端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2012年11月6日 23:23 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月30日 19:38 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月29日 22:08 |
![]() |
7 | 10 | 2012年10月22日 23:43 |
![]() |
51 | 39 | 2012年10月19日 04:52 |
![]() |
15 | 14 | 2012年10月15日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

残念なことに、EV-DO Rev.Bは、ルートを取らないと出来ないんですよね。
ルートを取ると、保証が効かなくなるので、購入後しばらく経ってから行おうと思っています。
それにしても、どうして最初からEV-DO Rev.Bに対応させなかったんでしょうね。
売上げに多少は影響すると思います。
書込番号:15301517
3点

まともにWiMAXが繋がらない地域で生活している人にとっては切実な問題なんでしょうね。
書込番号:15302011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートで対応って無理なんですかね?
書込番号:15302529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトウェア次第で対応可能なら、HTCさんには頑張って貰いたいですね。
書込番号:15303429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェア次第で対応可能なら、何故最初から対応しなかったんでしょうか?
書込番号:15304482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、なかなか面白い記事を、ありがとうございます。
開発側にいる人間として言える事は、この手の、バージョンは、外に出るでないは、上が決める事で、内部では常に存在します。
と言うのも、AU側からの意向もあるし、HTCとしての戦略もある、当然製造メイカーは常に他社より先を目指していて、同じプロダクトでも複数のチームが走っていることが、よくあることで、今リリースされたとすれば、それを開発したチームが次のものをリリースするとは限りません。
例えばLTEですよね。例えば WiMAX2 ですよね。これらがいつリリースされ、普及させるか、または普及したかは、ライバル次第です。
その一方、今リリースしたチームと同レベルで違うチームでは、次のリリースに向け同時期に今のものの改善版の開発を進めているわけです。これを表にだすか、出さないかは、社会状況によりかわるので、今のものが売れていれば、サポート状況により、バグFIX版を出しつづけることになり、それだったら、もうLTEとかに乗り移りたかったのに、現バージョンのパワーアップバージョンのリリースをと、考えるものです。
開発担当者は当然リリースしたがっていますが、社の方針があるので、日の目をみないものもたくさんあります。
ベンチャー企業だと無理ですが、大きくなればなるほど、上記のような事ができるので、リスクマネジメントができる人材がいるほど、リリースが早く、ヒットが沢山出る。
サムソンなどが強いのも、その決断がはやいためです。
ちなみに、私は、WiMAX 2 に期待しています。それまで現バージョンで不満はありません。我慢できない人は、ユーザーオンリスクで どうぞ
書込番号:15305114
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
この機種のところに書くのもどうかと思ったのですが、htcを題材とした良い感じの壁紙を持っている又は、サイトを知っている方はいないでしょうか?
書込番号:15268581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pic speed wall papers
上記のアプリならどんな機種でもお気に入りの壁紙が見つかると思います。
書込番号:15269050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。いろんな壁紙がありました。
書込番号:15272848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ステータスバーに表示される通知アイコンとステータスアイコンを取説から表にして見ました。
今朝から円形の矢印二つのアイコンがステータスバーに表示されています。
(アップ写真右側一番下下に追加)
これは何を意味するアイコンか分かる方いましたら、お教えいただけると助かります。
また、ここに表示されていないアイコンがあり、アイコンの意味が分かる方いましたら、
今後の参考にしたいと思いますので、アイコン画像と説明文をアップしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

