端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 19 | 2013年5月15日 07:09 |
![]() |
7 | 4 | 2013年5月13日 22:11 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月12日 18:28 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月11日 12:47 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月11日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年5月10日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC Jに強烈な物欲魂が刺激されているのですが、
気になることがありまして・・・
この機種は付属のイヤホンに依存する機能がありますよね。
*ワンセグ、beatsaudioなんだけど、イヤホンが断線したら、安価に購入できるのかな?
*ワンセグは市販のもので代用できるみたいだけどハンドメイドのケーブルはどうなんだろう?
*そもそもbeatsaudioってなに? 音響効果ソフト?
この液晶画面は読書にむいている?
質問だらけだけど、情報を持っているかたがいましたらよろしくお願いします。
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1204/20/news126_3.html
このリンクばっかり貼っている気がします。すぐに出てくる情報ですよ。
ちょっと下のスレにも貼っています。これを見る限り、
--------------------------------------------------------------------------------------
Beatsのイヤフォンを挿入して音楽を再生すると「Beats Audio」が起動して、イヤフォンの音質を最適化する信号処理が行われる。Beats Audio起動中は、HTC独自のミュージックプレーヤーとau独自のLISMO Playerで、音響効果を変える「サウンドエンハイザー」を利用できる。また音楽だけでなく、動画やゲーム効果音などもBeatsのサウンドで楽しめる。
--------------------------------------------------------------------------------------
だそうです。従ってヘッドフォンとアプリがセットで最適化されているんでしょうね。
それがいらないなら別途ヘッドフォンを準備すればよいのでは?
書込番号:14510958
0点

おおお、、、さん レスありがとう。
リンク先をみました。
beats系のイヤホン、ヘッドホンなら使えそうなニュアンスですね。
beats系のはMONSTER CABLEになるけどbeats以外のも使えると選択肢が
増えてよいのでけど・・・ マイルズとかね。
書込番号:14511466
0点

人柱よろしくです(笑)
しかしここの口コミでは尖った印象がある音のようですね。万人受けしないというか。
個人的にはスマホに過大な期待をすることがそもそも間違いのような印象を持っていますけどね。
一応大容量バッテリ1,810mAhで142gとかなり頑張った印象ですし有機EL搭載で省エネにも貢献しそうですがデュアルコアでプラスWiMAXなどもあるので駆動時間が気になるところですね。
結局はモバブーに依存するということなら別に構わないとは思いますが・・・
個人的には移動時などに耳栓代わりにカナル型イヤホンを使用していますのでこの付属品は都合がいいですね。しかも今使っているのはオーディオテクニカの2,000円足らずの安いもの。それよりはいいんじゃないのかな?って勝手に思ってます(笑)
書込番号:14511785
0点

連投すみません。こちらの方が詳細が載ってましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/27/news107.html
今までのHTCではないトライを行っている印象で機能強化と性能向上を今までの技術をベースに仕上げてきた印象でしかもどうやら従来の日本製よりかなり安価設定のようなので期待が膨らみますね。これに打ち勝つ日本製端末が夏に出なければかなりヤバイでしょうね。
ない機能といえば防水と非接触充電くらいなものですから。この端末がすべて優れていたら太刀打ちできるのはサムスンのみ、という笑えない状況になりそうな予感。それはそれで仕方ないのですが何か寂しさも感じます。
書込番号:14511824
0点

おおお、、さん
またまたありがとう。
今、私はiPhone4の無印とiPodを使ってまして
通勤時間に音楽を聞きながら、読書+netをと思ってこの機種を注目しています。
音が本当にオマケ程度なら見送ろうかと・・・
beatsaudioはHPのPCに搭載されているようですね。
そこでの説明では圧縮音源での失われた高音部分の補完というような説明がなされていました。
まあ、LossLessで運用するつもりなのであまり・・・ですが。
iPhoneの3.5インチでは読書がつらいんですよね・・・
これの4.3インチはペンタイルでしたっけを使用しているので読書にはむかない。
といった話も聞きました。
どこか自分の近くで実機を触ってからですね。
書込番号:14512330
0点

