端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年6月17日 02:47 |
![]() |
2 | 5 | 2012年6月16日 10:09 |
![]() |
14 | 16 | 2012年6月18日 23:30 |
![]() |
79 | 18 | 2012年6月19日 18:32 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年6月14日 23:55 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月14日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
みなさんはケース使ってますか?
auオンラインショップで販売している4000円のケースはレイアウトなどと比べると使い勝手はどうなんでしょうか?
書込番号:14684460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は黒にしたのでケースつけてないですが、値段が高いからと言って、自分に合うとは限らないので気に入ったケースを使うのが一番かと思われます
ただ、実際に装着具合を確認できないと、装脱着するだけで労力を要するものも過去ありましたので、あまり高いものはレビューなどを見て確認するのがいいと思います
本当は店頭などで、装着具合確認するのが一番なんですけどね
書込番号:14686076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
自分も黒でこの質感が好きなんでカバーなしでいきます。
書込番号:14690386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
みなさんは、ロック解除用リングをどのように操作していますか?
私は、最初、下部に在る半円のリング内またはリング上をタップして上方に弾いていましたが、在るとき、タップしただけで解除できたのでどうしてかなと、自分で検証したところ、
半円のリングより1cm上方の部分をタップして、指を画面に押し付けたまますると、なんとリングが指の所まで上がってくるではないですか!!!
そう、それで少し指が下か上に動いたため、タップしただけでロック解除になったようです。
で、10代の時みたく、たばこを吸う時のライターの付け方にちょこっとカッコ付けして、技を編み出した人は数多くいたかと思います。
シャープペン回しのあれと一緒ですね。
で考えたのが、リングの1cm上の所を少し強くタップして(それだけ画面にタッチしている時間がのびる)、そのまま下に払う。
どう、やってみてください。
これ以外に、何か、いい方法ありますか? ぜひ聞かせてください。
1点

半円の上1センチにはメールとブラウザのアイコンかあるので、その操作は無理ですね。
4個のアイコンのうちの1つをロック解除と同時に起動させる為に、アイコンを半円に持っていくことはよくやります。既出ですが。
書込番号:14684735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーゆーくだらないお話、大好きです(笑)
SKICAPさんは個人設定でロック画面を生産性とかにして、ショートカットをオンにしているから出来ないだけですよね?
私も再現してみようと、ロック画面のショートカットをオフにしてみましたが、一センチ上をタップしても近付いては来ませんでした。
ロック画面に何か条件があるのかしら、、、
書込番号:14685601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフォルト設定じゃないならその設定を言ってくれないと。
まあ、ショートカットを消したら余計にリングがついてこなくなりましたけど。
ショートカット無いと不便なので戻します。。
書込番号:14685728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます。
SKICAPさん
>ブラウザのアイコンかあるので、その操作は無理ですね
そうですね。それらのアイコンを巻き込んでしまいます。私が提示した操作の欠点です。ロックが解除されるとともに、私の場合、SMS(メール)のアイコンがよく巻き込まれ起動されている状態になります。まあ、しかし、解除できたことには間違いはありません(右利きなので、意識しないと画面の右半分を、タップしているようです)。
ただ、ロック画面ですので、その画面の下にあるアイコンが先に反応することはないので、解除はできると思うのですが・・・
George Yamamotoさん
>こーゆーくだらないお話、大好きです(笑)
気に入っていただけうれしいです。
>ショートカットをオンにしているから出来ないだけですよね
そうなんですか。私はまださわって1週間なので、仕様も機能もよくわかっていません。なので、なんかかっこいーーー、解除の仕方を開発している方がいればと質問した次第です。なんか、マニュアル通りやるのって、どうもなあ〜〜 て感じです。
>ロック画面に何か条件があるのかしら
いや、特に無いと思います。「ロック画面のショートカットをオフ」の機能すら知りませんでした。もしかしたら、いろいろいじったので、その辺をいじったかもしれません。一応、お財布携帯を使うので、「パターンでの画面ロック」を設定しています。
又、安全アプリ? でメールやSMSなど個人情報が見れる物にはロックをかけています。会社でよく机に置きっぱなしにするので(妻子もちにはいい機能ですね)。
SKICAPさん
>デフォルト設定じゃないならその設定を言ってくれないと。
すみません。初心者なもので、どれがどう影響しているのかよく分かっていません。
で、再度確認した所、[個人設定]=>[ロック画面のショートカット]にチェックがしてありました。
そこで
>ショートカットをオフにしてみましたが、一センチ上をタップしても
をもう少し詳細に記載すると、「デフォルトであるメールなどのアイコン上をタップする」感じになるかな、と思います。限界線は、そのアイコンの上部より上、つまりアイコンをはずれると、リングがタップした所まで上がってきません。前述の通り、タップした位置にあるアイコンを巻き込んでロックが解除されます。
以上ですが、みなさんを悩まさせて、どうもすみませんでした。
ちなみに、サッカーのユーロ2012を見ていたので眠いです。今起きた所です。
書込番号:14686699
0点

