端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 24 | 2012年7月24日 09:37 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月22日 15:37 |
![]() |
14 | 3 | 2012年7月19日 20:59 |
![]() |
34 | 21 | 2012年7月13日 00:00 |
![]() |
1 | 7 | 2012年7月12日 09:21 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年7月11日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ホットモックであまりきちんと比較していなかったのですが、間違いなく同じCPUのS4を使用している本機とISW16SHでは後者の方がヌルヌル動作してストレスを全く感じませんでした。
そして全く気にしていなかったXperia acro HDとの比較はどうだろう?と思い比較したんですがHTC Jはホットモックの状態がよくなかったのかキビキビとは動作せずタッチパネルでスライド動作したいのにアプリが起動してしまうことが多くてストレスが溜まって仕方ありませんでした。ところがOSが違うしCPUもS3でベンチマークでも大差があるはずのXperiaの方がヌルヌル動作だったんですよ。そして価格もなぜか古い端末にもかかわらず高価貼り付き。毎月割も少ないのでXperiaは高価でハードもOSも古いのになぜだ?という疑問が晴れたような印象を持ちました。またカメラ画質はやはりXperia圧勝という印象でした。やっぱりしっかりと更に比較しないといけないのだな、と感じました。ベンチマークだけでは見えないところが多々あるということでしょうか・・・しかしシングルコアの1GHzと1,4Hzとでは体感速度に大差がありましたので意外でした。新OSの方がマルチコアに最適化されているとも聞いていたせいもあって何でだろう?と思った次第です。そして双方の端末はよく売れているようでしてXperiaの方がやや上なので何で?という理由がここにあるような気もします。
皆さんはこのような疑問をお持ちでしょうか?それとも決め打ち買いでしょうか?今更なんですが今までの私の考えとは大きく異なる印象を受けたものですからご意見をお聞きしたいと思った次第です。
2点

お持ちになった印象で間違いないと思います。
ただ、よほどホットモックの状態が悪かったんでしょうけど。
書込番号:14771534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうかもしれませんね。
最近はSIMを入れないようにキャリア側から指示されているそうで、なかなか確認したくてもできない機能も多いんです。他店でも比較してみようと思っています。
しかし、もし私と同じというご感想であるならばあまりベンチマークは参考にならないということになりますよね・・・でもこの端末がとても良いという方も多くいらっしゃいます。
私が見る限り最新のハードにしては動作にひっかかりがやっぱり多い印象なんですよ。これは以前から「あれ?」って感じだったんですがISW16SHを見て確信に変わった気がしています。Xperiaはそれまであまり見ていなかったので比較してなかったんです。それよりも動作に?がつくとは重いもよらないことでした。このスレに書くのはユーザの方には申し訳ないとは思ったんですが正直な印象を言って客観的な評価をできるだけして情報を得たいな、と考えた次第です。
書込番号:14772848
2点

それぞれの端末は再起動されてからの使用でしたか?
展示されてるものは不特定多数の人が好き放題さわってるのでゴミがたまったままなのかもしれません。
書込番号:14772926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉 もし私と同じというご感想であるならば
いいえ真逆です。
書込番号:14772974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動はしてませんね。ただ設定はロックがかかっていていじれないようにはなっていました。店舗の展示品は基本的にどうなんでしょう、朝に電源を入れなおしているかいないかですよね。それはわからないので違いはわからないので含めて確認してみようと思います。ご意見感謝します。
書込番号:14773007
1点

