端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全736スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 17 | 2012年9月16日 08:22 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月9日 11:53 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月3日 23:20 |
![]() |
32 | 7 | 2012年9月1日 02:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月30日 10:51 |
![]() |
17 | 2 | 2012年8月28日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
確かに現状ではHTC Jは素晴らしいスマホかと思います。
時間がたてば技術が進歩して更に素晴らしいスマホがでるのはあたりまえかと思います。
進歩しなかったら困るでしょ…。
スレ主さんの質問の意図が分かりません!
書込番号:14996010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もJFEさんの意見と同意見です。スマートフォンははまだ、発展途上です。これからどんどん進歩していくでしょう。
このHTCJにしても画面の解像度がqHD(960×540)のペンタイルで現行モデルとしては一歩譲ること。有機ELのため発色はいいがどうしても赤が強く出ること。など画面表示ひとつとっても既にHTCJを超えている機種は沢山出ています。この機種の素晴らしいところは妥協するところはある程度妥協してその分をレスポンス、バッテリーのもちなどに重点を置いてトータルバランスとして完成されているところではないでしょうか。
書込番号:14996353
2点

そうなんですよ!トータルバランスが素晴らしい!
ひとつひとつ見れば、液晶だ、ワンセグがスピーカーから音が出ないとか、ありますが、やっぱり、スマホは電池とレスポンスだと再認識しました。多分次もHTCJ
を買うと思います。発売を頼みますよ!au!
書込番号:14996704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機種に比較しても、個々の性能で特に秀でた面はあまり感じられません。
だだし、HTCというメーカーはスマートフォンには何が重要かが
良く分かっているような気がします。
「無事之名馬」の格言が一番合っている機種だと思います。
ともあれ、スマートフォンの進化は著しいようですから、
すぐにこの機種を超える機種が出てくるでしょうね。
その機種はHTCから出てくることを願っております。
書込番号:14997270
1点

>この機種を超える機種って出ますかね?
もうスタンバイしています(^_^)/
http://rbmen.blogspot.jp/2012/08/kddi-au-2012.html
冬モデルからはこれまでのIS〜という型番の命名方式も変わりそうですね。
次期モデルは軒並みLTE対応ですからね、これまでにないビッグチェンジですし。
技術やサービスの進化が早いし、Jを含めた今夏のモデルはLTE無しの廉価ラインナップとしてしばらく残りそうですが、いずれにしても、androidやアップルの次期モデルを狙っている人にとっては既に選択肢に入りませんね。
書込番号:14998270
3点

LTEは特にプラチナバンドではすぐに帯域制限がかかりそうな気がします。
Xiでさえ帯域制限準備完了ですから。
3Gより高速大容量通信なのですから3Gのそれより条件が悪くなるわけで高周波数帯で受信不可の
場所では下手すると3G以下の速度になる可能性もあると考えています。
言いたいのは現時点では過度の期待は禁物ではないかな?ということですね。
このあたりは端末普及とトラフィック次第になると私は推測しています。
だからLTE以外が選択肢に入らないというのは早計だと思います。
しばらく様子見でもいいし、LTEが十分使えてメリットを感じれば機種変すればいいことです。
現時点でこの端末を選択するのは個々の自由ですが特にLTE未搭載が障害になるとは少なくとも
私は今のところ感じていませんね。
あるいは技術進歩を考慮して冬まで待つのもアリかもしれないですね。
プラチナバンド帯は確か700MHz帯も確保したはずですからLTEの帯域は若干余裕ができたとは
思いますし当然端末側でも対応することでしょう。
そして新たに帯域確保した時点で前の端末は対応していない可能性が大なのでソフトバンク夏モデル
と同じ憂き目に合う時期があると思います。
この端末の障害と言えば既出の細かい不満、例えばストラップホールなしとか蓋が閉まらなくなったり
取れたりと粗い面があるところでしょう。次モデルではその辺りにどのような考えを持ってくるか
に私は興味がありますね。
まあ、私の使い方は基本WiFiで3Gをほとんど使わないのでこのような考えになるのかもしれません。
もしLTEにメリットを感じればLTEルータでも導入すれば対応できます。持ち歩きがちょっと面倒
ですがその分バッテリ負担が減るという考え方もできますしね。
書込番号:14999284
2点

