、
センターに電話してみえるのでしょうか?
不便ではないか、おしえてください。
3点

私は留守番電話機能で不自由を感じることはありませんが、スレ主さんのように頻繁に留守電を受けられるのであれば伝言メモ機能の必要を感じるのかもしれません。
私は知りませんでしたが、国内メーカーの製品では付いていることが多いみたいですね。
もしも伝言メモ機能を重要視されるのでしたら、長く使われる間に後悔されないためにも、この機種にこだわらなくても良いと思います。
SERIEも良い機種みたいですし。
書込番号:14786254
6点

自分はXPERIAacroですが、同じく伝言メモがありません。自分は伝言メモを重宝していたので、結構不便です。いちいち問い合わせるのは、確認に時間がかかって面倒です。すぐに相手、時刻がわかり、さっと聞ける伝言メモとはかなり違います。最初は気にならなかったものの、段々不便さを感じ出しました。何かアプリとかでカバーできればいいのですが…。誰か知っていたら教えてください。
伝言メモが必要な方は、要検討ではないでしょうか。
書込番号:14789959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認に時間掛かりませんし、全く気になりません。
書込番号:14793831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別スレでさんざん叩かれましたが私はアンチ簡易留守録派です。
簡易留守録機能はかけた相手の意思に関係なく通話料が課金されます。
メッセージを残す残さないにかかわらず課金されます。
自分はお金がかからないからいいのかもしれませんがメッセージを残す必要のない人にとっては迷惑な機能です。
お留守番電話サービスはガイダンスが流れている間に切れば無料です。
良心的な機能です。
立場が変われば考え方も変わるってことです。
書込番号:14817049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドキンガンさん、あんた懐が深いねぇ。
仰るとおり、簡易留守電機能はビンボー人が相手に負担して貰うことで恩恵に与れる機能ってことですよね。
書込番号:14817221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rVoix for rooted HTC Hero
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.voix
http://code.google.com/p/rvoix/
書込番号:14817581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう見方があったのは気が付きませんでした。
そっか、簡易留守録はかけている側はすぐ通話料が発生して、留守番電話サービスは案内時は通話料かからないんだ・・・。
そう考えると、自分の都合で電話に出られないのに相手側に通話料という負担をかけるのはなんか忍びないですね。
iPhoneを使い出して有料の使い始めましたけど、有料の方がいいような気がしてましたが、なおさら有料の方がいいように傾きました。
書込番号:14817602
2点

すぐに留守電にいれる同僚がいるのですが、しょーもない内容を2件にまたがっていれて、夕方会社に帰ってからでいいやんか〜って内容だったり
会社に電話して下さい、だけ入っててかけると自分宛の用事じゃなかったり…
簡易の方がいいんじゃないかと思うこともしばしばです。
私は用件のある方が通話料を負担するのは間違ってないと思うんですが過去にこの話題でもめたのかしら。
書込番号:14817653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね勧誘・アンケート電話、一昔前のワンギリ電話→融資の案内とかあったので絶対嫌です
書込番号:14817710
5点

もう過ぎちゃいましたけれど今年の七夕のお願いは
"早く伝言メモアプリが公開されますように"
書込番号:14817994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いたずらっこさん
Evo3Dのスレでさんざん叩かれました。
まあ、うまく意図が伝わらなかったようです。
おっしゃるように用件がある方が費用を負担するという考え方もありますが、用件残すまでもなく出るかな?と思ってかけることありませんか?
そんなとき簡易留守録で出てもらえないとき10円とられます。
せこいですが積み重なると結構痛いです。
お留守番サービスなら、「auお留守番電話サービスに接続します。」が流れている間に切れば通話料はかかりません。
まあ不快に思う人もいるってことをご理解いただければありがたいです。
書込番号:14818042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


頻繁に留守電サービスを利用せざるを得ない、留守電いちいち聞くのが面倒、その通話料を払いたくない、って人は伝言メモ機能付きを使えばいいだけの話しでしょ。
転送のために2台持つの?もうアホかと(笑)
>>転送すれば留守電を聴くときも有料から無料になるわけですね。
だから〜転送は無料じゃないってば!
書込番号:14819988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

