端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年12月3日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月30日 19:47 |
![]() |
5 | 1 | 2015年11月24日 10:53 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年11月18日 21:52 |
![]() |
5 | 8 | 2015年11月17日 06:12 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年11月8日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
4.0.4のISW13HTに
SHF31のnanoSIMカードを差してみたら、アンテナ不可。
Wimaxは認識するが、デザリンクしても表示され、すぐ切断される。
カラ電波で無駄でした。
128GBメモリーカードを差したら使用不可でした。
他の機種報告は別スレです。
HDMCSDX128GCL10UIJP [128GB]
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000734780/SortID=19345106/
2点

>録画苦労マンさん
そもそもLTE世代のSIMと3G世代のSIMは互換性がありません。
3G世代のSIMをLTE世代では利用できませんし、逆のLTE世代のSIMを3Gでは利用できません。
あとVoLTE世代もSIMの規格が異なりますのでLTE、3Gでは利用できません。
3GとLTEのSIMは厳密には共にドコモ等のSIMとは互換性が無く、au独自仕様です。
世界共通のSIM(GSM/UMTS対応規格)になったのは、VoLTE用のSIMからとなります。
LTE用は米Verizonや米Sprint等のCDMA陣営がiPhoneのLTE対応時に規格化されたSIMに合わせたものとなります。
3G世代のCDMA陣営のSIMはauは独自仕様(他社はそもそもSIM規格なし)だったので非互換となっています。
SIMと契約が無効状態なので、WiMAXも利用できません。
規格が違うのに使えなくて悪いとするのはいかがかと思います。
書込番号:19369331
2点

敢えて「悪」を付けるなら。
ガラケーと錯誤させる気マンマンで売ってるエセガラケーなゴミ端末の方でしょうね。
SIMを抜いてガラケーと互換性のある端末で使ってみたら使えないじゃねーか、と。
書込番号:19370139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nisizakaさんへ。指摘をありがとうございます。
本当は、評価でなく結果が悪いを選ぶつもりでしたが、製品・サービスレポート(悪)でなく、その他にすればよかったですね。気を付けます。
今はHTC J butterfly HTL21(4G LTE/WIN HIGH SPEED)に、
SHF31のSIMカードを差してWifiモードにしてて、外出するときは、3Gモードになります。
3GモードになるならとISW13HT(WiMAX/CDMA)に差してみたら、電話番号は表示するが、アンテナ不可の結果を書きました。
色々と調べました。アップデートしなきゃよかったw。
↓
ISW13HTのアップデート前は、このようなことができたようですが(単なるバグ)、
最新アップデートでこのバグはふさがれました。
(現在はLTE SIMを挿してもwimax通信はできない)
↓
http://isw13htwiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%AA%B6%E2%A1%A2%B7%C0%CC%F3%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p11
LTE新プランに代わってますが、ダメ元で持ち込み3G新規契約できるか聞いてみようと思います。
のぢのぢくんさんへ。ありがとうございます。
確かに3GスマホなどからLTE端末に機種変更して後悔したら、元に戻れない親切がないですね。
LTE→3GのSIMカードに変更する有料手続きがありますね。
安いプランで契約したSHF31のSIMカードでどんな端末に使えるか遊びます。
書込番号:19370496
0点

>録画苦労マンさん
WiMAXのバグは後が怖いですね。(汗
プランZシンプル、ISフラット、ダブル定額スーパーライトが残っていますので3Gスマホの契約は可能です。
プランZシンプル
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/plan-z/
ISフラット
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/packet-discount/is-flat/
ダブル定額スーパーライト
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/packet-discount/double-teigaku-super/
3Gのパケット通信ですが、LTEに大多数の帯域を回してしまって通信速度は出ません。
WiMAXに関しては、今年から帯域幅が30MHzから10MHzに縮小されたので速度は低下しているはずです。
ご参考に。
>のぢのぢくんさん
ガラホですねw
あれは使い方、契約次第では重宝しますよ。
書込番号:19371958
0点

