端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年4月21日 11:51 |
![]() |
32 | 19 | 2012年4月22日 14:49 |
![]() |
4 | 0 | 2012年4月20日 18:04 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月21日 02:56 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2012年4月24日 14:13 |
![]() |
32 | 52 | 2012年7月4日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC系ファンです。
えーと特に日本使用じゃなくてもよかったと思うけど
CPUが3Dに引き続き、デュアルコアなのはうれしい。
内臓メモリーも16GBと大きく
今のは正直すぐ一杯になってしまって、ソフトを消しながら使っています。
シリーズを使ってみての感想!
最大の特徴は、レスポンスの速さ!
タッチのレスポンスも、とても良いです。
住んでいる場所が、深谷とビミョーな位置でWiMAXは入ったり入らなかったりで、家ではWiFiを使っています。特に不自由ありません。
この機種も1年と使ってないけど、「J」に変えたい。
みんなの感想を楽しみにしています。
2点

自分もHTCじゃないけど、デュアルコアで16GBの機種を使っていますが、
もうすぐクワッドコアが当たり前になると思いますよ^^
書込番号:14465008
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
とうとうでました、という言葉が正しいのかどうか微妙ですが。
スペック的には現行機種でもトップクラスだと思います。
私的に勝手に期待部分と微妙部分を書いてみます。
ご参考に
【期待部分】
auでの初OSバージョン4.0
HTC初?おサイフケータイ搭載
auで初HTC端末のICカード対応機【通常サイズのようです】
保存用メモリ大きめ【16G】
バッテリーの取り外し可能
カメラ周りのハードとソフトの改善
Beats Electronicsの技術
同梱イヤホン
【微妙部分】
HTC JのベースになったHTC ONEシリーズでの最上位機種ではない【まだでちゃうのかも】
重い
プリインストールアプリが多い【消せないと大変】
軽量化のためといってるが、防水ではない
auのフラグシップモデルのため余計なもの多めの予感
ワンセグのアンテナをイヤホンが兼用するタイプのよう
正直HTC好きとしては気になりますが
まだ待ってもいいのかな?といった感じです。
5点

情報ありがとうございます。
ちなみに過去スレで話題になってるストラップホールはやはり無しですかね?
書込番号:14463888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なさげですねぇ
ぶっちゃけ海外で発表があってから
この期間だと作り込んでないと思いますよ
書込番号:14463892
2点

そうですか、少し残念ですね。
深夜にありがとうございました!
書込番号:14463907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十分に魅力的ですが、まだ出し惜しみ感がありますか?
う〜ん、即買と思いましたが、悩むところですね。
3色どれにするか悩んじゃうぜ〜。
3色全部買っちゃうぜ〜。(半分本気)
買ったらすぐ裏蓋捨ててやるぜ〜。
どうだ〇〇〇〇だろ〜。
by 〇〇〇〇庭ちゃん
書込番号:14464083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後輩に聞いた話ですが
現行の数機種が出荷終了してるらしいです。
これは例年どおり来月中頃には何かしらアナウンスがあるんじゃないかと考えています。
書込番号:14464125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tegra3(クアッドコア)搭載のone xより、s4(ディアルコア)搭載のone sのほうがベンチマークでは上回っていますよ。
それにxのほうは動画再生時に画面のちらつきが確認されていますし。
書込番号:14464199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tegra3(クアッドコア)搭載のone xより、s4(ディアルコア)搭載のone sのほうがベンチマークでは上回っていますよ。
これはディスプレイの解像度の差でしょうね。
因みにストラップホールは無いそうです。
http://www.datacider.com/23662.php
書込番号:14464516
2点

クアッドコア搭載のHTC One XとISW13HTのベースであるデュアルコア搭載のHTC One Sのデモ機のベンチマーク結果はこうなっているようです。
http://juggly.cn/archives/54787.html
書込番号:14464540
1点

> おびいさん
EVO 3Dは、リアカバーを外すための切欠きがストラップホールと兼ねていたので、リンク先のページだと確実に無いと言い切れない状態ですね。
書込番号:14465487
1点

訂正
他のページでリアカバーを外した写真がありましたが、見事に無さそうです。
書込番号:14465503
0点

ストラップ引っ掛けるフックは本体下部にあるよ
3Dとおなじ方式
書込番号:14466144
1点

ストラップホールあります?
カバーを開けた写真を見ましたが、なんかなさそうに見えるのですが…。
書込番号:14466170
1点

私も無いように見えましたけど、発売までには付くのかな?
書込番号:14466323
0点

こちらの画像を見てもストラップを取り付けるところは無さそうですよ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg
書込番号:14466705
0点

