端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 23 | 2012年11月2日 12:13 |
![]() |
2 | 7 | 2012年11月2日 08:30 |
![]() |
11 | 29 | 2012年11月2日 06:40 |
![]() |
4 | 18 | 2012年11月1日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月1日 13:32 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月1日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
最近アップデートの存在に気付いてアップデートしようと思いいろいろ調べたのですが、バッテリーの減りが早くなったなどの症状があると知り、しようか悩んでいます。アップデートした方にお聞きしたいのですが、アップデート後と前ではどちらの方が良いですか?回答よろしくお願いします。
1点

アップデートからどれだけ時間がたっていると思っているのですか?
アップデートしないのは異常。
クソみたいな評判を信じている情弱ユーザーなら、一生ガラケー使って下さい。
国産の実用実験もしてないモデルとは違うのですよ。
書込番号:15278470
3点

僕はこの機種がお気に入りだったのですが、アップデートして動きが物凄く悪くなりました。
良くなった方も多いのでしょうが残念でした。
できるなら元に戻したいですが、無理そうなので他のに買い換えしようと思います。3ヶ月前に3980円で安く買えたのが幸いでした。いろいろカバーとかスタンドとか買ったのに残念。
まだアップデートしていないのなら、危険を避けてアップデートしない方をお勧めします。
書込番号:15278485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hosikuroさん
処分する前に1度初期化して様子みたらどうでしょうか?
アップデートでバッテリー残量表示がおかしいとの報告がありますが、ほとんどの方はアップデートに満足しているのですから。
スレ主さん
私のHTC Jはアップデート後にWiMAXを長時間使用していると固まる不具合がありましたが、画面ガラスが割れてしまい 整備済み品に交換したところ、固まる現象はなく単なる不具合だったようです。
ほとんどの方はアップデートに満足していますよ。アップデートした方が良いと思いますよ。
書込番号:15278554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートするも個人の自由。
スマホ使うかガラケー使うかも個人の自由。
書込番号:15278614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ございません><
アップデートで調子がおかしいのはHTC evo3Dの方でした><
HTC J ISW13HTの方では、調子の悪くなった方なんていないですよね><
書込番号:15278646
1点

松風13号さん
>アップデートするも個人の自由。
>スマホ使うかガラケー使うかも個人の自由。
アップデートした方が良いですか?って質問ですよ。
個人が意見を求めているのです。″個人の自由″というレスは変でしょ!?
書込番号:15278726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LismoPlayer2→3のアップデートですか?しない方が良いと思います。
Android4.0.3→4.0.4のアップデートなら、アップデート後の方が圧倒的に良い、と思います。
◎挙動が速くなってヌルヌルサクサク
◎WiMaxの掴みが良くなった、
◎ディスプレイ・ジェスチャ・ボタンで、[最近使用したアプリケーション]ボタンの設定がよい。
メイルアプリの下の3つの点が無くなった!!!
◎メモリ領域が大きくなった。
◎スカイプの音質が良くなった。音声の遅延が小さくなった。
アップデート後、細かい不具合がありますが、大きな問題では無いとおもいます。
●HTC Habが、「コンテンツがありません。タップして更新して下さい」
タップしても更新されなくなりました。
バッテリの減りに関しては、私の場合、アップデート前と同じです。
JFEさん、
ガラスが割れるのは、設計ミスだと思います。
ガラスの方が周囲よりも出ていると、割れやすいのは必定です。
書込番号:15278810
3点

>アップデートからどれだけ時間がたっていると思っているのですか?
>アップデートしないのは異常。
>クソみたいな評判を信じている情弱ユーザーなら、一生ガラケー使って下さい。
これに対してですが。
書込番号:15279016
2点