博多ムーンドッグさん 質問があります!
A他社キャリア→B1 AU家族割→(転送)→B2 AU家族割(転送先)
において
AさんからBさんに電話かけた場合、転送電話B1→B2間は家族割を組んでいたとしても有料になってしまうのでしょうか?
書込番号:14821066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族割に限定しなくても、B1の人がプランZであればB2の人がauである限り無料だったりするよね?
だけど、そういう限定された条件のこと言ってるんじゃなくって、博多ムーンドッグさんは一般的なお話されてるんじゃないの?
書込番号:14821205
1点

B1が0秒での転送の場合、Aさんにはかけた瞬間から課金が始まりますよ。
転送が有料と言うのはかけた側の話では?
書込番号:14821251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー私も読みちがえてますね。失礼しました
書込番号:14821320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、あの 着信転送サービス。
聞き慣れない言葉ですが携帯 スマートフォンを二台持ちされている方は設定されるとよいでしょう。
設定をされますと時間短縮されますから普通に聞くよりも安くなります。
書込番号:14838049
1点

> あの 着信転送サービス。
どの転送サービスでしょうか?
スレ主さんは転送サービスのこのなんて聞いていないように思いますので、スレズレじゃないですか?
書込番号:14842166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
先々週末、Arrows Zより、無償機種交換してもらい、1週間使ってみました。
確かに、発熱・バッテリー持ちは格段に良いですが、皆さんの過去スレと比較すると、
良くないように思います。
使い方が悪いのか、個体が悪いのか、それとも、普通なのか、質問させてください。
また、使い方が悪いのであれば、ご指摘ください。
現運用
発熱:最高39℃(wifi:ONで、ブラウジング1h)
バッテリー(使用時、同上):18%/h
バッテリー(スリープ時):0.5%/h
ホームアプリ:Zeam Launcher
プリイン以外の常駐アプリ:
・Battery Mix(監視Off)
・Battery Defender(常時On)
・Advanced Task Killer Free(30分置きにオートキル、ゾンビは除外済み))
ウィジェット:
・Fancy Widgets(4×2)
・widgetsoid2.x(4×1を2つ)
※不要なアプリは凍結済みです。
ただし、HTC sense、および、HTC ウィジェットは、強制終了・凍結していません。
可能な限り、発熱・バッテリー持ちを改善したいです。
ご回答・ご助言よろしくお願いいたします。
2点

壁紙はシンプルにしてますか?
3Dやリアルに動く設定だと極端にバッテリーを消費します。
書込番号:14784776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・発熱:最高39℃(wifi:ONで、ブラウジング1h)→バッテリー(使用時、同上):18%/h
・バッテリー(スリープ時):0.5%/h
理想的だと思うけど。
書込番号:14784901
4点

>Advanced Task Killer Free(30分置きにオートキル、ゾンビは除外済み)
タスク・キラーが常駐監視でバッテリーを消費(微量かもね)してる。
一日一度位のキャッシュ・クリーンとメモリー解放で良いと思いますけどね。
書込番号:14784957
2点

> >Advanced Task Killer Free(30分置きにオートキ ル、ゾンビは除外済み)
> タスク・キラーが常駐監視でバッテリーを消費(微量 かもね)してる。
またまた(笑)
タスクキラーを実行すると、実行後に再び起動するアプリがあるので、起動する分のバッテリーを消費することが弊害として挙げられることの方が多いです。
常駐なんかよりは負担が大きいです。
書込番号:14785030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Golf20166さん
回答、ありがとうございます。
壁紙はデフォルトのままです。
缶コーヒー大好きさん
回答、ありがとうございます。
過去スレに
---------------------------------------------------------
測定時間:1時間
バッテリー:65⇒55%へ(10%使用)
使用状況:音楽再生(Bluetooth使用)+ネット閲覧+メール作成
※音楽は1時間ずっと再生、ネットも30分くらいの閲覧
液晶輝度:60%
※GPSはオフ
上記で 最高温度37度でした。
---------------------------------------------------------
とありまして、この例(私の場合よりハード)と比較すると、
バッテリー持ちが1.8倍悪いことになるので、質問しました。
セイジA1さん
回答、ありがとうございます。
タスクキラーの常駐監視が悪いのは、よく聞きます。
重くなった時だけ、手動で使ったほうが良いですか?
メモリー解放ですが、Arrows Zの時は、FMR Memory Cleanerを使っていたのですが、
今の端末では、エラーになります。端末が悪いのでしょうか?
皆さん、また、よいご助言・ご回答お待ちしております。
書込番号:14785078
0点