私も見たり、訊いたりした感じではストラップホールはないと思います。
ちなみにベンチマークの話が出てますが
私はベンチマークを重要と考えてないので、
スペックすべての人はそれでいいと思います。(某巨大掲示板の書き込みにもありましたが(笑))
書込番号:14466737
3点

>たか0626さん
>ちなみにベンチマークの話が出てますが
>私はベンチマークを重要と考えてないので、
>スペックすべての人はそれでいいと思います。
すいません、たか0626さんが最初の書き込みで
>スペック的には現行機種でもトップクラスだと思います。
とあります。
些か矛盾しているような気もしますけど、私が貼ったリンク先にもあるようにこの端末のベースであるHTC One Sとクアッドコア搭載のHTC One Xのベンチマークと比べたところ、デュアルコアのHTC One Sの方が若干上回っているようですよ。
書込番号:14466979
3点

あー
(現行販売では)トップクラスだと思いますよ?
ただOSもベンチマークを計るアプリも
クアッドコアに最適化されてるとは思えません。
だからそこは好き好きというか
自分がベストというものを買えばいいかと(笑)
書込番号:14467006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただOSもベンチマークを計るアプリも
>クアッドコアに最適化されてるとは思えません。
それを言ってしまえば、先の
>スペック的には現行機種でもトップクラスだと思います。
の根拠もあやふやになってしまいますね(^_^;
書込番号:14470192
1点

私の考えるスペックは処理だけでは考えていないだけですよ?
当然ベンチマークで計れるものも【スペック】だと思いますが
こんな機能がついている
こんなものがついている
こんなアプリが入っているというのもスペックかと考えています。
そして現在販売しているauの機種ではなかなかじゃないかな?という私個人の考えで現行機種でもトップクラスと書きました。
そして最上位機種ではないからという点はあくまで私なら現在日本市場にはないクアッドコアってどうなの?そこに惹かれるからです
そもそも一番最初にも書いたようにあくまで「私的」なので
言葉の矛盾や納得いかない点はスルーしていただけたら幸いです。
あくまで「気になってる方の参考」くらいに考えているので
書込番号:14470517
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
htcだからいつものロム書き込みかと思っていたら、
ちゃんとICカード対応なんですね。
これだと、メイン機の交換OKです。
ICカードじゃなければ、サブ機の変更にしようと思っていました。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/527/553/html/j119.jpg.html
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

確認不足でした。ありがとうございます。
マイクロなんですね…がっかりです。
書込番号:14462068
2点

通常サイズのICだというクチコミで参考画像もあったので確認しました。ホッとしました。
書込番号:14462511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからmicroの時代になっていくとおもいますよ
書込番号:14462730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>誤報のようでした。失礼しました!m(__)m
下記サイトにも通常SIMの記載がありました。
http://gpad.tv/phone/kddi-au-htc-isw13ht-wimax-evo/
書込番号:14463874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

必要か必要でないかは、あったほうが良いですよね。でもiPhone4S、ISW11SCなどもWHSに対応してないので大丈夫なんでしょう。
書込番号:14461882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく、WiMAXに対応しているのでハイスピードの通信はそちらで賄おうって事なのでは無いかと思います。
まあ、別途費用がかかることを考えるとちょっとアレな気もしますが、高速で通信出来る手段があるならわざわざwinハイスピード対応させる必要も無いと踏んだのかと。
書込番号:14462247
0点

LISXILEさん、バックステップさん、クチコミありがとうございます。
iPhone4s並みのレスポンスならば特に気にすることは無いかと思います。実機を視ていないので何とも言えませんが。
WiMAXは料金が発生するからなるべくなら使いたくないです。
DIGNOは対応しているのにWiMAXも搭載しているのでフラッグシップ機と言うのであれば是非欲しい機能です。
ならDIGNOでって話になると思いますが、画面の大きさとデュアルコアに惹かれます。
書込番号:14462579
3点

WiMAXが別料金と言っても、使った月だけ基本料に+525円(税込)だけですし、パケット通信料はISフラットの料金の枠に収まるみたいですよ。
それが別のスレッドにも書いてますけど、ドコモからMNPを考えてる理由だったりしますしね。
だもんで、自分はプランを組んでみる中でもうWiMAX分を加算してます。(苦笑)
まあ、ハイスピード対応していれば使わずに済むと言えばそうだと思いますが…。
書込番号:14462764
1点

