端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年8月3日 01:59 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年8月3日 00:41 |
![]() |
4 | 7 | 2012年8月3日 00:19 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月2日 22:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年8月2日 10:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年8月2日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
今までは朝充電満タンにし
夕方でも60%以上残っていましたが、
ここ一週間、朝満タンにしても
夕方には8%しかありません。
スマートフォンの使用時間や
設定もとくに変えていないため
原因がわかりません。
ちなみに普段は仕事の合間に
LINEやネットに繋ぐ程度でほとんど触っていません。
バッテリーミックスで
使用状況を調べてみたところ
システムUIが半分以上しめていましたが
このアプリ?自体よくわかりません。
原因や、電池持ちをよくする
対策方法を教えていただけると
ありがたいです。
書込番号:14880510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
私は当該機種を所有しているわけではないので
的外れな書き込みであるかもしれませんが、
そのときは笑って読み流してください。
>LINEやネットに繋ぐ程度で
>使用状況を調べてみたところ
>システムUIが半分以上しめていました
バックグランドでデータの同期等を行っている臭いがプンプンしますね。
設定←アプリケーション管理から怪しそうなアプリを停止してみては如何でしょう?
とりあえず停止してみて、
スレ主さんの使い勝手に影響が出るようなら
停止を解除してみると言うことをオススメします。
私は異なるキャリア、端末を使用していますが
キャリア及びメーカーが最初からプリインストールしているアプリを
片っ端から停止した結果、
メインメモリーの占有量もバッテリーの持ちも
劇的に改善しました。
(無論、通常の使い方に不都合が出るものは停止していません)
こういう方法でバッテリー持ちが改善したものもいる、ということでご参考までに。
※因みに、一度でもアップデートをしたことのあるアプリは
一旦アップデート自体をアンインストールしないと
アプリの停止ができないようです。
もし再度そのアプリを使うことになっても
すぐにアップデートで元に戻せるので心配は要りませんが。
書込番号:14880845
2点

使用環境が変わっていないと思いますので違うかもしれませんが、
十分電波の入る環境でしょうか?電波の入りが悪ければ、電池の減りが早いです。
書込番号:14881271
0点

simeo-n様
昨晩アプリを停止してみたところ
本日は50%程残っていました。
初心者の私にも分かりやすく教えてくださり
ありがとうございました。
書込番号:14883743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k44hd様
解答ありがとうございます。
電波も関係しているんですね!
普段電波の悪い場所にいました、、、
書込番号:14883756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のオススメアプリをお試しを。
高級タスクマネージャーなんですが、ひとまず全てのタスクをクリアして、すこし待ってから再読み込みすると、すぐに再起動するアプリがあります。こういうアプリは無理に止めず、無視リストに入れておいた方が再起動の時のバッテリー消費が減らせますよ。
画面オフった時にタスククリアする設定にしておけば便利です。
また、ウィジェットに空きメモリ表示してくれるので、メモリが100を切ったらタップするとタスククリアしてくれて便利です。
App cashcleanerは、定期的にcashを消してくれます。四時間毎
クリアしてくれる設定くらいがちょうど良いかなと思いますよ。
私のHTCjは未使用時のバッテリー消費が一時間あたり1〜2%くらいです!
お試しを(^^)
書込番号:14889517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
一度アプリをインストールして、やっぱりいらないと思いアンインストールしたけど、やっぱりいると思いインストールたいときに、i Phoneだと本体にないアプリというのがあって探す手間が省かれますが、HTC Jにそのような機能はあるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:14889036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアプリの中で、「インストール済み」の、更に右側に「すべて」と言う項目がありますよ。ここに今までインストールしたアプリが表示されています。これでは、だめかな?
書込番号:14889068
1点

> 今本体に入っているアプリしか表示されてないです(TT)
それはやまどえすさんの仰っている「インストール済み」のリストだと思われます。
そこから右側に移動すると(画面を左にフリックすると)「すべて」のリストが表示され、各アプリはインストール済みかどうかが区別されて表示されます。
パソコンをお持ちでしたら、GoogleアカウントでGoogleにログインして以下のページを開くと、「インストールされているアプリ」と「マイ ライブラリ」の2つのリストが表示され、「マイ ライブラリ」にインストールしたことのあるアプリが表示されます。
https://play.google.com/apps
書込番号:14889246
0点