俺は今起きました(笑)
サッカー観てませんけど。
言われてる意味は何となく分かります。
買って1週間なら、色々弄って分かってきて楽しい時てすね。
また裏技的な操作を発見したら教えてください。
書込番号:14686816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
最初はレイアウト(?)のシリコンジャケットに付属してった光沢保護シートを使ってましたが、光沢による指紋の汚れと、両脇上から下にかけてのシートの浮きが気になり非光沢のシート(メーカー忘れました)に変えました。指紋は目立たなくなったのですが浮きがさらにひどくなりました(笑)スマホの形状上浮きやすいのだと思いますが浮きにくいシートがあれば教えてください
書込番号:14682706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

浮きにくいシートというか…
吸着タイプのシートであれば、水に濡らせば粘着力が復活すると説明に書いてあったので、
「かんたんマイペット」という洗剤(揮発性でかつ浸透しやすいという理由で使用)を保護シートを貼った画面に直接1度吹付け、
洗剤を指で保護シートの端まで伸ばしこすりつけ、
眼鏡ふきでゴシゴシと押さえ・磨き続けていたら
浮いてこなくなりました。
まぁ、マイペットの注意書きに液晶・プラズマディスプレイに使うなとか、直接吹付けるなとか書いてあるので、マイペットを使用するのはお勧めしません。
アルコールが無かったので手近な物として使用しました。
書込番号:14682865
0点

ヘア・ドライヤーで貼り付けた後に暖めてシート自体に癖を付けます。
癖が付いて浮き上がりが無くなったら保冷剤(アイスノン等)で表面を2〜3分程冷やして完成。
厚めのシートだと難しいかもですが、薄いシートなら大丈夫ですよ。
書込番号:14683127
0点

こんにちは!
スマホの、カバーは使われているのかな?
私のスマホも、保護シートとは、カバー に付いて
たやつ、貼ってイテ、カバー変えたら、回りの方が
浮いてきたので、カバーは、前使っていたのにもどしたけど、全然見当違いならごめんね!
書込番号:14684068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホにドライヤーの風を当てて暖めたり、保冷剤で冷やしたりするのは、電子機器に対してやっていいこととは思えません。
やめた方が良いと思います。
それが原因で故障しても、保証の対象外です。
スレ主さんの保護シートは端が浮くとのことですが、画面のところだけを覆うタイプですか、それとも前面を広く覆う(スピーカーの下からボタンのところまで)ものですか?
後者なら、この機種の端がラウンドしてるので解決は難しそうです。
前者なら浮くことは少なそうに思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:14684374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レイアウトの画面のみを覆うタイプを使用していますが、ばっちりくっついてます。
全面覆うタイプだと浮いてくるのかもしれませんね。
書込番号:14684405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日購入の特に問題の無かったIS04からHTCJに機種変更した者です。
IS04の時はレイアウト製の保護フィルムで大満足でした。
今回のJでもと思い本体カバーに付属したフィルムを張り付けたのですが、端全体が浮くようになったので3日で剥がしました。
ラバーコーティングのカバーについては納得の出来です。
最初に取り付けしたのはラスタバナナ製ですが、これも周囲全体が浮くので取り付けしたその日に剥がしました。
でもって今現在張り付けしているフィルムは、サンワサプライ製のガラス画面の大部分を覆う、指紋防止の光沢タイプです。
他社製に比べると薄く柔軟性があり、周囲の浮きはありません。
難点としてはフィルムが大きく薄いため、張り付け位置の調整が難しいことです。
私の近所の電話屋、電気店では取り扱いしていなかったので、ネットショッピングで取り寄せをしました。
非常に気に入っており、近々予備を注文予定ですよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14684806
2点