柴美さん
WINハイスピードは未体験なので何とも言えませんが、
あくまで3Gの補助的な技術であることを考慮すると、
電波さえ入ればWiMAXと3Gは雲泥の差がありますから、
(今もWiMAXテザリングで、iPADでskype、PCでストリーミング
テレビを見ながら、この投稿を書いています。)
生活圏でWiMAXが入りさえすれば、あまり気にしなくて
良いように思います。
書込番号:14463043
0点

ISW11HTを使用している者です。
東京都内環状8号線内側に在住です。
Wimaxが最近不安定すぎです。
安定して繋げる3Gでの高速化は必要だと思います。
wimax圏内では速いが、3Gではdocomo、SOFTBANKに大きく劣る値。
ぜひ、wimax機もWIN HIGH SPEED対応してほしぃ
そしたら、2年待たずに買い換えるかもですぅ
書込番号:14469096
4点

実際、ドコモのハイスピード端末も使っていましたけど、3G環境だとそう大差ないですよ。
書込番号:14469856
0点

皆さん色々情報ありがとうございます。
本日、職場でauのiPhone4SとDIGNOを使っている人にネット接続の早さを観させて頂きました。同じ場所での接続環境なのでほぼ正確な比較だと思います。
結果としてこの時はiPhone4SよりもDIGNOの方が若干早かったです。
だからと言ってiPhone4Sがストレスに感じたかと言うとそうでは無かったのでWINハイスピードじゃなくてもいいかなって感じです。
まだ発売まで時間もあるし、連休明けにはその他の夏モデルの発表もあるかもしれないので色々情報を集めて検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14474569
0点

WiMAXが高速というのは規格上の話ですよね。
shororoさんが言うようにまだ環境が悪いようですね。
すでに見られている方もいるでしょうが日経PCで高速通信サービスの実測テスト記事がありました。
東京都内10ヶ所での各社サービスを13回計測してます。
WiMAXは、Xiに全戦全敗 orz
Xi:下りMax18.8Mbps Min2.25Mbps 圏外無し
WiMAX:下りMax5.28Mbps Min0.167Mbps 圏外無し
SB ULTRA WiFi4G:下りMax33.7Mbps Min9.00Mbps 圏外3回
以前にも3G対決してたかと思いますが3Gでは、au健闘していたので私もWIN HIGH SPEED対応して欲しい派ですね(^^ゞ
書込番号:14478945
0点

環境で言ってしまえば、Xiのエリアは今のところ惨憺たるものです。
Xiエリア内でも電車などの移動中はしょっちゅう3Gに切り替わってしまいます。
我が家は田舎の方ですけど、外に出ればWiMAXて十分接続できます。
規格上のスピードが出るかどうかよりも、ちゃんと繋がるかどうかが問題だと思います。
書込番号:14479343
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTCもついに日本仕様に対応、
個人的にはおサイフケータイに期待です。
見えない内部の色までこだわるHTC、
私の使ってきたイーモバイルやEVOは、
鮮やかな黄色や赤でしたが、
今度のは何色でしょうか?
auオリジナルということで、オレンジに一票!
書込番号:14461118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでがあったので表参道で実機を触って来ましたが、ストラップホールはありませんでした。
穴らしい穴は他にも無かったです。
店内の環境においてはホントにヌルヌルサクサクでストレス無し。
カメラも随分進化して、顔認識もしっかりしている様に感じました。
書込番号:14495041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおお、、さん おびくまさん
本当になんの穴でしょうね、HTC one sにはなさそうですし..
日本仕様で必要な穴なんでしょうかね。赤外線??
ばじままさん
情報ありがとうございます。
穴らしいものはなかったというのは、
auの商品紹介の写真で見える、裏左上の穴も
実物にはなかったという事でしょうか?
そうだとすると、穴はプロトタイプの何か実験用で、
auの広報部は気づかず写真を使ってしまった・・・とか
書込番号:14495083
0点

スレ主さま
正確に言うと、とーーっても小さな針で付いたような穴ならあったんですが、紹介画像よりもうんと小さく感じました。
中が見えない位の小ささです。
何のための穴なのか聞けば良かったんですが、対応してくれたお姉さんがイマイチやる気なさげで、聞く気が失せてしまった次第です。
ごめんなさい。
書込番号:14495772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばじままさん
ご説明ありがとうございます。
展示品にもあったとのことで、やはり謎は残りますね。
外部モニター用のマイク、それとも息抜きの穴??
何にしても、実物は気にならないくらいの大きさとのことで、
安心しました。
近所のお店にデモ機が来たら、聞いてみようと思います。
書込番号:14495873
0点

