発売日 | 2012年5月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 142g |
バッテリー容量 | 1810mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年10月6日 17:38 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月4日 08:41 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月3日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月25日 06:02 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月24日 12:36 |
![]() |
141 | 30 | 2013年9月22日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
先日、画面が赤→青→黒となり、何も見えなくなってしまいました。
充電は出来るし、電源も入っているし、電話も勿論かかってくる。
でも、画面が暗くてどこが通話ボタンか分からない・・・。
そして、auショップに行き、交換用携帯電話機お届けサービスを利用しました。
(データは取り出せませんでした・・・)
今日、ショップに行き、届いたケータイと交換してもらったのですが、
なんだか充電するところの上側が少し浮いている・・・。
「壊れた本体と新しいフタ」「新しい本体と壊れたフタ」ならちゃんとはまるのに。
店員さんも気にして、センターの方に電話してくれたのですが、
電話中、はめたりはずしたりしていると、なんとなく、はまった感じに。
最終的には「一応はまったけれど、時間が経って気になるなら、センターに入っているので電話してください」と言われました。
で、そのまま帰ってきたのですが、やはり浮いてる??
この機種ってフワフワしない感じにフタがはまりますよね?
やっぱりおかしいんでしょうか?
余談ですが、「前の電池パック、差し上げることも出来たのですが、渡し忘れましたー。どうします?」
と言われたのですが、既に店を出た後で、「もういいです・・・」といってしまいました。
こちらを見ていると、電池パック品薄なんですね。もらっときゃ良かった・・・。
4点

せっかく交換サービスで新しい物になったのに本体に不良があると気になりますよね…
自分も先週故障で交換サービスを利用したんですが、その時きた本体が裏蓋が綺麗に閉まりませんでした。
この機種は裏蓋がアンテナの役割をしている影響もあるのか数日後通話などの機能が全く使えなくなりました。
それをauショップに伝えたところもう一度新品の物を届けて頂けました。
その時は頼んだ次の日に届くようしてくれていたようで直ぐに届いて対応の速さに驚きました。
話しはそれましたが質問者様が気になされるようなら交換して頂いた方がいいと思いますよ。
後からおかしな所が見つかると面倒ですし…
ちなみに次に来た交換品でも電池パックは送り返さなくてよいので新品の電池パックが2つになりました。
そこだけはかなり得した気分になりますよ。
書込番号:16654742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころんちょさん、おはようございます。
交換サービスだと、リフレッシュ品なので、調子のよい個体かどうかは、新規購入と同じく、賭けみたいなものだと思います。
裏蓋は爪の工作精度が甘く、きちんと嵌まらないことがあるみたいです。修理扱いでショップに出すと、蓋を交換するだけなので、ほとんどの場合は無料で交換してくれますが、2週間ほどかかり、初期化されてしまいます。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3088
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3089
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3090
電池蓋は購入できるので、お金を払ってでも購入したほうが無難だと思います。
出来るのなら、「新しい本体と壊れたフタ」にすればよいと、私は思いますが、ショップはそんな対応をしてくれなかったのでしょうか?
裏蓋だけではなく、USBの蓋もグスグスになります。これも工作精度が甘く、シリコンゴムがいい加減なのだと思います。
イヤフォンプラグの蓋がもっと深刻で、プラスティックの外装部分がポロリと取れることがあります。
電池が弱っているかどうかは、
「*#*#3424#*#*」に電話するとテスト項目が出てきて、電池のテストができます。
http://mobilecon.info/htc-secret-code.html
1時間ほど掛かります。
電池の在庫が少ないのは、auの怠慢ですね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3087
>現在、在庫切れとなっております。次回入荷日は、未定となっております。
書込番号:16667477
0点

