端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 54 | 2012年5月9日 15:21 |
![]() |
7 | 4 | 2012年5月8日 19:15 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月5日 20:56 |
![]() |
6 | 6 | 2012年5月4日 19:51 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月6日 14:41 |
![]() |
9 | 19 | 2013年5月15日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
今使用中のガラケーがガタガタで壊れそうなので機種変を検討中です。当初はGALAXYSUを考えていたのですが、ショップの店員さんが今月末にHTCJが発売されるので、それを待ってから検討してはどうかとのことでした。
正直今にも真っ二つになりそうなので早めに替えたいのですが、焦って買うのも不安です。
ガラケー機能は使わないので、レスポンスと電池の持ち(勿論ガラケーよりもたないのは承知)、ネットの速さなどが最も気になる所。デザインもカバーをするので気にしません。どちらもWIMAX対応だそうなのでネットは速そうですが…。
あとHTCJはandroid4.0搭載ということなので、最新機種のほうがいいのかなぁ…とも。
スマホに詳しい方、この2機種での違いを教えて下さい。メリットデメリットなど。
実機も出ているそうなので触った感じなどなど…。何でもいいです。
発売まで待つほうがよさそうならガラケーを大事に大事に使ってなんとか耐えようと思います。
2点

熱問題についてはHTCが(十分に)クリアできないと判断した結果だと思ってるので大丈夫と思いたい…
裏蓋にやたら張られたアンテナは気になりそうですが(^_^;)
あと、イヤホン挿さないと観られないワンセグも使い勝手がどうなのか…まぁワンセグはほとんど使わないでしょうけど(^_^;)
書込番号:14534124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの夏モデル発表会は来週の15日なんですね。
http://www.gizmodo.jp/2012/05/all_aritcles_of_galaxy_s_3.html
もしもGALAXY SIIIがauから出るとしても、そこまで待たれるのはさすがに難しいですよね。
しかし、発表になる機種を参考にされるのもアリかと。
書込番号:14534272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的はずれな回答かもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです。
他の方も書かれていますが、HTCは小型pc的な性能はまず間違いないと思います。
カメラも連射ができたり、音楽プレイヤーとしても及第点以上は間違いないと思います。
au nagoyaで実機を触りましたが、確かにストレスをあまり感じませんでした。(バッテリーは不明)
ただ、以前に使用していたevo 3Dは通話の際の音声品質がよくありませんでした。個体差かもしれませんが、とても気になりました。
中古の携帯を安く購入されて、持ち込み機種変更で一時をしのぎ、夏モデルや新型の動作情報を確認されてから、決めても遅くないと思います。
書込番号:14534273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事から帰ったら熱い討論会が繰り広げられてる!
皆さんスマホに詳しいんですね。これを読んでいると、私の用途なぞネットと少しのアプリくらいだと思うので、触ってみて合ってる方で充分なのかな〜なんて…。
素人目にはどのスマホも画面がとても綺麗に見えましたし…(恥ずかしながらよく聞くペンタイルとか有機ELとか液晶などの違いはよく分かりませんでした;)
ただ有機ELだと焼き付きが起こるというのは気になりました。壊れたりしなければ二年以上使いたいと思ってるのですが…大丈夫かな?;
書込番号:14534672
0点

いやいやいや、用途云々ではなく不具合は少ない方がいいじゃないですか(笑)
画面については見た目気にならないなら大丈夫かも?
有機ELの焼き付きの件も画面表示を固定してなければなりにくいでしょうから、ライブ壁紙等で対策はできるかと思いますよ♪
書込番号:14534737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>笹乃さん
お仕事お疲れ様でした♪
なんか勝手にスレッドを荒らしちゃってスミマセン(笑)
イーヴォさんが言われているようにスマホの使い方なんて千差万別、思うように使ったら良いんですよ♪
所詮は「道具」なのですからw
もし壊れたら、修理したらいいんです(^_^)ノ
有機ELについては、私達が書いてある事を参考にしてみてください。
でも、13HTはあまり心配されなくてもいいかも♪
それぐらい信頼のあるメーカーが作っているのですから♪
安心して発売日を待ちましょう(笑)
書込番号:14534980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、実物を触ってきました。
新品にベンチマークアプリantutuを入れてみましたが、現在性能もトップのacro hd互角か超える数値6790出てました。動作はヌルヌルサクサクです。
galaxys2wimaxも当然上回ります。noteより早い。ベンチマークは一目安ですが。
画面はペンタイルのせいか、赤系の文字のふちが滲んでるようにみえました。色作りは派手なサムスンよりおとなしい色とおもいます。
デザインは男のhtcが画面まで丸まって、まぁ、すっかり女の子になってました。auやりすぎかな。
書込番号:14535111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼かえりみず、書き込ませていただきました。
参考になるかどうか、わかりませんが…
書込番号:14535179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mac0100さん>
失礼なんてことないですよ!実際に触られた感想を聞けて参考になりました。
予約はもう開始されてるようなので、とりあえず明日時間を作って予約しようと思います。他機種ですが、友人がショップで「予約しても発売日に買えるか分からない」と言われたそうなので、とりあえず予約だけして実機を触ってみてから最終決定します。キャンセルもできると思いますし(笑)
書込番号:14535264
2点