これから購入を考えたらLTE非対応は考えられませんね。
お金に余裕があったり機材ヲタで複数持ちとかなら別ですが。
書込番号:14999415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HTCは非常に使いやすいいい機種を出すんですが、大抵何か大きな穴があってどうしても買えないということをします。
初期の頃のDesireシリーズはROMがとにかく狭く、HDでも1.5GBとか。
その前は512MBとかそんなもんでしたし。
ようやくEVO 3Dクラスで、4GB。
HTC ONE世代でようやく16GBになったかと思ったら、今度はmicroSD非対応、電池内蔵とか。
HTC Jは電池交換式、microSD対応とベースになったHTC ONEの弱点を解決している、奇跡のような端末なので是非、この路線でいって欲しいところですが。
後の心配はバージョンアップですね。
ベースにない機能を山ほど盛りこんでしまったので、適宜バージョンアップされるかが心配の種です。
書込番号:14999628
1点

LTE端末を選択するかどうかは個々の判断と発言しており、私はLTE必須とは思いません。
必要に応じて導入します。
LTE非搭載が考えられないならそうすればいい話です。
現に今でもプラスWiMAX搭載機しか考えられないの?って話です。私は違うと思いますけどね。
個々の使い方によって選択する自由がある、とは理解されなかったようで何より。
押し付ける気は毛頭ないですがLTE搭載必須という固定概念は捨てた方がいいということです。
参考:発言番号[14905491][14974624][14976128] その他削除発言多数
まあLTE搭載端末を所持してから発言されることですな。ご自分のこれまでの発言を見返して。
書込番号:14999648
0点

文章を簡潔に分かりやすく投稿していただけますか?
なに言ってるか、さーっぱり分かりません。
書込番号:14999682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でもさぁ
おおお、、 さんって他のスレでは思いっきりLTE推してましたよね。。
[14674164]
[14703428]
11Nに機種変考えている人に
>LTE対応端末がよろしいかと思います
と長文でレスしていましたね。
実際にLTE端末を使ってから考えが変わったのならわかるんですが、まだ発売前なのにこの変わりよう、理解に苦しみますネ。
書込番号:14999766
6点

〉なに言ってるか、さーっぱり分かりません。
この機種持ってるわけでもないのに妄想語りによく出てくるだけですから。
独り言としてスルーしたほうが良いかもしれません。
書込番号:15002234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わしは、規制ないWiMAXで充分じゃ。
すぐに飛びつくのは情弱w
人柱を見てから考えるわ。
書込番号:15018813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このHtcJに機種変更するか、もう少し待ってlte対応端末にしたほうが良いのか迷っております。
書込番号:15066161
0点

それなら、LTEみてからにすれば?
私はWiMAXで不自由ないから、てか月に14GB
使うから、これしか選択肢がない。
書込番号:15068640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEごときで人柱も何もないだろうに。
ダメなら使わなければいいだけじゃん(笑)
書込番号:15068757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の心は(早くもw)すでにiPhone5へ
傾いてるようなので、このスレは駄スレ認定
でよろしいのではないかと…(笑)
書込番号:15071834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
着信音とメール受信の音量が同じしか操作できないのですが、普通に着信音は鳴らして、メール受信音は慣らしたくない場合はどのようにすれば良いでしょうか?
書込番号:14993049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールの着信音は各メールアプリの通知設定とか着信設定とか、その辺りで着信音をOFFにできます。
Eメールアプリ:Eメール設定→通知設定→着信音:OFFに設定
Gメールアプリ:アプリから設定を開き、アカウントのメールアドレスを選択後、「着信音とバイブレーション」→「着信音」→「Common Resource」→「サイレント」
SMS:SMSアプリから設定→「通知」→「通知音を鳴らす」のチェックを外す
メール:メールアプリの設定→「通知設定」→「通知音」のチェックを外す。
書込番号:14993196
0点