同期中のアイコンですね。
参考 http://s.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14340241/
書込番号:15262167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
ありがとうございます。
同期中のアイコンだったんですね。
ただ、なにと同期してるのか?
いつまでたってもアイコンが消えないので、再起動したら消えました。
何だったんだろう・・・。
書込番号:15269218
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
この機種に機種変更して二週間ほど経ちますが、どーもマイクロUSBコネクタが硬くけっこう力をいれないと刺さらない、おまけにコネクタの蓋が邪魔するので強引に蓋を引っ張りながら毎日充電していたら蓋がちぎれてしまいました。
本日AUショップに行き修理を頼もうとすると、まず本人確認で電話番号と名前と生年月日と身分証明書の提示。その後すぐに受け付けとなるかと思いきや、何故か「安心ケータイサポートプラス」に自分で電話して修理交渉してくださいと言われます。
なかなかつながらない電話、おまけにつながるとまた電話口で本人確認で電話番号と名前と生年月日の確認。じゃあさっきの受付での確認は何の意味があるのか・・・。
ISW13HTのマイクロUSBコネクタの蓋は構造上欠陥があるのではないか?
メーカー保証で修理できないかと言うと、
電話口ではあくまで蓋は「消耗品」なので\1250での修理しか受けられないとのこと。
スマートフォンに「メーカー保証」という言葉は存在しなくなってしまったのでしょうか。自分の使い方が「荒い」と言われればそれまででしょうが・・
一年前に「プラス」に移行する前は、Xperia acro IS11Sの下のボタンが一個だけ「バカ」になってしまった時、あっさりとAUショップで引き取ってくれ無償修理してくれました。
「プラス」になって金額が高くなったのに、今までよりも対応が?のような現状。
三週間ほど前にISW11SCの4.0アップデートの不具合でAUショップに行った時も、全く同じ対応をされました。
なぜわざわざAUショップまで赴いて、販売員の前で安心ケータイサポートプラスに電話しないといけないのか?セルラーの時代から一度も他キャリアに浮気せず、AUをずっと使い続けてきましたが「プラス」になってからのAUのショップ対応には疑問を感じています。
自分は「クレーマー」なのでしょうか。
みなさんは最近のAUショップのサービス対応をどう思われますか?
2点

私も、新品交換してもらいましたが、コネクタの蓋が前と比べて固い(閉めづらい)ような気がします。
確かに、新品交換してもらう前にauの対応はあまり良くありませんでした。
私も主さんと同じくずっとau持ちでしたが、他社に行きたくなりました
書込番号:15233130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどのオプションに保証が無く、買って帰って不具合ならゴミです。
保証書のある物でも第一線のショップが損品で泣いて交換し、不具合の情報がau(KDDI)本社はもちろん、地域販売会社へ返ることもありません。
その様な運用を正当と主張するau(KDDI)に「メーカー保証」という言葉が存在するはずがありません。
これこそ使い捨て電話ショップauの常識で、似たオプションでもdocomoの方が作りが良かったりする背景です。
運用変更1年経過後の来年初あたりから、皆さんがだんだんと気付く機会を得てご立腹されると思いますが、その頃には過去の運用がどうだったかなど葬り去られていることでしょう。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14612180/#14612180
書込番号:15233386
0点

だから自分はいつもオークション白ロムで増設処理です。
新製品も発売後、3〜4か月もすれば不具合も価格も小慣れて
くるし、在って無いような保証・サービスよりも安さ優先!
書込番号:15233587
1点

自分は今まで15年以上(会社でセルラーを使っていた時期を含めるともっと)auを使い続けてきて、今までauショップのサポートサービスに特別不満を感じていませんでした。
しかし「安心ケータイサポートプラス」になってからのauショップのあまりに「人間味」のない対応に憤りを感じます。
確かにスマートフォンに移行して、複雑化する機体の内部構造にショップ店員が対応できず、その役目を「安心ケータイサポートプラス」に丸投げざるをえない状況もわかりますが、それならショップから「安心ケータイサポートプラス」に直通ですぐつながる回線ぐらい用意できないのか?なぜわざわざショップまで赴いて、カタログの最後に載ってるようなフリーダイヤルに自分で電話しないといけないのか。
既存長期ユーザーを馬鹿にしているような対応は納得できません。少しでも「面倒」だと思うような契約者は「クレーマー」扱いのような気がします。
書込番号:15236601
1点