Android端末はアプリによってもだいぶ音が変わりますよね。無頓着な私でもはっきり違いがわかるくらいですから。
しかしもともと音楽プレーヤとして出発しているiPhoneと比較するのは少々酷かもしれません。しかもアプリが変えられない状態になっていると容易に難くない状況ですから評価がポイントになるのでしょうね。
私はiPhone使ったことがないのですが最初はパナのDsnapから始まりKenwood、そしてトランセンドのUSBメモリ型プレーヤにダウンしていきましたが特に問題は感じていませんね。通勤時というのは電車の音など騒音の中で聞きますから音割れとかあまりにひどくなければ気にしてないんでしょうね。だから例えば英会話学習などには向かないかも(笑) 何事も用途に応じてということなんでしょうね。
確かに3.5インチのiPhoneは解像度が高くて見やすいが文字が小さいのが辛い方には拷問ですね。ただ4.3インチでも私は懐疑的になっています。サムスンの5.3インチの登場によって。これが適当なサイズになっていくんじゃないか?って思います。ただ電話としてみるとでかすぎるかも。このあたりが過渡期ならではの試行錯誤の時期なのかな、と感じています。色々考えるとなかなか難しいものですね。
書込番号:14512662
2点

あくまで私の推測ですが、音響効果を発揮するのは四極プラグ対応イヤホンを使用した場合だと思います。
ですのでモンスターのイヤホンでも三極では適用されないと思います。
スレ主さんはマイルズを引き合いに出されるくらいですから、市販トップクラスのイヤホンを使用していると思うので、付属イヤホンに価値は無いでしょう。イヤホンマイクにはなりますね。
HTCはアンプの素性がいいので(EVO,EVO3D)ので音響効果なしでも十分聞けますよ。
私はEVO3DでSRS使用していません。
店頭に並んだら好きな曲をJに放り込んで聞き比べてみるといいと思います。
書込番号:14512968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、それは失礼しました。圧縮も過去にメモリ容量が少なかった時代がありましたからかなりの圧縮をかけたデータで聞いている程度なもんでその周辺にはさほど気を使わなかった者なので余計なことを申しましたね。確かにご納得がいくように聞き比べがベストでしょうね。
書込番号:14513169
1点

おおお、、さん 携帯カメラさん
レスありがとう。
携帯カメラさん、なるほど4極プラグでイヤフォンを認識している可能性ですか。
それでは、一般のモンスター系ではだめでしょうね。
今は10proとIE8をメインで使っています。両方ともにハンドメイドのケーブルに
リケーブルしています。そういった意味でワンセグの受信はどうだろう?と・・・
まあ、ほとんどワンセグは見ないと思いますが。
おおお さん、音楽を聞くことなんて本人が満足ならなんでもアリですよ。
最近は通勤時になるべく身軽になりたくて1台で完結できるものを模索しています。
7インチのタブとiPod+アンプとスマホ・・・なんだかぞっとします。
Android端末自体使ったことがないので、良い悪いが分からないのですが
HTCの機種は音が良いといった評判を聞いたことがあるので期待しているのです。
あとhtcjはAndroid4.03を採用しているみたいなのでUSBホストも期待できそうなので
簡単にメモリの入れ替えできれば。と期待しています。
(SDXCカードも認識してくれないか?とも期待しています)
書込番号:14513922
0点

power of nobuさん
・販売されているSDXCカードはexFATでフォーマット(若しくはアンフォーマット)と思いますのでそのままではSDXC読めないと思います。
Android4.0でexFATサポートされているとはまだ聞かないですから・・
(exFATどころか4.0の方向としてはSDカードなしモデルばかりになりそうで残念です)
・私はISW11HTを使ってますが、FAT32でフォーマットしてmicroSDXCは64GB(or変換アダプタ使って標準SD128GBでも)問題なく使えています。(SDHCでも使われているFAT32は1ファイル4.2GB以内という制限がありますが・・)
ですのでISW13HTでも問題なくSDXC(FAT32)は使えるのだろうと思っています。
・音に関しては早くISW13HTじっくり聞いてみたいですね。
また、噂のFullHD(1920x1080)の5インチ?4コアHTC端末もほしいです。
AUさん早く出してくれないかな・・orz
書込番号:14516561
0点

mac0100さん レスありがとう
たしかMac0100さんは力技で機内に
カードを押し込んでいるんですよね?
このJでも入れば良いですね。
早く実機に触ってみたいですね。
書込番号:14519054
0点

とかなんとか言っているうちにこんなんが来ましたよ〜
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120504_530868.html
噂の端末登場。4.8インチHDのEL液晶ですね。これは見やすいかも。
この重量で2,100mAhバッテリ搭載とは、サムスン恐るべし。
まあauでこのままリリースされることはないでしょうけどドコモから出そうですね。
LTE対応端末ですから年末にならないとauからは端末がでないでしょうね・・・
現段階でこれだけ進化してますから今年の購入タイミングは予想通り難しいですねぇ。
どこかで区切りをつけて買うしかないんでしょうね。
書込番号:14520269
0点