kamedamusanさん
鬼ヶ島桃太郎さん
ご助言ありがとうございました。
結局、サポートセンターに電話し、新しいものを送付していただくようにしました。
センターの人には「ショップできちんとはまったと聞いたけど……」と言われましたが、
帰ってきたら浮いてきたことや、ショップで今後おかしかったら電話するように言われたことを説明しました。
で、在庫なしで少し待って、ようやく届きました。
蓋は……今回は大丈夫でした!やった(^^)
が、電源ボタンがフワフワします。
まぁ、押せないこともないし、水が入ったりしそうなわけでもないので、諦めはつきます。
電池パックは、今回はありがたくもらうことにしました。
書込番号:16673410
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
使い始めて1年ほど経過し、バッテリーの残量表示が40%くらいから急に0%になったり、不安定になることが多くなりました。
機種変更しようかバッテリー交換しようか悩みに悩み、バッテリー交換することにした。auオンラインにて9月25日のお昼に注文し27日に到着。バッテリーのみだと送料もかかってしまうため、黒の電池蓋も購入することに。
バッテリー交換して、急に減ったり急に増えたりすることなく、安定しています。
古いバッテリーは、0.3ミリほど膨らんでいました。電池蓋のHTCのマークの上の部分が少し浮いていたので、バッテリーを交換することで解消すると期待したが、解消せず。
だが、結果として、バッテリーが固定されている機種ではなくバッテリーを取り寄せて自分で交換することができる機種で良かったと思う!
黒の電池蓋は、適度な滑り止め効果があり、使いやすい!
書込番号:16663222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日記ですねw
書込番号:16664213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
本機でDropboxでボーナス容量が追加されます。
HTC + Dropbox HTC Sense 4.0 プロモーション 1 year ago 23 GB
こんな感じで表示されます。
べつ機種(Samsung NOTE2 SC-02E)でもボーナス容量があって、この場合は
Samsung + Dropbox Samsung プロモーション (使用期限 2014/01/17) 8 months ago 48 GB
と期限があります。
が、HTC-Jでもらった容量には期限の記載がありません。
当初2年の期限付きと思ったのですが、やはり2年過ぎるとなくなりますか?
期限日の明記がないので、いつ終わるかもわからないのですが。
何か関連情報お持ちの方いましたら、お知らせください。
0点

もちろん期限付きですよ。
このように書かれています。
====================================================================
HTC スマートフォンの特別プロモーションの対象条件について
« ヘルプセンターに戻る
新しい HTC スマートフォンに Dropbox をインストールしている場合は、Dropbox アプリからアカウントにログインし(またはアカウントを新規作成)、スタート ガイドをデスクトップで完了すると、無料の追加容量の対象になる場合があります。
HTC Sense 3.5、3.6 スマートフォンでは、3GB を 1 年間ご利用いただけます
HTC Sense 4.0、Sense 4+ スマートフォンでは、23GB を 2 年間ご利用いただけるようになりました
お客様がプロモーションの対象であり、スタート ガイドを完了している場合、お使いの Dropbox 容量に無料容量が自動的に追加されます。これに加えて、スタート ガイドのステップを完了すると、追加で 250 MB を獲得できます。また、各アカウントはこのプロモーションを 1 度のみご利用いただけます。
書込番号:16662831
2点

あき1あき1さん
そうですよね。なら後は、期限はいつまでか。
DropBoxに聞くしかないかな。
ありがとうございます。聞いてみます。
書込番号:16662848
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
最近HTC J ISW13HTの電池不具合のために、修理に出しました。
帰ってきて、すこしのあいだは普通に動いていたんですが、
使いきって(電源を切った状態で)充電しようとするとパッパッと短い点滅(オレンジ)の後
パーッ、パーッと少し長めの点滅(オレンジ)そしてまたパッパッ(オレンジ)の短い点滅
その繰り返しでまったく充電されないという状況になりました。
なんとかできないものかと電池をはずしたりつけたり、他の充電器を試したり
出来ることはなんでもしたつもりです。
修理にだしたいけれど僕も浪人生という身です
神からのお告げだろうかなんてふと思ったりしながら
なにかと不便な携帯のない生活を送っています。
原因がわかるであるとか同じ状況だという人はいるでしょうか?
以上です。
1点

同症状で私も最初は不安でしたが、15分くらいそのまま充電状態で放置したら復帰しますので、今は気にしないようにしています。完全放電しないうちに充電するのが一番かと。
書込番号:16589789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くぅ...I35verさんも書いていますが、0%にしてしまうと充電はすぐに始まりません。
私の場合は5分以上放置していたら充電が始まりました。
0%にするとバッテリーの寿命も縮めてしまうので0%前に充電した方がいいですよ。
書込番号:16590428
0点