連投すみません。
HTC Jは当然ですがXperiaも白ロム価格がなかなか下がらないしほぼ同じ3万円台、そして普通に機種変するとXperiaが7,000円も高いのでauポイントがあっても躊躇します。価格ならHTCだとあちこちで発言してきた私ですが基本は3Gは使用せずWiMAXルータ対応運用している私はよく考えたらあまり毎月割は関係がなく下手すれば無料通話の範囲で済んでしまいます。とは言え危険なので最低の定額プランに入っておくのもアリなんですが、あまりプラスWiMAX端末を必要としていません。そのように考えると通信方式はあまり関係なく他の性能と価格で端末を選択できると感じ始めました。そうなるとXperiaもそこそこ満足いくものなら選択肢に浮上します。あとは価格ですね。私のように考えるケースはあまり多くはないと思うんですけど、私はケータイでゲームをしないし常時接続も必要としませんから。メールは最悪Cメールで対応できますし。
だからこそしっかり比較していくことが大切なんですよね。改めて感じたところです。
しかし最近よく確認漏れしてしまうんですね・・・あとから気づいてもあとの祭り、ってことがかなり怖いです。希望としてはXperiaの価格下落は新型が出る時期に依存しそうなのでHTCに期待かな・・・もう少し我慢してしっかり比較していきたいが前述の通り限界があることが非常に歯がゆいのです。都心では確認しやすい状況なんでしょうかね・・・
書込番号:14773099
0点

親切な店員さん(?)がいるお店でしたら、SIMの入った端末を触らせてくれることがあります。
私もそういうauショップをいくつか知っていますので、気になる機種があればそのお店まで行くようにしています。
また、おおお、、さんが指摘されているような「ヌルヌル動作」といいますか操作感の部分は単純にCPU性能などに依存するものではありません。
ハードウェアのチューニングによる部分も大きいですから、数値化できるスペックだけでは割り出せません。
iPhoneの操作感は、まさにその最たる例ではないでしょうか。
iOS3.xの頃の3GSでもヌルヌル動作だったでしょう。
書込番号:14773741
0点

たしかにベンチスコアはあまりあてにならないですね
サクサクさで劣る16SHのほうがわずかにベンチスコアが上みたいですし
自分でそれが確認できないようでしたら、YouTubeなどで確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:14774033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeだと公平性があるのでしょうか。
書込番号:14774093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特にauショップはSIM動作しないよう指導されているとのことでした。
他のショップもSIMが入っていない場合が多いです。
なので再起動後の起動時間、電源OFF時間、アプリ起動時間、スクロール時間などの感覚を見てみようと思います。
iPhoneのように調整でうまくやっている端末もあることはある程度は理解しています。それがたまたまノーマークだったXperiaだった、ということだったかな、と感じていてAndroid端末の選択は種類が多いだけに本当に難しいんだな、と感じた次第です。もっとよく見ないといけないですね。私もベンチマークありきの考えはないのですが特にPCはその傾向が顕著な場合もあるし単にクロックアップだけではあまり差がなかったりしますからOS含めた最適化が焦点なんでしょうね。
書込番号:14775157
0点

「ヌルヌル動作」は「サクサク動作」と違って、どれくらい感覚に一致した挙動をしてくれるかという部分が重要ですので、他人が操作しているYouTubeコンテンツは参考にならないでしょう。
ひとが運転する車の助手席に乗って、その車のハンドリングの良し悪しを見るようなもんです。
一方の「サクサク動作」はスムーズに画面が動くかどうかだと思いますから、YouTubeでも事足りることかと。
書込番号:14775163
2点

連投申し訳ありません。
> 特にauショップはSIM動作しないよう指導されているとのことでした。
> 他のショップもSIMが入っていない場合が多いです。
そりゃ、基本はホットモックでしょうからね。
訳のわかんない人にSIM入れたのを触らせるのには問題あるでしょうし。
> 特にPCはその傾向が顕著な場合もあるし
Apple MacBookのトラックパッドを触られたことあります?
PowerBookの時代から、WindowsPCと比べて圧倒的に操作性(ヌルヌル動作?)が良いです。
つまりPCだってハードウェア性能だけではなく、全体を見たチューニングが重要ということです。
書込番号:14775205
0点