補足しておきますと、Playアプリを立ち上げて、右上角にあるメニューからマイアプリを選択すると表示される画面です。
書込番号:14889342
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
恐れ入ります。
urbanoと迷ってます。
性能的には絶対HTCJなんですが、win high speedに対応してない点だけで迷ってます。
車に乗りながら、ユーチューブでラジオなんか聞いてます。
今はisw11htでwhsには対応していないのかマシンスペックが悪いのか電波が悪いのかわかりませんが、たまにとまります。
同じ場所なので電波だともいますが、この点はwhsだと解消されるのかなぁとおもいまして。
店頭でurbanoとhtcjで、wifiでネットしてみると体感できるくらいhtcjが断然早いです。
whsの必要性はみなさま重要とされるでしょうか。
散々ここらで議論されたとは思いますが今一度教えてくださいませ。
ほとんどhtcjに傾いてますが、whsがキラーアイテムとなるか判断したく思い質問してみました。
1点

ハイスピード搭載のINFOBARから、HTCjに機種変更しました。
ハイスピードは電波にゆとりがあるときに、回線は3本独り占めして速くする技術です。単純に最大3倍の差があります。…が、現在の電波の厳しい状況では、ハイスピードの恩恵を受けることは少ないと思いますよ。
実際、INFOBARよりHTCjの方が速く感じます。
安定しているので、全くフリーズしないし、再起動もありません。
WiMAXも快適そのものですしね♪
ただし、3Gでのストリーミングでは、途切れ途切れになることがあります。INFOBARでも変わりませんけどね。
あくまでも、最高速はハイスピードですけど、渋滞してればどちらも一緒って感じです。
HTCjはキズが付かないゴリラガラスのカーブガラスがとても美しいですよ♪
ハイスピード非搭載でも、それ以上の価値、魅力がたくさんありますよ♪
書込番号:14888127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます!
なんと生々しい情報で大変参考になりました。
ここに書いているてことはほとんどhtcjに傾いているのはたしかですが、whsはなんとも魅力的でした。
ですが、urbanoが対称だと通信速度よりもスペックが上回るかもしれませんね。
evoからの変更なのでどれを買っても早く感じますが。
比較対象がisw16sh,13fなら話は変わってきそうですが。
本当に感謝です!
書込番号:14888332
0点

既に説明されていることですが、WHSは3つの基地局と接続して最大3倍まで通信速度を上げるというものです。
たとえば郊外などの基地局の少ないところでは3つも同時に掴める基地局が無いことの方が多いとしましょう。
ただしこの場合は、たいてい1つの基地局に接続している端末数は少ないので速度は十分に確保できるわけです。
一方の都市部では、3つの基地局に接続できる状況にはあっても、各々に接続している端末が多いので1つの基地局に対する速度はさほど速いわけではありません。
従ってそれが3倍になっても、たかが知れていますから、WHSに対応しているからといって、体感的に速くなるという状況は非常に稀です。
書込番号:14888725
0点

分かりやすい説明ありがとうございます。
逆に体感できないのも寂しいですが、回線がすいてるときは有利なのはわかりました。
夏スマホのiswで値段で迷えるのはurbanoだけで、16sh、13fはちょっと高すぎて。
シムフリーなのもいいですね、でもマイクロシムに今後移行していくんでしょうね。
wimaxエリアが拡がればwhsも気にならなくなるし。
この2択ならhtcjにさらに傾いてきました。
書込番号:14889035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IS12SH(WHS対応機)から乗り替えました。自分も懸念してましたが、
体感速度は変わりません。また、首都圏ではYoutubeやRazikoも3Gでも
支障を感じません。むしろOS4.0でデュアルコアに対応した恩恵とWiMAX
の選択肢が増えて快適になりました。ただ、留守電メモ無しやアラーム
の使い勝手など、国産スマホより気は利きません。
個人的には余計な機能が少ない分レスポンスは最高で、引っかかる感じ
の16SHや13Fより良く思いましたよ。
書込番号:14889166
0点

首都圏だとですか、こちらは田んぼの真ん中住んでますが、wimax充分はいりますよ。
auってエリア強いと思いました。
テザリングしたときはwhsの恩恵受けられそうですね。
本体での操作は機種依存だと思うのでwhsよりも性能できまりそうですね。
13fはちょっと残念に思いました、操作やバッテリーのあたりが。
地味にfmトランスミッター便利だと思ってます。
国産もっと頑張ってほしいけど、今回もhtcになりそうです。
書込番号:14889219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下に書かれておりますとおり、基地局が新800MHzに移行したことやEV-DO Advancedの効果が大きいので、WHSは体感できるほどではないのかもしれませんね。
http://buzzap.jp/news/20120405-kddi-3g-network-lecture/
書込番号:14889272
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
初心者なので簡単なことなのかも知れないのですが、教えてください。
WiMaxで接続していて、テザリングによりノートパソコンをネットに繋いでいますが、5分位経つと接続が切れます。本体のテザリングが自動的にオフになります。購入当初は問題なく使えていましたが、2週間ほど前からこの状態です。
省バッテリーの制限かと思って、節電をしない設定にしたのですが変わりません。電源接続の状態で使用しています。考えられる可能性はどのようなものがあるでしょうか。
1点