このような状態になる場合、予備電池なりを入れてみても何にも反応しない。
状況になりました。それ以前には、電池の寿命が短くなり、
発熱が異常にあったりしました。
サポート契約に入っているので修理に出したら、
1weekで戻ってきましたが、原因はプリント基板の故障とのことですが、
まったく見た目はさらになっておりました。
あくまで、バグとは言いませんでした。
書込番号:16621922
0点

こちらに当該現象に対するものであろう、アップデートがあります。
http://htcsoku.info/tw-valente-update-2/
どうなっているのでしょうね。
書込番号:16629951
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
本日11時時点で、auオンラインストアにて在庫ありました。
私は注文できましたひ必要な方に行き届けばよいですね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=HTC+J+ISW13HT&q0=&cgk=7&action=eqsearch&makerNo=009001016
書込番号:16626615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレに同じ内容の書き込み有りますよ
書込番号:16626832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
あと5年は楽勝で使えるよ。LTEは制限があるから駄目だよ。WiMAXは神だよ。スマートフォンの進歩も、緩やかになるよ。ピークは去年の終わり頃だな。進歩と言っても、動作が遅いとか初歩的な事が改善されただけだよ。これから進化するのは難しさ満点だな。HTCjは神機種だよ。
書込番号:16008739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更、デュアルコアじゃなあ(´Д` )
書込番号:16010127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状ではWiMAXが出てないからHTCjが良いよ。
書込番号:16010177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とある800MHz帯基地局の帯域幅で、
●android用3Gパケット回線は退場&android用LTEパケット回線は出場&ガラケー用3Gパケット回線は残留
と操作されていたら
お住まいの生活圏によっては、3Gパケット通信環境が悪化し接続し辛くなりそう
隣でLTEスマホを使っている方はスムーズにアクセスしている→オレのHTC jは?とショックを受ける
以前(半年、1年前など)と比較
現時点でも、auの非LTEスマホをお使いで通信速度が遅くなったと体感されている方いませんかね?
妄想で長々とスミマセン
書込番号:16010372
3点

WiMAXのクアッドコア以上のスマホなんて、出る可能性低すぎ。
LTEに早く移行したいなあ。
軍資金が欲しい。
書込番号:16010536
1点

WiMAXはイマイチです。
http://www.hi-bit.co.jp/wimax/servicearea.html
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=04
速度は、LTEの方がWiMAXよりも2〜3倍速いと思いますし、
LTEの方が反応が速くて安定しているように思います。
3Gの繋がりや速さを気にする人がいるのですが、私の個体は問題ありません。
速度低下がみられたのですが、3月1日のアップデートで速くなりました。
下に表れていた三つのドットが鬱陶しかったのですが、修正されました。
と同時に、動きがスルスルになりました。
当初、下の三つのキーが過敏症でしたが、修正されて、レビューの
ボタン操作 3.91 78位 ボタンの押しやすさ
こちらも、問題なくなりました。快適です。
Android4.2.2はLiquid Smoothといわれています。すでにHTC Oneで導入例があります。
WiMAXが若干遅いしサービスエリアが狭いので、神機種とまではいえないと思いますが、
次の世代(ARMv8-A)の機種が出るまでは、十分使えると、思っています。
気になるのは、USB端子のカバーの閉まりがスカスカになってきていることです。
書込番号:16011416
6点

だから現状はLTEは制限があるからWiMAXが良いと言ってるんですよ。WiMAXは制限がないんです。現状の事を言ってるんですよ。LTEは通信が早いと言っても制限あるから意味無いんですよ。ヘビーユーザーは。これから先はLTEが出たがらこれ以上なのは望めないんでしょうか?後何年かかるか。
書込番号:16011431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WiMAXよりLTEの方が速いということについてのスレ主の反論がないですね。
全く、会話が噛み合っていない。
というか、スレ主は、WiMAXがLTEより遅くてもいいと思っているのかな?それさえも答えてないよね。
書込番号:16011625
2点

WiMAXよりLTEが速い事ぐらい小学生でも知ってるよ。
書込番号:16011682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