> メモリー解放ですが、Arrows Zの時は、FMR Memory Cleanerを使っていたのですが、 今の端末では、エラーになります。端末が悪いのでし ょうか?
私も経験しています。
この機種に対応したバージョンを待つしかないので、それまでは他のタスクキラーを使われては?
書込番号:14785218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寺パパさん、私が使っているアプリで宜しければ。
キャッシュ・クリーナー
「簡単履歴削除器」
(https://play.google.com/store/apps/details?id=bazinga.historyclean)
これだとアプリ・キャッシュの他に履歴も消せます。
メモリー解放
「YAMC free」
(https://play.google.com/store/apps/details?id=lovetere.yamc)
マイナーなアプリですが、なかなか良いです。
後「Battery Mix」ですがあまり使っていないのなら、単純な%表示アプリに変えてみるのも良いかも。
「Simple Battery Status」
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adakoda.android.simplebatterystatus)
残量見る位ならこれでも可。
試してみてください。
書込番号:14785307
2点

普通に40度以上になるし45度になっても落ちません。
一度50度位で( Battery Mix 入れてなかったので想像)電源落ちたけど、充電器変えてから無問題。
IS03の倍以上持つ感じ。
書込番号:14785414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしすぎだと思います。
違う機種になりますが、
頻繁な通信(WEB接続,2chアプリ,アプリstore)を繰り返し行っていると1時間で20%ぐらいは消費しています。
スレ主さんも30分ぐらいのネットサーフィンなら、10%ぐらいの消費で収まりませんか。
書込番号:14785623
3点

通信に加えて文字入力してると、一層バッテリーの減りが早まります。
見過ごされがちなんですが、 IMEのバッテリー消費もバカにできません。
書込番号:14785650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATKがダメなんじゃないの
ICSでは、タスクキラーによるオートキルは逆に不安定になるらしいよ
書込番号:14785723
1点

> ICSでは、タスクキラーによるオートキルは逆に不安定になるらしいよ
少なくとも私のところじゃ不安定になったことは無いですし、むしろ安定します。
もちろん除外リストの作成は必要でしょうが。
試された結果のご意見か、根拠のハッキリしない噂のどちらでしょうか?
書込番号:14785743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タスク・キラーを使う事で快適に使用が出来るなら使えば良いと思います(私も最初は使ってましたが、OS2.2以降は使ってません)。
しかし過去(去年の事ですが)に、この様な記事も出ていました。
「バッテリーを長持ちさせるという意味では、タスクキラーは何の意味も持たない」(http://www.lifehacker.jp/2011/12/111129uselesstaskkiller.html)
タスク・キラーを使うなら除外リストをしっかりと吟味する事も大切ですが、キルするやり方も重要です。
常駐するオート・キルより、手動でする方が使用バッテリーは抑えられると思います。
書込番号:14786733
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
セイジA1さん
アプリ・記事のご案内ありがとうございます。
読んでみます。
缶コーヒー大好きさん
確かに30分ぐらいなら、7,8%で収まります。
前の機種(ARROWS Z)が、あまりも、発熱・バッテリー持ちがひどかったので、
神経質になっているかもです。
実際、今のほうが倍近くバッテリー持ちがいいです。
ただ、レビューで、バッテリー持ちが非常に良いという評価が多いので。。。
古狸庵さん
私もARROWS Z使用時から、除外リストを作成してオートキルで使用しています。
今まで、不安定になったことはないです。
ただ、ゾンビ(常駐アプリ)の見分け方がいまいちよくわからないので、
上手な見分け方があれば、ご教授ください。
あと、皆さんに再度質問ですが、
皆さんの端末と比較して、
30分ぐらいのブラウジング(wifi:on)で7,8%のバッテリー消費は、
良い or 普通 or 悪い のいずれでしょうか?
書込番号:14786886
0点