あ、予約は店舗によって違うみたいですね。ちょっと何店舗か電話問い合わせしてみようと思います。
書込番号:14535458
1点

>笹乃さん
予約しなければ買えない程ではないと思いますけど?
EVOとGALAXY購入時の経験ですが、発売日当日にはお店に在庫がありましたよ(^_^;)
私の知る限り、auは品切れを起こしにくい体制が整っているように思います♪
ただ、13HTの場合、希望のカラーが無いかもしれません。
今回の人気が出そうなカラーは「白」かな?
書込番号:14535529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、満足度の高いグロスマの老舗 HTC 初のガラスマが受けているとしたら、
グロスマには珍しい赤が人気が出るような気がします。特に女性が好みそうなカラーですからね。
書込番号:14535671
2点

うーん(-ω-)
確かにAKB48が出るCMでも、皆は赤色を持っていますもんね(^_^;)
auサイドとしてのイメージカラーは「赤」みたいですね。
私も買うなら赤だな♪
書込番号:14535694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大した話ではないですが、さっきこの端末のTVCMが流れてびっくり。もう準備万端なんだな、と思いました。サムスンもそうだけど発表してからは必ず予定通りにすばらくリリースする。昔は日本のお家芸だったが全く歯が立たないと悟りました。しかし裾野の顧客向けに細々と商売するしか日本メーカの出番はないかな・・・残念。
書込番号:14535782
0点

私もCM見ましたが、最後docomoーって聞こえるw
とりあえず購入宣言だけしとこうかな…(^_^;)
書込番号:14535964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回に限っては前回同様とは思えないので、早く欲しいなら予約したほうが確実と思います
以前のHTC端末と違って、ターゲット層も売り込み方、CM、タイミング、auのサポート、キャンペーン実施と複数の売れる環境が整ってますので、これまでのHTC端末と一緒なように考えないほうがいいと思います
なにより大きいのが、Android4.0ガラスマを先駆けて発売することです
auも夏モデルの主力にすると言っているので、ショップのほうもどんどん売り込みかけてくると思いますし、完成度も高いので自信を持って勧められるし、デモ機でのお客さんの反応もいいと思います
他夏モデル機種が発売されるまでは、この機種の独壇場になると思います
普通の人には、ペンタイル液晶は気にならないと思うので、メーカーさえ受け入れられれば、最新OSとカメラと音楽をセールスポイントに使ったら、かなり売りやすい端末だと思います
書込番号:14536327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入宣言既に1869人…(^_^;)
書込番号:14536852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


