端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年6月24日 14:21 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月24日 09:33 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年6月23日 22:50 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年6月23日 21:24 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月23日 18:02 |
![]() |
15 | 10 | 2012年6月23日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
初めてのスマフォ選びで考え中です。
この製品は
LISMOをよく使うのですが、今はイヤフォンで聞くのじゃなく
机などに置いて、携帯から直接流しています。
そのようなことは、できますか?
ワンセグを観るときは、イヤフォンがないと観れないみたいなので
それで聞かないとだめなのかな。
それか、スピーカーをつけないといけないのですか?
1点

LISMOは本体スピーカーから聴くことができます。
ただし、この機種に限ったことではありませんが、スピーカーがステレオのものはありませんので、モノラルでそこそこの音質というのが前提になります。
いい音で聴きたいのでしたら別にスピーカーを用意されることをお勧めしますが、イヤホンにしっかりした蓋がありますから、開け閉めが面倒でしたらBluetoothスピーカーが便利かもしれませんね。
(BluetoothスピーカーはAmazonでも3000円くらいから買えますが、相性の問題もありますのでお気をつけ下さい。)
また、お気づきのとおり、この機種はイヤホンを繋げないとワンセグを視聴できず、本体スピーカーから音を出すことができないようで、イヤホンだけになります。
もちろん外部スピーカーをイヤホンジャックに挿せば、その限りではないでしょう。
こういう条件での使用を口コミで聞いたことがありませんが。
書込番号:14718010
1点

ワンセグに関するもの以外はスピーカーから音鳴らせますよ
書込番号:14718027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LISMOは本体スピーカー、イヤホンどちらからも聴くことが出来ます。
ワンセグはワンセグアンテナが本体に内蔵されてなく接続した同梱のイヤホンが 外付けアンテナとなります。
この機種と同様にワンセグアンテナが内蔵されていないINFOBAR A01の場合はmicroUSB音声出力なので3.5mmプラグアダプターを挿してイヤホンを接続しなければスピーカーから音声出力が可能なのですが3.5mmイヤホン端子の13HTの場合はイヤホンを接続するとスピーカーからは出力されなくなります。
書込番号:14718472
0点

BluetoothスピーカーならCreative D100 がオススメです。乾電池駆動可能。手頃な価格で低音もそこそこ出ます。
動作確認済みです。
ただし、SCMS-T規格の曲は再生できません。LISMO
storeから購入した曲など。
Bluetoothスピーカーに飛ばすことがコピーすることになるからです。
書込番号:14719025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに beats audioは自動起動されます。
Bluetoothスピーカーでも。
勿論イヤホンは必要ありません。
本体のスピーカーはあまりにもショボいので前のスマホの時に購入した次第です。
書込番号:14719121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体スピーカーから、聞くことができるのですね。
簡単な質問で申し訳ありませんでした。
別でスピーカーを買えばもっといい音できけるみたいですが
そこまで、音にこだわりを持っていないので、家事するときにききながら
用事したいと思います。
書込番号:14719691
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
isw12htは色々なクレードルが出ていますね。
isw13htと違いミニUSBに蓋がないので、社外品クレードルも作り易いと思われます。
そこでisw13htのミニUSB蓋を外してしまう事で、isw12ht用のクレードルが使えるのでは?
isw13htの方が6mmほど長いので囲まれているタイプは入りませんが、画像の様なクレードルならいけるんじゃないでしょうか?
問題はクレードル側の端子の長さでしょうか・・・
1点

13の方が電池が長いので、充電器は使用出来ないかも。
USBに関しては12のクレードルがないのでなんとも言えませんが、少し奥まった位置に端子があるので微妙かも知れないですね。
書込番号:14706160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コモ+さん
ISW12HTと比較して、ISW13HTは2〜3mm程奥まった所にあるので無理かと思います。
書込番号:14707846
0点

isw12htと13ht両方持っている方に質問し、添付の画像をアップして頂きました。
蓋を付けたデザイン上でしょうか、13htの方が3〜4mmくらい奥まっていますね。
クレードルのUSB端子を、少し嵩上げする工夫が必要と解りました。
書込番号:14718817
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

この機種に限ったことではありませんが、例えば地下鉄の駅やビル内などの電波が弱いところで1xになることがありますね。
通信のし過ぎで帯域制限がかかっているときに1xが表示されるのかどうかは、私には分かりません。
書込番号:14709815
2点