おおお、、さん
でましたね、サムソンはHTCの半年先を行っている感じですね。
内臓のメモリも64Gを用意するみたいですし・・・
ただ、どうなんでしょうハードばかり進化しても肝心アプリは対応しているんですかね?
スマホで4コアなんて必要なんでしょうか?
と、いいつつもちょっとJの購入意欲が若干萎えてきているいるのも事実なんですけど。
書込番号:14521632
0点

スレ主さんは以前にペンタイルのことを気にされていらっしゃいましたよね?
実機なりホットモックで確認されるのが一番なのには違いありませんが、
こんなレビューがありましたので参考になりませんでしょうか。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/04/htc-j-isw13ht_21.html
書込番号:14522556
0点

古狸庵さん レスありがとう
ペンタイル気になっています。たぶん2chだったとおもうのですが、
日本語の文字がぼやけるとかで、読書には向かないパネルだと書いてあったような・・・
モトローラのレーザも4.3インチでペンタイルのパネルらしいので実機を見てみたいのですが
近所のauショップでは置いてませんでした。
青山まで行ってみるか・・・
書込番号:14522931
1点

power of nobuさん
レスありがとうございます。
モバイルWimaxルータとしてISW11HT使ってるのですが、SDを拡張しとても重宝しています。
・3.11の地震で多額の義援金対応してくれた台湾のメーカですので後継機種にはこれを考えています(ケース付き拡張バッテリを心待ちにしつつ・・)
完成度の高い「quietly brilliant」いいですね。とても気に入ってます。
うわさのHTC sense 5の1920x1080,4コアの5インチ?端末は自宅使用のTABも置き換えようとも考えています。いざという時は可搬性の優れた5〜8インチであればいうことないです。
書込番号:14524711
1点

皆さん、情報をいただきありがとうございました。
購入を前向きに検討していくのに、本当に
参考になりました。
htcのtabってなぜ日本で販売しないんでしょう?
結構魅力的だと思うだけど
書込番号:14526638
0点

power of nobuさん
>htcのtabってなぜ日本で販売しないんでしょう?
・日本ではまだTABは携帯・スマートフォン程一般的でなく、TABは売れてないような気がします。HTCは日本のTAB市場(8インチ以上)はまだ小さいと見ているんだと思います。
最近5インチスマートフォンがでてきましたが、
1)一度使ったら小さいサイズには戻れない(らしい)という法則?
と相まって
2)既存のスマートフォンに飽き足らない個人相の需要
があるように思います。また、
3)らくらくスマートフォン市場(簡単、見やすい)
4)個人ナビ用途、車載システム(カーナビ)市場(OSはTizen?Andoid?)
も5〜7インチは売れるのではないでしょうか。
HTCはこの5〜7インチTAB市場を見逃すはずはなく、日本市場へもきっと参入してくるものと思います。4コア引っさげてきっと・・
書込番号:14529519
0点

*ワンセグ、beatsaudioなんだけど、イヤホンが断線したら、安価に購入できるのかな?
http://moumantai.biz/?pid=38612233
3800円
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3679
12,600円
*ワンセグは市販のもので代用できるみたいだけどハンドメイドのケーブルはどうなんだろう?
4極のものならワンセグケーブルとイヤホンになります。
*そもそもbeatsaudioってなに? 音響効果ソフト?
プリセットイコライザです。どんなイヤフォンにも適用されます。
http://st.gsmarena.com/vv/reviewsimg/htc-sensation-xe/gsmarena_a001.png
>この液晶画面は読書にむいている?
向きません。
書込番号:16134807
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
みなさま、こんばんは。
もしよろしければお教えください。
この機種の白ROMを購入し、時折 wimaxテザリング を
利用しようと考えております。
現在、使用しているのは ガラケー S005になります。
契約プランは、プランSS、ダブル定額で、上限の4,200円まで利用しています。
この状態で、本機にカードを差し替え使用した場合、
ダブル定額の上限が5、985円に、追加としてwimax代が 525円、is-net 315円
という理解で合っていますでしょうか?
であれば、持ち込み機種変(?)でスマフォ=ISフラット契約をして、
通常はmailが打ちやすい S005で使用 というほうが、500円お得になる
ということでしょうか?(セコイ話ですが)
お教えいただければ幸いです。
ちなみに、未だにフルサポートコースなのですが、これって、もしかして、
超ナンセンス ですか・・・???
1点