遅くてもいい、というのがスレ主さんの結論なわけですね。
わかりました。
書込番号:16011994
3点

5年後までWiMAXサービスが提供されてるかの方が問題でしょうね。
書込番号:16012288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常に10Mbps以上出る代わりに7GB使ったら128Kbpsと1〜20Mbpsと安定しない代わりにいくら使っても制限なし
そりゃまあ、後者を選ぶでしょ、WiMAX入らないとか田舎か地下くらいですし、そもそも対象としているユーザーも違うと思いますが
私の使い方だと規制を食らうたびに解除していたら月の支払いがウン万円になります
というか絞り方がよくない、128Kbpsなんかに絞られるんだったら最初からPHSのパケット通信とかドコモのMVNO契約した方がましですよ、せめて1Mbps位は出ないと
それよりもキャリア側はみんな外ではメールにTwitter、Line、2chくらいしかしないとでも思ってるんですかね、
7GBなんて使ってれば1週間足らずで突破しますよ、それに到達しなくても制限というものを設けられるというところが気分悪い、
実際くらうと使い物にならないですし、くらったらまず読み込みタイムアウト。
まあドコモの話でauのLTEは知らないですが、親がauのLTEスマホ買ったんでオーバーすればわかるかな。
そもそも3Gよりも回線の広いLTEのほうが規制が強いってどういうことですかね、このクラウド全盛期に、
3Gなんざいくら使ったって殆ど速度変わらないのにLTEは7GB過ぎるときっちり128Kbpsに絞ってくる
これが無くならない限りはLTEを使うことはないでしょうね、3Gプランより高い金払って3G以下とか
書込番号:16012306
14点

st-saimさん、その通りなんですよ俺が言いたいのは。やっと俺の話を理解してくた人がいました。本当にありがとうございます。
書込番号:16012328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

iPhone5でLTEを数ヶ月使ってます。
Twitter、Facebook、ブログ更新、Evernote、Dropbox、iPadのテザリングなどを頻繁に使っていますが、7G制限なんて超えたことは一度もないですよ。
まあ、動画厨の人くらいでしょうね。7G制限を超えるのは(笑)
LTEで速くて快適です(笑)
書込番号:16012378
3点

ちなみに、自宅がWi-Fi使えるのはデフォルトで。
自宅にWi-Fi環境がないんですー、ってオチはなしで。
書込番号:16012443
4点

毎月あからさまにデータ量の大きいPCでの利用分を抜いても10GBくらいは使う私とはそもそもベクトルが違うので話が合わないんでしょうね、3Gなら月1GBくらいかな。
(PC含めてのマックスは去年の夏頃初代EVOで120GBですかね、基本60GBですけど)
…しかしLTEマンセー派はくらわないと思っていても意味もなく規制を突き付けられていて気分悪くならないんですかね、3Gプラン以上に金をむしりとられさらに強い規制をかけられてなおマンセー、流石です、超上級者です。
動画厨…逆にいうとスマートフォン使っておいて動画扱わないんですか?Youtubeにその場で上げたりSkypeのビデオ通話とか、クラウドで画像管理したり、暇なときHuluとか便利ですよ?
Youtubeもこの機種はqHDなんで違いますが最近の機種だとスマホ用もHD画質ですから、月1時間程度見ればそれだけでオーバーするでしょうね
あと動画じゃなくてもiPhoneならiTunesストアとか(今はAppストアもLTEならアプリの制限ないんですかね、最近のiOS情勢は知らないんですよ)
特にスマホ+電子書籍リーダー(本一冊50MBくらい)とかiOS機器(アプリが平気で数百MBオーバー)持ち歩いて出先でアプリや書籍を追加したくなったとき、私はLTEじゃ怖くてテザリングなんぞ出来ません
私みたいなガジェット好きであれば複数台もちは当たり前ですし、外でもガンガン使います、学生もアプリ追加やら動画やら、サラリーマンも外回りやらメールや書類の送信、IP電話などで使いまくるでしょう、こんな時LTEだとどうなるか、想像するのは容易いでしょう、一瞬で蒸発です。
携帯は携帯でLTE、パソコン等その他機器にWiMAXやLTEのモバイルルーターを持ち歩けば解決ですが、携帯料金+2000〜7000円ですし持ち歩く機械がさらに増えます、そして気にする電池残量も。
そんな時+WiMAXの機種であれば料金は+525円で済みますし、バッテリーもテザリング先機種と携帯だけ、あとはWiMAXのエリア内なら規制なしで使い放題、3GエリアになってもLTEと違ってそんなに規制くらわないですし。
そして
まあさっさとキャリアがLTEの規制を撤廃してくれればすむ話なんですがね。
そんなことより普通の社会人であればLTEプランの通話料の高さも地味に困るんじゃないですかね、私は通話相手は家族だけでその他の人とはチャットとメールで済ませるのでその点は困りませんが(今もプランFで毎月の通話料100円前後ですから)
30秒21円、高すぎでしょう、馬鹿馬鹿しい、同キャリア内であれば深夜早朝を除いてタダですが、まあ自分と同じキャリアに当たる確率は3分の1程度でしょう。
書込番号:16012663
10点