実機をすこしじっくり触ってきました。追加の報告です。
<音はwalkmanを超えてるかも>しれないピュアな音です。
・acro hdもいい音ですがwalkmanに比較し何か音数が足りないような気がしています。
ソニーの安価な部類のmyヘッドホンを使って試聴です。
(acro hdアプリにある曲飛ばし時のポップノイズもなく見事に無音)
あまりの音のよさに衝動予約してしまいました。色はやはり「赤」かな・・・
<滲み、pentile有機EL(960x540,4.3インチ)>について調べてみました。
・YouTubeの白いアイコンの右側が赤く、左側が緑に滲んで見えます。
(同じAMOLED使ってるMOTOROLA is12mでは滲みの色は左右逆)。
この特有の滲みは、どうも肉眼で識別できてしまう低密度のペンタイル配列に原因があるようです。
・ペンタイルは縦長に持って、X軸方向に1/3赤青の画素が間引かれています。
QHD(960x540)では緑=960x540個ありますが、赤青(各)=960x360個しかないのです。
色をBGR順に並べたgalaxyS2(800x480,4.7インチ?)では肉眼では殆どわかりません。
・noteも高密度(retina?)の(擬似1280x800,5.3インチ)ペンタイルですが、肉眼では滲みを見出すのは困難です。
同じペンタイルでs3(擬似1280x800,4.8インチ)も採用するみたいです。
高密度(1280x800で4.3〜5インチクラス)BGR配列のsuperAMOLEDplusはまだ存在しないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356519/SortID=
http://www.sonymobile.co.jp/product/docomo/so-03d/function/display.html
http://ggsoku.com/2011/10/galaxy-nexu-pentile/
<カメラ>はF2.0の明るいレンズでコンパクトデジカメが要らなくなるレベルと思います。
・店内でとった画像はとても精細でした。カメラを動かすと表示が少し遅れ(揺れ)ます。
手ぶれなしではacro hdが遅れが少ないように思います。
明るいレンズらしいので夜景や、ろうそく一本の画像とってみたいものです。
書込番号:14539137
1点

>古狸庵さん
あっ!乃木坂46だったんですねぇ(笑)
てっきりAKBかと思っていましたw
お恥ずかしい(◎-◎;)
みんな「赤」だとインパクトあるからでわ?
書込番号:14541324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
こちらに機種変更をしようと思っています。
以前はガラケー(アルバーノバローネ)を使っていましたが、
ズームがとても気になっていました。
4倍だったのですが、4倍ではほとんどズームの役割を果たしていませんでした。
当機種も4倍のようですが、どうなんでしょうか?
やはり4倍では遠くの写真を大きく撮ることは期待できませんか?
よろしくお願いします。
1点

> 4倍だったのですが、4倍ではほとんどズームの役割を果たしていませんでした。
とおっしゃるのが以下によるものであれば、回答は困難でしょう。
そもそも携帯電話のカメラは、コンデジと違いごく一部を除きほぼ全てが単焦点ですから、その時点であまり「期待」はできません。
さらに、それをテレ側の4倍でと言われれば、オリジナルの分解能に対してはそれだけ拡大処理するということになり、さらに期待できないのが事実です。
すなわち、カメラのテレ側の機能に期待を寄せるのであれば、コンデジを購入すべきというのが一般的な解釈になると思います。
書込番号:14526884
3点

私は過去にキャノンのIXY50を使っていましたが光学3倍ズームで十分役立っていました。もう5-6年前のデジカメになるのかな?もっと前かもしれません。
ケータイやスマホのカメラに過大な期待をするのは酷だと思います。
光学ズームがない以上、4倍とおっしゃっているのは単にカメラの画素数と撮影解像度で調節する程度のものです。もっと倍率を上げたいのなら撮影解像度を下げればいいのですがその分粗くなります。これは仕方のないことです。仕様なんですから。
ただこのスマホは光の取り込み能力を上げているようなので暗所でも従来よりは強いということなんだと解釈しています。
でも最近のスマホのカメラもそれなりに性能がよくなっていると私は感じています。
用途によってはこれで十分ではないかと感じます。特に晴天の風景などの撮影では。あとはよく使われるであろう室内での撮影に対し性能を上げた程度だと思います。
特に遠方の撮影の場合は解像度のカベにぶつかります。なので私は安くてもデジカメを使いますね。その方が全く異なる撮影が可能ですから。光学ズームがあるだけでもだいぶ違います。
特に仕事では現場で見たものを見返す際には解像度が確保されるので本当に助かっています。
スピードアートさんのおっしゃるとおりにされた方がよいと私も思います。「餅は餅屋」という言葉からは現状は脱却できません。というよりケータイにそこまでカメラ性能を要求するか?ということになりますね。確かにiPhone4や4Sなどは後付け可能なワイドコンバージョンレンズなどが取り付けられるマウンタが発売されており多様な使い方ができます。Android端末でもあるのかもしれませんね。ただ普段は出っ張ってジャマかもしれませんが(笑)
書込番号:14527302
1点