松風13号さん
上から読んできて、そう読み砕けますか?
それならば 分かるように書き込みをお願します。
書込番号:15279337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JFEさん
>アップデートしないのは異常。
↓
「アップデートするも個人の自由」
>一生ガラケー使って下さい。
↓
「スマホ使うかガラケー使うかも個人の自由」
話しの流れとしてこう読むのがフツーに自然
かと思いますが。
いちいち説明しないと分かりにくいですか?
書込番号:15280147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のレスが何だかキツい言い方のようにも
読めますね。
JFEさん、スレ主さん、失礼いたしました。
書込番号:15280217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん
分かりにくいです。宛名を書くべきだと思います。
書込番号:15280220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートして調子悪くなったら
初期化して新規構築すれば大抵は
良くなるかと?面倒ですけど。
勿論、普段から重要データのバック
アップは必須です。
書込番号:15280946
2点

私はアップデートして良好です。
バッテリーの減りもアップデート前と変わりません。
私みたいにアップデートして満足してる人はアップデートを薦めるでしょうね。
アップデートして不満な人は、薦めないでしょうね。
こればっかりは、やってみて正解か失敗かは、やる前に判断できないですね。
書込番号:15280950
1点

不都合を感じていないなら、アップデートしなくても良いと思いますよ。
電池の減りは早いような気がしますが、自分はWiMAXの掴みが良くなったので満足しています。
書込番号:15281091
2点

アップデート後の不具合報告は多くあるので、心配ならやらないほうがいいです。
特にやらなくても問題ないし、劇的に変わるものでもありません。
書込番号:15281258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん、わざわざありがとうございました。
話の流れは大事ですよね。
書込番号:15281665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「アップデートしたら不具合だらけじゃ」というコメントでアップデートしないヤツは情弱。「アップデートでここがよくなった、でもここはいまひとつ」という情報でアップデートするかどうか判断するのが情強。
メーカーがメリットのないアップデートをリリースするはずが無い。
メリットをよく考えてあとは自己責任で。
書込番号:15282243
0点

あき1あき1さん
>メーカーがメリットのないアップデートをリリースするはずが無い。
その通りなのですが、実際にユーザーがアップデートしてみたら不具合が多く出て、アップデートを中止したり、アップデートを追加したりすることもあります。だから、「はずが無い」とするのは、無理があります。
今回のISW13HTのAndroid4.0.3→4.0.4に関しては、アップデートによって、多くの問題が解決され、パフォーマンスも改善され、大きな不具合も出ていないと思われます。
Androidのアップデートは、初期化してから行うべきなのかも知れません。
私は、次のAndroid4.1へのアップデートに期待しています。さらなるパフォーマンスの向上が見込めるからです。次のアップデートまで待つ、というのも選択肢の1つだと思います。
書込番号:15282838
0点

