端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全736スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年8月20日 17:18 |
![]() |
6 | 5 | 2012年8月20日 15:47 |
![]() |
10 | 14 | 2012年8月20日 10:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年8月20日 00:42 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2012年8月20日 00:10 |
![]() |
8 | 19 | 2012年8月19日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
LISMO Playerと音楽、この二つのアプリの違いはなんですか?
また、LISMO Playerのアーティスト順がその他になってしまします
A B Cなどは分類されますが、あ い う などの日本語のアーティスト名のやつは、その他になってしまします
どうすれば あ い うなどに分類することができるのでしょうか?
1点

音楽はandroidの標準アプリ、LISMO Playerはauが作ったアプリです。オンラインストアと連係するなど、機能が上がっています。好きな方を使ってください。
書込番号:14958855
0点

分類の件ですが、
「全曲」で表示してみると平仮名・カタカナ
名の曲は【あいうえお順】にソートされます。
漢字タイトルの曲は【その他】でまとめられ
てしまいます。読みが理解できないので当然
ですね。
推測になりますがおそらく「アーティスト」
も同様ではないでしょうか。
『いきものがかり』は【い】の項目に表示さ
れるが、
『少女時代』は【その他】になってしまうと
思われますが、いかがでしょうか。
書込番号:14959691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
こんにちわ、auのギャラクシー2から、この機種に変更しました。
そこで気になったのが、メールなどを打つときに、文字を打つ時にバイブが軽く振動します。
一応、設定でサウンドでバイブレーションをオフにして、メールの設定もバイブレーションオフにしました。なのに、メールを打つ時にどうしても軽く振動します。
直す方法はないのでしょうか?
皆さんのはどうなのでしょうか?
あと、もう一つ質問があるのですが、カメラには手ぶれ機能はないのでしょうか?
一応カメラの設定画面で、手ぶれ機能があるかどうか確認したのですが、なかったです。
手ぶれ補正などの機能はないのでしょうか?
カメラで撮影すると、結構ぶれたりします。
1点

設定→言語とキーボード→使ってる入力ソフト→バイブオフ
書込番号:14958574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
キー操作バイブレーションですが、Ryota12228さんのおっしゃるやり方でoffにする事ができます。
標準iWnnでもATOKでもやり方は一緒ですのでお試し下さい。
カメラの手ブレ防止機能ですが、この機種には搭載されていますよ。
ただ、効きの調整等はできないようです。
ビデオにも手ぶれ防止機能は適応されるそうですが…
効きが抜群とは言えないですよね^^;
書込番号:14958932
1点

カメラの手ぶれ防止機能についてです。
確かにネット上にある解説記事の多くには「手ぶれ防止機能搭載」とあるのですが、この機種に添付されているマニュアルにはその事は一切記載がありません。
むしろマニュアルには「画像がブレるのでしっかり持って撮りましょう。もしくはセルフタイマーを使いましょう」と記載がありますし、手ぶれ防止機能は搭載されていないのではないでしょうか?
書込番号:14959285
1点

価格comのHTC Jスペックにカメラの手ぶれ補正にはチェック入ってます。
効き具合などは機種によりちがうと思いますが、最新機種はほとんどあるかと思います。
書込番号:14959331
1点

Ryota12228さん
-hayabusa-さん
ご回答ありがとうございます、お二人方のご回答のやり方でやってみたら、治りました^^
本当にありがとうございます^^
taroちゃんぺさん
JFEさん
ご回答ありがとうございます。
今、auの製品情報のスペックを読みましたが、手ぶれ補正機能・手ぶれ軽減機能というのがありました。どうやら、手ぶれ補正機能は入ってるみたいだけど、手ぶれ補正の設定はできないみたいですね。手ぶれ補正の設定が出来るといいのですが・・・
書込番号:14959704
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
夜に充電して朝100%で時計を見たら98% ホーム画面をみてたら一気に92% メールをしたら30分で40%に!
買ったときより明らかバッテリーの持ちが悪くなっています
同期はすべて切ってあります
原因がわかる人いますか?
2点

スレの記述の時間経過が不明なので、記述のみで不良なのか第三者には判断出来ないと思われます。人それぞれアプリ構成も設定も違いますし。
ただ、バッテリーが減るにはそれなりに理由が有ると思われます。
その原因追求は自分でやらなければ、誰もやってくれないです。
(助言は出来ますが、あくまでも本人の分析があってのことです)
まずは定番のBatteryMixなどを使用して利用状況を解析することから初めてはいかがでしょうか。
書込番号:14917999
2点