動画に暇つぶししても、何の得にもなりませんよー。
ソーシャルゲームと同じで、時間の無駄です。
そんなことをする暇があったら、本の一冊でも読みましょう。
Kindleなら、たくさんの本も持ち歩けますし。
ビジネスの電話なんて、会社支給の電話があるから、自分の電話使うことなんてないですよ。
仕事で自分の電話使うって、ブラック企業ですか?
家族間通話は、LTEプランでも同じキャリアなら無料なので、関係ありません。
家族以外と電話する時間が多い人って、家族のことを大事にしてないんですよね。
それに、今時はLINEとかで通話するのが流行りじゃないんですか?
中高生でも、LINEを使ってますよ。
キャリアの通話料金の収入が減っていることも知らないんですか?
書込番号:16012734
1点

出先で書籍を追加すると言っても、Kindle本なんか数MBですから、容量制限を受けることはないですね。
アプリだって、50MBもするアプリをガンガン外で落としませんよ。
自宅のWi-Fi環境で落とした方が快適です。
もしかして、今流行りの自称ノマドさんなのかな?
普通の会社員は、そんなに容量をガンガン使うほど暇じゃありませんから。
書込番号:16012751
1点

Lineの電話は使えばわかりますが、お粗末ですよ…
3G、LTE、WiMAXどころか光回線Wi-Fi経由ですら通信が不安定になっています→切断でぶち切れですよ
Viberならもう少しましですが、学生への普及率は…スマホ向けSkypeもパソコンと比べると…commとカカオTalkはLineにあるシンプルさが不足してますし…
キチンと電話がしたいならSIPのIP電話でもとるのがいいのかな、基本的にクレカ必須ですが
あとこの手のものもちょこちょこ掛けたり友達同士の長電話とかすると結構シャレにならない感じの通信量です、高音質化の波が来てますから、ビットレート爆上げです...規格も進化してる関係で爆ってのは違うかな。
残念ながらノマドではないですね、自由な勤務スタイルは理想的ですが、私がやると怠けそうです。
ソーシャルゲーム、糞ゲーを連発しまくって糞みたいな利益しか出せなくなった糞みたいな日本企業に差し込んだ希望の光なんだから生暖かく見守ってあげては?私はごめんですが
ビジネスの電話は、まあ外回りのリーマンであれば支給されるでしょうね、あと宅配業者とかも。
でも支給されない業種もあるんですよ、まあその手の業種はそれこそメールやLineで事足りるような内容のことしか会話しないでしょうが
Kindleは持ってますよ、小説や洋書よりもコミック派なのでFireHDですが、1冊20〜50MBですね、これでもルビがぼやけてて汚いのでもう少し画質上げてもらいたいものです、スキャナーと裁断機買って自炊した方がいいんじゃないかと、面倒なんでやりませんが。
まともな職業であれば週休3日や早番遅番の2・3交代制とかで暇な時間がかなりあると思いますが?学生も週2回くらい休みありますからね。
キャリアの通話料の収入も時代の流れでしょう、VoIP全盛期ですから、キャリア自体も通話機能をLTEでのVoIPにシフトさせようとしています、それに通信料だけで利益を上げています
そんな現状でありながら通話料の収入がーとか言うのは甘えです
映画はたまに見ると面白いですよ、映画館みたいに一回いくらで払ってしかも中断できない見方だと選択しくじったとき悲しいですけどHuluなら外でスマホタブレットで見て
あ、これよさそうと思ったら家のテレビでゴロゴロしながら見るというスタイルが取れますし、設備そろえるとシャレにならない金額ですが。
映画館で1本見ると1500円(前売りとかレディースデーならもう少し安く)でHuluは月980円、TSUTAYAは1480だったかな、使ってないんで忘れました
"無制限"というのは心に余裕を与えるんですよ、余裕かましすぎて電車乗り過ごすのは自業自得ですが、私のことです。
せめてLTEも30GBとか普通の人であれば間違えなく超えないレベルにすればもっとスムーズに乗り換えも進んだだろうに(進まないのは電池の減りとエリアのほうが大きいのかな、それとも基本料か)。
書込番号:16012934
11点