俺もyofs12さんと同じヤツだと思います。
浮きません。
指紋も殆ど付きませんし、拭き取りも楽。
指の滑りもいいです。
最初は全面を覆うタイプにしましたが、こちらよりなんといっても高級感が出ます。
上下のガラス面が輝いているので。
書込番号:14684914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的になんという保護シートを使っていらっしゃいますか?
書込番号:14685381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイ・アウトとサンワ・サプライを使いました。
サンワ・サプライは薄くてドライヤー併用で上手くいきましたが、レイアウトの表示部分だけのフィルムは綺麗に貼れますが、使って居る内に上部に引っかかりを感じ剥がしました。
そしてサンワ・サプライの全面貼れるタイプの物を使い始めました。
上手い事貼れましたが(ドライヤー使用)数日で細かいキズが(バックの出し入れで出来たと思われますが薄くて柔らかい素材ですから)出来ました。
全面に貼れなければ保護フィルムの役目が半減ですし、ゴリラガラスですからフィルムを剥がして現状ではガラス繊維コーティング剤を使ってます(保護は無理でも、スベリも良いし指紋付きは軽くなりました)。
加温、加冷は精密機械には危険みたいな記述が在りましたが(大した温度差じゃないんですけどね)、電源OFFでやれば平気でした(だから薄いフィルムと但し書きを入れました)。
書込番号:14685400
1点

皆様回答ありがとうございます。
大変申し訳ないのですがメーカーは失念してしまいました。参考になるかわかりませんがビックで480でした。そのメーカー780の気泡が目立たないタイプと悩んだことは記憶しています。ちなみに画面のみのタイプです
書込番号:14685473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイアウト高光沢防止指紋気泡軽減タイプだったかな
これを使ってます
SKICAP さんの言うとおりで見易くて気に入ってます
書込番号:14685542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの書き込み拝見しました。
意見がそれぞれバラバラで、私が思うにどうもガラスの端の曲面に若干の個体差があるような気がしています。
そのため同じフィルムでも浮く物もあれば、浮かない物もあるような状態なのでは?
私個人はガラス全面に貼れないフィルムでは指へのひっかかりとても気になりましたし、人それぞれ使用の仕方で使い心地も違ってくるようです。
ガラスの保護フィルムについても、ゴリラガラスだから必要ないという人もいますし、貼っておいた方がいいという人もいます。
本当に必要だとしたら、メーカー出荷時に貼ってあってもおかしくないような気もしますが・・・。でもなんとなく私は貼ってしまいます。
結果として、色々試してみて自分にあう商品、使用方法を見つけるのが良いかもしれませんね。
ということで、これにて失礼します。
書込番号:14685737
1点

中古 新品29800円で買いました。
ハードケースに付いていたシールは 画面のみの保護シールでした。
ステータスバーを表示させるとき 指が引っかかって滑らかでありません。
is11sc など 全面シールでした。
この 13HTで全面シールは発売されているのでしょか?
ハードケースに小さな穴を二個あけてヒモを通りました。
バッチリです。
書込番号:14689189
0点