っていうか、HTC Jでヌルヌルを感じたことがありません。
iPhoneと一番違いを感じる部分です。
サクサクはiPhoneより上かもしれません。
スレ主さんはXperiaに気持ち傾いてるなら、HTC Jの板に常駐しなくてもいいのでは?
賞味期限の短いスマホごときの購入にそこまで悩むことが理解できません。。
書込番号:14775269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その通りです。
操作性はスペックに頼るのではなく、自身の感覚に従うべきです。
気持ちのいい操作性のものであれば、使っていくうちに気持ちのいい買い物ができたと思えるんじゃないでしょうか。
「スペックは高いのに操作性は悪いなぁ」なんてモヤモヤ思いながら使っていくのは苦痛でしょう。
世間で度々言われる、スペック厨は幸せになれんってやつですな。
書込番号:14775324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

賞味期限の短い製品を買うのに悩んではいけないほどお金持ちではないもので。
そのような発言ができるとはうらやましい限りですねぇ〜びっくりですわ。
そしてスペック厨になったつもりもなければそのような発言もしてないと思いますけど。
受け取り方は人それぞれだと思いますが思いつきの発言は逆にどうかと思います。
HTC Jでの動作はやはりそれほどスルスル動作する印象を持たれる方は少ないような印象ですね。これは比較対象にもよるし個々の見方によっても変わると考えた上でお聞きしたのです。従ってこれらを比較された方の意見を聞きして参考にしたかったのが主旨でありそのように発言しているはずですがどうやらそうではない方が色々言い出していますのでここでスレを閉めます。すでに意味をなくしたスレになってしまい残念至極。逆にこのような質問をするのは難しいものだな、と感じました。その点では収穫があったと感じています。
それでもこの端末を購入されている方が多いことが不思議だったりしたので質問した、と発言したはずなんですけどね・・・まあ、一般の人にはまだHTCの知名度が低いけど今回は日本人好みの設計とデザインになっているからショップでも売りやすいんでしょうね。そのように現時点では考えることにします。
私は自分の感性でいつも購入するものは選択している「つもり」です。衝動買いはあまりいい思いをしたことがないものですから。
書込番号:14775443
1点

えぇぇっ!?
CPU性能(クロックや世代)やベンチマークに囚われてるのをスペック厨って言いますから、十分その資格はあるでしょう。
書込番号:14775555
3点

はい、5万円程度なんてことないです。
『HTC Jでの動作はやはりそれほどスルスル動作する印象を持たれる方は少ないような印象ですね。』
これの根拠は?
レビューや口コミからすると、違うことは小学生でも理解出来ると思いますが。
それとも、どこか違う掲示板で叩かれてるのでしょうか。
てか、上記の言葉でもうHTC Jの板に居る意味が無くなったでしょ。
ネガキャンやるつもりなら別ですが。
書込番号:14776020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> おおお、、さん
個人的には、ホーム画面(ウィジェット画面)やアプリケーションリストなんて、カスタマイズ出来るし、メーカーの作り方もあるのでその場所では全ての判断はすべきではないと思うのですけどね。
自分のHTC Jは軽快に動いていますよ。(iPhone 4S、Xperia arc等も所有しています)
シャープ製の端末は、現状のOSで最高のパフォーマンスを出す様にチューニングしているので速いと感じるかもしれません。ただし、この関係で基本的にOSのアップデートに関してはメーカーが消極的な為、あまり期待出来ません。
(基本的にシャープ製の端末で、OSバージョンアップしたい場合は買い替えろです)
逆にHTCに関しては、OSバージョンアップは積極的です。
ちなみにHTC Jは海外でミッドレンジのモデルのカスタマイズ版なのでハイエンドモデルではありません。
Xperiaは悪くないのですがハードウェアの設計が他のメーカーのトレンドの半年遅れなんですよね。
Xperia arcやacroのOSアップデート見送り(docomo版ですが)もハードウェアのトレンドが遅れていた為に発生したとも言えますし。
あとCPUスペックが高くても実際のAndroid端末はあんまり恩恵を受けていません。
これはAndroidの構造上、ホーム画面やアプリリストでCPUスペックを生かしきれる様な仕組みではないので。
そこで全てが速い、遅いと判断するのはよろしくないと思います。
本質は、使いたい機能やアプリが使いやすいか、それに満足しているかで判断すべきと思います。
他のモデルが良かったのであればそちらを選択すれば良い話ですし。
書込番号:14778743
4点