> 30分ぐらいのブラウジング(wifi:on)で7,8%のバッテリー消費は、
> 良い or 普通 or 悪い のいずれでしょうか?
普通に思えますが、念のため画面輝度はどのくらいにされていますか?
一般的には自動輝度調整にしていても消費が大きいですから、限界まで暗く設定されるのがオススメです。
私は普段25-30%くらいにして、日中の陽射しの下でだけ自動にしています。
> ただ、ゾンビ(常駐アプリ)の見分け方がいまいちよくわからないので、
> 上手な見分け方があれば、ご教授ください。
私はタスクキルをリスト表示の状態で実行してから表示のリロードをかけて、すぐに起動してしまうものは除外に加えています。
それでもアプリの種類によっては、敢えて除外に加えていないものもありますけど、基本的にはこのやり方です。
書込番号:14786974
0点

HTC JはQHDの有機ELなので燃費も悪くありませんし、(輝度にもよりますが)30分で7〜8%程度の消費なら良い部類じゃないでしょうか?
書込番号:14787019
1点

セイジA1さん
確か、HTC Senseを凍結したら何も表示されなくなってショップでリカバリーしてもらったという話だったと思います。
さすがに自分ではデフォルトのホームアプリの凍結は怖くて試せませんけど、他にホームアプリが設定されていれば問題ないんですかね?
書込番号:14787143
1点

>HTC Senseを凍結したら何も表示されなくなってショップでリカバリーしてもらった
私はHTC Senseを凍結(無効化)出来るなんて書いていませんよ。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14703083/)
私がリスト・アップしたアプリは
3LM、auウィジェット全て、au簡単設定、
auサービス リスト、auスマートパス、
au Wi-Fiツール 、Fecebook、Fecebook for HTC sense、
Flickr、Friend stream、Friend stream widget、
Friend note 、google+、GREE、GREEマーケット、
Twitter、HTCsense 用 twitter、Lismo、unlimited、
Skype、Teeter、mixi、 Trends Widget
ニュースと天気、フラッシュライト、
安心アプリ制 限、取扱説明書
(壁紙系も凍結出来ますが、HTCスライドショー壁紙 と
HTC天気壁紙は不可)
悪意のある方による捏造ですね。
書込番号:14787684
2点

Wikiを信じちゃう程度のネットリテラシーの人に捏造かどうかを見破ることなど出来ないと思います。
俺もスレ主さんは気にしすぎだと感じました。
設定弄るのが趣味なら別ですが、適当なところで妥協したほうが幸せかと。
あと、2日に一度くらい再起動かけるといいと思います。
書込番号:14787739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屁太郎さん
> 確か、HTC Senseを凍結したら何も表示されなくなってショップでリカバリーしてもらった
のは私です。
"HTC Sense"が何者かは知りませんでしたが、ADW.Launcherをホームにしていてもダメでしたのでご注意下さい。
私は、セイジA1さんの書き込みを見て行ったわけではありませんし、セイジA1さんは「自分は大丈夫でした」と言う書き込みですので他の人の事までは責任持てませんよね? ココの書き込みを信じる信じないは全て自己責任と言うことでしょう。私は結構信じますけど・・・・・・。
書込番号:14787824
4点

皆さん、たくさんのご回答、ご助言ありがとうございます。
古狸庵さん
>普通に思えますが、念のため画面輝度はどのくらいにされていますか?
30%で使用しております。
>それでもアプリの種類によっては、敢えて除外に加えていないものもありますけど
敢えて加えていないものとは、どんなものでしょうか?
セイジA1さん
wikiの書き込みを参考にして、凍結(無効化)は実施しております。
ただ、交換後すぐに行ったので、どの程度の効果があったのか、体感できてません。。。
SKICAPさん
>俺もスレ主さんは気にしすぎだと感じました。
はい、自分でもそう思います。
前の端末(初スマホ)が不具合続きで、3週間で、無償機種交換となったので、
神経質になっているのかも。。。
>適当なところで妥協したほうが幸せかと。
この機種でいう適当なところが、よくわかっていないので、
皆さんのご意見を聞こうとスレ建てしました。
makotomさん
>私は結構信じますけど・・・・・・。
私も結構信じます。
最悪、初期化すればよいと思っているので。。。
最後に
昨日AM7:00(100%)→今日AM9:00(72%)
(1時間半程度、ブラウジング等で使用)
これは、妥協範囲でしょうか?
(ちなみに、前の機種は、同じ使い方だと、一日持ちませんでしたが。。。)
ご回答、お待ちいたします。
書込番号:14787962
1点