ドライヤーあてて保冷剤で冷やせば、そりゃ大した温度差でしょう(苦笑)
書込番号:14697180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKICAPさんのおっしゃるとおり。
特にこれからの時期に保冷剤なんかで冷やすと、内部が結露する恐れがあります。
少なくとも自己責任でやれる範囲のものあって、人に勧めるのはいかがなものかと。
書込番号:14697208
1点

それと結露の事ですが、心配なら冷やした後に裏蓋を開けて少し置けば大丈夫でしょ(私は遣らなかったけどね)。
書込番号:14697581
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
4日前に、10年近く使用していた機種から、この機種に変更しました。
質問ですが、題名の通り、今まで全く来なかった迷惑メールが1日に20通近く送られてきます。その頻度は徐々に高くなってきております(;_;)。
というわけで、au(157)へ問い合わせました。
すると、「お客様のアドレスが単純(アルファベット数文字)だからです。今まで(迷惑メールが)来なかったことの方が不思議です。たまたま機種変したタイミングと送られてくるタイミングが重なったのでしょう。アドレスを変更してください。それでも送られてくるようなら調べてみます。こういったケース、いままで全くありません」なんて言われました。 10年近く慣れ親しんだアドレスをいきなり変えろだなんてあんまりです。
応対した担当に何度聞いても「たまたまタイミングが重なった。アドレスを変えて下さい」の一点張り。
機種変による何らかの情報漏えいの確立の方がはるかに高いと思うのですが・・・
auの対応に非常に不快な気分になっております。わたくし、間違ってるでしょうか?
ちなみに機種変更時、情報漏えいを防ぐためにとauショップで勧められ、スマートパス内の有名なウイルス対策ソフトをインストールしてもらった上で、受け取り、いくつかのアプリをインストールしました。(←これも伝えた上で、機種変は無関係と言い切っております。「上席」に確認しても同じ意見だと言われました)
「まったく理解できない!しっかり話せる人を出して欲しい!」と伝えると2〜3日後に連絡するとのこと。
まるで、わたくし、クレーマーです。わたくしが間違っているのでしょうか?
皆様のご意見をいただきたく、こちらに記載させていただきました。よろしくお願いします。
ちなみに、接続の意思ないのに手の腹で触れてしまったがためにWIMAXにつながり課金されてしまう点を除けば、この機種自体は優秀だと思います。これについても、auは課金取り消しに応じてくれませんでした・・・やっぱ他社乗換がベストなのかな・・・。
20点

たしかにアドレスを変えろという対応はあり得ないと思いますが、機種変更による情報漏洩も考えにくいように思います。
フィルタを設定することでも、ある程度は回避できませんか?
> 接続の意思ないのに手の腹で触れてしまったがためにWIMAXにつながり課金されてしまう点
4日前に契約されたのでしたら、来月末まではWiMAXの利用料金は無料です。
つまりそれまではお試し期間なので、この間に使い物になるかどうかを判断してくださいという意味でしょう。
それまでの間に、うっかりONにならない操作(ウィジェットの配置?)も身につけられた方が良さそうですね。
書込番号:14682182
10点

そもそも、デフォルトでフィルタリングを有効にしない辺り、セキュリティポリシーの低さを感じますね。
auに限った話ではありませんが。
そのフィルタ自体、gmailでは弾いてくれるのに、auは素通りだったり。。。
書込番号:14682282
3点