この機種のカメラのウリはレンズF2.0と連写でしょう。
こんなに明るいレンズが付いてるスマホは他にあるのかな??
スマホでは800万画素あれば充分だし、かなり魅力的な仕様です。
望遠はコンバージョンレンズを外付けする方法がありますが、そこまでやるならコンデジ買ったほうがよいかな。
書込番号:14536974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ニッチな質問で恐縮です。
現在、ドコモのガラケーを使用していますが、
このモデルがとても気に入り、MNPで購入しようと考えております。
ただ、今のドコモのプランの2年縛りにより、今月中にドコモを解約しないと
1万円弱の違約金がかかってしまいます。
その場合、このモデルについては、発売が5月末以降ということで時期的に
微妙です。
そのため、こうした場合にはどのような購入方法がもっとも損をしないでしょうか?
まずはMNPで0円スマホを購入→HTC J発売後、機種変更にする方がよろしいでしょうか。
それとも、違約金覚悟で6月以降に買う方が無難でしょうか。
アドバイス、よろしくお願い致します。
0点

いわゆる2年縛りのファミ割MAX50ならびにひとりでも割50は、
契約満了月か翌月に廃止の申し出をしないと自動更新となります。
今ならサービスの廃止をすれば解約金 9,975円 は不要ですので、
ファミ割MAX50をやめる旨ドコモへご連絡を。
ドコモのままだと来月から基本使用料の 50%OFF はなくなりますが、
もし、こちらの機種の発売が来月にずれ込んだとしても
ドコモの基本料は日割り計算になりますし。
書込番号:14525344
1点

この機種いいですね。自分も欲しいです。
ISW12HT evo 3Dは発売後2か月後にMNP0円キャッシュバック付き、
IS12S acro HDは発売直後にMNP0円出てきました。
安いのに越したことないですが、どうなるかわかりません。
@発売直後安いのをねらう。
A5月末日にファミ割MAX(ひとりでも割)を解除。
2〜3ヶ月様子を見、いい機会に買う(その間通話プラン料金倍額)
B関東圏でしたらISW13HT、ISW11M、IS11PTがMNP0円、
キャッシュバック4〜5万付き、
2〜3か月後もらってから元手にし機種変またはヤフオク新品
安く確実は3ですが、賭けを楽しむ余裕がありましたら2でしょうか。
書込番号:14525546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
B関東圏でしたらISW13HT〜 → ISW12HTでした。
書込番号:14525587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニフェチさん
けんこばさん
早速のご回答ありがとうございました!
なるほどーファミ割のみ解約という手はまったく頭にありませんでした。
あとは、この機種がどういうふうに値下がりするかですね。
戦略モデルで人気も出そうですので、発売直後の値下がりは期待できないかなあとも思ってるのですが。。。
ただ購入宣言キャンペーンを考えると7月末までに買うのがいいかなあ。
http://cp-entry.kddi.com/j/
書込番号:14525860
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
au公式サイトを見ていると、ネット接続料金の説明中に、
モバイルPC/PDA/カーナビ等接続時上限10,395円/月 (税込)という説明がありますが、
これはスマホを使ってネット環境がないipadを、
isフラットで+wimaxのオプションを付けた契約の者が
wifiによりネットに接続した場合、
(テザリングってことですよね。)適用されるのでしょうか?
キャリアによっては、広告の中では携帯とスマホの概念というか、
言い回しをを曖昧にしている場合があるので、
他社キャリアの携帯電話から乗り換えてスマホデビューするにあたり、
不安がつきまといます
2点

テザリングで別料金は発生しないはずですが………
自分の記憶違いかな?
書込番号:14520742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直ぐの書き込みありがとうございます。
でも、ショップのギャルから
「そんなことは無いと思います。」と聞かされても
実際に追加課金された時に、au本体に抗議しても
知らぬ存ぜぬを通されたら、こちらの負けになってしまうので、
どなたか、そうした活用をされている方がいたら
是非ご教授下さい。
書込番号:14520785
1点

ISフラットで、テザリングも利用していますが、
ISフラットの定額料金で収まっていますので、ご安心ください。
以下も参考に。
http://www.astronaut.jp/?p=4286
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/besshi.html
書込番号:14520907
1点

参考になるサイトの紹介と併せたご教示、
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14520963
0点