情弱の意味を知らないで使ってるイタい奴が出てきた(笑)
書込番号:15283358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順番にスレを読んでみると、どうも、ソフト開発の現場にいた人と、そうでない方、また、いたとしても、1,2年くらいで、あまり経験がない方がいそうですね。
個人レベルで開発している人は、企業体で多くの経験をしている方とは、だいぶ違う意見になるようですね。
一般的に世間で言われている事と、ソフト業界経験者と、ソフト開発側からの動作保障と言う観点からの意見とは、大分ちがうのがあたりまえ。
動作保障から言えば、「必ずアップデートしてください」と言う立場になる。もちろん、個別パッチ等、個別案件では、「この症状が出ている場合に限って、アップデートしてくださいとなる。」
HTC、AUがどのような基準でアップデーターをリリースしているかわからないが、ソフト業界では、通常アップデーターといったら、個別案件ではなく、統合パッチ及び、機能追加が含まれている物をいい、かなりのレベルで検証ができている状態物をリリースするのが通例だ。
そう通常、2桁目のバージョンが上がるレベル。1.0.0がバージョンなら1.1.0となる。
3桁目(左から)の0はリビジョンとかパッチバージョンとかビルドバージョンとかが含まれる。なので、これらは個別事象を修正しているので、サイドエフェクトや不整合が起こりやすい。
もちろん、一桁目が繰り上がる場合でもアップデーターと呼ばれることが多い。
その辺の事をわかって発言している方もいれば、言葉尻を捕らえて、ののしっている方もいる。大分レベルが違うような気がする。
パソコンのOSやソフトと違い、自分でこのバージョンを入れる、入れないを自由に決められないので、メーカー側が、テストして、在る程度安定したバージョンを公開していると見るのが、正当な見方ではないでしょうか。というのも、公開されるのは、バージョンの間隔がまちまちですよね。
これは、途中のバージョンが安定していないか、沢山不具合や、機能追加がでたので、沢山コミットしてFIXした、なんてことが創造できる。
これをどっちと捕らえるかで、今回のリリースが安定してるのか、そうでないかが予測できる。
後者であれば、これから細かい不具合がたくさんでます。しかし、めーかーがわは、それも織り込み済み。
例えば、セキュリティー上(今話題に在る、パソコンがのっとられた話)、これはすぐ対応するものとして、リリースする場合、多分、リビジョンが上がる(3桁目)レベルでのリリースではないでしょうか。
緊急性がないセキュリティーパッチなら、定期にリリースするアップデーターに持越ししてver4.2がver4.3とかになるレベルで搭載する。
上記は一般的な話なので、大して新しくもありませんが、スレ主が求めたのは、今回のバージョンの出来のよしあしで、設置したひとが、レビューコメントを載せれば、それだけでいいと思う。
アップデーターを設置する必要があるのかとか、大きい話にしてしまうと、では君は、不具合修正されたモジュールをいつ設置するんだ
(安定してから設置なんている君は、その安定したものはバージョン(リビジョン)が上がってリリースされるということを分かっていない <=じゃ、そのあがったものは、いつ安定するんだ<=なんていうパラドックスになる)。
と言う、どうどうめぐりの話になる。
メーカ側はリリーする時、残存バグが、市場でどのくらいでるか特定の理論で予測して出している。その予測には、文字化けや、使いづらいなど、軽微なものが何%、クラッシュするとか壊れるとか、重度の物が何パーセント(残存バグが分母)なんて感じで、最初から、不具合が在ると見てリリースしている。
そのためのサポート体制であり、窓口です。
その辺が東電と違うところだ。彼らは原子炉が事故を起こさないという想定で全てをシステム化していたのが、いまだに間違いだったと認めていない。
書込番号:15283974
1点

すみません。自分のレビューを書いていませんでしたね。
現在
Android: 4.0.4
HTC Sense: 4.1
ソフトウェアの番号: 2.05.970.3
で特に不具合を感じていません。電池の消費量も極端に少なくなる事も、アップデートしてから違いも感じません。
電池の消費量は、電源を切って、再起動させると、かなり消費するようですね。たぶん起動時に電気を使うような作業がたくさんはいっているのでしょう。
また、特定のアプリやサービスを使うと、電気の消費量が極端に上がります。とくにWeb関係や、ネットにアクセスしに行くようなアプリ、例えばゲームとかはすぐに電気がなくなります。
そのようなことをしないと、1週間、充電しなくても大丈夫ですが、ネット関係アプリを使うと、3日ともちません。
電気の消費量が上がるアプリ使用時は、スマホ本体の温度も上がり、熱がこもっていまい、裏側がとても暑くなります。
上記のような状態は、アップ前も、後も私の13HTはかわりません。
書込番号:15284030
0点

アップデートで1番変わったのは WiMAX のアンテナピクトかな! 自宅で1〜3本だったのが4本立ちになりました。
スピードは若干早くなってる程度で、自宅以外に入らないとこで入るようになったとか‥感度が上がった実感はないですが。
あと、″タブを閉じて下さい″ がなくなりましたね。
アプデ後はまだ1度もない…、どのようにシステムが変わって閉じなくてもよくなったのだろうか?
書込番号:15284222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
先日、HTCJからパソコンへWiMAXを利用してテザリングし、その日のパケット量をauお客さまサポートのアプリで確認したところ、200万パケットを超えていました。(通常は30万パケット程です)
WiMAXは制限なしと認識していたのですが、auお客さまサポートの使用パケット量には掲載されてしまうのでしょうか?
このアプリは通信量制限のよりどころとして考えていたので、ちょっと気持ち悪いです。
どなたか分かる方がいれば、教えてください。
0点