プラスになってのメリットは自分の不注意で故障させたり、自然界発生した場合でも窓口まで出向かなくても故障対応してもらえ最短二日以内に端末を指定の場所まで届けてもらえるというメリットです。
今までは最低でも修理対応に一週間かかってましたから。
保証範囲は若干異なりますがそれ以外は変更点はありませんが…。
修理したい人は今まで通りショップに修理対応で出せばいいだけで有償無償の判断がプラスの窓口ができてすぐに分かるようになった結果今回のようになっただけではないでしょうか?
(今までは有償無償は預かった後判断される。)
プラスになったからといって対応が変わったというわけではないと思いますよ。
今回たまたま有償扱いになったことが原因でプラスに矛先が向いているだけでは?
auの対応は昔からこんなものです。
後はショップ店員の当たり外れが原因の一つかもしれません。
店員によって協力的な人、非協力的な人どちらもいますから。
私はプラスの保証内容の改悪の方が残念です。
書込番号:15237450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで4スレ程の書き込みになりますが、USBコネクタの蓋は無償交換していただきました。
私は逆に有料で3000円ぐらいは覚悟してました。
安心ケイタイサポートは未加入です。
頼んでいない電池カバーまで無料で交換していただきました。
書込番号:15238507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k44hdさんのおっしゃるとおり有償で直してもらっている例も多々あります。
他機種を含め有償無償の線引きは一応ありますがそれが守られていないのは今も昔も変わりません。
たまたま今回は杓子定規な対応になっただけでありプラスになったからというわけではないと思います。
今まで通り交渉次第で無償になることもあるかもしれませんよ。
書込番号:15238603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auが修理してるわけじゃなく、実際メーカーが修理してるので、auサポートがわかっていないだけだと思います。
USBコネクターのふたに関してはメーカー側も欠陥だと認識してるのじゃないでしょうか?
実際修理に出すと私のように無償で帰ってくると思いますよ。
スレ主さんの解釈は正しいと思います。
私は無償交渉やゴリ押しなどせずに、修理してくださいとお願いしただけで無償でした。
ただし、引きちぎれたフタは添付した方がいいと思います。
思いますばかりの憶測ですいません。
余談ですが、フタだけでも内部は全てクリアされます。バックアップ等必要。
私はお財布ケイタイ系のお預けを忘れてて焦りました。
この機種の修理が混み合ってるそうで、修理には丁度2週間掛かりました。
書込番号:15238951
1点

みなさまご意見ありがとうございます。
頭に血がのぼっていたのを本日冷まして、有償修理を覚悟して昨日とは別のauショップへ行ってきました。
今まで二度も同じ対応をされた(それも違うショップでです)販売員の前で安心ケータイサポートプラスに電話させられて交渉するという非人間的な対応もなく、あっさり引き取ってくれて、有償か無償かは後ほど連絡しますとのこと。
自分がショップ店員の「めぐり合わせ」が悪かっただけなのでしょうか?
でもやっぱり、ISW13HTのusbの蓋の構造は欠陥だと思います。スピーカーの音も激悪すぎます。ギャラクシーやエクスペリアの足元にも及びません。
しかしながら「レスポンス」に関しては最強。iphoneにも負けてないです。早く戻ってきて欲しい。
でも、また蓋が千切れそう。今度ちぎれたらもうそのままで使うつもりです。
書込番号:15239309
0点

ショップ・店員の「めぐり合わせ」は重要だと思います。
個人的には、auや代理店のスタンスを説明する傍らユーザの立場・ホンネも理解してくれるショップにお願いしますね。
書込番号:15239777
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/htl21/index.html
拍子抜けするくらい見た目変わってませんね。
シンプルなのが、HTCの良いところ?
FeliCaとNFC両対応は朗報かもしれません。
書込番号:15215761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の機種よりアドバンテージありました。
この機種のみAndroid4.1です。
書込番号:15215779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だけど5インチはでか過ぎるかな。
バッテリーも内蔵っぽいね。
だけど魅力的だと思う。
書込番号:15215812
2点

どうでしょうか?5インチディプレって言ったら、実物は、前機種とはイメージが違ってくるんではないでしょうか?
しかしながら、auの冬春モデルで正当進化型は、このモデルだけですね。。。
他のモデルは、LTEに対応以外は、スペックダウンですね。。。ドコモ、ソフトバンクに比較しも型落ち感が否めません。チョット、がっかりです。
書込番号:15215825
3点

やっぱりデカ過ぎる。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/467/html/au01.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/566/253/photogallery/pghtc43.jpg.html
4.5インチ位の大きさだと使い易くて良かったのにね。
書込番号:15215872
0点

3G通信時の回線の遅さが解消されれば言うことなしです\(^O^)/
LTEの範囲はauが圧倒的に広いですからね!
個人的にはG'zOneも良いかな〜
書込番号:15215889
2点