テザリングの詳細設定で電源モードの設定は正しく設定されていますか?
「5分間の無作動状態で無効にする」になっている可能性があります。
ここを「常にON」にしておけば、5分間でOFFになる事は無いと思います。
書込番号:14886983
3点

私も最初設定が原因かと思い設定を変えて見ましたが、未だに変わらず「インターネットアクセスなし」はパソコンで出てしまいその旅につなぎなおしています。何とかならないのでしょうか?
書込番号:14887220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nisizakaさん
御指摘の通りでした!変えた覚えがないのですが。どうも有り難うございましたm(__)m。
田中ジョンさん
すみません、私のは設定の問題であったようです。
書込番号:14888832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
先日、ガラケーから機種変更した者です。
機械があまり得意な方ではないので「そんなこともわからないのか!」というような質問でしたら申し訳ありません。
システムメモリとユーザメモリの二種類がありますが、どちらにアプリを保存した方がいいのでしょうか?
あと、アプリをSDカードに移せないと聞きましたが、その分アプリが本体の容量を喰うので写真や音楽などのデータはSDカードに移していた方がいいのでしょうか?
一度に二つもすみません。
書込番号:14878632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ保存先は個別に2GBの容量があるので、よほどアプリをたくさん保存しない限りまず容量不足になることはないと思います
アプリ保存先をSDに移動できるアプリはありますがSDに移動した為に不具合発生するアプリもありますので、極力本体保存がいいと思います
書込番号:14878875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2GBしかないので音楽や画像はSDカードに保存したほうがいいです。
アプリをSDカードに移動できるアプリが出たのでしょうか。
書込番号:14878993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> アプリ保存先をSDに移動できるアプリはありますがSDに移動した為に不具合発生するアプリもありますので、
App2SDなんかのことを指しているなら、嘘です。
SDに移せているようで、実際にはユーザメモリに移動されます。
万が一SDに移せたとしても、確実に起動しないでしょうね。
ともかく、スレ主さんが気にされている保存先は、次のとおりがオススメです。
アプリ:システムメモリかユーザメモリ
写真や音楽などのデータ:SDカード
書込番号:14880848
1点

端末機同時に自動機動したいアプリ(私の環境ではaNdClipが該当)と、ウィジェットをもつアプリ(同、ジョルテ)以外は、移動できるならユーザーメモリーに移動でよくないですかね?
書込番号:14885188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがおうございました!
些細なこととはいえ悩んでいたのでとても助かりました!!
書込番号:14886474
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
@ADWランチャーをインストールし、普通に使用できていたのですが、昨日、色々さわってたら使えなくなりました。
アンインストールし再インストールしても同じです。
設定→アプリケーション→管理で何もできません。(デフォルトの設定されてません)
使用中アプリもADWでてません、 ホームボタンおしてもパネル7枚出てくるだけです。
どうすればよろしいでしょうか?
A電源ボタン+音量の上のボタン、長押しって何の設定になるのですか?
Bそれとメール着信音を一曲フルに設定していてメール着信時、メールを開かないかぎり音が消えません、IS03の時は電源ボタンや音量ボタンを押した時点で消えてましたけど…
詳しい方、宜しくお願い致します。
書込番号:14884366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@
使えなくなりましたって、HTCの標準ホームになってしまったと言うことですかね?
設定→アプリケーション→HTC Senseを開き、
デフォルトをクリアが押せる状態になっていたら、押してください。
その後、ホームボタンを押して、デフォルトホームをADWに設定してください。
A
何にも無かったと思います。
電源OFFにしてから、電源+音量下げを押し続けるとメニューは出てきますが、
回復コンソールなので普段気にする必要はありません。
もし表示させてしまった場合は、音量キーの上下でFast Rebootを選び、電源ボタンを一度押してください。
その後、同様にShutdownを選び、電源をOFFにしてから、普通に電源ONしてください。
B
仕様だったと思います。
鳴り終わるまで、音楽を楽しんでください。
書込番号:14885505
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)