SCスタナーさん、ありがとうございます^^
内訳を確認できました!
一日あたりのWiMAX、3Gの内訳は無理そうですね^^;
書込番号:15278147
0点

3G watchdog アプリを使えば 3G wimax の利用値が分かります。
書込番号:15279205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世田谷っこさん、ありがとうございます!
これなら3gのみの計測ができますね。
厚かましく質問ですが、WiMAXのみの通信量の表示の設定はあるんですか?
書込番号:15279422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→上級者向け→count wimax usage as mobile の項目にチェックを入れると wimax利用値になりませんか?
書込番号:15283029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
ご存知かと思いますが、wimaxはパケット通信制限無いので、wimax通信量分かっても、余り意味無いかと思いますが……。
書込番号:15283047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世田谷っこさん。ありがとうございます!
ご指定の設定で試して見ますね。
家でパソコンを開く機会が少ないのでテザリング一本にしようと検討中なんです。
とは言うものの我が家はWiMAXが不安定なので、自ずと3g回線が増えると思うのですが、そのまえにどの作業にどれだけ通信量が必要だったのか詳しく調べたくて(^_^;)
書込番号:15283544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
電池持ちがおかしいのですが‥‥今まで普通に使えていたのにここのところ100%→84%というように一気に減るように‥‥バッテリーの問題でしょうか??
書込番号:15249930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去スレ参照ください。
解決策はこれ!といのはありませんが電池パックの脱着、電池を使い切ってからの充電など色々試されて何が効果があったのかは分かりませんが改善されてるようです。
書込番号:15249978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません既スレだったのですねー、ありがとうございます!
書込番号:15249984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今朝同じ現象になりました、昨日までと同じアプリで朝起きて100パーセントが30分くらいで85パーセントに。
何だろうと一人で悩んでいたら同じ症状の方が。
書込番号:15250197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん
あなたもですか、やはり気になりますよねー、私は10分ほどで‥‥(´;ω;`)電池パックの消耗にしては早すぎますしねー
書込番号:15250219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10分はかなり速すぎますね。稼動プロセス確認などでバッテリに負荷をかけているものを
確認するのがよかろうと思います。上ではそれをまとめて既出と言っているのだと思いますが
全部読み砕くのは結構大変かもしれないですね。
アプリだけの問題ならアプリ稼動を切断してテストすれば切り分けできますね。
バッテリは私の経験上になりますが数値が低くなるほど粘りが出てくる印象がありますね。
これもただの印象ですから実態はわかりません。動画再生していても結構粘りますからね。
あと充電用ケーブルはどのようなものを使っていますか?エレコムの極細タイプを使っていた時に
それが原因だと判明するまで時間とお金を費やしました(苦笑)。
現象としては満充電になるにはなるのですが安定して100%にならなかったり一晩おいても満充電
しなかったりと不安定でした。ケーブルは太くて電源を安定供給できるものでないと見かけの
満充電数値にまんまとだまされていた、と理解しましたね。
現に100円ショップのケーブルで十分な性能でしたし。
原因は様々考えられそうですができる範囲で調べたのちにやっぱり変だ、ということならショップで
相談、となりますが大抵はわからないからと修理へ回されそうなので私は避けたいところですね。
書込番号:15250808
0点

おおお、、さん
確かにコードの問題はあるかもしれません‥純正品を壊してしまい今は非ライセンス品を使っているので‥‥うむー、色々コードとかも変えてみるしかないですかねぇ‥
書込番号:15251049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同様(?)です。
昨日(24日)から電池切れがひどいです。
おとといまでは、朝1時間使用後、夕方1時間使用して、電池残量50%以上残っていました。
昨日からは、朝1時間使用後、夕方に見てみると電池切れとなっています。
エラーリポートでは(システムクラッシュ)が残っており、メーカーへ送信しています。
最近、システムバージョンアップを実施した記憶はあるのですが、それ以外、環境的に変更した覚えがありません。
何かあったのでしょうか
書込番号:15251089
1点