Nisizakaさん、前向きな有用な提言痛み入ります。
私も昔にDesire使用経験がありHTCにはとても良い印象がありました。
逆にソニーの最近の製品作りには疑問を抱きノーマークのところ情報収集すればするにつれてさほどひどいものではないと認識した次第です。
確かに今回のHTC端末はミドルレンジがベースでしたね・・・すっかり忘れておりました。
だから逆に言えばそこそこ快適な作りで一般ユーザ向けに特化して裾野を広げるという戦略的モデルなんですよね。そう考えるとあとは自分の感性に従って端末選定するのみ、ですね。
Xperiaは使用経験がないものですから現時点での評価が難しいのが私を悩ます要因の一つです。しかし機種変してまで試験するには高価すぎるので悩んでしまったのです。現在はHTCと売れ筋が二分されているようですがHTCは部品調達の関係があるのでしょう、在庫が来たらすぐ売れる状態のようです。まあ売れスジで購入判断するほうではないので自分の感性で選択ですね・・・
双方一長一短があるのは当然だし、ちょっと前までは防水にこだわっていましたがそこまでは必要ないのかな?とも感じ始めたところで、利点欠点をもう少し整理してみます。
しかしXperiaの写真はぱっと見でもとてもきれいでびっくりしました。液晶との相性もあるのかもしれません。それも人それぞれなんでしょうね。ちょっと荒れ気味になりレスが多くつき始めたスレにしてしまい反省しています。もっと具体的な質問の方がいいのですがこのように人それぞれが持つ感性や好みの違いの部分を訴求するような質問はやはりあまりよくなかったですね。
しかしこのような機会もある意味必要でもあるのかな、とも思っています。色々ご意見をお聞きできますかね。
書込番号:14778851
1点

> おおお、、さん
カメラに関して。
HTC J、iPhone 4S、Xperia arcを撮り比べました。全て8Mピクセルです。
HTC JとiPhone 4Sは、HDRモードをONにしています。Xperia arcは、海外版のAndroid 4.0 ROMです。
現行のXperia acro HDではないのでご了承を。
個人的にはiPhone 4Sが明るい所も暗い所もバランスよく取れるのでスマホで撮影は大抵iPhone 4Sです。
HTC Jは、今までのモデルと比較すると凄く良くなりました。今までは玩具っぽさがあったのですが、実用に堪えれるレベルになったと思います。
ただ暗い所の撮影はちょっとまだまだな感じですね。
Xperia arcは、昨年モデルとしては頑張っていたのですけど、この2モデルと比較すると負けている感じです。
あと、HTC Jは解像度で8Mの4:3、16:9と選択出来て柔軟性があるのですが、Xperia arcは8Mは4:3のみ、6Mは16:9のみ(acro HDは12Mは4:3のみ、9Mは16:9のみ)みたぃに制限が多い事です。
また、現行のacro HDでもHDRの機能はついていません。
カメラ機能も端末によって結構機能が違うので色々と試して比較してみたら良いかと思います。
書込番号:14780344
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
昨日、充電しながらゲームをやっていたら、どんどん熱くなって来ました。スマーピーっていうリングを使っていて、しっかりと持って操作していなかったのであまり気にしてませんでした。
気がつくと、全然充電されず、通知ランプが赤と黄色(クリアかも?デフォルトのメールの色)交互に点滅していました。
バッテリーモニター3というアプリの温度表示が50℃になっていて、オーバーヒートと表示されていました。
…スクリーンショット忘れました。
アプリの機能かスマホの仕様か分かりませんが、前に使っていたINFOBARは赤ランプ点滅で、基板交換になったので正直、かなり焦りました。
今は普通なんですけど、みなさんはこういう経験ありますか?
ちなみにアプリは、なめこデラックスです。
充電していなくても、どんどん温度が上がっていきますよ。
書込番号:14841077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日の猛暑の中、バイクに本機をセットして、カーソケで充電しながらナビまかせに渋滞の一車線をとろとろ走っていたら、赤点滅して電源が落ち、起動しなくなりました。
ちょうどコンビニがあったので、駐車場に止めて、日陰で暫く放置していたら復活してくれましたが、まったく知らない道を走っていたので、かなり焦りました。
ナビアプリは、助手席ナビを使っていたんですが、このアプリだと、本体がかなり熱を持つんですよねぇ。
正直、ナビアプリで熱を持つ理由がよく分からないんですけど。
他のアプリに比べて、便利は便利なんですけどねぇ。
まぁ、他のナビアプリは、そんなに試してないんで、ナビタイム系特有の現象なのかはわかりませんが。
書込番号:14841283
3点