デザインが11HTみたいで好感持てます♪
また、3GはWHSなところも良い!
気になるのは防水ということで、各端子類のカバーが13HTのように弱くないか?
発熱がどこまで抑えられるか?
でも、かなり期待させられる機種には違いないですね♪
書込番号:15215948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさは、使ってるうちに馴れませんかねー?
バッテリーの持ちや発熱とか心配ですが、htcならF社の様にはならないと思ってるんですが…。
久々に欲しいと思うスマホです。
書込番号:15215979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEは将来的には魅力ですが現在では地元エリア外です
WiMAXとLTEどちらも使えれば買い換えたかったのですがそれは技術的には無理なんでしょうか?
au としてはWiMAXも力をいれていただけにもったいないとしては思いました
ちなみにWiMAXならエリア内です
書込番号:15215988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや〜デッかいですね! 微妙な大きさだな〜
書込番号:15216066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう見ても液晶は、先日発表されたジャパンディスプレイ製ですね。
スマートフォン向けFull-HD液晶モジュールの量産開始 -5型 1080x1920画素 443ppi-
http://www.j-display.com/news/2012/20121004.html
でも5インチは流石にデカイなぁ。
ただ、HTCがキャリアのフラッグシップ機を投入で来た事は歓迎ですね。
このまま頑張ってほしい。
書込番号:15216196
2点

5インチはでかいと思うけど慣れてくれば1080x1920画素で高精細、有機ELみたいに焼き付きの心配もないし魅力かも。
書込番号:15216361
1点

はぁー、だんだんデカくなってくなァwww
書込番号:15216421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAXが欲しければISW13HTでLTEが欲しければHTL21という選択肢ですね。私としては、速度制限がある以上WiMAX一択です。今後、WiMAX搭載端末を出すのか気になるところです。WiMAXとLTEを同時に搭載は不能なのかはたしかに気になります。ISW13HTはまだまだ冬モデルに負けていませんね。
書込番号:15216446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くだらない疑問なんだけど…
新機種はみな・・・21だけど、21の意味は??
IS〜17まであって、いきなり21! なんか21に理由はあるのかな?分かる方います?
書込番号:15216522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のau冬モデルではWiMAXとLTEが両方搭載されてる端末は無いんですね?
私としても自分のエリア内にLTEが来てないのと、LTEの通信制限を考えるとWiMAXの方が良いです。
知識不足なんですが、WiMAXとLTEが両方搭載されてる端末って他のキャリアも含めてあるんですかね?
それとも今後出ないかな…?
両方搭載すると端末の値段がかなり上がっちゃうのかな…?
書込番号:15216544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック的には完全に負けてると思います。
書込番号:15216565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
>くだらない疑問なんだけど…
>新機種はみな・・・21だけど、21の意味は??
>IS〜17まであって、いきなり21! なんか21に理由はあるのかな?分かる方います?
以前どこのキャリアでもやってた「新技術対応のための仕切り直し」的な命名では。
・・・ここ3年くらいの各社の名前の変遷からすると、この感覚が分かるのはとても古くからのユーザーくらいになってしまったのかも・・・(涙)
書込番号:15216775
1点

まぁねぇ、メーカー識別符号が無い、全モデル通し番号を採用した非常に解りにくい、当初のISシリーズ構想が土台ムリだったんですよね。
どんどんなし崩しだったし。
書込番号:15216799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く新しい新技術が導入されて命名ルールが変わるとそれを境に旧機種は一気に陳腐化した印象を受けますからね!
ユーザーにそう言う印象付けをする為の戦略でしょう。
ガラケーでもW64xなんて今でも問題なく使える機種でも命名ルールが変わっただけで随分古〜く感じてしまいますよね。
書込番号:15216867
3点

>新技術対応のため の仕切り直し」的な命名では。
なるほどー!
最近のは分かり難いので、昔のように分かりやすくしてほしいと思うのは自分だけだろうか!?
昔、ドコモ ガラケーのP・・やN・・が分かりやすくて良かったな!
Nが超人気商品の時の話しです(笑)
スレチすみませんでした^ ^;
書込番号:15216912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、確かに当時のNは異様に人気ありましたね。
書込番号:15216922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでau版 GALAXYnote を切望していたが、別の形で叶う事になったのであるな。
HTC Jのブランドを継ぐ機種としてどこまで魅力的に仕上がるか今から期待して待つとしよう。
書込番号:15216956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字はそのままでは、5インチでも小さいだろうなぁ。
でもFullHDでワンセグみたらどうなるんだろう。
超高解像度技術で地デジレベルになる?
なことないよね。(((^_^;)
フルセグ付けてcopy10対応でタイムシフト
サーバ連携してほしいなぁ。
ま、とりあえずワンセグでいっか…と
書込番号:15216980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルセグはB-CAS必要なのでキツイと思います。
これって前モデルと違ってイヤホン付属ではないのでワンセグの受信は独立アンテナなんですかね?
書込番号:15217281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンセグってどの位の利用者がいるのだろう?
絶対に必要だという人もいるとは思うが、自分はスマホに変えて2年‥1度も使用したことないので、ワンセグ分をスペックUPに向けてほしいなーと思っているのですが‥。
書込番号:15217326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月に発売ですかぁ〜。ワンセグもアンテナ要らないし、イヤホンの指すところと、充電キャップも見た感じよくできていますね。
防水だし。でも、みなさんがいうようにLTEは入らないし、料金もあがるから、しばらくはHTCJでいいかなぁ〜。速度制限やテザリング2年間以降は有料だから、維持費あがるしね。
書込番号:15217503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デカイ。これなら自分は7インチタブが良い。
LTE高いし、今は走りで速いらしいが混んでくると
どうなるか?
WHSあってもなくても自分の所は変わらない。
Quadいらない。
出たては高いし不具合心配(HTCなら大丈夫と思うが)
しばらく自分はJで充分、様子見かな?
書込番号:15217866
0点