はっきり言ってショップ店員の言うこと鵜呑みにしないほうがいいですよ
平気で間違ったこと言います
知識だけなら某掲示板の住人のほうがはるかにあります
ですので、ショップ店員の話を鵜呑みにせず、ネットでしっかり調べるのが確実と思います
主さんの質問はかなり前から取り上げられてて、すでに解決済みになっています
書込番号:14521135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au


返信ありがとうございます。
これならBluetooth非対応の携帯への転送も高速に行えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14529126
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC Jに強烈な物欲魂が刺激されているのですが、
気になることがありまして・・・
この機種は付属のイヤホンに依存する機能がありますよね。
*ワンセグ、beatsaudioなんだけど、イヤホンが断線したら、安価に購入できるのかな?
*ワンセグは市販のもので代用できるみたいだけどハンドメイドのケーブルはどうなんだろう?
*そもそもbeatsaudioってなに? 音響効果ソフト?
この液晶画面は読書にむいている?
質問だらけだけど、情報を持っているかたがいましたらよろしくお願いします。
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1204/20/news126_3.html
このリンクばっかり貼っている気がします。すぐに出てくる情報ですよ。
ちょっと下のスレにも貼っています。これを見る限り、
--------------------------------------------------------------------------------------
Beatsのイヤフォンを挿入して音楽を再生すると「Beats Audio」が起動して、イヤフォンの音質を最適化する信号処理が行われる。Beats Audio起動中は、HTC独自のミュージックプレーヤーとau独自のLISMO Playerで、音響効果を変える「サウンドエンハイザー」を利用できる。また音楽だけでなく、動画やゲーム効果音などもBeatsのサウンドで楽しめる。
--------------------------------------------------------------------------------------
だそうです。従ってヘッドフォンとアプリがセットで最適化されているんでしょうね。
それがいらないなら別途ヘッドフォンを準備すればよいのでは?
書込番号:14510958
0点

おおお、、、さん レスありがとう。
リンク先をみました。
beats系のイヤホン、ヘッドホンなら使えそうなニュアンスですね。
beats系のはMONSTER CABLEになるけどbeats以外のも使えると選択肢が
増えてよいのでけど・・・ マイルズとかね。
書込番号:14511466
0点

人柱よろしくです(笑)
しかしここの口コミでは尖った印象がある音のようですね。万人受けしないというか。
個人的にはスマホに過大な期待をすることがそもそも間違いのような印象を持っていますけどね。
一応大容量バッテリ1,810mAhで142gとかなり頑張った印象ですし有機EL搭載で省エネにも貢献しそうですがデュアルコアでプラスWiMAXなどもあるので駆動時間が気になるところですね。
結局はモバブーに依存するということなら別に構わないとは思いますが・・・
個人的には移動時などに耳栓代わりにカナル型イヤホンを使用していますのでこの付属品は都合がいいですね。しかも今使っているのはオーディオテクニカの2,000円足らずの安いもの。それよりはいいんじゃないのかな?って勝手に思ってます(笑)
書込番号:14511785
0点

連投すみません。こちらの方が詳細が載ってましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/27/news107.html
今までのHTCではないトライを行っている印象で機能強化と性能向上を今までの技術をベースに仕上げてきた印象でしかもどうやら従来の日本製よりかなり安価設定のようなので期待が膨らみますね。これに打ち勝つ日本製端末が夏に出なければかなりヤバイでしょうね。
ない機能といえば防水と非接触充電くらいなものですから。この端末がすべて優れていたら太刀打ちできるのはサムスンのみ、という笑えない状況になりそうな予感。それはそれで仕方ないのですが何か寂しさも感じます。
書込番号:14511824
0点

おおお、、さん
またまたありがとう。
今、私はiPhone4の無印とiPodを使ってまして
通勤時間に音楽を聞きながら、読書+netをと思ってこの機種を注目しています。
音が本当にオマケ程度なら見送ろうかと・・・
beatsaudioはHPのPCに搭載されているようですね。
そこでの説明では圧縮音源での失われた高音部分の補完というような説明がなされていました。
まあ、LossLessで運用するつもりなのであまり・・・ですが。
iPhoneの3.5インチでは読書がつらいんですよね・・・
これの4.3インチはペンタイルでしたっけを使用しているので読書にはむかない。
といった話も聞きました。
どこか自分の近くで実機を触ってからですね。
書込番号:14512330
0点