>Nisizakaさん
料金紹介をありがとうございます。
持ち込みに挑戦します。
スピードが落ちるが、13Mbpsぐらいは安いかなと思います。パラポラアンテナを作りたくなりました(笑)
↓
http://smaho-kyokasho.com/wimax-slow
書込番号:19373019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
メーカーの最新の適応表では「通信機能無し」となっているのですが、2015モデルのAVIC-RZ55でPANプロファイルでの接続が出来ました。
今さらな情報かもしれませんがご報告まで。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
いつもありがとうございます
現在格安SIMとガラケーに戻したため
こちらの機種は使っていないため
現在ガラケーが古いのと劣化もあるため
家族の1人端末の見直し整理を考えております
現在ガラケーでは無料通話分が付いた最安値プランで通話とメール程度です
こちらの機種を通話専用にした場合設定で3gデータ通信はオフにできますかねできればこの端末にもどせれば端末を新たに買い換えすることもなく…
たしか過去の口コミだau.net?有料につながるとか合ったので
ネットやアプリはWi-Fiでまかなうようにするか
格安SIMで使ってるスマホに着信だけ通話アプリに転送して使う 通話は有料な所はガラケーと併用する
通話料金部分の本人の使い方問題もあるため全て格安SIMなどに変更するのがネックで研究調査課題になってます
分かる範囲でいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:19345038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
ISW13HTは、WiMAX OFF、モバイルネットワーク OFFにしていればデータ通信は発生しません。
ただし、何かしらでONに入ってしまうと自動的に費用が発生します。
LTE世代ににるとLTE.netを解除すればネットワーク側で接続拒否されるので心配はないのですが、3G世代は注意が必要です。
書込番号:19347119
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
上記機種への機種変更を検討しています。
まずは、単純にこの機種と比べた時の使い勝手など知りたいです。
それと、家でau光を契約、スマートバリューを適用して、そのルーターで当機種とwifi接続して使っています。
(外では3G回線です。)
夫婦でauのため、基本はこのままで良いかと思っていますが、HTV31はWIMAX2+と有りました。
家のau光のwifiに繋げられないという事でしょうか?
光のルーターはBL900HWです。
以上2点アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19328077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wifiはつなげます。
Wimaxは普段の屋外でのパケット通信になります。
表示は4g(lte)としかでないですけど・・・・
書込番号:19329202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
お使いのルーターは11acには対応してないようなので、11acで使いたい場合は新たに買い足す事になりますね。
書込番号:19329222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NK42Aさま
ありがとうございました。
wifi使えれば安心できます。
速度は重視してないですが、参考にさせていただきます。
また、HTVのレビュー見るとこちらの方がまだ良さげなので、慎重に検討します。
書込番号:19330152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
現在、当機種をプランSSで契約中ですが、今のプランを維持したままガラケー(白ロム)にしたいと思っています。
例えば、GRATINAはmicroSIMですが、白ロム持込でSIMの形状変更した場合、プランSSは継続できるのでしょうか。
もし不可なら、13HTと同じ標準SIMを使ったガラケーの機種を教えていただけないでしょうか。この場合は、ガラケーをロッククリアすれば13HTの標準SIMを差して使えると思うのですがそれで合っていますか?
また、ISフラットの解除はネットで可能でしょうか。
コールセンターに聞く前に自分の中で整理したいので、質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。
2点

されたいことは、正しい解釈をされてます。
が、自分だったら、
中古買ったり、手数料ばかり取られるくらいなら
羽田ドコモでも行って、ガラケー月額2円MNPするけどね。
https://twitter.com/docomohaneda
書込番号:19315953
0点

3Gケータイガラケーなら機種変更でも新規加入でも、カケホだけじゃなく
シンプルコース用料金プランを選択できますよ。
つい最近、年寄用に新規でプランSSのみで加入しましたから。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/simple-plan/
プラン変更については
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/charge/plan/
書込番号:19316142
0点