妥当だと思います。
俺もそんなもんです。
ちなみに購入してから入れた常駐アプリは7つです。
書込番号:14788222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昨日AM7:00(100%)→今日AM9:00(72%)
>(1時間半程度、ブラウジング等で使用)
>これは、妥協範囲でしょうか?
私の中では、妥協というか許容範囲内です
●1時間でまったりと10ページ閲覧と慌しく数十ページ閲覧では、消費量に差が出てくる
●車や電車など移動しながら閲覧と店内などの固定位置では、消費量に出てくる
(通信回数や通信環境の違いで数%の誤差は発生しまうと感じます)
私見になりますが、
・スレ主さんが気にしている「アプリ使用時の消費量」は、こちら側では改善できないと思う。
アプリの質(低燃費アプリとか有るのかな?笑)や本体仕様の能力で左右されてしまう。
悪あがきするとすれば、ご自身と相性のいいアプリを見つけ短時間で作業終了も目指すぐらい。
・「スリープ状態の待機電力消費」は、こちら側で試行錯誤することで改善につながっていくと思う。
そういう意味で『バッテリー(スリープ時):0.5%/h』は理想的と評価しました。
重複してしまいますが、スレ主さんが気になってるアプリ使用時の消費量は
アプリに依存&本体性能に依存されてしまうので、手の施しようがないと思う。
書込番号:14788226
2点

makotomさん
>"HTC Sense"が何者かは知りませんでしたが、ADW.Launcherをホームにしていてもダメでしたのでご注意下さい。
貴重な情報ありがとうございます。
因みに"HTC Sense"はデフォルトで入っているHTC製のホームアプリの事です。
書込番号:14791625
0点

屁太郎さん
ご説明をありがとうございました。
> 因みに"HTC Sense"はデフォルトで入っているHTC製のホームアプリの事です。
了解です。ありがとうございます。
恐らく、"HTC Sense"はロック解除も行っているようですのでホームアプリを変更しても必要と言うことですね? 今回の件で一つ勉強になりました。
書込番号:14791812
0点

> 寺パパさん
ブラウジングでもFlashを使ったサイトやHTML5の機能をフルに生かしたサイトだと、ブラウザ側の処理負荷が増えるので、CPU負荷が増えて、結果的にバッテリー消費が激しくなる事があります。
> makotomさん
ROM内のアプリで、システムアプリ(無効化不可)指定されていたら、無効化(凍結)は出来ません。
HTC Jとは関係ないですが、docomoの端末で「dメニュー」が無効化出来ない設定だったのでdocomo必死すぎると思いました。
書込番号:14791987
1点

皆さん、たくさんのご回答・ご助言ありがとうございました。
個体に異常がないというご意見が多かったので、安心しました。
前の機種があまりにもひどかったので、少々、神経質になりすぎました。
この機種は、非常に、快適に使えているので、満足しております。
また、質問する機会があると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14792072
0点

私は専門家ではないので、実際にしようしての感想です。
ウィジェットにあるWi-Fi自動接続をOFFってみたら1日終わった時に10ポイント(%)ほど残量に違いがありました。
自動接続だと、繋ごう繋ごうとアンテナを探して、その結果、バッテリーの消費に繋がっているのでは?と思います。
電波にハンデがあるソフトバンクや、まだまだ発展途上のXi等々、電波が不安定な状況が一番の問題かと思います。
Wi-Fiは近距離の通信なので、エリアが極端に狭く、移動するたびに圏内と圏外を出たり入ったりして、バッテリーの消耗に繋がっている気がします。
口コミ内でさまざまなバトルが勃発してるようですが、専門家ではないのでコピペしての反論はご遠慮ください。
あくまでも、質問に対する、同じHTCjを愛用する仲間への意見です。
書込番号:14794555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
輝度を自動調整に設定していますが、時々 チェックが外れて自動調整になっていない時があります‥。
ホーム画面に輝度調整ウィジェットは置いていません。
画面調整系アプリはインストールしていません。
同じような現象になられた方はいらっしゃいますか?また、原因が分かる方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14783879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実ではないので、[Good!]とかは不要です。
輝度を自動にして画面が暗い状態の時、標準カメラを起動すると とたんに画面が明るくなります。
かといって標準カメラに本体側の輝度設定があるわけでもないです。
カメラ起動後、ホームボタンを押してもまだメモリ上にはカメラ機能は残っていると思いますし、そのあたりが怪しいのか正しい動きなのかという事だと思います。
また、画像を閲覧するアプリにも、ものによっては本体側の輝度調整出来るものがあるようです。
書込番号:14798940
0点