Android端末はアプリによってもだいぶ音が変わりますよね。無頓着な私でもはっきり違いがわかるくらいですから。
しかしもともと音楽プレーヤとして出発しているiPhoneと比較するのは少々酷かもしれません。しかもアプリが変えられない状態になっていると容易に難くない状況ですから評価がポイントになるのでしょうね。
私はiPhone使ったことがないのですが最初はパナのDsnapから始まりKenwood、そしてトランセンドのUSBメモリ型プレーヤにダウンしていきましたが特に問題は感じていませんね。通勤時というのは電車の音など騒音の中で聞きますから音割れとかあまりにひどくなければ気にしてないんでしょうね。だから例えば英会話学習などには向かないかも(笑) 何事も用途に応じてということなんでしょうね。
確かに3.5インチのiPhoneは解像度が高くて見やすいが文字が小さいのが辛い方には拷問ですね。ただ4.3インチでも私は懐疑的になっています。サムスンの5.3インチの登場によって。これが適当なサイズになっていくんじゃないか?って思います。ただ電話としてみるとでかすぎるかも。このあたりが過渡期ならではの試行錯誤の時期なのかな、と感じています。色々考えるとなかなか難しいものですね。
書込番号:14512662
2点

あくまで私の推測ですが、音響効果を発揮するのは四極プラグ対応イヤホンを使用した場合だと思います。
ですのでモンスターのイヤホンでも三極では適用されないと思います。
スレ主さんはマイルズを引き合いに出されるくらいですから、市販トップクラスのイヤホンを使用していると思うので、付属イヤホンに価値は無いでしょう。イヤホンマイクにはなりますね。
HTCはアンプの素性がいいので(EVO,EVO3D)ので音響効果なしでも十分聞けますよ。
私はEVO3DでSRS使用していません。
店頭に並んだら好きな曲をJに放り込んで聞き比べてみるといいと思います。
書込番号:14512968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、それは失礼しました。圧縮も過去にメモリ容量が少なかった時代がありましたからかなりの圧縮をかけたデータで聞いている程度なもんでその周辺にはさほど気を使わなかった者なので余計なことを申しましたね。確かにご納得がいくように聞き比べがベストでしょうね。
書込番号:14513169
1点

おおお、、さん 携帯カメラさん
レスありがとう。
携帯カメラさん、なるほど4極プラグでイヤフォンを認識している可能性ですか。
それでは、一般のモンスター系ではだめでしょうね。
今は10proとIE8をメインで使っています。両方ともにハンドメイドのケーブルに
リケーブルしています。そういった意味でワンセグの受信はどうだろう?と・・・
まあ、ほとんどワンセグは見ないと思いますが。
おおお さん、音楽を聞くことなんて本人が満足ならなんでもアリですよ。
最近は通勤時になるべく身軽になりたくて1台で完結できるものを模索しています。
7インチのタブとiPod+アンプとスマホ・・・なんだかぞっとします。
Android端末自体使ったことがないので、良い悪いが分からないのですが
HTCの機種は音が良いといった評判を聞いたことがあるので期待しているのです。
あとhtcjはAndroid4.03を採用しているみたいなのでUSBホストも期待できそうなので
簡単にメモリの入れ替えできれば。と期待しています。
(SDXCカードも認識してくれないか?とも期待しています)
書込番号:14513922
0点

power of nobuさん
・販売されているSDXCカードはexFATでフォーマット(若しくはアンフォーマット)と思いますのでそのままではSDXC読めないと思います。
Android4.0でexFATサポートされているとはまだ聞かないですから・・
(exFATどころか4.0の方向としてはSDカードなしモデルばかりになりそうで残念です)
・私はISW11HTを使ってますが、FAT32でフォーマットしてmicroSDXCは64GB(or変換アダプタ使って標準SD128GBでも)問題なく使えています。(SDHCでも使われているFAT32は1ファイル4.2GB以内という制限がありますが・・)
ですのでISW13HTでも問題なくSDXC(FAT32)は使えるのだろうと思っています。
・音に関しては早くISW13HTじっくり聞いてみたいですね。
また、噂のFullHD(1920x1080)の5インチ?4コアHTC端末もほしいです。
AUさん早く出してくれないかな・・orz
書込番号:14516561
0点

mac0100さん レスありがとう
たしかMac0100さんは力技で機内に
カードを押し込んでいるんですよね?
このJでも入れば良いですね。
早く実機に触ってみたいですね。
書込番号:14519054
0点