拝見しました
前の端末はお持ちじゃないでしょうか?
ガラ場合ーから種変されてこちらの機種をお使いなら
そのまま入れ替えすれば体外は使えるはずかと
お持ちでなければこの機種を購入(発売時期)した前後まで辺りまでのガラケーなら標準sim機種が多いのでこの辺りの物を選べば大丈夫てす
Sim変更よりも同じ形状なら何か合ったときはいれかえて使えます
中古のガラケーはリサイクルや中古店舗で千円から二千円以内で買えます
箱や説明書が付いてない物は安い傾向
オークションならタイミング会えば蓋とれとか気にしなければ500円前後の格安の物もありますね
契約内容変更ですがネットでも可能ですがガラケーを中古で用意されるとなるとauの場合最近の機種と違いロックがかかっているのでショップかスクエアなど手続き可能な量販店などでまとめて手続きされた方が無難かと思います
それでは
書込番号:19316443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sim変更よりも同じ形状なら何か合ったときはいれかえて使えます
auはL2ロックがかかっているので、何かあっても入れ替えて使えないのでは?
>13HTと同じ標準SIMを使ったガラケーの機種を教えていただけないでしょうか。
ガラケーだとPT003やKYY06あたりからmicro SIMが使われていると思います。標準SIMの最終はK011やK012あたりになるのではないでしょうか。
書込番号:19318735
2点

拝見しました
説明不足ですいません
>エメマルさん
>Sim変更よりも同じ形状なら何か合ったときはいれかえて使えます
これについては現在お持ちのHTCのスマホと新たに用意&解除した標準SIMのガラケーなら認証が同じに成るため万が一どちらか不具合や故障が合った場合でもSIMが同じなら差し替えすれば緊急時には使える事になります
故障して新たにガラケーやスマホを用意する場合は解除など必要が多いので別の話しに成ります
それでは
書込番号:19321063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
前の端末はドコモのガラケーなので、auガラケーを新たに入手しないといけません。
とりあえず、GRATINAを持込み機種変してもプランSSが継続できそうで安心しました。
万一の時に入れ替えて使える点では、標準SIMのガラケーも気になります。F001あたりで考えていますが、GRATINAの方が待受時間が倍以上なので迷っています。
auのSIMカードはZenFoneなどのSIMフリースマホに入れても使えないですよね?
ちなみに手数料ですが、ロッククリアだけの場合と、ロッククリア&SIMカード形状変更の場合では料金は違ってくるでしょうか。度々すみません。
書込番号:19324830
0点

コスト追及や普通に有用な情報、支離滅裂な書き込みやそれた対する突っ込み。
情報が錯綜すると混乱しがちですよね。
SIMでは無く正確にはauICカードですが、それの形状や契約変更。
3G端末にかかっているボッタロックの解除。
それぞれ個別の扱いですから、手数料も当然別にかかります。
待ち受けは兎も角、連続使用時間なんかの実用面ではさほど差はありませんから、コストダウンの権化の様な最近のガラケーよりは、全盛期の機種の程度のよいモノを選んだ方が満足度は高いと思います。
カードのサイズについては「小は大を兼ねる」ですから、小さい分にはあまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:19324854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auのSIMカードはZenFoneなどのSIMフリースマホに入れても使えないですよね?
>ちなみに手数料ですが、ロッククリアだけの場合と、ロッククリア&SIMカード形状変更の場合では料金は違ってくるでしょうか。
そもそもauは音声通話方式が異なるのでZenFone等では3G通話不可ですね。
以前、持込機種変時にロッククリアとSIMサイズ変更をお願いした時にはロッククリアの費用2,000円(税抜)のみでしたよ。
書込番号:19324899
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
先日、本体メモリを圧迫していたのでLINEを本体メモリからユーザーメモリに移動しました。
すると、アプリ一覧からLINEがなくなり、起動も出来なくなってしまいました。
設定からアプリを確認すると、LINEの代わりに「jp.naver.line.android」というアプリ(?)があり、詳細を確認すると、本体メモリに移動のボタンがありましたが、タップしても「アプリを移動できませんでした。アプリが存在していません」と表示され移動することができません。
google playではアプリ自体がインストールされていない状態になっていたため、再インストールを試したところ、エラーが出てインストールできませんでした。
LINEを再び使用出来るようにするには、この「jp.naver.line.android」を削除するしかないのでしょうか。
どなたかご教授くださいますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19297575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの移動処理が正常に出来なかったため、残骸データのみが残ってしまった状況ではないでしょうか。
『jp.naver.〜』をアンインストールすれば、再インストール出来ると思います。
(削除後、一旦電源オフ→再起動してからインストールが宜しいかと)
無用なトラブルを避けるためにも、なるべくならアプリは移動しないことをお勧めします。
書込番号:19297866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)