おっしゃる通りタイミング的に微妙ではありますが、参考まで、私の過去の「EZ-webアドレス」での事実として、契約後2年弱経過したデフォルトの数字番号の暗号アドレス、かつ全く使用しておらず、どこへも届け出ていないアドレスに突然迷惑メールが入り始め、30分とか数時間おきに入ったことがあります。
当然(1)auサイドが漏らしたか(2)絨毯爆撃で無いと来ない訳で、157のお客様センターにクレームというか情報出しをしたことがあります。
(2〜3年前に関西および中部にて、もし絨毯爆撃を許しているのであればトラフィック上でも重大な問題があるので対策を実施すべきである旨、上申する様に報告を入れています)
同時に、(1)auへの迷惑メールの届出転送を行い、あと記憶が定かではありませんが、(2)受信拒否を設定したと思いますが、それでピタリと止まりました。
ゆえに、まずは少なくとも(1)(2)を実施して様子を見るというのが一般的初期対応になると思います。
どのタイプのアドレスかがイマイチ定かではありませんが(「10年近く使用していた機種から」とありますのでEZ-webアドレス?)、あまりにもタイミングが微妙で気になる様でしたら、迷惑メールのアドレスやヘッダの詳細を確認して、同じものかどうか、どこからどこを経由してきているかなどを調べ上げて(堅苦しく言えば「統計を取る」)詳細に報告を上げてみてはいがかでしょうか?
書込番号:14682347
3点

機種変換したあとアプリをインストールし、そのアドレスで登録などをしなかったでしょうか?
機種変のタイミングでスパムが増えるのは、その時にどこかでアドレス流出した可能性が高いでしょうね。
ちなみに僕は数年前から日に数十件スパムが送られて来てますが、(当然フィルターはかけてますが、追いつきません)この携帯に機種変してから(約一週間)一度も送られて来なくなりました。不思議〜
書込番号:14682359
3点

まず順序が間違えてると思います
機種変更時から発生するようになったのでしたら、まずはその機種変更したショップに聞くのが一番です
サポートセンターは口頭でしか状況を把握できないので、お決まりのことしか言えないと思います
なにかしない限りいきなりアドレスが多数漏れることはないと思います
万が一業者のほうがランダムで送るにしても、最初からそんなに来ることはないと思います
こういった話よく聞きますが、自分は原因不明な迷惑メールは過去数回しか来たことないです
アドレスは英数字10文字程度です
ショップのほうでなにかアドレスを教えることはしなかったでしょうか?
アプリの登録の際アドレスを入力してないでしょうか?
自分はスマートパスは使ったことないのでわからないですが、こちらのサービスはかなりお得なので迷惑メールが来るようなアプリが入ってないとは言えないです
スレ主さんから、アドレスを漏らしてる可能性も高いです
どこかでアドレス入力した記憶はありませんか?
その迷惑メールは解除できないのでしょうか?
差し支えなかったら、メール拒否設定でURL付きメールを拒否するにチェックすれば迷惑メールは一掃できます
業者側もサイトに移動させないとメール送る意味ないですからね
とりあえずはお買い上げしたショップで聞いてみたらいいと思います
最後にWiMAXは意図せぬ時に触れるようなとこになければまず間違えて押してしまうことはないです
スレ主さんは標準ホームを使っていて、そのホーム内のWiMAXスイッチを押してしまってるのではないでしょうか?
それでしたら、そのWiMAXスイッチを長押しして削除のとこに持っていけば画面上からはなくなって誤作動なくなると思います
長文失礼しました
書込番号:14682378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

補足ですが、対策としては
ネットショッピングやネットバンクなどパソコン向けサイトのアドレスはGmailアドレスを使用
au独自のサイトや、月額会員登録は一時URLつきアドレスを解除してキャリアメール使用
登録終わったら、またURLつきアドレス拒否
個人のやりとりはキャリアメール
これで迷惑メール対策は立てられると思います
キャリアメールを登録して無料会員なるサイトはまずメルマガなどの迷惑メールが来ることを前提に考えたほうが無難です
書込番号:14682429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念のための確認ですが、機変前の機種ってWINじゃなくてA5529TみたいなAで始まる機種ですか?
迷惑メールってホットインフォではないですよね?
書込番号:14682582
0点