何度もありますよ。
オレンジとブルーのランプが交互に点滅し、充電をストップさせ温度を下げる仕様のようです。
書込番号:14841477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに俺もナビが多いです。
充電が止まっても上がるようなら、人間が対処すればいい話です。
書込番号:14841486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3連投スイマセン。
一度赤ランプ点滅で電源が落ち、バッテリーとカード再セットしないと電源が入らないことがありました。
これはGoogleナビではなかったです。
書込番号:14841493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
昨日購入しましたが、付属のイヤフォンに左右の音量が異なる、初期不良がありました。
早速、au側に話すと、通常の付属品と異なり保証は付くが、修理に出す場合は「本体とイヤフォンを同時に出す必要がある」と言われてしまいました。
流石に、イヤホンの不良を改善するためだけに、本体も修理に出すのは納得できず、
イヤホンの修理方法を尋ねると、「新品に交換するだけ」との事でした。
新品に交換するだけであれば、イヤフォンだけ送ればよいと思うのですが、それは出来ないの一点張りでした。
納得できない対応でした。
同じような対応された方っていますか?
4点

いつものパターンですよ。
防水キャップ一つだって修理扱いですから。
auもメーカーも消耗品だけは別売すれば良いのになぁ。
auオンラインショップあるんだから。
そこまでして儲けたいか?
書込番号:14828375
3点

私の場合は、片チャンネル音が出ませんでした。買った店とは全く違うau shopへ相談に持ち込んだところ、まだ買って1週間だったこともあり、動作確認をした店頭のデモ機の付属品だったイヤホン(色違いでしたが)を貰えました。ただ、次回修理等に出す際は、元々付属していた(片CH音出ず)イヤホンを一緒に出すように言われました。
初期不良にもかかわらず、イヤホンを交換するためだけに、本体ごと修理に出すのは納得いきませんよね。いくら台湾メーカ製だからといって、もっとユーザのことを考えてほしいものです。auで埒があかなければ、とりあえずau shopなどに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14828625
2点