標準搭載されているカメラアプリは、確かに勝手に輝度を最大にしますね。
ただし終了後少しすると、設定しておいた元の輝度設定に戻ります。
日中の陽射しの下で撮るときには、いちいち輝度調節をしなくて済むので重宝する機能です。
> カメラ起動後、ホームボタンを押してもまだメモリ上にはカメラ機能は残っていると思いますし
カメラアプリに限らず、アプリの終了はホームボタンではなく、戻るボタンで終了させる癖を付けましょう。
そうすることで余計なメモリ(タスク)が残らなくなります。
書込番号:14799010
0点

私も同じ現象がありました。
夜、暗い部屋でいじってると『なんか眩しいな・・・』っと思って
輝度の設定を見てみると、いつの間にか自動調整のチェックが外れている、
ということがちょくちょくありました。
しかし、残念ながら私も原因を突き止めるまでには至っておりません。
最近は何故かその現象がでなくなったので様子見状態です。
ダウンロードアプリは一通り起動確認してみて問題無かったので、
アプリのアップデートでなおったのか、既にアンインストール
してしまったアプリに原因があったのか、それとも現在無効にしている
いくつかの標準widgetに原因があるのか、はたまたある特定の操作をした
時なのか・・・。
taroちゃんぺさんや古狸庵さんのおっしゃってる標準カメラの件も、
確かに怪しいっと思ってさっき試してみましたが、戻るボタンや
ホームボタンで終了したり、タスクボタンで他のアプリに切り替えてみたり
とかしてみましたが、現象を再現させる事はできませんでした。
カメラアプリの起動時は確かに輝度はアップしますが、自動調整のチェックが
外れる事はなかったです。
お役に立てず申し訳ありませんが、この現象が出たのはスレ主さんだけじゃ
無かったって事で・・・。
書込番号:14816437
1点

けぃぽんさん
私のだけでなく他にもいらしたことにホッとしています^ ^;
まだ原因が分からず追求中ですが、しょっちゅうではないので‥、しょうがないかなと諦めかけています。
スマホ、PC、タブレットなどなど発展途上の商品にはしょうがないことなのでしょうかね…。
書込番号:14827533
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
夫に「コンビニにも売ってるけど、スマホのガイド本買った方がいい」と言われました。
コンビニ・本屋等で売っている「初心者にも分かりやすく解説しているスマホガイド本」のお薦めって何かありますか?
此方で質問することじゃないのかもしれませんが、教えて下さいm(_ _)m
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/4774151831
とか
http://www.amazon.co.jp/dp/4798034118
ただこんな本よりも自分がスマホで何をしたいのか?ということを考えたほうが良いように思います。
書込番号:14783722
1点

書籍の紹介は、かずき@一児のパパンさんのコメントで宜しいかと思います。
初心者にとっては、これらの機種毎に詳しく解説されている本ほどありがたい物は無いですからね。
本屋で在庫が無い場合は、amazon等の通販でも買えますから頑張って使いこなしてくださいね。
書込番号:14783841
1点

かず@一児のパパンさん、なか〜た♪さん、早速の回答有難うございました。
少し前に本屋に行ってチラ見してきたのですが、沢山あり過ぎて(^-^;)
参考にさせて頂きます☆
書込番号:14783874
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
今週末にこの機種を購入予定です。この機種の充電は、卓上ホルダーになるのでしょうか?卓上ホルダーの場合、専用ケースを外さないと充電出来ないと思うので、気になっております。まだ、スマホは持っておらず、現在、IPOD TOUCHを持っておりますが、専用ケースを付けたままPC経由でUSB充電出来るので、助かっております。ユーザーの方、教えて下さい。
1点