まず、メールの設定はキャリア任せにしないで自衛が基本ですよ。
特にauの場合はメールアドレスがドコモやSBMよりも簡単でOKなのでスパムが届きやすいです。
スマホに替えただけで迷惑メールが届くことは考えにくいと思います。
ネットでの参照サイトがEZウェブからPCサイトに替わっているため、メアド等を登録すると迷惑メールも届きやすくなります。
で、ここからが本題ですが、
メール対策をブラックリスト(指定したメール/ドメインを拒否する)方式からホワイトリスト(指定したメール/ドメインのみを受信する)に変更してはいかがでしょうか?
迷惑メールは転送/なりすましを自動的に行うため、ブラックリストに追加しても違うアドレスで届くのでキリが無いです。
ホワイトリストなら、メルマガ申込など随時、許可ドメインを追加する手間はありますが、迷惑メールはまず届かないです。
メールアプリから設定→Eメール設定→その他の設定→迷惑メールフィルター→詳細設定の個別設定で、
(1)[一括指定受信]のインターネットのチェックを外す
これでPCから発信の全メールを受信しなくなります。
ただ、これだけだと必要メールも受信できないので、
(2)「指定受信リスト設定」で受信したいメールアドレスかドメイン(@以降のみ)を追加します。
当然ですが、yahooやhotmailなどフリーメール等を登録する場合はドメイン指定は使わずにメールアドレスで指定してください。
※転送メールの場合はじかれる可能性があるので、「転送/なりすましメールを受信する場合はこちら」から設定した方が確実です。
書込番号:14682917
2点

迷惑メールの類いの会社って1業社で名前変えて、
数社~数十社(実はマンションの一室だけ)名乗ってたり、
顧客名簿を同類他社で売買しあってるから
迷惑メールどんどん増えてきますよ。
きっかけは情報流出かもしれないし、
ちょっと前までパソコンとケータイ端末つなげて、
片っ端から英数字の組み合わせのメールアドレス作り、
片っ端から送りつけて、届いたのを記録する(不着メールは省く)やり方してたみたいだけど、
法整備で減ったみたいですけどね。
AS-sin5さんの仰る、許可するメルアドを登録方式するか、
届く迷惑メール片っ端から通報するかですね。
詳しくは「迷惑メール 通報」で検索してください。
書込番号:14683014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯のアドレスなんて流出させるメリットないですよ。
どこかのサイト見た時にアドレスが流出したんでしょ。
アドレス変えたくないなら受信設定などで対応したらどうですか?
ヤーフーメールなんて何もしなくても迷惑メール来まくりですよ。
自分からしたらスレ主様はただのクレーマーです。
書込番号:14683095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>(´・ω・`)八(´・ω・`)さん
の書き込みが、的を得ている所があると思う。
まず認識しないといけないのは、サポートも指摘している通り、機種変更のタイミングでの迷惑メールは偶然にすぎません。
もともと迷惑メールのようなメールは届いていたはずです。それは本人が意識していない可能性があります。例えば gree.jp とか sony.jp とか sms.jp
とか有名な単語がアドレスにあり、ちゃんと確認もせずにパソコンやスマホ、ネット上のサイトで閲覧している可能性があります。
メールで着てしまうと、「ああ、この間ゲームDLしたからな?」とか「ああ、買い物したな」とか、SNSでなんかアンケートに答えたとかで、メール閲覧、サイト閲覧、返信等を行ってしまいます。
それが偽メールともしらずに。自分では、知らないメールは絶対に開けていないと、かならずいいますが、メールのアドレスは偽装できますし、中国の偽ブランドのような、ちゃんと確認しないと、「そうか、その関係か」などと勝手に承認してしまう行為があります。
いちばんあぶないのが、Yahoo 楽天、アマゾン等の有名サイトのでの買い物です。社員、取引相手に聖人君子はいません。社員のちょっとしたこずかい稼ぎにもれるのは、当たり間の話です。
また、それらの情報が一度、市場に出回ってしまうと、名簿売りと言う古典的な商売の格好の餌食になり、何ヶ月かに一度は、売られてゆくわけです。そのタイミングで迷惑メールが発生するのが一つ(なので数ヶ月単位で始まる)。
さらに、前述で指摘した人が言っている通りに、彼らも一つ一つやっているわけではなく、機械的にメンテナンスをしています。エラーになっているメールとかを、送信元のアドレスを変更して送る作業をします。これはプログラムを組んでいるので、
単にコマンドをいくつか、コミットするだけです。
1週間単位だったり、1ヶ月たんいだったり、2,3ヶ月単位だったりします。
そのタイミングで、めいわくめーるが増えたり減ったりするわけです。そう、送る側のメンテナンスサイクルです
EZのメールなら、お任せで迷惑メールの撃退設定があります。それを使うのがよいでしょう。
ほぼ99.99%きません(サーバー側には届いていますが、ローカル(スマホ)にはDLされません、なので転送していると全部届きます)。
たまに正当なメールも来ない場合があります。セブンイレブンのメールが一部、誤動作していました。ただ、本当に正当なメールかどうか、セブンイレブンには確認していません。アドレスに SEJとあり、一部が確かにセブンイレブンのアドレスだからです。
それと、アドレスを返させるのは、本末転倒等発言がありましたが、会社側の態度としてはそうかもしれませんが、正当な意見だとおもいますよ。変えてから、運用方法をちゃんと考えて、やりなおしをおすすめします。
そのためにも、変えるのも一考です。
書込番号:14683782
2点