とかなんとか言っているうちにこんなんが来ましたよ〜
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120504_530868.html
噂の端末登場。4.8インチHDのEL液晶ですね。これは見やすいかも。
この重量で2,100mAhバッテリ搭載とは、サムスン恐るべし。
まあauでこのままリリースされることはないでしょうけどドコモから出そうですね。
LTE対応端末ですから年末にならないとauからは端末がでないでしょうね・・・
現段階でこれだけ進化してますから今年の購入タイミングは予想通り難しいですねぇ。
どこかで区切りをつけて買うしかないんでしょうね。
書込番号:14520269
0点

おおお、、さん
でましたね、サムソンはHTCの半年先を行っている感じですね。
内臓のメモリも64Gを用意するみたいですし・・・
ただ、どうなんでしょうハードばかり進化しても肝心アプリは対応しているんですかね?
スマホで4コアなんて必要なんでしょうか?
と、いいつつもちょっとJの購入意欲が若干萎えてきているいるのも事実なんですけど。
書込番号:14521632
0点

スレ主さんは以前にペンタイルのことを気にされていらっしゃいましたよね?
実機なりホットモックで確認されるのが一番なのには違いありませんが、
こんなレビューがありましたので参考になりませんでしょうか。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/04/htc-j-isw13ht_21.html
書込番号:14522556
0点

古狸庵さん レスありがとう
ペンタイル気になっています。たぶん2chだったとおもうのですが、
日本語の文字がぼやけるとかで、読書には向かないパネルだと書いてあったような・・・
モトローラのレーザも4.3インチでペンタイルのパネルらしいので実機を見てみたいのですが
近所のauショップでは置いてませんでした。
青山まで行ってみるか・・・
書込番号:14522931
1点

power of nobuさん
レスありがとうございます。
モバイルWimaxルータとしてISW11HT使ってるのですが、SDを拡張しとても重宝しています。
・3.11の地震で多額の義援金対応してくれた台湾のメーカですので後継機種にはこれを考えています(ケース付き拡張バッテリを心待ちにしつつ・・)
完成度の高い「quietly brilliant」いいですね。とても気に入ってます。
うわさのHTC sense 5の1920x1080,4コアの5インチ?端末は自宅使用のTABも置き換えようとも考えています。いざという時は可搬性の優れた5〜8インチであればいうことないです。
書込番号:14524711
1点

皆さん、情報をいただきありがとうございました。
購入を前向きに検討していくのに、本当に
参考になりました。
htcのtabってなぜ日本で販売しないんでしょう?
結構魅力的だと思うだけど
書込番号:14526638
0点

power of nobuさん
>htcのtabってなぜ日本で販売しないんでしょう?
・日本ではまだTABは携帯・スマートフォン程一般的でなく、TABは売れてないような気がします。HTCは日本のTAB市場(8インチ以上)はまだ小さいと見ているんだと思います。
最近5インチスマートフォンがでてきましたが、
1)一度使ったら小さいサイズには戻れない(らしい)という法則?
と相まって
2)既存のスマートフォンに飽き足らない個人相の需要
があるように思います。また、
3)らくらくスマートフォン市場(簡単、見やすい)
4)個人ナビ用途、車載システム(カーナビ)市場(OSはTizen?Andoid?)
も5〜7インチは売れるのではないでしょうか。
HTCはこの5〜7インチTAB市場を見逃すはずはなく、日本市場へもきっと参入してくるものと思います。4コア引っさげてきっと・・
書込番号:14529519
0点

*ワンセグ、beatsaudioなんだけど、イヤホンが断線したら、安価に購入できるのかな?
http://moumantai.biz/?pid=38612233
3800円
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3679
12,600円
*ワンセグは市販のもので代用できるみたいだけどハンドメイドのケーブルはどうなんだろう?
4極のものならワンセグケーブルとイヤホンになります。
*そもそもbeatsaudioってなに? 音響効果ソフト?
プリセットイコライザです。どんなイヤフォンにも適用されます。
http://st.gsmarena.com/vv/reviewsimg/htc-sensation-xe/gsmarena_a001.png
>この液晶画面は読書にむいている?
向きません。
書込番号:16134807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)