IS NETとISフラットのほうがいいと思います。
結局ダブル定額では全く意味が無いでしょう。
スマートフォンを利用、ましてやテザリングも利用予定とのことなので、ダブル定額なんて使ってたらまず確実に上限張り付きます。
これではダブル定額の意味がありません。ISフラットとIS NETを強くおすすめします。
また、IS NETは、ガラケーで使う場合EZ WINとして使えるため、ezwebメールも使えるようですし。
どうせ天井張り付くのだからはじめからフラットのほうがいいでしょう。
しかも、HTC J ISW13HTはSIMサイズも通常のものなので、ガラケーと使いまわすことも容易です。
ただ、この機種を検討してるとのことなので、問題ないでしょうが、間違って4G LTE端末を買わないように注意しましょう。
4G LTE端末は、これまでの3G/+WiMAXスマートフォン、およびEZ WIN端末用のR-UIM(SIM)とは一切互換がありません。
差し替えても使えないので気をつけましょう。
ISW13HTは問題ないです。間違ってHTC J butterfly HTL(4G LTE)を買わないよう...
書込番号:16123816
2点

最近機種変更ついでにフルサポートからシンプルプランに変更しましたよ。
この機種はカードの入ってる裏蓋を開けるのに苦労するとの評判で…
「裏蓋の開け方」 - HTC HTC J ISW13HT au のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005302/SortID=14718015/
私もガラケーとの差し替え運用を考えていたんですが、
裏蓋が嫌になって今はこのスマホにカード挿しっぱなしです。
差し替え運用なら他の機種の方がいいかもと思いました。
書込番号:16127496
1点

エンジェル31さん、お早うございます。
>という理解で合っていますでしょうか?
合っています。
家族はガラケーの者もISフラットでスマートヴァリューです。こちらの方が数百円安くなります。auの戦略に乗せられているので、悔しいけれど安いものは安いので活用させて貰っています。さらに、一括購入で毎月割が付きましたから、支払いはかなり安くなりました。
ISW13HTの利点は、SIM挿し替えでもあります。他の方々の通り、裏蓋が開けにくいのであまり挿し替えませんが、山に行く時にはガラケーも持っていきます。バックアップですね。
書込番号:16127533
2点

seaflankerさま、floofpluxさま、鬼ヶ島桃太郎さま、
お教えいただきまして、ありがとうございます。
どうせ上限なら、数百円でも安くするためにも
ISフラット契約ということで考えてみます!
バタフライも少々気になりますが、サイズと、
やはり、WI-MAXのテザリング(PC使用)が魅力です。
裏ふたの件も確認しました。
すごい数の爪で止まっているんですね。
期限切れのクレカでも持ち歩きます(笑)
書込番号:16130071
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
よく画像の保存にスクリーンショットを使ってます。
これをprintsmashというアプリで近くのローソンのコピーで出力しているのですが、jpegのデータのみ対応していて、スクリーンショットのpngには対応していません。
そこで、一度画像をトリミングすると、jpegで保存されるので、毎回印刷するときはこの方法でjpegに変換してます。
ちなみに、価格.comの画像添付もjpeg対応なので、おんなじようにトリミングしてjpegに変換してます。
はじめからjpeg保存の設定とかできないのでしょうか?
みなさんはどうやってスクリーンショットを価格.comに掲載してますか?
書込番号:16112850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jpeg保存の設定はわかりませんが、pngをjpegに変換出来るアプリImages easy resizerはどうでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.valsior.resizer&hl=ja
書込番号:16112902
0点

初めからjpegというのはできないかと思います。
ここに貼る際はResize liteというアプリでjpegに変換してからあげています。
書込番号:16112967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はボートブラウザというブラウザを使っています
これにはスクリーンショットというメニューがあり、そのスクリーンショットから共有→変換アプリ→保存できます
普通だったらスクリーンショットを保存してから更に変換しなければならない?ので手間がかかりますがボートブラウザのこの機能で手間が省けます
ボートブラウザはお気に入りがフォルダ分けできないのが欠点ですが、それ以外は素晴らしい出来です
自分はマイブックマークというアプリでブックマークを管理しているので欠点は気になりません
書込番号:16123434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
『Boat Browser』を使用してます。
お気に入りのフォルダ分けは可能です。
(フォルダのさらに孫フォルダも作成可能)
『Mini』もどちらも軽くてサクサクと動作して
不具合も少ないので快適ですね。
書込番号:16123806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちん さん
なるほど、できるようになってたんですね
訂正ありがどうございます
自分はマイブックマークをスワイプスターターで呼び出して他のブラウザでも利用しています
今後どのブラウザが良くなるのかは予想できないのですが、切磋琢磨して更に使いやすくなるでしょうから楽しみですね
書込番号:16125793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