買ったときより良くなるわけないじゃん(笑)
書込番号:14918634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同期を切るだけでバッテリ消費に大きな影響を与えるとお考えですか?
まずはバッテリ残量の変化の前に何か別のことをしたかどうかなど、状態を示さないと
誰も実のある情報を出せないと思います。
それを提示したとしても難しいかもしれません。
そのあたりを整理されて、何も変更していないなら電源ON/OFFしたり一度バッテリを外して
入れなおして再起動してみたり簡単な確認をしてみてはいかがでしょうか?
それでも改善しないならアプリの削除など、原因を探していく。
それでもダメならショップと相談、というような手順になるかと思います。
これでショップに行く際にだいぶ整理されているので対応が早くなると思いますよ。
書込番号:14919081
0点

わかりにくくてすいません
まず、100のときにホーム画面開いて5秒で98
ホーム画面をスクロールしながら見てて1分くらいで91
ここまでで一番バッテリーが喰ってたのはiWnn IMEというものです
メールは30分で40になりました
書込番号:14919449
0点

メール30分って何通くらい送受信してるのですか?
書込番号:14919893
1点

いや、メール30分って文章作成時間も含めて、って考えるのが普通じゃないんですかね?
30分間も常時送受信するなど普通考えないっしょ。
かなり急激な減少傾斜のようですね。リニアに行ってますか?それとも段付き?
傾向によってもなんとなく原因がわかる場合もあります。
あと監視アプリとの相性もあるようですし、端末自体のセンサも疑った方がよいかも。
表示が40でも実際にそうなのかは確認しても損はないかと。
例えば空と表示されれば電源が落ちます。そして再起動が無事すむようなら表示がでたらめ
なんだと思います。そうでなければなかなか難しいですね。個体差といってしまうとじゃじゃ馬
に当たってしまった可能性もあります。それを収める方法が見出せないならショップに相談しか
ないのでしょうね・・・
一番まずいのは何らかのアプリが悪さしていたことが判明するとそれを理由に修理しなかった、
なんてパターンですね。もし預かりにでもなったら厄介ですからそうならない伏線は張っておいた
方がよいと思います。
書込番号:14919952
2点

じゃじゃ馬=ハズレ個体
ってことですよね。
確かに普通の減り方じゃないからそうかもね。
書込番号:14920534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リニア、というのはそのまま「直線」という意味ですな。
段付き、というのは踊り場のように平行線のような状態になる部分です。
平行線に限らずギザギザになる場合もありますが。リニアとは対極となるものとご理解ください。
ちょっと専門用語的になってしまいましたかね。
でも結構使われる表現かと思います。グラフを見る上では特に。
書込番号:14923714
0点

はじめまして。
自分は80%まで数分で落ちる現象がありました。
バッテリー管理ソフトでグラフを確認したところ、充電中85%から一気に100%になり、充電完了していました。
バッテリーを抜き、再起動してから充電したら治りましたが、原因は解りませんでした。
聞きたい事があるのですが、普段どの様な充電器使用しているのでしょうか?
書込番号:14929268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの持ちがほんと悪くなってきました…
wifi、wimaxを使うと更に加速して減少します。
書込番号:14946688
0点

そうですか。純正なら問題ないですね。
この機種充電になんらかの不具合があるのかな?
書込番号:14951373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

以下も参考に。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374865/SortID=14733399/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000365747/SortID=14593158/
書込番号:14956922
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
初めての質問で至らぬ所がありますが、よろしくお願い致します。
HTCJにてSDSDQUA-064G-U46AのmicroSDXCカードを使用しています。端末側で正常に認識しているように見えるので、15GBぐらいファイルをコピーするとmicroSDXCカード側で「容量がいっぱいです」と表示されてしまいます。その後、プロパティで確認すると使用容量が15GBで残り45GBと表示されているのですが・・・。以後、microSDXC側のファイルを消さない限りコピーは出来ません。
このような症状が発生した場合、どのように対処すればよろしいでしょう?フォーマットの仕方が悪いのでしょうか?
私は、バッファローのDISK FORMATTERを利用しました。
もし、何か情報がありましたらご教授ください。
2点

SDXCを使う人柱サマに敬意を表し、
HTC J で使えるのかどうかも知らず憶測で回答してみる。
カードリーダライタがSDXC対応してない可能性もある。
SDXC媒体自体が不良の可能性もある。
パソコソでフォーマット後に パソコソで多量のデータをカキコ出来るか試行してみればよいかもしれない。
人柱サマの幸運をお祈りします♪
書込番号:14908498
2点

まあ公式サポートはMicroSDHCの32GBとなっているのでSDXCがうまく使えなくても仕方ないですね。
MicroSDHCまで対応のパソコン、MicroSDXCまで対応のパソコンと接続してみてはどうでしょうか?(変換用のカードを使用して)
書込番号:14908630
3点