古狸庵さん
有難う御座います。すこし、ほっといてみます。
見たことない表示が出るとあせりますね。
書込番号:14709862
1点

1X表記は CDMA 1Xでの通信を行っているという意味です。
CDMA 1Xは、「CDMA2000 1xMC」という規格のau版で、
音声とデータ通信を行うための規格でだったはずです。
最大通信速度が、100Kbps程度だったと記憶していましたが、
WikipediaでCDMA 1Xの説明を見ると、64Kbpsとなっていました。
通常の3G表示は、パケット通信専用で通信するモード(CDMA 1X WIN)です。
コレを使用している間は、音声通信ができません。
その代わり、下り方向の通信速度が最大3M程度となっています。
電波が弱く、パケット通信が出来ない場合、1Xモードになります。
書込番号:14709907
0点

3G基地局が付近に無い場合は、1x基地局と接続するみたいです。
もちろん電波が良い場所ではWimaxが入ります。
書込番号:14711647
0点

すぽっとあうとさん&三ツ星トラフィックさん
詳しく有難う御座います。1xだとウェブにもつながらないですね…。
1kmも離れてないところにauの基地局があるのに結構アンテナが2本しかない時があります。
wimaxもエリア内だけど掴んでくれない。そんな田舎じゃないよ。
でも、2年つかっても文句はない機種ですね。
書込番号:14716667
1点

最近の新しい端末は旧の800MHzの周波数に対応しておらず機種変更すると前機種よりエリアが狭まった感じがする場合があります。
この旧の800MHzも今年の7月下旬(日にちはわすれました)頃停波する予定です。
それに向けてauはアンテナの増強を随時行っています。
繋がりにくいエリアがあれば随時au に情報を提供しましょう。
アンテナの改善を行ってくれるかもしれません。
書込番号:14717358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
docomoからこちらのHTCJへのMNP買い替えを検討中です。こちらはWINハイスピード対応ではないですが、WIMAXではない場合の通信スピードはどうですか?
早いでしょうか?
1点

普通です。電池対策もあり、WiMAXはたまにしか使用しませんが、特にストレスはありません。
書込番号:14637219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAXと3Gは余程、WiMAXの電波が良好のところでない限りあまり体感は変わりません。
auの3Gは初速が速いからかなぁ〜
で、3GとWHSはWHSのほうが気持ち速いかなぁ〜程度で、これまた、体感ではそんな変わりないですよ。
HTC Jとても魅力的な端末ですね。
iPhone4S発売以降、初めて物欲が沸いてきたスマホです。
書込番号:14637274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WiMAXのアンテナが1本でも立つ場所だと、3Gのアンテナがフルに立っていてもWiMAXのほうが全然速いです。
書込番号:14637343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
はじめまして。
今日HTC EVO 3D からHTC Jに機種変しましたが、気になったことがあります。
メモリの空き容量なんですが、
自分はESタスクマネージャーというアプリを使っています。
このアプリでメモリ解放後、その後表示される空きメモリが
HTC EVO 3D 808MB中410MB
HTC J 685MB中253MB
と全体容量からして3DEVOより劣っています。
こんなものですか?
ちなみに、この件で困ったり、不具合は一切ありません。
疑問に思ったので
よろしくお願いします。
2点

他機種のスレ情報ですが android4.0は、
osとドライバで600-700MB以上必要なようです。
(アプリ常駐起動では"起動項目管理"がいいですね)
メモリ1GBは節約しながら使用する必要がありそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14677556/
書込番号:14705736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低340MBあればよい ってことで話は終わっているよーですが。。
書込番号:14705823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