ポケモンLOVEさん、こんにちは。
機能は同じですが、、、
●3GとWiMAXでは、速さが違います。
3Gだと2MB/sくらいしか出ませんが、WiMAXだと5MB/sくらいは出ます。
●3Gには、通信容量制限があります。
http://www.gapsis.jp/2013/01/au-ktai-limit.html
>直近3日で300万パケット以上使用した分に関しては4日目に13時から24時間の通信制限がかかる。
テザリングすると3日で300万パケットなんてすぐに到達します。繋がらないわけではないのですが、128kbpsと非常に遅くて苦痛です。
WiMAXだと制限がありません。(LTE機だと7GB制限があります)
書込番号:16120436
1点

鬼ヶ島桃太郎さんが仰ってるとおりです。
速度は3Gは2Mbps(250KB/s)、WiMAXは場所によりますが3Mbps(375KB/s)から10Mbps(1.25MB/s)くらいです。
MbpsとKB/s、MB/sは変換しないとダメですよ。
書込番号:16120647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと追記です。
この機種を含む+WiMAX端末にはさらに3Gの制限があります。
5GB/月の制限も追加されますので、月々525円を払って基本的にはWiMAXでのテザリングをすることをおすすめします。
書込番号:16120670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
質問です。
powerAMPで不具合がおきました。
Bluetooth機で音楽再生中、電話着信で通話して
切ってから音楽再生が元に戻ったら、極端に突然音量が小さくなって本機側でかなり大きくしないといけなくなりました。
本機とはJの事でBluetooth機種ではないです。
一応スマホで他の音楽アプリを試したのですが、POWERAMP以外は正常である程度で済みます。
突然の事で困ってます。
POWERAMPのアンインストール、再起動、再インストールも無駄でした。
一体何が悪いのか、POWERAMPの音楽再生のクリアなサラウンドを手放したくなくて、大きくして聞くしかないのかと、戸惑っています。
同様な症状を体験された方いませんか?
解決策とかあったら是非お聞かせ頂けないでしょうか?
Bluetooth機種はオーディオテクニカ製です。
宜しくお願いします。
書込番号:16061871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Settings→Headset→
Resume On BT A2DP Connect
このチェックは外していますか?
書込番号:16062290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
確認してみた所、日本語表記ですので「ブルートゥースA2DP接続再開」で合ってるんでしょうか?
チェックは外れています。これがまずいのでしょうか?
BTを再認証してみたりとしましたが改善されず、どうしたらいいのか・・・
困りました・・・買ったアプリなだけに。
固有のバグなんですかねぇ?
書込番号:16062365
0点

パワーアンプよりWinampの方が音質いいです。
書込番号:16062753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
WinAMPは試した事ないですね、インストールしてみて試してみます。
でも買ったアプリの不具合修正ってバグ報告出すしかないんですかねぇ・・・トホホです;;
書込番号:16063002
0点

・・・直りました SIM抜き挿ししても換わらずだったのに
何かの拍子に戻りました・・・
一体何が原因なのやら、付き止められないのが厄介ですね。
初めて起きた不具合です。
再度起こらない事を祈るばかりです。
書込番号:16066963
0点

私はかなり昔になり記憶が薄れていますがPowerAMPを使用していました。
その理由は標準プレーヤが使い物にならなかったからです。
しかしPowerAMPはたしか有料だったかな?それでやめました。
当端末では従来よりHTCはそれなりに使える標準アプリを搭載していますから
それを使用しています。
私にはそれと当端末搭載の音質向上対策で十分です。従来端末のオマケ程度の音や
スピーカとは大違いです。
使用用途がよくわかりませんが、一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私はCDから取り込んだデータからプレイリストを作成しそれを聴いてます。
その程度なら十分です。
そもそもスマホにコンポ並の音質を求めること自体がナンセンスですからあとは機能や
操作性だと感じます。
参考になれば幸いです。
書込番号:16070014
0点

設定→ 高度な微調整→ 直接音量制御(DVC)のチェックを外して下さい。
書込番号:16117334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)