しかし写真を見る限りケースにも穴があけられているということは塞いではいけない穴、ということでしょうね・・・注意が必要ですね。
もし購入検討するならauショップ店員のやる気があろうとなかろうと回答するまで問い詰めるか157確認しかなさそうですね。あるいは取説に記載があればいいんですがね。いずれにしても発売時期が近づかないと店員にも詳細は知らされないんでしょうね。今聞いても限界がありそうです。
赤外線の可能性は恐らくないと思いますよ。推測ですが他社の端末で使っている手法と同じでカメラとフラッシュの間のスペースに埋め込まれていると思います。
やはり何らかの物理的に必要な穴なのかな・・・今は勝手な推測しかできませんが(笑)
書込番号:14495927
0点


おびくまさん、ご意見ありがとううございす。
でも、穴の裏側もスピーカらしいものはなく、やはりチョット大きいが
“穴”があるだけのようです。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg
この奥にスピーカでしょうか・・・
些細な事で、どうでもいいんですけどね(^^ゞ
書込番号:14496525
0点

お言葉を返すようですが、私が示したリンク先の写真をよく見てください。
この端末のスピーカは明らかに下部にありますよね?
だからこの穴は何?って話になっていると思いますけど・・・・
私もDesireを持っていたことがあるのでメッシュ状の穴がある場所で特定できるならこの写真ですぐにわかるはずなんだと思いますけど・・・ 確かにどうでもいいと言えばどうでもいい話なんですけどね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg
書込番号:14496603
0点

いやぁ、スピーカーは本体の下側の方じゃないでしょうかね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-17.jpg
Googleのロゴの下に、複数の穴が開いています。
こちらをスピーカーと考える方が素直でしょう。
まさか、赤外線の送受信部をこんな穴の中に入れるのもありえないでしょう。
穴の奥にセンサを入れるほど指向性が上がっちゃいますから、送受信とも凄くやりにくくなるでしょうね。
その辺りから考えて、私は前例からもセカンドマイクかなと思っているんです。
こちらの写真では、リアカバーを外すと、本体にも同じくらいの大きさの穴があることを確認できます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg
Xperia acro IS11Sのリアカバーにある小さい穴のところに、セカンドマイクがある構成と似ています。
ちなみに、Xperia acroのセカンドマイクは次の写真をご参考ください。
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/c/5/c5654478.jpg
「2nd MIC」と書かれている左側の穴です。
この写真はdocomo版のSO-02Cですが、もちろんau版のIS11Sも同じです。
こうやって書いてくれると、何かがハッキリ分かるんですが(笑)
余談ながら、IT mediaの記事を見ていますと、リアカバーに張り巡らされた複数のアンテナが、本体の接点と接触不良を起こさ無いのか心配になるくらい接点の数が多いですね。
こんなの初めて見たのですが、ほかのHTC製端末もこんな感じなんでしょうか?
書込番号:14496615
1点

おおお、、さん 古狸庵さん
おびくまさんへの返信に敏感に反応していただいて
ありがとうございます。
結局明確にはわからない“穴”ですから、
古狸庵さんへはセカンドマイクの可能性を肯定してみたのと同様に、
おびくまさんへはスピーカの可能性(例えば低音増強のバスレフとか)
を返したまでです。
私自身には“穴”の正体はわからなので、みなさんの意見を楽しく
伺っているというスタンスなので、強い主張がある方は温かい目で
御容赦いただければと思います。
裏蓋のアンテナは、どこかの紹介記事で日本仕様に
急いで仕上げたからではないかと書いてありました。
私の知っているHTC品(AriaとEVO)にはありません。
テザリング多用するとバッテリー入れ替えは頻繁に行う
ことになるので、この接点の信頼性が、この機種の
唯一心配な点となるようにも思います。
書込番号:14496715
1点

おびくまさんだけの意見だけではなく、スレ主さんの赤外線??などという、ちょっと知ってるならあり得ないご意見にも言及しているまでです。
息抜きの穴ってのもあり得ないでしょうね。
排熱用としては小さすぎるでしょう。
つまり、冷却ファンを内蔵できるわけがないので、あの小さな穴から受動的に排熱できるとは到底考えられません。
もしも冷却対策が必要なら、熱伝導性のよい金属部品などへ逃がす方が現実的でしょうね。
また、あの小さい穴が低音を出すのに向いているとでも思うんでしょうか?
私は思いつきで言っているのではなく、こうした諸状況や他製品の事例から先に述べたように推測したまでで、「強い主張」と言われましてもねぇ。
それとも私が「セカンドマイクに違いない」と強く主張しているように読み取れるんでしょうか?
書込番号:14496828
1点

