発売日 | 2012年5月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 142g |
バッテリー容量 | 1810mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2012年9月23日 22:00 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月23日 17:31 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月23日 15:07 |
![]() ![]() |
32 | 33 | 2012年9月23日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月23日 02:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月22日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
2週間使ったので再レビューします
デザインはとても気に入っています
シンプルが1番
レスポンスは期待どおり最高です
スマホの中ではトップクラスだと思います
音楽の音質は素晴らしい
音楽プレイヤーとして十分使えます
一番びっくりしたのはバッテリーのもちです
もう…
最高!
文句なしです。1日は普通にもちます
このスマホは最高です
オススメします
書込番号:15105366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽の件以外は、同感です。
音楽は、壊れやすいイヤホンに難ありです。
音楽を楽しむなら、iPhone5の方がいいと思います。
書込番号:15106136
1点

付属ヘッドフォンを使わず市販のものを使うとどれだけ音が違いますか?
私はワンセグは使うことはないし音質にさほど差がないのなら別売りのヘッドフォンを使いますね。
このように付属のものが壊れやすいと連呼されているようなので。
そのようなスレも散見しますからちょっと心配ですね。
iPhone5はそうそうすぐには入手できないでしょうからiPhoneなら4Sになってしまいますよ。
5が落ち着くのは年末商戦をにらんでいると思いますからその前あたりがいいんでしょうね。
また同じく他のメーカーもそれに合わせるでしょう。とくにHTCは国内メーカの体たらくと
異なりきちんとリリースしてきそうな印象がありますね。
LTE対応は必須としてどのように化けるかが興味をそそりますね。
付属ヘッドフォンとはそんなに高性能なものなんですかね?所有者に是非お聞きしたい点ですね。
某ライターもこれが特徴とか言っていましたし。しかしヘッドフォンくらいは選択可能にして
くれてもよかった気がします。買うと1万円程度するから付属するのを悩んだなんてHTCは言っていた
ようですからね。
ところで音楽再生程度でバッテリは一日しか持たないのですか?ご存知の通り最近の音楽プレーヤーは
さほど電池は食わずに長時間再生が可能で私もスマホで音楽を4〜5時間聴いてもバッテリが
ほとんど減らなってなくて拍子抜けした経験があります。
恐らく別の操作を含めて一日なんだと思いますが・・・
書込番号:15106496
2点

このイヤホンの価値はわからないですが、個人的にはその他数万のイヤホンと音質変わらない気がしました
同じ音質ならわざわざ高いお金出して他イヤホンを買う必要ないと思います
このイヤホンで満足してる人は、是非、他数万円のイヤホンも試聴してみてください
違いわかる人はそういないと思います
このイヤホンはコードが絡みやすかったり長過ぎたりたまにボタン効かなくなるとか片方だけしか聴けなくなるときとかありますが、再起動したら直りましたし、何よりハンズフリー代わりになるのがいいです
付属イヤホンにしては充分なレベルだと思います
書込番号:15106983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イアホンが壊れやすいというのは、凄くネガティブな意見だと思います。
大抵の高級イアホンのケーブルは断線しやすいという意見が目立ちます。
エティもSHUREも、よく断線しやすいと言われます。
ですが、その主原因はユーザーの扱いの悪さにあります。
そういう私もよく断線させるのですが。
高音質のオーディオを使いたくても、断線が怖いということでしたら、ケーブル交換(リケーブル)出来るイアホンをお薦めしますよ。
私は随分前からリケーブル可能な、UltimateEarsのイアホンを使っています。
最近は簡単にリケーブルできるイアホンが増えたので探してみると良いですよ。
本機のイアホンは1万円程度だと言うことですが、その通り、一万円(弱)程度の音質です。
Beatsの音の作りは、どの製品をとっても同じ性格なのですが、
1万円程度のイアホンでは、Beatsが目指している音を再現するのには役不足で、多くの人がこのイアホンの音に納得しないのはそこが原因かもしれません。
BeatsProというヘッドホンなんかは、本当に格好の良い音がするんですよ?
本機自体の音質は、アップルより確実に良いです。言い切ります。
ですが、アップルはAUX OUTがあるので、外部に良いアンプを付ければ、本機の音質を軽く凌駕します。その程度の音質です。
バッテリーも、Androidの自由なネットワークアクセスを許容するという仕様上、iPhoneに比べ消費電力が高いです。
無線をOFFして音楽専用にすればそこそ保つでしょうけれど。
Android搭載の携帯オーディオも増えてきていますし、同じようにはバッテリーは保つと思います。態々試していませんが。
まぁ音楽を楽しみたいのなら、本機やiPhoneなんか使わず、軽くてバッテリの持ちも良くて、高音質な専用プレイヤーを使うべきでしょうけれどね。
私も態々本機で音楽を聴くという使い方はしていません。
長くなっちゃいましたが、一意見までに。
書込番号:15107024
3点