動画に暇つぶししても、何の得にもなりませんよー。
ソーシャルゲームと同じで、時間の無駄です。
そんなことをする暇があったら、本の一冊でも読みましょう。
それは個人の自由。
書込番号:16013530
12点

↑同感です。まったくもって自由だと思います…。
というか、論点がずれていて子どもの言い争いのようになってますね。使う人がいい方でいいんじゃないですかね…?
書込番号:16013894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>家族以外と電話する時間が多い人って、家族のことを 大事にしてないんですよね。
そうなんですか?初めて聞きました(^^;)
我が家はプロバイダーを解約したためネットはこの機種に集中させていますので通信制限がないことは気兼ねなく利用できて精神的に良いです。
幸いにも電波の掴みも良いし速度も問題ないです。
その他機能も含めわたしにとってこの機種は『神機』です。
書込番号:16014117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

馬鹿ですねみなさん^^
+WiMAXっていうのは現状最強で理想のプランなんですよ。
制限無しでテザリングすればPCもOKの高速回線。
まあしかし欠点もあり、スマホを持ち出せば家の中に回線が無くなります。
これでは自分以外の人が家にいた時ネットを使えません。
ファイルを落としながらスマホを持ってでかけるということもできません。
そこで、将来的には1回線で家とスマホ両方に高速通信を実現できればいいのです。
家庭用通信の基本料がうん千円。
これにスマホの数だけ追加料金がかかる。
このモデルが+WiMAXです。
+WiMAXはスマホのパケット定額が基本料ですのでこの逆になりますが。
トピ主さんはスマホだけで高速通信を無制限に使えればいいようですが、
節約すれば不便を強いられる現在の高額な通信費が、将来的には
(固定電話+)ネット回線基本料+追加料金×スマホの数+その他スマホの料金になれば、家でも外でも通信し放題で通信費が大幅に安くなります。
スマホのパケット定額料は6000円くらいですから、追加料金が+WiMAXと同じ500円くらいになればね。
まあこんな理想を実現する回線がまずありませんし、あってもキャリアが実現するはずもなく単なる夢物語ですが、+WiMAXはそこまで夢を見せてくれるプランなのです。
つまりあらゆる面で現在最強のプランです。
うはwwwwwwwwww
書込番号:16016245
3点

WiMAXにしろLTEにしろ、キャリアの基地局は膨大な通信料を完全に捌ききれるほど巨大ではないので・・・。
家に引かれるインターネット回線はNTTの基地局などを経由するので巨大なサーバーやシステムによって莫大な通信を管理しています。
しかし、WiMAXやLTEの基地局はこれらの固定回線と違い、携帯回線向けに作られた小規模〜中規模な基地局を経由します。
これらの地点では膨大な通信量を管理しきれないのが現状です。
その結果として大容量通信を行うユーザーの多いWiMAXは通信が不安定になります。
一方でLTE回線はキャリア側が容量の制限を行うことで通信の不安定さを解消する方向にしています。
こういった点から分かる通り、WiMAXにしろLTEにしろ元々大容量の通信を行うようには作られていないのです。
高速な通信ができる=大容量な通信ができる、ではないのですよ。
ですから、kyusanさんやtwinings04さん、st-saimさんのように、固定回線を解約してLTE回線やWiMAX回線を代替として使う行為は、キャリアとして想定外なのです。
ですからLTEは規制をかけることで固定回線の代替とされることを防ぎ、少しでも基地局への負担を減らそうとしています。
利用者全員が高速な通信を行うために必要な規制であるということはまず理解すべきです。
固定回線と両方持つことが金銭面で負担になることは確実ですが、キャリア側の苦心と他ユーザーへの配慮という意味でも、少し考えなおしていただきたいなと感じます。
もちろん、今後何かしらの技術発展があり、大容量高速通信を維持する事ができるようになればこういった選択肢もありかと思われます。
しかし、今はまだその時ではない、ということです。
ちなみにですが、今の状況はキャリア側にも原因があると考えています。
テザリングによってPCなどをネットに接続できるということを大々的に宣伝してしまったが故にこのような事態になっているのではないかとも思えます。
キャリアが考える本来の利用用途とは違ったものになってしまったんだろうなとも思っていますが。
CMや広告などで「高速・大容量通信に!」などと謳っていますが、アレの意味するところは「高速な通信を利用するので大容量の通信も時間がかからないですよ!」という意味なので、「どんなに大量のデータを通信してもいいですよ」という意味ではないのだということを、キャリア側も説明すべきだったかなあと。
書込番号:16017232
4点