顛末です。
結局、購入したauショップに話して、デモ機のイヤホンと交換してもらいました
今回は、最初、職場の近くのauショップに行ったんですが、あくまでも、本体とイヤホンを同時に修理出さなきゃ行けない
そもそも、イヤホンは試供品なので、保証は付かない 不服なら、auのお客様サポートセンターに連絡してくれと言われ、その場で、サポートセンターに連絡すると、サポートセンターも試供品だから諦めろと…
その場で店員にカタログを貰い、カタログを見ると、イヤホンも保証が付くと記載されていて、その旨をお客様サポートセンターのオペレーターに話すと、カタログを見て確認し、『あー、そうですね』と…(謝れよって感じです)
保証は付くが、保証の方法が決まってないからメーカーに確認させてくれと…
埒があかないので、メーカーに問い合わせすると、保証についてはauに任せてると回答が来て、結局、購入店で交換してもらえました
たらい回しでした。auショップ、au本体、メーカー全てが責任の擦り合いで、イヤホンに保証が付いてるのを今回の件で初めて知ったようです。
とても疲れる1日でした。
返信を頂いた方、ありがとうございました
書込番号:14828994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/isw13ht/up_date_20120710.html
おサイフケータイアプリの起動に失敗する場合がある事象が改善されます
だそうです。
8点

初期化しなくても、おサイフ機能が使えるようになりました。
おサイフ以外もアップデートされるようです。
ちょっとHTCを見直しました。
書込番号:14788767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お財布ケイタイ以外の更新箇所ってどんな点があるのですか?
その内容によってはすぐに更新しようかなぁ?
書込番号:14788840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「不具合と言われていた物も、現状では(ショップで通電テストの際に初期化されます)不具合とは言えない 」
HTCはちゃんと不具合として認識し、対処してくれました。
こんなマヌケな客の言葉を鵜呑みにして放置しなかったのは企業として当たり前ではありますが。
書込番号:14788844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80何ヶ所だか90何ヶ所だかのアップデート中って表示されましたよ。
立ち上がった時に電話関係のバージョンが出てきました(更新されたと。)よく見ないうちに消えましたけど。
書込番号:14788858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
先ほど5分ほどで、バージョンアップ完了したのですが、
注意書きでは30分くらいかかるようなことが書いてありました。
こんなに早く出来るものでしょうか??
設定をしらべたら、最新の状態になっているようなコメントが出てきました。
おサイフ以外に何か便利、改善された点はあるんでしょうか??
書込番号:14789014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンロードは別としてアップデート作業は5−10分程度でした。
> おサイフ以外に何か便利、改善された点はあるんでしょうか??
公式には他に発表は無いし
アップデートしたからといって何が変わったってのはわからないです。(俺は)
元々不具合らしい不具合は無いからじゃ?(あるかもしれないけれど気にならない程度)
書込番号:14789106
2点

なるほど。。
分からないけど、無事にバージョンアップ出来て良かったです。
ISO4では、それすら出来ませんでしたから!
書込番号:14789159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化していれば10分程で終了、してない場合は30分程掛かるみたいです。
書込番号:14789554
1点

本当に対応が速いですよね。日本の企業は見習って欲しいですね。
これからも、HTCを応援しますよ。もう日本のスマホは買わない
なんで、日本はこうも外国勢力に
負けるんだろ?ガンバレ 富士通東芝
書込番号:14789695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の更新は10分ちょっとで終わりました。ダウンロード時間で変わるでしょう。
初期化してもダメな人が居たことは周知の事実です。
適当な事を言ってはいけません。
書込番号:14790947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに俺は初期化してません。
3Gでやって10分ちょっとでした。
Wi-Fiでやればもっと早かったでしょう。
書込番号:14790961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアップデート致しました。
なんか 変です。
いつも これで切り換えてますが wifiとwimaxの両方が点ります。
以前は 片方点けたら片方 切れました。
前に使っていた モトローラISW11Mも両方点いてました。
切り替わっているので動作には問題ないと思います。
アップデート後にメールとか開いたときに「通信出来ません」 と言う表示が一回ありました。
HTCはエラーでると 本社ですか?に送信するようになってますね
良いことだと思います。
書込番号:14796062
1点

>GOGOまっちゃんさん
EVO3Dは不明ですが、ISW11HTもISW13HTも、Wi-Fi/WiMAXは同時にON出来ますよ。
同時にONした場合、電波状況の良い方に接続する仕様だったと思います。
書込番号:14798807
1点