私は長いこと、と言ってももう5年以上になりますか、オーディオテクニカの1,980円ほどで
購入したインナータイプのヘッドフォンを愛用しています。
電車内や飛行機内、高速バス内で使いますが耳栓代わりにちょうどよいのです。
ついでに音楽をかければよい子守唄状態ですし聴く気になればそれなりに聞こえればよいという
考えの持ち主です。乗り物内でいくら音質を追求しても意味がないと考えています。
逆にインナータイプだからこそ外部の音を軽減させて私は快適に過ごせます。
出先の特に外国のホテルでは外がうるさい場合が多かったりと予測不能な場合も役立ちます。
このように実用重視も兼ねていますね。
そして私はコード長が50cmと短いものを使用しています。以前には付属しているコードは1mか
それ以上がほとんどで扱いにくいことこの上なく、その改善のために購入した背景があります。
そしてそれが功を奏したのか断線などにはあったことはなく絶好調?です。
妙にコードが長いのは断線のもとですね。いくら途中に操作キーやハンズフリー機能があっても
どうかな〜と感じているところです。あまり便利に感じたことがないのでした。
これも人によりけりですね。
書込番号:15107178
0点

イヤホンとヘッドホンを比べるのもどうかと思いますけど…
書込番号:15107375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度かレスしてるんで詳細は省きますが、3000円と8000円で購入したイヤホンより音質は劣ります。
所詮オマケのイヤホンって感じですね。
書込番号:15108077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKYCAPさんと同感です。
付属のヘッドホンより良い音質のヘッドホンは1万円以下で数多くあると思います。
自宅用としてEtymotic Research ER-4S、HTC Jとともに普段使いとしてPHILIPS SHE9501を持ち歩いています。
付属のヘッドホンはひどくはないですが、音質はまぁ付属品だから、程度だと思います。耳に押し込む度合いによって、特に低音が大きく変化するのが弱点かと。
ただ、上記のヘッドホンと付属のヘッドホンでワンセグの受信具合を比べたところ、明らかに付属のヘッドホンの方が安定してワンセグを見ることができました。
ずっしり重い付属のヘッドホンは、アンテナとしての機能も考えてのことなのでしょうか?
iPhoneとHTC Jの聴き比べはしてませんが、iPodと比べるとiPodの方が加工され過ぎてない自然な感じですが、HTC Jはなんか楽しく聴かせようとする演出が感じられて、私は好きだし、iPodの音楽データはJに移行して、1台で音楽も楽しんでいます。
書込番号:15110061
0点

数多くのイヤホン教えてもらえないでしょうか?
ヨドバシで数万円のイヤホンいくつも試してもこのイヤホンと大差ないようにしか聞こえないんですが、どのイヤホンがこれより音質優れていて、はっきり違いがわかるのでしょうか?
書込番号:15110844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヤホンとヘッドホンを
いや、イヤホンとヘッドホンが同じ設計思想で作られているから音の作りに問題があるという話をしているんですよ?
書込番号:15111128
0点