う゛ぁいおくんさん
結構同じ症状の人多そうですね(・∀・)
どうすればいいんだか‥‥
書込番号:15251147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


システムクラッシュですか?それはちょっと問題ですね。
バッテリだけでなく色々な障害がでそうな気がしますからね。
それは一度症状を告げた上で入院させた方がよさそうな気がしますが・・・
その前に何がバッテリを食ってしまっているかアプリで調べられますのでそれを見た上で
持ち込んだ方が話が早いような気がします。
しかしバッテリの減りについては主観での話も結構あるので難しいですし残量表示自体が実は
間違いだった、なんてこともありますからね。
でもシステムクラッシュと明確になっているのは別問題ですね。不良に当たったかもですね。
書込番号:15251321
0点

バッテリーが弱ってると出る現象じゃないから、意味のないバッテリー交換とかはしないほうがいいですよ。
アプデからこの現象の報告が一気に出てきたことからも、バッテリーのヘタリでないことは小学生でも分かります。
充電器もケーブルも関係ありません。
面倒なことやりたくないならアプデ待ちましょう。
書込番号:15251325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートによるソフト側のバグでしょうからハードの対策をしても意味はないと思います。
前にも書きましたが気休め程度にバッテリーの抜き差しや使い切った後に満充電にするとかしてみたら直るかもしれません。
書込番号:15251373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応電池パック抜いてみましたが、これでダメならアプデ待ちとなりますね。はぁ‥‥
書込番号:15251382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の使い方と変わってないのに朝の急激な減りはおかしかったです。
また明日の朝満タンにして様子を見てみます。
書込番号:15251404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデで使用電圧が少し変わってだけで、バッテリー管理アプリが対応してない誤表記だと思うんですけどね。
バッテリー管理アプリを一度アン・インストールして、電源を落として(再起動じゃなく)2〜3分置いて電源入れ直してバッテリー管理アプリ再インストール、それから再充電すれば正常表記するんじゃないですかね(私の場合はそれでOKでした)。
バッテリー管理アプリを信用し過ぎなんじゃないですか〜。
書込番号:15251520
0点

私も昨日バッテリー50%から一気に5分でHTCのロゴ画面から電源落ちしました。バッテリーミックスを見ると最後の1分17時29分27%→17時30分に0%になり後で充電するとトラブル報告のメッセージが出ていたのでHTCにメールしておきました。
書込番号:15251694
1点

現象がでてないので分からないのですが、電源をOFFの状態で満充電にしても駄目なのでしょうか?
書込番号:15252317
0点

>100%→84%というように一気に減るように
偶然ですね!!私も3日前に全く同じ事象になりました。
82%になった時点で試しに再充電してみたところ、わずか5分で100%の満充電状態に。。。
これは明らかに電源管理システムもしくは電池管理アプリの何らかの原因があると思えました。
私の場合は、Battery MixとBattery Dr.Saverというアプリを入れてたのですがとりあえず両方アンインストールして再起動、これで何とか改善できています。
ただ電池管理アプリを一切導入していない方も不具合出ているということもあり、再発の可能性はないとは言えませんね。
書込番号:15252478
0点