> 以前は 片方点けたら片方 切れました。
こうなっていたこと自体が異常ですね。
どんな機種であれ、独立して設定できるものです。
書込番号:14799043
0点

>同時にONした場合、電波状況の良い方に接続する仕様だったと思います。
そのようですね
アップデートする前まで、ウィジェットのWIFI WIMAXアイコンが片方 ONすると 片方 OFFに切り替わりましたが
みなさん どうでしたか?
現在 両方 ONの状態です。
ステータスバーに接続した方のアイコン表示されるのでどうでも良いけど・・気になりました。
手持ちのギャラクシー ISW11SCもどちらか 一方しか ONできません。
書込番号:14799319
1点

個別に設定できました。
書込番号:14799332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分からなかったみたいですので、もう一度書きます。
「こうなっていたこと自体が異常ですね。」
書込番号:14799351
1点

あのね
WIFIが接続している間はWIMAXには接続できないのです。
アップデート前までは、ウィジェットのWIMAXもOFFに勝手に切ってました。
当然 WIFIが切れた時点で 3Gに切り替わるのでWIMAXをONにしなければなりませんでした。
壊れていたのですね
今が正常なんでしょう
書込番号:14799548
2点

アップデートで正常な動作に改善された。
良いことではないのですか?
これの何が問題なのでしょうか?
書込番号:14799568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ってか、日本語が苦手のようで何言ってるのか分からなくなってきた。。
書込番号:14799603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
こんな記事が出ていましたが・・・
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120613_539848.html
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
今のところ対応する端末はドコモのAndoloid4.0搭載3機種、レコーダー側はソニーの5機種だけのようですが、HTC J&ディーガで動作しないかな・・・
Playのレビューをみても、ドコモ機でも微妙な感じですが・・・
一応インストールはできちゃうみたいだけど、人柱になる勇気が沸きませんなw
auでも対応するアプリの出現をを待ちますか・・・
1点

じつは地デジをPCに録画してるものをISW13HTで視聴したいと1週間ほど前から色々試していてコレも入れてます。
ただ、あまり長時間いじる時間がとれないのとコレの使い方がいまいち分からないために今のところうまくいっていません(汗)
今週末にまたトライしようと思ってます。
書込番号:14676433
0点

Digaのワンセグ画質の持ち出しなら見れます。USB接続では転送できません。IS03から機種変更にmicroSDに保存されていたので確認しました。
書込番号:14676549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題は
”DTCP-IP”にどちらの端末も対応し、クライアント、サーバー側(どちらの端末も)も、それに対応したアプリが設置されている事ですね。
なので、それぞれの端末で、確認されてはいかかでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Transmission_Content_Protection
http://ja.wikipedia.org/wiki/DTCP-IP
特に大事なのが、クライアント側のアプリと端末の仕様です。上記にも一部一覧がありますが、サーバー側のBDレコーダーなどは対応している物がありますね。
抜粋:
DTCP-IP Source Device(サーバー): ・ブルーレイDIGA DMR-BW730/830/930, BW750/850/950, BW770/870/970, BW680/780/880, BWT1000/2000/3000, BW690/890, BWT1100/2100/3100, DMR-BF200, DMR-BRT300, DMR-BWT500, DMR-BZT600/700/800/900, DMR-BRT210, DMR-BWT510, DMR-BZT710/810/910, DMR-BZT9000 , DMR-BZT720/820/920 ・STB TZ-WR320P
(カタログ見れば書いて在るはず)
上記のあるように、TCP/IP用(初期の仕様はIEEE1394-1995<=MACとかiLinkなんて感じ)になっていますのでWi-FIでの接続になるのでしょうね。一応、私の家の環境は、テレビ、パソコンではそのように名環境で見ています。
WiMAXでも可能と思われますが、どうでしょうねストリーミングでないと重たいかもしれませんね。
YouTubeでも重たい感じがするので。
アプリのサイトを見ると、携帯端末の動作報告があるので、でるまでまってもいいかもしれませんね。
ちなみに
http://blog.isnext.net/issy/archives/1403
なんていうのもありましたよ「ISW13F」は対応しているようですね。
"DTCP-IP" "Android"で検索してみましょう
書込番号:14676681
0点