音感も知識もない人を相手にしても無駄だと思います。
書込番号:15111523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
スマートパスの太鼓の達人というアプリをダウンロードしたところ、au One IDが認証できないらしく、使えません。
妻のIS11SHでは、問題なく使えてます。
157に電話したところ、端末の再起動か、再インストールを試してくださいとのこと。
どちらも実施しましたが、ダメでした。
ちなみに、ATOKやナビタイムなどのスマートパスのアプリは、問題なく使えています。
アプリ側の問題なのか、htc jの問題なのか、たまたまハズレの機種を引いてしまったからなのかわかりませんが、お金を払っているサービスが使えないというのは、問題ですね。
やはり、Androidは、多少の不具合には目をつぶらないと使えないということかもしれません。
1点

自分も、太鼓の達人のアプリで、そうなったことあります。
その時は、確かauのIDのメンテナンスがやってました。
自分もそれ以外のアプリは使えたんですが、なぜか太鼓の達人が出来ませんでした。
今は、治ってますが。
確かに、不具合無くなるといいですね
書込番号:15110091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまま1さん
使えるようになることもあるんですね。
それがわかっただけでも嬉しいです。
また、しばらくしてから、起動してみます。
書込番号:15110150
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
iPhone3G →4→Motorola Photonと使って、スマホ4代目にJのレッドを購入しました。
カメラの起動速度や連写に惚れて、やっと念願の機種を手に入れたのに購入したその日からまさか失望の連続になるとは。
まず、期待していたカメラ。昼間は美しく写りますが、暗い場所での撮影にむきません。
フラッシュをオンにしても、フラッシュとシャッターのタイミングというか連携が悪いのか、あとでギャラリーをみたら真っ黒で何も写ってないことがしばしば。何とかとれていても写り具合はまばらで薄暗かったり綺麗に撮れた試しがありません。
自分がJのカメラ設定に不慣れなんだろう、そのうちいい設定にして撮れるだろうと思って我慢してきました。低照明モードで撮ってみたり、露出を上げて撮ってみたり…結局未だ夜のフラッシュを使うような場面での撮影はうまくいかないまま。やむなくそういう場面では以前のスマホを引っ張り出しています。Jでは夜間の撮影は完全に諦めています。
カメラに期待が大きかったせいかもしれませんが、不満は他にも。
ほしいシーンがない。例えば食べ物を撮るモードです。また曇り空や太陽光、蛍光灯などの下で最適な撮影をしたいとそれらのモードを選択しても、全く補正しないどころか、かえってその光の下での欠点を増長させる色味になるように感じます。それらのモードは補正をしてくれるとの思い込みが間違っているのかもしれませんが。
売り物の連写モードも意外に使いにくいです。シャッターチャンスが次々訪れる場合などは、連写にしたものから最高の一枚を即座に決めて保存するのがうっとおしく、とりあえず全部保存してくれればいいのにと思ってしまいます。
それなら連写でなく録画しておいて後でそこから撮影できる便利機能があるじゃないか!となりますが、そうすると画質が落ちてしまう。 結局、連写もビデオからの撮影の機能も使わず普通に撮ってばかりです。
Jに対する最大の不満はWiMAXと3Gの切り替わりがうまくいかなくてインターネットに繋がっていませんと表示されるところ。
WiMAXの屋内での掴みが恐ろしく悪いことです。
今までphotonを使ってきましたが、WiMAXは1しかきていなくてもビュンビュン読みこんでいました。全く同じ環境で使っているのに、Jはフリーズしたりネットに繋がってないと表示されたり。
普通に繋がる時でも、屋内では速度がでません!
auのWiMAXが快適だから、とauのJにしたのに、SoftBankのiPhoneのほうがまだネットは快適だった。というか、こんなに速度に不満を持ったことは一度もないので、ほんとあり得ません!
全く同じ環境でphotonはビュンビュンだったのに、何故だめなんですか?機種の特徴?
PhotonはWiMAX1目盛りしかきてなくても速度は速かった、Jも同じ1目盛りなのにこちらはぜんぜんのろま過ぎてストレスです!
以上のWiMAXの掴みとフラッシュについてコールセンターで問い合わせたりauショップに出向いて訴えたりしました。
しかし、端末からアプリなどデータを消去して送るので再現できるか分からない、と言われました。
さらに、同じようなクレームがきてないか尋ねてみても、ありませんねぇと一蹴されてしまうのです。
でも実際はスレッドを辿ると同じ不具合の人が沢山いらっしゃるようなので、泣き寝入りはやめて再度auショップで不具合を訴えて
こなければ!と思っています。
書込番号:15001774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュの件、以前にもこの掲示板で話題が何件か上がっていましたね。
焦点距離を計るための事前発光はするのですが、実際の撮影時に発光されないという問題です。
私も(交換する前の端末で)再現テストを繰り返したのですが、半月ほどの間
、毎日3時間くらい試した結果、2回ほど再現しただけで、発生条件については分からずじまいでした。
個体によって発生頻度は違うのかもしれません。
WiMAXは規格上、建物内での通信には向かないのですが、
HTCにモトローラと同じアンテナ設計・性能を望むのは酷という物です……
書込番号:15001805
1点