すぽっとあうとさん
ありがとうございます。
音量の設定で一括設定ができないんですね!!
勉強になります。
書込番号:14993440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eメール着信音は弱めに、電話着信音量は大きめといったことはできるでしょうか?
設定だと着信の種別が無いような気がします。
あと、バックアップはどうやってとるのでしょうか?
度重ねすみません<m(__)m>
書込番号:14993442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Eメール着信音は弱めに、電話着信音量は大きめといったことはできるでしょうか?
基本的には出来ません。
音量の小さいデータを作成し、それを選択するなど非常に手の込んだことをする必要があります。
>バックアップ
Eメールのバックアップですかね?
Eメール設定にバックアップという項目があります。
ただ、内部ストレージに保存されるので、
エクスプローラー系のアプリでSDカードに移動するか、PCに接続して保存しないといけないとおもいます。
私はメール即消し&GMAILへ転送しているので、基本的にバックアップ取らないんですよね。
誰か、良い方法があればよろしくお願いします。
書込番号:14997393
1点

色々やってみましたが、電話着信とメール着信の音量は同じ音量にしかできないようですね。
情報ありがとうございました。(^-^)
書込番号:15041517
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
8月の頭にクーポンが届いたので早速この機種に変更しようとショップに行ったところ、まさかのクーポンが対応していないとのこと。
確かによく見るとクーポンに記載されていない。
そこで質問なんですが、7月に届いた人は、この機種はクーポンに対応してたんでしょうか?
また、もしご存じの方が居たら教えていただきたいんですが、なぜ対象から外されたのでしょうか?
全く持って納得できない今日この頃です。
auに電話かけたら納得のいく返答はいただけるのでしょうか・・・・
1点

同じようなお話があるみたいですね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14947142/
書込番号:14993329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クーポンが届くタイミングは何でしょうね。
私は5月に届いたと思いますけど、6月11日にIS03から機種変しました。
数ヶ月の差で対象から外れるみたいですね。
書込番号:14993610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。結局のところこの機種に変更しました。
機種変の際、ACアダプタが共通AC01では充電できない案内がなかったため、自宅に帰ってから充電できず少しトラブりました。
結局のところAUさん側が非を認めてACアダプタを譲渡してもらいました。
この機種自体はすごく気に入ってますので、長期間愛用したいとも思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15019091
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
最近、緑(こちらには黄色のようにみえる)の通知ランプの
点滅が目立つようになりました。
メールが届くと、ランプが付き、メールを開くとランプが消える
はずなのですが、届いたメールすべてを開いた後も点滅が続いて
いました。
先日は最近使ったアプリから、ジョルテを開いて、閉じたところで
点滅が消えました。
現在は、どのアプリを閉じても点滅が続きます。この書き込みを
している間に画面が消えたら、点滅も消えました。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか。
14点

念のため、Gmailの着信がないか確認してみてください。
書込番号:14991357
4点

以和貴様
ありがとうございます。
Gmailも確認したのですが…。
また同じような状態になったら念のため確認してみますね。それで確定であれば、また報告させていただきます。
書込番号:14991676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のも同じ状態になったりします。
設定で変えられるのかはわかりませんが、自分の場合、通知バーを開くとランプは消えます。
新着メールを開いた後もランプが点灯してる時は通知バーを開くようにしてます。
書込番号:14991809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

stickwituさん
ありがとうございます。
また同じ状況が出たので、Gmailのメールを開けて、閉じたのですが、状況は変わらず、で、通知バーを開いて消したら、見事に?ランプが消えました。
つまり、受信メールのお知らせにランプが認識したまま消えない症状があるということですね。
これはアップデートで解決してほしい問題ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14992678
3点