SDXCはexFAT形式
SDHCはFAT32形式
よってハードが対応しない限り基本的には使えません。
ですが自己責任でいいなら方法はあります。
FAT32形式にてFORMATをすればいいだけです。
ただし犠牲になるものもあります。
exFATは一ファイルの上限サイズなし
FAT32は一ファイルの4GBまでになります。
以前使っていたGalaxy S2で実験して使えました。
あくまで、自己責任ですよ★
書込番号:14911165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とらx3様
コメントありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ございません。
コメント頂いた対応を行ってみます。
書込番号:14922624
0点

AMD 大好き様
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
そうですね、規格外の物を使用しているのでしょうがないですね。
他のSDを検討してみます。
書込番号:14922643
0点

望見者様
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
自己責任で使用していますので認識済みです。
書込番号:14922651
0点

hiro4179aki様
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
詳細な説明ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:14922658
0点

ko_zi_zさん
私がisw11htやso-03dで使っているmicroSDXC64GB
(FAT32でフォーマットしたもの)を
某店頭にあるisw13htにマウントさせてもらいましたが、問題なく認識してくれました。
(変換ケーブルで標準SDXC128GBも問題ありませんでした)
設定→ストレージ→SDで
正常にマウントされ、64GB表示されていれば
大丈夫と思われますが…
見ていただけますでしょうか?
書込番号:14956945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ko_zi_zさん
連投すみません。
windows7 上でSD(FAT32)にファイルをコピーする時、残容量はあるのに
「容量が不足しています」
とメッセージが出る時があります。
対処法はwindows7 pc上で
1).SD側のエラーの発生したフォルダファイルを削除し、(フォルダごとコピーではなく)個別にファイルをコピーし直してみる。
それでだめなら、
2).win7の再起動させ、再度トライしてみる。
それでもだめなら、
3).BuffaloフォーマッタでFAT32(論理)フォーマットし直す。
それでもだめなら、最後の手段
4).BuffaloFAT32フォーマッタで(物理)フォーマットしなおす。
(時間はかなりかかります)
をやってみてください。
----------
正確な原因はわかりませんが、
1).4.2GB以上のファイルをコピーしようとしてエラーになった。
2).4.2GB以下のファイル群であってもフォルダごとコピーしてやろうとすしてフォルダ内総量が4.2GB超えていた?(orファイル数との関係からかコピープログラム等、何らかの上限をこえていた)?
と思われます。
(エラーがあるとそのフォルダやボリューム全体に履歴が残り、以後の処理ができなくなるようで、
windowsのファイル管理システムの問題ではないかと思っています)
--------
書込番号:14957676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
本日、機種変更しました。
しかし、WI-FIとかWaimaxの設定条件を持っていないため、
最初の設定段階で段階でつまずいています。
設定のためにはネットワーク接続しながら行う必要が
あるのですが、WI-FIなどを使わず、3Gのみの接続を
する設定方法が、説明書を読んでもよくわかりません。
要は、機内モードをONにして、その他の設定をオフに
するだけでよいのでしょうか。
ご教示下さい。
2点

>>設定のためにはネットワーク接続しながら行う必要が
あるのですが、WI-FIなどを使わず、3Gのみの接続を
する設定方法が、説明書を読んでもよくわかりません。
要は、機内モードをONにして、その他の設定をオフに
するだけでよいのでしょうか。
初期時は普通に3G回線がつながっていると思いますよ。
WiMAXも最初の2ヶ月は無料ですので、接続できると思いますけど。
3Gのみにしたいのならば、WiMAXを切れば暫定的に3G回線のみになります。
書込番号:14890807
0点

機内モードをオンにすると3Gは切れてしま
います。
機内モード:オフ
データ通信:オン、に設定しましょう。
書込番号:14890837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくありがとうございました。
白ロムを購入したからでしょうか。
ロッククリアなしでOKとのことで購入して、ICカードを差し込んで
電源を入れたのですが・・・。
アンテナが×の状態のままになっています。
前のスマホでは難なく電波が通じていた場所です。
データ通信をONにするにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。
モバイルネットワークはオフのままでよろしいのですか?
一応、国内のみと設定しています。
書込番号:14890900
0点

モバイルネットワーク→データ通信を有効
この「データ通信」が「3G」のことです。
書込番号:14891050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん
ありがとうございました。
こちらの見方が悪いのでしょうか。
モバイルネットワークを開けると、
データ通信の言葉が見あたりません。
「データローミング」「CPA接続設定」「PRLを更新」という
項目が表示されます。
探し方が間違っているのでしょうか・・・?
書込番号:14891076
1点

りゅうちんさん
たびたびすみません。
この設定のときに、モバイルネットワークの
ところで、サービスが利用できないため切断されました。
というメッセージが表示されています。
やはり初期段階での何らかの設定が必要かと思うのですが…。
書込番号:14891097
0点

まぁくUさん
ロック解除不要ということですが、それは購入店で解除済みということですか?
ロック解除なしでは当然ICカード入れても使えません。
購入した店で確認されたらいかがでしょう?
書込番号:14891749
1点