340MBほどをOSが確保(使っているという意味ではない)し、残りをアプリなどで使用できる。
スレ主さんの場合だとその分の253MBを使用中、ってことだと思ってました。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:14705886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・もう一度ICS(android4.0)に必要なメモリ(RAM)容量について調べてみましたが、どうも790MBは最低限必要な気がします。
(メーカは256や512MBの機種のアップデートは諦めているところをみると512MB以上は必要?)
・私の端末はacro HD android2.3.7RAM1GBなのですが、起動プロセス減らしてもメモリ残容量は350MB以上にすることは難しいです。
wifi運用してるのですが、残容量150MB辺りになるとかなりの確度でwifi接続が切れたりします。
・ですので、実用で快適に使えるRAM容量は1GBが最低ラインではないかと思われます。
ICSで起動アプリの制御機能があるのは、コストと実用性のバランスの検討の結果なのだと思ってます。
<ICSは790MB必要 HTC Desireクチコミ>
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14367693/
<ICSは790MB必要 サムスンはtab対応検討>
http://juggly.cn/archives/49829.html
<ICSは256MB galaxy tabは力技で対応?>
http://blog.livedoor.jp/kadenmatomenews/lite/archives/5628987.html
<ICSは790MB必要 2ch>
http://read2ch.com/r/news/1325149980/
<256MBマシンへICSを有志が移植>
http://mmaaeekkaawwaa.blog.so-net.ne.jp/2012-02-05-1
書込番号:14715961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ 三番目引用訂正です。orz
× ICSは256MB
○ ICSは790MB
書込番号:14716008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
既にご利用になってる方に質問です。
某雑誌の特集内で、HTC Jは3G回線がWIN HIGH SPEEDに対応しておらず、非常に遅いという記事を見ました。
WiMAXが利用できるとは言え、2012夏モデルで唯一HTC JだけがWHS未対応なのは気になります。
実際に利用した方で、この問題により不便さ・ストレスを感じたという方はいらっしゃいますか?
ちなみに当方IS03利用で、近々機種変予定です。参考のため、教えていただけると嬉しいです。
2点

WHS対応機種のレビューや口コミ、非対応のレビューや口コミ見てみて下さい
実際そこまで影響ないのわかると思います
ただちょこちょこネットするぐらいならどちらも体感的な差はほとんど感じられないと思います
書込番号:14711341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑誌の件、このクチコミにも既出です。
わたしは京都、滋賀、大阪を毎日車で移動。なかには峠なども通りますし、繁華街も通ります。問題ありません。このスマホで7台目ですが、この機種が特段遅いかのように書かれているあの記事は間違いだと言えます。
ただ、この機種は電池の持ちが良いので前機種では考えられなかった「WiMAX入れっ放し」で毎日過ごしています。
書込番号:14711389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際に3Gで使っていますが、webページを見る程度だったら、遅いとは感じないです。本体の処理が早くてサクサクページが開けます。重たいデータを受信したいときだけWiMAXをONにするというやり方で十分実用に足りると思いますよ。
書込番号:14711418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIN HIGH SPEEDがどれだけのスピードかは知りませんが、IS03よりは速いです。
私もIS03でした。操作もサクサクで使いやすいです。
書込番号:14711483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり出ましたか、この話題
予言者です(笑)
私はWHS対応機であるISW11F からの乗り換えですが、通常のweb閲覧やメール送受信においては全くと言っていいほど速度に体感差はありません。
ガラケー時代は非対応機SH003から対応機S005に機種変した際、速さを感じましたが、本機に関して遅いと感じたことはないですね。
初めてのHTCですし、特に強烈な思い入れもなく、客観的な意見です。
心配なく、快適にご利用いただける機種だと思いますよ♪
書込番号:14711606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SH003はスナドラ非搭載機種
S005はスナドラ搭載機種
この機種にも積まれてるスナドラですが、このCPUの処理能力が速い為、通信速度じたいは変わらなくても実際は速くなります
スナドラ機種が最初に宣伝された時はダウンロード速度が約二倍違ってくると書かれてたように、ガラケーでは、スナドラがあるのとないのとでは大きく変わってきます
なので、WHSで速く感じたと言うより、スナドラのほうで実感したのだと思います
書込番号:14711847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイト04さん
なるほど〜
WHSよりもCPUの差だったんですね!
目からウロコです(笑)
だとするとWHSによる速度アップはホントに理論値のみですねぇ・・・
書込番号:14711899
1点

前機種がisw11fでwhs対応でしたが
スピード測るアプリでは対等かほんのすこし
こっちのほうが速いです。
書込番号:14712254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IS04からの乗り換えです。(もちろんクーポン使用!)
私もWHS非対応が気になっていたのですが、ネットを見る程度では
遅くなったと感じることはありませんね。
家の中でWi-Fi環境で使っていて、アプリのダウンロードから
インストールが飛躍的に早くなったので、やはり処理速度の違い
なのかなと思います。
正直、IS04から劣ったと感じるのは非防水になったので
気分的にちょっと心配ということだけで、性能・デザインとも
とても満足しています。
書込番号:14713614
0点

皆様回答ありがとうございます。
数値的に差があっても、感覚的な差はほとんどないみたいですね。
SERIEが発売されるのを待とうかなとも考えていましたが、みなさんHTCで快適に過ごしているみたいなので、迷います(笑)
みなさんのご意見を参考に、もう少し考えてみます。本当にありがとうございました!
書込番号:14715259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)