WiMAXの件
メーカーや機種により電波の掴み性能は違うと思いますが、私の家内はアンテナ1〜2本立ちで快適に使用できています。以前使用の機種EVOも同じく快適に使用できていました。他メーカーのWiMAX搭載機を使用したことがないので比較はできませんが、HTCのWiMAX電波の掴みは悪くないと自分は思っています。
他の機種で快適に使用できていたなら、単純に不良品なのかもしれませんよ?
書込番号:15001874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
新品交換を希望されているのでしょうか?
希望されているなら「WiMAXの感度が悪いので交換して下さい」と言えば、購入90日以内なら交換してもらえるのでは?
私はテザリング接続の不具合で新品交換してもらいましたが、症状を訴えて「交換して下さい」と言い、特に状態確認などせずに交換してもらいましたよ。
ショップや担当者により対応が違うかもしれませんが‥、参考までに。
書込番号:15001886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは単体で好きなの持って、携帯電話はphotonに戻してJは売ればいいと思う。
書込番号:15001937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2.0のレンズで太刀打ちできない暗い場面ってそうないとは思いますが、フラッシュの件は確認済みです。
まあスマホの内蔵フラッシュごときではほとんど役に立たちませんけどね。記録として撮る程度なら使えますが、スレ主さんはかなり写りに拘りがあるようなので、きっと満足できないでしょう。
でも気分悪いので改善して欲しいと思ってますが、あまり期待はしていません。
WiMAXは確かに他の機種と比べて、電波の比較的弱い場所での掴みは悪いようです。
俺は仕方ないので自宅で使うとき用に自作アンテナを設置してます。
まあ、ただの鍋焼きうどんの容器ですけど(笑)少し改善されました。
書込番号:15002065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュに関しては元のレンズがF2.0と明るめで性能が良いこともあり、必要とする場面にあまり遭遇してません。しかし発光しても所詮はLEDなのでF2.0でダメな場所だと結局あまり効果がないかも知れません。
WiMAXに関して、アンテナが裏面下部のスピーカー付近にありますので、ここを手で覆わないようにすれば少しは改善すると思います。
書込番号:15002125
1点

レビューにも書きましたがレンズがF2.0と非常に明るいレンズを採用しています。基本フラッシュはあまり必要としないと思います。
フラッシュを使うとレリーズタイムラグがありうまく撮影できないケースが多いです。レリーズタイムラグはいまだにコンデジでも克服できていません。夜景撮影の場合はフラッシュはOFFです。明るさは露出で調整します。
室内撮影の場合はなるべく室内を明るくしてフラッシュOFF、フラッシュをON二しなければならないシーンは夜景をバックに人物を撮影する場合ぐらいでしょう。この場合は人物は絶対動かないようにすること。動くと被写体プレを起こします。手ぶれを防ぐためなるべく固定して撮影すること。用はコンデジの撮影もスマホの撮影も同じです。
ちなみに私のへぼな撮影ですがガラケーのS001とSH001で撮影したサンプル画像がありますのでよろしければ見てみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
ちなみにHTC J はこれよりきれいに撮影できます。
書込番号:15002501
0点