まぁ、個人的には来年まで様子見かな。
新しい「インフォ・バー(A02)」はHTC OneXの進化版みたい(これだと4.7インチ)だしね(http://htcsoku.info/index.php/au-infobar-a02-htc/)。
春になる頃にはHTC Jも4.1になってくれるだろうと期待しつつですけどね。
書込番号:15218318
0点

IPX5程度の防水の為に、バッテリ交換が出来なくなったのか…
書込番号:15218786
1点

> すぽっとあうとさん
薄型化で強度確保の為かと。
ベースとなったと思われるHTC One X、現行HTC JのベースモデルでもあるHTC One S等もバッテリー交換不可で、HTC Jはバッテリー交換出来るイレギュラー的なモデルでしたし。
書込番号:15219810
0点

ワンセグは画質が悪いし、フルセグは簡単には載せられなさそう。
ワンセグの仕様を拡張してフルセグとワンセグの中間ぐらいになれば一番ベストかな。
現状のワンセグだと自分もほとんど見ないです。
書込番号:15219835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカいのはすぐ慣れると思う。メリットの方が大きいと思うし、この端末の有機ELがショボ過ぎるので、新型は魅力的ですね。
LTEも俺の地域は最初から対応だし。制限も問題ないけど、やはり制限なしのWiMAXのほうが今のところは魅力的かな。
書込番号:15220144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クワッドコアなど必要ないと盛んに言っていた人は、新型を褒めるなんてことは出来ないんだろーな。LTEも必要のない機能って言ってたし(笑)
書込番号:15220189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンセグを含め画面周りが特に魅力的かな。
バッテリー交換は自分で不可なんか?まあ持ちがよければそれでもいいけど。
iPhoneとの比較の悪い部分でココを挙げてた人は、もう新型ばボロクソ言うのだろうな。
書込番号:15220207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグはミニB-CAS使えば不可能でない気がしますね。ノーマルsimカードくらいの大きさですし。
書込番号:15220234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEは欲しいが7G制限があるのでWIMAXも欲しい
ということで13HTしかない。
WIN High Speedはテザリングで使用可能?であればそこそこWIMAXなしでもいける?
書込番号:15220721
0点

恐らくしばらくは併売していくのだと思います。
夏モデルは実質ハイスペックモデルはなかったわけで、今回は別扱いですね。
価格も棲み分けできるのでしょうが、MNP組にはやはりかなり有利になるんでしょうね。
あくまでも推測です。
それだけ欠点がないわけではないですがHTC Jは日本仕様一発目としてはかなり気合いを入れて
リリースした端末と言えるんでしょう。
今回はハイスペックなので日本専用としたのもうなづけます。
世界市場ではここまでの機能性能をまだ必要としていないのでしょうから。
しかし先行するサムスンへの対抗と考えるとこのような戦略もなかなかのものだと感じます。
そのような中でより良い製品を供給してくれるのが我々の望みだろうと思います。
田中社長が言っていた通り、もうWiMAXの回線はパンク寸前のようですね。
今年初めにはUQ社長が来年初頭にはWiMAX2の展開を考慮していると発言してましたがまだ
周波数使用の認可が降りていないようでかなり苦しい展開になりそうですね。
それだけ利用者が増えたと言えますがその辺りの先が見えないとWiMAX端末の供給が見えてこない
ですね。すでにLTEという武器を手にいれたわけで手中にある飛び道具がどれだけあるかで
戦略を考慮できるのもauの強みですね。なかなか面白い展開になってきそうな予感。
しかしその度に端末買い替えを迫られるのでは大変ですねぇ。OSも近未来は見えてるがその繋ぎも
考慮すると今はHTC Jが普及機としては最もバランスが取れている気がします。
※長文がどうのとか意味不明とかの非礼な書き込みはご遠慮願います。特定の人ですが。
誰が何を発言しても基本的には自由ですがそのような発言は分別のある大人なら容易に
認識できるはずだと思います。
書込番号:15221227
1点