こんばんは。自分も全く同じです。
昨日朝方寝る時に充電し、昼に起きていつも通り100%だったので、抜いて少しいじった瞬間いきなり80%台になりました・・・。
まだ購入して1ヶ月半でかなり焦りました(。´Д⊂)
85%現象なるのがこの間アップデート後発症してる方がいるとは知っていましたが、自分はアップデート後発症してなかったので、今更!?と思いましたが、どうもここ2〜3日にまた突然発症し始めてるっぽいですね。
これはどうすれば治るのか自分も知りたいです・・・。バッテリーミックスを見ても特別暴れてるアプリはないですし、バッテリー抜き差しなどもしたのですが(。´Д⊂)
ひどい瞬間は3%ずつ数値が減っていったりしてましたし。
書込番号:15252558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドキンガンさんの
言われた通り電池パックを抜いてみたらなんともとどうり!一時間くらい使ってますが96ぱーです!!m(__)mありがとうございました!!
書込番号:15252743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今までの状態に戻りました!
電池パックを入れ直しと電池残量表示アプリの入れ直しをしました。
昨日のはいったい??
良くなったから良しとしましょう、みなさんありがとうございました。
書込番号:15252755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし関連スレ見てない人間が多いよな、スマホ板って(笑)
書込番号:15252857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池残量表示がおかしいだけで、電池の減りそのものとは違うと思います。
既出ですが、
●バッテリーミックスなどのアプリを使わない。
●バッテリーミックスなどのアプリをインストールし直す。
●電池とICカードを一度抜いて再起動。
●新品バッテリーで試す。
これで改善しなかったら、auショップへGO!
書込番号:15252987
1点

教えてください。
バッテリーミックスが影響があるということですがなぜ関係してくるのでしょうか?
バッテリーミックスの表記がおかしいということであれば本体のバッテリー表示とバッテリーミックスの
表示が違った値を示すということなのでしょうか?
書込番号:15255373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドキンガンさん
>バッテリーミックスの表記がおかしいということであれば本体のバッテリー表示とバッテリーミックスの表示が違った値を示すということなのでしょうか?
バッテリーミクスとの因果関係はわからないのですが、本体表示と1%違って表示されることは、たまにありました。
誤差だとは思うようにしてましたが、なぜ違って表示されたのか…
書込番号:15255625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ読み返しました。
上の書き込みに惑わされていましたが、過去スレではバッテリーミックスが原因でないことが立証されていました。
皆さんもバッテリーミックスの再インストールは全く未意味ですのでなされないようにしてください。
誤解を招き大半申し訳ありませんでした。
書込番号:15255717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにやら話が少しずつそれている気がしつつ発言をば。
バッテリ残量などはバッテリのばらつきもあるしリニアに低下する特性でもないし温度変化でも
誤差は思った以上に出ます。
恐らくアプリ側では端末から出力されるデータを表示しているだけなんだろうと思いますが
それも目安程度と考えています。
ただユーザの目は厳しいので1%単位になるようなアルゴリズムを組んでいるだけかと。
そのように考えれば数値と実際が異なるというのはあながち間違いではないかと思います。
ただ大きな誤差があるかどうかが問題ですね。これでは意味をなさない数値になりますからね。
以前に温度の数値が全く変化しない端末に出会ったことがありますがこのようなケースはすぐに
原因が推測できるんですけどね。
しかし目安と言っても5%10%がいきなりドンと落ちるのは何かしら異常と考えていいと思います。
その「何かしら」の切り分けとして様々な意見や実体験報告があるのだと思います。
そしてそうですね、そういえばauショップに行くとまずは電池着脱、SIM着脱は必ずやってから
話を進めることがほとんどでしたね。今回はそれで解決したようで良かったと思います。
書込番号:15255727
1点

おおお、、さん
なるほど。
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
1%くらいとも思うのですが、同一画面上での違いは目立つので気になりまして(汗)
スレ違いになって大変失礼しました。
書込番号:15255818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近電池持ち良すぎなんです、朝100パーセントで次の日の朝でも40パーセント位残ってます。
あくまでも私の使い方での事ですが前のXperiaより1.5倍は持ってます、凄すぎですね!
書込番号:15283335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
スマートパスで出されているアプリのワクワクパニックと言う、アプリがありますが皆さんはあのアプリで遊べますか?
どうやら、対応SIMカードがありません!アプリを終了します!
と、出てしまいます。
どうしたらいいですか?(>_<)
書込番号:15273411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートパスでワニワニパニックをダウンロードしてみました。
問題なく遊べましたよ。
再起動して試してみるか、しばらくしたらできるようになるかもしれませんよ。
書込番号:15273677
1点