純正の卓上ホルダーは付属も別売も含めてありません。
他スレで自作されている方はいらっしゃいますが、素人にはまず無理でしょう。
書込番号:14783266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。卓上ホルダーが無いと言う事は、PC経由のUSB充電なんですかね?
書込番号:14785695
1点

本体には付属しませんので、こんなのを購入することになります。
(色がいくつかあって選べますよ。)
もちろん、このアダプターに付属するケーブルを使えばパソコンのUSBポートからの充電も可能ですが、こちらの製品だけの方が短時間で充電できます。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2428&dispNo=001001002016004
書込番号:14785719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC ONE Xの日本仕様向けは出ると思いますか?
出るなら冬モデルでLTEとかかな。
そんなのわからんとかは言わずに答えていただくと嬉しいです(^-^)
書込番号:14783083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/mag/pc/id=737
3月の記事なのでここで言う開発中はJのことだと思いますが、この親密ぶりから言ってクアッドコアやLTE版もある(いずれは出る)と思いますよ。
今のところau LTE対応で噂に上がっているのはLGのみですし、+WiMAX搭載もHTCが早かったので、こういう新機軸はフットワークの良い海外勢が早いかもしれませんね。
あくまで予想レベルで良いという話なら(笑)
書込番号:14783170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評価の高い機種ですね! 日本のマーケットがグローバルモデル中心ですと、早く発売できるはずですが、あれこれつけるとなると時間がかかるのかな。良くない傾向だと個人的には思います。
書込番号:14783369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本市場ではハイエンドモデル = ガラパゴス機能全部入りだったりするので、HTCが本気で商売したいと思うかどうかですね。
何より勝負をするにしても、市場の牌が少ないわけですし。
更に、過去のモデルから判断力すると、まんま売っても大して数が出るもんじゃないことも知ってるはずです。
一方で日本には根強いファンが居ることを理解してくれていることも、こうして日本市場に留まってくれていることからも判断できますし、HTC Jもその答えの1つでしょう。
ONE Xの国内販売があるとするなら、まずHTC JがHTCの期待以上に売れることと、ユーザがどの程度ガラパゴス機能を必要としていると判断するかでしょうね。
個人的には可能性はあると期待しています。
書込番号:14783484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 火の国家電さん
今のauと手を結んでいる限りは出ないと思います。
auは、ハイエンドよりもガラスマを希望するので。
(Sony Mobileの方がauはハイエンドよりもガラスマ機能を希望するのでとWeb記事に書いているのを見かけました)
docomoとSoftbankは、HTC端末に興味が無いので可能性が0%に近い状態ですね。
(HTCが今のSamsungみたいに海外でスタンダードな立場を再び構築出来れば話は別かと思いますが)
技適の問題がクリアされてSIM Free端末が自由に選択出来る様になれば良いのですが。
多分、既得権益を得るメーカーが反対して無理でしょうが。
書込番号:14783549
2点

>ハイエンドよりガラスマ
んー。ハイエンドが非フィーチャーフォンというのが解らないというか、見解の相違というか、
現行のJでも十分ハイエンドの一角を成していると思いますよ。
その時点で最高峰のチップセット、クロックかなんて時期的な面も大きいし。
現状考えうる最新機構を搭載するのがハイエンドというのとは私は違うと思います。
書込番号:14783744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の予想というか妄想では、
今年の秋にEVO 4G LTEがau初のLTE端末としてデビューする・・・かも?
http://juggly.cn/archives/57139.html
初のwimax端末が無印EVOだったように
LTEの初もHTCで出て欲しいですよね(*´ω`*)
書込番号:14784187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

One Xを使っていますが、LTEになると電池持ちが気になります。
今までauのラインナップから考えると、EVO 4G LTEが有力でしょうか。
キックスタンド付きというのはいいです。
One XLLという機種も開発中ですが、詳細が発表されていないのでなんともいえません。
書込番号:14786882
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)