そういえば言い忘れたが
>携帯のアドレスなんて流出させるメリットないですよ
お店の人でしょうかね? あなたにはなくても、他人には有りますよ。需要と供給の問題です。だいいち、「携帯のアドレス」と限定していますが、誰も、限定して買い取る人はいません。
買い取る場合、10、100、1000人単位で、
XXXを買った人、リスト。
XXXに参加した人。
男。
女。
10代
50代
なんて言うカテゴリーわけして買うわけであって、携帯のアドレスでは誰も買いません。その辺、勘違いしていませんか?
アドレスは、その情報の一部であり、あれば、値段が上がったり、下がったりするわけで、目的は、迷惑メールを送ることではない。
まあ、このサイトの書き込み人はメーカー、店の人が90%以上と言うから、しかたない発言かもしれませんがね。
書込番号:14683817
5点

単純に英数文字のみのアドレスなら、いつスパムが到着してそれが「生きてるアドレス」だと特定されてその後スパムが多くなると言うのは避けようが無いと思います。
機種変更時に何らかの情報が漏れた不安があるようですが、本文に本名とか電話番号とか本人が解く手された情報が書かれていなければ「たまたまそのタイミングでスパムが増えた」と言う程度の事だと思います。
私の場合も英数のみでその上かなり短めのアドレスなのでスパム対策は欠かせないのですがフィルターと許可条件を50件程度、拒否条件を100件程度設定して1日平均3通前後(来ないときは0が続くけどひと月に1度は5通程度はいることも)の状態になっています。
書込番号:14683950
1点

機種変更が、迷惑メールの来るきっかけになったとは思いますが、auが原因にするのは筋違いだと思いますよ。
スマートパス以外でダウンロードしたアプリから漏れる事もあるだろうし、何かの登録でアドレスを入力すれば漏れるだろうし・・・
経験上、今まで行った事の無いサイトを表示した後に、迷惑メールが来るようになった事があります。
WIMAXの件は、ディスクトップから消せば良いだけです。
WINMAXのアイコンを長押しして、そのまま画面上部の削除に持っていけば良いだけです。
書込番号:14683956
2点