ありがとうございます。
先ほど店に持って行きました。
ロックフリーの機種なので、ロック解除とかの問題ではないとのこと。
ICカードが古いのが理由ではと、新しいのに変えてもらいましたが、改善されず、で、メーカーに見てもらうことになりました。
通常は考えられない症状だったようです。
二週間かかるようで、悲しくなりました。
書込番号:14891778
0点

> ロック解除不要ということですが、それは購入店で解除済みということですか?
> ロック解除なしでは当然ICカード入れても使えません。
スレ主さんご指摘の通り、ガセ情報です。
この機種はau間SIMロックフリー、つまりL2SIMロックフリーですから、2,000円払って解除してもらう必要はありません。
書込番号:14891869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種変更の際、店頭でSIMカード挿して電源
入れて一応起動確認してから渡されるのが、
通常の手続きだと思いますが、ショップ側が
それを怠ったということでしょうか?
だとしたら不良個体を掴まされたわけですし
即交換を訴えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:14892440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ショップ側がそれを怠ったということでしょうか?
よくスレ主さんのお話[14890900]を読んでください。
「白ロムを購入したからでしょうか。」と仰っていますよ。
書込番号:14892482
1点

古里庵さん
改めて書こうとしたところ、フォローをありがとうございます。はい、その通りです。
オークションで、白ロムを適度な価格で落札することができて、ウキウキしておりました。
迅速にきれいな状態で届きましたが、まさか、こんなことが起きようとは。
動作確認したことの説明はありましたが、まさか電波不通とは、普通、思いも寄らないことですよね。
相手に連絡して、お返事待ちの状態なのですが、迷っていることがあります。
それは、受け取り通知ボタンを押して、相手に代金がわたる行為についてです。確かに品は受け取ったので、その言葉通りに受け取れば、ボタンを押すべきですが、最初の段階で使わないうちから修理代が発生した際に、こちらが払うのでは筋が通らないと思うのです。また、2週間待たされることにも。この間に相場が下がったら、待てばもっと安く買えたのにとなってしまいますよね、、、。
それで、悲しくなってきたと表現しました。
書込番号:14892725
0点

他にも3Gに繋がらないという方がいらっしゃいますので、気になりますね。
原因は分かりませんが、どちらも同じ状況のように思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365747/SortID=14892594/
スレ主さんはICカードを交換されていますが、NFC対応機種に交換するためにはver002というICにアップする必要がありますが、この機種ならver001でも構いません。
これらのお話は、wikipediaにも書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_ICカード
書込番号:14892764
1点

スレ主さん
大変失礼いたしました。
書込番号:14893140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古狸庵さん
ありがとうございました。
ICカードのケース?を確認したところ、ICカード02という名前になっていましたので、たぶんその新しい機能に対応したver02でしょうね。
それで、今のスマホにも調整してもらったり、過去の携帯でも使えるようにするといってもらったので、それで間違いないと思います。
それでも改善されなかったので、そういう問題ではないということですね。
では、メーカーの調査がはっきりしたら、また書き込みますね。
書込番号:14893159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん
いえいえ。気にしておりませんので、大丈夫です(^^)。
最初の投稿にはそのような説明を入れていなかったので、見落としやすいですよね。(このときは電波不良の故障とは思いもよらず、設定が悪いのかなと思いこんでいたので)。
書込番号:14893187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ver002のICカードはオレンジ一色ではなく、白のストライプが入っています。
他のスレで揶揄されたので説明しておきますが、私は基本的にwikipediaの内容を信用していません。
百科事典的に引用する方がいますが、ほとんどブログみたいなもんなので、信憑性の薄いコンテンツが少なくありません。
しかし先ほどのコメントで引用しました。
これはICカードのバージョンについての記述に間違いが無いと確認し、
また写真が掲載されており分かりやすい記事だと判断したためです。
この点、ご承知おきください。
メーカーでの調査結果のご報告をお待ちしております。
待たされるのは嫌なものですが、良い結果になると良いですね。
書込番号:14893196
1点

古狸庵さん
はい。白色のICカードでした。決定的ですね。
店の中にいたときは、新しいカードは色が変わったんやな〜。auのロゴが変わったことと関係あるのかな〜などと考えておりました。(笑)
はい。すべてがよいことになりますように。
書込番号:14893241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやくメーカーから返ってきました。
結論から言うと、原因不明とのこと。
部品などはすべて正常だったようです。
ソフトウェアの再インストールをして、部品、動作や電波を確認しただけなので、修理代は無料とのことでした。
よくわからないのですが、これでスマホの設定などができるようになり、メールもネットもできるようになりました。
ただ、電波不良が再発しないことを祈るのみです…。
書込番号:14957367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)