皆さん、レスありがとうございます。
元はと言えば前機ISW11Fがこの機能に対応しており、プリセットアプリのDiXiM Playerでディーガに録画したコンテンツがスマホで視聴できたため、便利だな・・と思っておりました。
実は購入前はこの機種はDNLAに対応してないと思っていたんですが買ってから対応していることが分かり、ならばISW11Fと同じことが出来るんじゃないかと思って調べましたがDTCP-IPに対応していないことが分かり、ちょっとあきらめムードのところに前述の記事が出たため期待した次第です。
皆様の後押しで「Twonky Beam」をインストールしてみました!
結果、ディーガ(DMR-BWT510)のHDDにある全てのコンテンツは表示されるようになりましたが、再生しようとタップしても「プレーヤを選択してください」と出るだけで再生できません。
動画再生アプリはデフォルトで入ってると思うんですが、選択候補すら一切出ない状況です。
また「・・・」を縦にした設定ボタンが全く機能しませんね。
明日以降いろいろ探っていきたいと思っていますが、なにか情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14677478
0点

同じような壁に当たっていましたが、解決しました!
「プレーヤを選択してください」のところで、画面上部1/3ぐらいに灰色の領域があると思いますが、ここをタップすると次に進めます。
ここで「本デバイス」を選択すると見れるようになりました。
ちなみに、DIGA DMR-BZT710&Galaxy S3です。
書込番号:14792405
0点

>にこにこてんてんさん
おお!解決されましたか!
うらやましいです。
私も今日帰宅したら早速試してみようと思います。
情報ありがとうございました〜m(__)m
書込番号:14792473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅環境で試してみました。
HTC J とBWT510です。
視聴したいのは本体HDD内の録画番組です。
結果、「ものによっては本機で再生できる」ということに。
同じ録画モードでも再生できるものとできないものがあるのはなぜだろう・・・
でも前よりは一歩前進したのでさらに色々試してみます!
あらためて情報ありがとうございました!
書込番号:14796432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
最初っからインストールされているカメラで撮っても、ギャラリーに入りません。 Google+では入っているけど、解決法、知っている方居ましたら、教えて下さいませ。
書込番号:14789633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、設定を確認させてください。
ギャラリーアプリを開いて、右上の「メニュー」をタップして表示される「アルバムを表示/隠す」をタップします。
すると画像データの入っているフォルダーの一覧が表示されますから、「カメラ撮影」というフォルダーにチェックが入っていることを確認してください。
もしもチェックが入っていなければ、チェックを入れて画面の下の方にある「保存」をタップします。
書込番号:14789895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古狸庵さん
以前に撮った写真は確認出来ます。
しかし、どうやってもギャラリー内に存在しません。
でも、空き容量は減っています。
書込番号:14789940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 以前に撮った写真は確認出来ます。
> しかし、どうやってもギャラリー内に存在しません。
> でも、空き容量は減っています。
申しわけありません。
状況がつかめないので、もう少し詳しく説明して頂けますか?
カメラで撮影した画像が「カメラ撮影」あるいは「すべての写真」フォルダの中に入っていないと解釈していました。
あまり関係ないとは思いますが、カメラアプリでは保存先をどちらにしていますか?
(SDカードであれ、ユーザーメモリであれ、どちらかに保存されていればギャラリーで見れるので。)
カメラを起動して歯車のアイコンをタップして、保存場所がどこになっているかを確認してみてください。
書込番号:14790348
2点

保存先をユーザーメモリにしていれば添付のスクリーンショットのフォルダに入ってます( QuickPickのスクリーンショットです。)
書込番号:14791265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)