皆様、たくさんの意見、アドバイスありがとうございます。今までの迷惑メールがまったくこなかったので、対策など考えたこともありませんでした。アドレスを変えなくても対応方法があるようですので、フィルタ?やポジティブリスト方式試してみます。今日も今まで経験したことのない数の迷惑メールが届いているので早めに対処したいと思います。
ありがとう。
あとwimaxについて細かく説明しますと「設定」画面から機内モードにしようと飛行機マークを右手親指で押そうとした際に親指の第二関節あたりがwimax の領域に触れた模様です。
設定画面についても削除できるんでしょうか?
書込番号:14685592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定画面のは削除できません
機内モードのスイッチついてるアプリを使うのが対策になると思います
書込番号:14686093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機内モードを頻繁に使うのなら設定から切り替えずに
機内モードのウィジェットを作って使いやすい場所に
置いておくのが便利かと思います。
ウィジェットは設定ー個人設定ーホーム画面 から作れますよ。
書込番号:14690080
1点

私も主様とおなじ意見です
『スマートパス 迷惑メール』で検索したらここにたどり着きました。
他にもおなじ意見の人がちらほらいらっしゃいますね。
私も機種変し、忙しさもあって2週間ほどはメール・電話・少しのweb閲覧で無事に過ごしていました。
そろそろアプリを入れたいと思い、まずはウィルスバスターを…と思い
スマートパスにアクセスしました。
でも、インストールまではせず、スマートパスのアプリランキングなどを閲覧していました。
すると、迷惑メールがその日に5通来ました。
もえちゃんから。
フィルターを掛けようにも、ドメインを携帯に似せていたり悪質です。
以後もスマートパスを使う予定でしたら、イタチごっこになりそうで嫌です。
文句をいいたいなぁと悩んでいたところ、おなじ様な人がtwitterとかでもいて、少し安心しました。
auは相手にしてくれなそうですが、お互い、迷惑メール対策をがんばりましょう!!
トピックたててくださり、ありがとうございました。
書込番号:14700187
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
今日is03 から乗り換えました。
質問なのですが、is03のときはネットなどを見ている時にホームボタンでホームに戻るとネット自体は裏で起動したままだったのですが、htcjもそうなのでしょうか?
またその場合どこから裏で起動しているネットやアプリを終了させるのでしょうか?
is03のときはホームボタン長押しで表示させて終了させていました。
書込番号:14681079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム長押しではできませんか?タスクキーと呼ばれるキーがない機種では基本、ホーム長押しなのですが。
ちなみにホームボタンでやめると裏で立ち上がったままですよ。
書込番号:14681267
1点

ホームの右にのボタン(ボタンってのもおかしいですが)で「最近使ったアプリ」ってのが出ます。
そこで上にフリックすると終了できます。
書込番号:14681348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下の一番右側のボタンをタッチすると、最近使用したアプリケーションが出てきます。
必要ないアプリケーションは上方向にフリックすることで終了できます。
書込番号:14681356
1点

すみません
×「右にの」
〇「右の」
です。
書込番号:14681366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初からあるアプリにタスクキラーというアプリがあるのでそこからも終了できます
楽なのは、右の履歴キーが楽です
書込番号:14681733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近使ったアプリというのは、現在立ち上がっているアプリと、既に終了しているアプリのショートカット?みたいなものが表示されていると思います。
試しにブラウザをタスクキラーでキルしたあとに最近使ったアプリから立ち上げると、再読み込みします。
ホームで落としただけだと、最近使ったアプリから立ち上げても元に戻る(再読み込みしない)だけです。
アプリをキルしたいのであれば、タスクキラーアプリを導入したほうが簡単です(無くてもできますが)。
書込番号:14681783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
IS03では問題無かったのですが、特定のメールだけが (サイズが大き過ぎます、これ以降は受信出来ません。)となります。
海外の有名な通販サイトwi...なのですが。
PCなどでの受信は問題有りません。
何故なのでしょうか?
1点

受信設定の添付自動受信サイズは2MBになっていますか?
書込番号:14677488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールの仕様として、送受信可能な(本文)文字数の最大が全角5000文字となっていますので、
その海外通販サイトからのメールが、文字数の制限を超えている可能性があると思われます。
書込番号:14678121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)