はっきり言ってWimaxを自宅の固定回線の代わりとして無茶苦茶な使い方をしている人もいると思いますからね。
とか言っても帯域制限は出来ませんし…
書込番号:15223205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zuiryouさん
質問なのですが、WiMAXを固定回線の代わりに使用するのが なぜ無茶苦茶なのでしょうか?
電波を使用せず、有線を使えということでしょうか?
書込番号:15223546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
自分の中ではスマホの魅力の一つにosアップデートがあると思うんです!
だから皆さん!協力してくれませんか?
https://www.au.kddi.com/cs/au/form/index.html
ここにアップデートをお願いきっと実現してくれます!
不具合も送信すれば治るはずです!
要望が多ければ多いほど実現確率が上がります!お願いします!m(__)m
書込番号:15202605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んん?
JerryBeanにアップデートして欲しいということですか?
書込番号:15202639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、やはりこの機種のベースになっているグローバル版は4.1にアップデートされてますしね‥‥
Nexus7の4.1がとても快適だったので‥‥
書込番号:15202649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4.0で問題なく使えているし、4.1に対応していないアプリも、まだまだ多いので、今の時点でのアップデートは反対ですね。
書込番号:15202781
0点

ふむふむそういう考えもあるんですね!
確かにAmazonappなどは対応してませんしね‥
書込番号:15202799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android4.0.4ならFlashが使えるが、Android4.1は、Flashをサポートしていません。
Android4.1にアップデートされてもFlashは使えるのだそうですが、不安定になる、とされています。
そんな問題があり、必ずしもシステムアップデートを望んでいる人ばかりではないと思います。
ユーザーがシステムを選択できるのであれば、Android4.1のアップデートが出る事に賛成です。
未だ、ユーザーインターフェースは、AndroidよりもiOSの方が先進的だと感じます。
また、iPhone5は、体感的に高速です。HTCJは、体感的にiPhone4Sと同等です。
CPUなら、AppleA6の1.3GHzと、SnapDragonS4dualcore1.5GHzは同等であるはずです。
是非、追い付いて欲しいものです。
書込番号:15202872
1点

Flashが不安定ですか‥Nexus7ではAdobeのFlash apkを入れれば普通に使えたのですが‥(;・∀・)
確かにネットなどはまだまだiosにかなってませんよねー
Nexusプログラムが始まれば多少はアップルに近づきそうですよね!
書込番号:15202956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのフラッシュが
正常に作動したり
しなかったりする
不具合を改善してほしいです
書込番号:15203036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出しても
直らないと言う口コミがありました
http://s.kakaku.com/bbs/K0000365747/SortID=15001774/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%81%83%89++%83t%83%89%83b%83V%83%85++%95s%8B%EF%8D%87
書込番号:15203114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのですか‥やはり今後のアップデートに期待するしか無いんですかね?
書込番号:15203118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今発売されているauのスマホがすべて4.0なのは、OSを統一した方が、システム開発のコストダウンという意味合いもあったと思います。
私は4.1がどんなものか分かりませんが、
今のままで十分満足しています(*´∇`*)
OSのアップデートはキャリアの意向もあるようですし。
まもなく発表される冬モデルがどのくらい4.1を搭載するのかは気になります。
すべて4.0ってこともあるのでは?とも思いますが…
やっぱり4.1って、2.3から4.0の激変っぷりくらい違いがあるんですかね?
書込番号:15203130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとJELLY BEANはAndroid5.0という噂があるほどの操作性だったようです。
しかしGoogleは初の5.0機はNexusプログラム始動後に出すようですね、つまり4.0よりも機能的(新しい機能が増えたというより今の機能の統一、性能up)にはい一世代上がると考えていいと思います
書込番号:15203148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)