解決済みのところ申し訳ありません。
僕もその症状が出て、何を受信したのか判りませんでした。
最近になって「同期中」ではないかと、勝手に結論付けたのですが違うかなあ?
書込番号:14996220
2点

ケンビートさん
同期中というのはあるかもしれません。
ただ、画面の上部にある通知バーを開けて、通知の情報を消して、通知バーを閉じることは試みられましたか?試みても点滅が消えなかったということでしょうか?
書込番号:14997347
2点

>ただ、画面の上部にある通知バーを開けて、通知の情報を消して、通知バーを閉じることは試みられましたか?試みても点滅が消えなかったということでしょうか?
はい、試みましたが点滅は消えませんでしたねえ。
最近は気にしないようにしています。
それよりメールを受信しているのに緑色が点滅しないのが、ちょっと不便。
電源を入れると点滅しだすが、時既に遅しですよね。
書込番号:15005927
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC J ISW13HT を使い始めて、2ヵ月ぐらいになりますが、
今まで、向かって右のボタンでバイブ(着信、音楽音量)の設定解除が出来ていたのですが、
急に出来なくなりました。
また、上に♪のマークに線が引いてあるのや、携帯電話にマークが出てたのですが、出なくなりました。
特にどこもなぶってないのですが、どこで設定したらよいのでしょうか?
設定ーサウンドー音量で設定すると出来るのですが、今までみたいに横のボタンで設定解除するにはどうすればよいのでしょうか?
1点

本機サイドのボリュームキーを動かしたときに画面上に出てくるスライダの項目名は何と出ていますか?
着信音量と出ていますか?
メディア音量と出ているなら、何かミュージックプレイヤ的なアプリとか、ボリューム制御的なアプリが裏で動いていて、ハードウェアボリューム制御を掴んでしまっているのかもしれません。
再起動とか、バッテリとか抜いてみたりしても変らないですかね?
書込番号:14993178
0点

すぽっとあうとさん、早速の回答ありがとうございます。
ミュージックプレーヤー音量となっています。
多分、以前は着信音量となっていた気がします。
再起動しましたがダメでした。
何か余計な所さわってしまったのでしょうか?
書込番号:14993842
0点

「メディア音量」ではなく、ミュージックプレイヤー音量ですか…
明らかに普通の状態では、あり得ないと思います。
何かしら変なアプリケーションを入れたか、
アプリケーションのバージョンアップでおかしな動作をするようになったのか、、、、、
工場出荷時状態に戻せば、おそらく回復するでしょうが、
それ以外の方法ですと、怪しそうなアプリケーションからアンインストールしていってみるしかないですねぇ。
後は、音楽、ワンセグ、SoundHound、LISMO Player辺りのプリインストールアプリを無効にしてみるか。
関係ないとは思いますけど。
書込番号:14997316
1点

すぽっとあうとさん、ご親切にありがとうございます。
確かに、先日音楽系アプリを入れたり消したりしていました。
とりあえず、最近入れたアプリをすべてアンインストールしたら、着信音量に変わりました。
僕のミスなのにご親切にアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:14998447
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
この機種を買って満足しているのですが…
なぜか?助手席ナビがうまく使えません。
案内等は普通にするのですが地図が動かず自分の居場所がわからないのでナビとしては非常に使いにくい状態です。Googleナビなどは普通に使えているのにauに聞いても事例がないのでわからないらしく、有料で使っているので非常に困っています。
同じ状況の方、何かアドバイスを下さる方、お願いします。
10点

[設定]→[開発者向けオプション]を開き、下記項目にチェックが入っていたら外してください。
・GPUレンダリングを使用
この項目にチェックが入っていると、助手席ナビでそような動作をします。
他にも異常な動作をするアプリケーションがあるので、外しておいた方が良いでしょう。
書込番号:14989422
7点

すぽっとあうと さん
回答ありがとうございました。
仕事で無くてはならないアプリだったので助かりました。
明日からはSIMカードを携帯に差し直さないで済みます。
書込番号:14989511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)