回答ありがとうございます。
私だけですかぁ(>_<)
再インストールと、SIMカードを抜き刺ししても、ダメでした
書込番号:15273710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
朝起きても出来ませんでした。
私は、OSのバージョンアップしているのですが、そのせいですかね?
バージョンアップしてるひとで、出来る人いますか?
書込番号:15275776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部外者の横やりですみませんが、
『ワクワクパニック』?
『ワニワニパニック』?
同じアプリなんでしょうか?
書込番号:15276130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート後でもできています。
書込番号:15278545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええええ!?
そうなんですか?
私の場合、再ダウンロードしても何をやっても出来ません。
本当に何でですかね?
ショップに持っていく事でもないし。
本当に困った
書込番号:15278618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下に電話して尋ねてみたほうがよいかもしれません。
auスマートパスお問い合わせ窓口
http://cs.kddi.com/support/otoiawase/au/service/index.html
書込番号:15278742
0点

回答ありがとうございます!
なぜか、私だけが出来ないんですよね(>_<)
明日電話して聞いてみます。
書込番号:15278787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auショップの人に相談しにいくのはダメでしょうか?
今日は、家族が休みで長電話に反対する人なのです
書込番号:15279878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auショップに相談して、それで判らない場合は、
ショップの店員さんにお願いして、auスマートパスお問い合わせ窓口にも
電話してもらうというのはどうでしょうか。
書込番号:15280017
0点

そうですね!
回答ありがとうございます!
auに聞いてみます
書込番号:15280025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は、天気が悪いので、電話をしてみました!
どうやら、ちゃんと出来る人と出来ない人がいるみたいです。
しばらく、出来るまでお待ち下さい
というのが、auの対応でした。
書込番号:15280467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートパスの他のアプリでも同じ現象が起こるかどうかも一応
確認しておいたほうがよいと思います。
書込番号:15281357
0点

分かりました!
色々遊んで見ます!
もし、あったら報告しますね
書込番号:15281464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
標準ブラウザで「タブを閉じて下さい」がアップデート後は無くなったように思います。
アップデートで標準ブラウザのタブがどのように変わったのか教えていただけますか。
また、アップデート後はWiMAXでブラウジング中に読み込まなくなり固まることがある現象があります(3Gは大丈夫)
特に長時間WiMAXオンにしている時やバシバシ ブラウジングしてる時に起こることが多く、固まると後には戻るが先には進まず、WiMAXをオフ オン、または再起動させると復活できます。
最近 気づいたのですがブラウザが固まった時にタブを消すと復活する時があることが分かりました。
上記の原因や標準ブラウザ(タブ)のことが分かる方、または思いあたることでもけっこうですのでレスをいただけますか。よろしくお願いします。
書込番号:15236881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAXが固まる件ですが、画面ガラスが割れまして整備済み品に交換したところ、固まる現象はなく単なる不具合だったようでした。アップデート直後でしたので関係があるのでは思ってしまいました。
書込番号:15280266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
htc j専用とかではないですが、私はお風呂に入るとき簡単に密封出来るつまみが付いているジップロックイージージッパー中を使っています。
海に行って首からぶら下げるちゃんとした防水ケースが欲しいのでしたら別ですが…
シリコンカバーなどを着けてるとスマホ用の小さい防水ケースは入れづらいし、値段もジップロックの方が安いので個人的にはオススメします。
書込番号:15276837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.d-aquos.com/c_camera/digicame/dicapac_p.html
WP−2あたりが使えるんじゃないかな。
ケースに突っ込んだままでも操作可能なのがミソですなぁ。
つーか、こんなもん検索すりゃ3秒で見つかるんだけどw
書込番号:15276868
1点

書込番号:15278620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)