>高速な通信ができる=大容量な通信ができる
固定回線は外しましたが上記のようなことは全く思ってないです。
スマホでネットの情報はほとんどか事足りている為、PCでネットをする機会が圧倒的に減ったためです。
以前は光回線を導入していましたが大容量の通信をする機会がなく費用が無駄だと思ったからです。
であればテザリングのみにして費用を減らしたまでです。そもそもWiMAXだと10Mも速度出てませんから高速通信と言えるかどうかも微妙ですが(^^;
それとテザリングを解禁した以上はインフラの整備はキャリア側の問題であってユーザーがきにすることなんでしょうか?
契約者だけを増やすだけ増やしてインフラが整備されず通信速度が遅くならないように各社努力してると思います。
書込番号:16017516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lte advanceまで、WiMAXスマホでのりきりたい、
書込番号:16035481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなの、人の使い方次第じゃん。
WiMAX付なんてWiMAXルータを使う手段もあるし、現に私はたった200円プラスで
運用してるよ。
それよりも自分はLTE通信プランが高価なのがでガンで移行できない。
今でも3Gは一切使わないほど使用頻度は高くない。
青天井防止のための定額フラットライト390円で十分。
従っていつも2,000円台/月だよ。
LTEになったら毎月7千円以上、つまり3倍以上の費用、1年換算で4万も違ってくる。
LTEプランが妥協しない限りJが最適な選択肢ということは同意。
まだ店頭で売られているし、底堅い人気があるという証拠。
バタフライと5,000円程度、INFOBAR A02がその500円プラス程度、と考えても
機種変する理由がほぼ見当たらない。今の私の使い方では。
しかし端末だけ見ればINFOBAR A02はいいなあ、と感じた。
バタフライはもはやオワコンか?
いずれにせよ例年通りなら来月に夏モデルや方針発表があるだろうから
それを待つのもいいだろう、と思ってる。
そういえばここのところCMでもやっているけど通信速度のauバッシング活動する
禿の嫌らしさがどこでも目立つね。ある店舗では現在の速度は10倍以上ですよ〜と
普通の人なら引っかかりそうな数値表示してる。そこはまだauのLTEエリアじゃ
ないんだよなぁ・・・という錯覚を見せてるよ(笑)
書込番号:16035592
1点

そういえば5年は楽勝で使えると豪語してるようだけどフィーチャーフォンなら
いざ知らず市場に出てまだ数年(三年くらいか?)でようやく昨年くらいから
安定してきた製品がそんなに長期に使えると考えてるのかね?
PCでも創世記は長くWindowsの進化も今となっては遅かったがネットブックの
普及で一気にハードは安くなった。
またエンドユーザはXPやさらにはMeや98を使っている人も多い。
スマホがこんな時期を迎えるのはだいぶ先だろうよ。
というか、さらに変質したものが市場を席巻してるかも知れんよ。
つまりスマホの世界で5年後なんて読めない。けど安心して5年使ってくれたまえ。
書込番号:16035697
1点

動画に暇つぶししてもなんの特も無い。
それは人にそれぞれの価値観だから、このような公の場で言わなくてもいいと思いますよ。
人によっては、動画見てリフレッシュして、作業はかどってる人もいますし。
このサイト見てると、自分の価値観き強調する人が多いと感じます。
機種の情報なので、他の話は入らないと思いますよ。
書込番号:16270483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)