あららら、どうやら発言がかぶったようですね。失礼しました。
何か話が少々あらぬ方向にずれていってしまいそうなのでちょっと心配。
発言直後に直感的に思ったんですが、もしかしたらリセットボタン用の穴かな?なんて思ったり。
あまりスマホでは見ない状態ですが、あり得ない話ではないのかな?と感じました。
でも敢えてリセットを裏ブタをはずすことなく押せるようにする理由は何か?ということになってくるんであくまでも推測して楽しんでいるだけです(笑)
今のところ正確な情報を得ている方はいないようですしね。そのような中で言い合いしても意味のない空中戦ですからね。このあたりでやめておきましょう。
書込番号:14496856
1点

おっしゃるとおりです。
ここで意見しても意味がありませんね。
私もリセットボタンかとも思ったのですが、電池が外せる機種でしたら、あまり必要がなさそうですね。
acro HDのように電池が外れないモデルには本来必要かと。
書込番号:14496873
1点

みなさん、わからないようなので、半分冗談のような説も
挙げて楽しく盛り上がればと思ったのですが、
気に障ったのでしたら申し訳ありませんでした。
ただ、こんな口コミの信頼性は自己責任判断の場で、
よくわからない項目に関して、他の方の意見を否定批判する
ような事は、できるだけしないようにしているつもりです。
私には主張があるわけではないもので・・
まあ、わからない以上不毛な議論なので、この辺で止めて
おくというのは賛成です。失礼しました。
書込番号:14497863
1点

遅レス失礼。
本日情報開示されたGALAXY SVの背面にも穴が・・・
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/530/868/photogallery/03.jpg.html
やっぱり何か意味があるんでしょうね・・・
すでにサムスンはクアッドコア搭載です。今年末が熱そうな予感。
HTCもクアッド対応すると思ったりしてますが熱問題がネックになりそうですね。
ISW11SCでもちらほら熱問題の情報が出ていたりしますので防水まで求めるのは酷かもしれません。
そうなるとサムスンが提唱している「スマホ?タブレット?いやNoteだ!」ってことで4.8〜5.3インチクラスがタブレット端末を食う時期が来るかもしれませんね。
スマホとタブレットを兼ねて使えるというか。
おっと、少々板ズレしました。
書込番号:14520697
0点

何の穴かはおいといたとして、販売されている機種で穴探しをすると、
Acroの11と12以外に、モトローラの11と12やアローズZにもありますね。
この内、デモ機で説明が明確に謳われているのは、古狸庵さんに紹介いただいた、
Acroのセカンドマイクのみのようです。
すべて同じ機能かどうか分かりませんが、防水を謳う機種でも
わざわざ開けているという事は、重要な意味がある?
(各機種ではすでに用途がわかっているのかもしれませんが・・・)
三星のNoteいじってみましたが、私にはちょっと中途半端かなと思いました。
ビデオを楽しむには小さすぎますし、スマホのように持ち歩くには
チョット大き過ぎるかな・・・と感じました。
いろいろなサイズが用途別で生き残って行くような気がします。
書込番号:14525326
0点

私の指摘した小さな穴は、結局セカンドマイクでしたね。
取扱説明書の26ページに「セカンドマイク:自分の声をここから伝えます。」との記載があります。
http://au.kddi.com/torisetsu/pdf/isw13ht/isw13ht_torisetsu.pdf
しかしXperiaとは異なり、送話用ということになるのでしょうか。
2つのマイクが同じ役割を果たしているとは、ちょっと不思議な仕様です。
書込番号:14605494
0点

古狸庵さん
発見から最後の解明まで、ご報告いただき、ありがとうございます。
自分の声用のセカンドマイクと言う表記は、たしかに不思議ですね。
まあ、私の使っているPlantronicsのヘッドセットも、インナーイヤータイプで非常に小さいですが、
「トリプルマイクで周囲の雑音をシャットアウト」と謳っていますし、
マニュアルの表記は周囲の音を引き算するときの自分の声を確認するためのマイクという意味で、
古狸庵さんが最初から推定していたノイズキャンセリング用と言う事で良いように思います。
書込番号:14607355
0点

オレンジ色最高
書込番号:14763357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTCJにはオレンジはなかったと思いますが・・・・
内部も黒と聞いていますし・・・
au最高!という事ですかね。
それでしたら、今のところ、私も賛成です。
まあ、スピードがめちゃくちゃ早い業界ですから、数ヶ月後は分かりませんが・・・・・・
書込番号:14764279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)