WiMAXは室内だと1ですね。つながらないことはないですが決して良好とはいえないですね。
書込番号:15003217
0点

所詮スマホのカメラです、多くを期待する方が間違い、自分はphotonよりhtcの方がwimax感度良いです、使う環境で微妙に変わるんじゃないですか?後はwimax繋がる所に引越しましょう。
書込番号:15003715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯電話のカメラなのであまり期待していないのですが、
それでもこのHTCJ、結構使えるようですね。
WiMAXの掴みに関して、当地は地方都市でさらに田舎ながらも、
受信状況は良好のようです。
以前は、カタログスペックで下り28MのノートPC内蔵タイプのWiMAXを使っておりましたが、
電波の掴みはほぼ同等かHTCJの方がやや良いような感じですね。
速度に関しても以前使用していたノートPC内蔵タイプのときは、
せいぜい下り10M程度(平均4〜10M程度)だったものが、
HTCJでは下りでほぼ10M以上は出るようになりました(平均8〜20M)。
想像ながらこのHTCJ、WiMAXのモージュルが以前のものより
最新の高出力タイプに変わっているのかもしれません。
それでも電波を使っている以上、電波の状態が悪いところが存在するのも事実で、
屋外と比較して建物の中の受信状況は総じて良好ではないようですね。
勝手な想像ながらも家の中に入ってくる電波が弱くなるのか、
WiMAXの使用する電波の周波数に近いコードレス電話や無線LAN、
電子レンジ等々の混信によるものかは分かりませんが、
もしかすると、混信の影響は受けていないかもしれません。
関連して、プラス525円の料金で制限が掛からないWiMAX、
これまでniftyさんに毎月4000円弱払っていた接続料金の契約を切り、
テザリングでノートPCに接続して問題無く使用しております。
そんなわけでHTCJに機種変更後、niftyさんに払っていた接続料金を節約出来ました。
尚、ノートPC時代から約2年間、外出時にWiMAXを使用しておりますが、
これまでの体験上、人家があるところで使えない場所は
あまり無かったように記憶しております。
まあ、最悪、繋がらない場所では一寸遅いものの3G回線でいけますから。
書込番号:15003863
3点

今まで、EVO、PHOTON、EVO3D、GALAXY SII ISW11SC、HTC J ISW13HT(現在使用)と使ってきて、私自身もWiMAXの受信を重要視していますので、コメントしたいと思います。
まず、上記5機種でWiMAXの掴みの良い機種の順位をつけるとすれば、
HTC J ISW13HT = EVO3D = EVO > PHOTON >>> GALAXY SII ISW11SC
となります。
HTCの3機種はWiMAXの掴みは安定して良いです。(ピクトが仮に1つしかない時でも安定したスループットが出ています)
その次がPHOTONですが、ピクトの数が多く一見良さそうでも、同じ条件でHTCの機種と比較するとスループットが劣ることが多かったです。
GALAXY SII ISW11SCはWiMAXの受信においては最悪でした。(買ってすぐにこれが判明し、HTC Jに買い換えました)
以上のように、決してHTC J ISW13HTはWiMAXの受信においては悪くないです。(専用ルーターとは比べものにはなりませんが)
0000777さんがお持ちのHTC J ISW13HTがPHOTONなどと比較してそんなに悪いのであれば、個体に問題があるのではないでしょうか?
書込番号:15005275
4点

会社に同じ機種の人が3人おり一度実験で電波の入り具合テストをしましたが一台は遅かったです^^;
本人は比べるまで遅いと思っておらず、比べてびっくりしておりました。
個体差もあるかもしれません、ショップにて同機種を交換して頂くのがいいかもしれませんね。
書込番号:15005569
1点

返信ありがとうございます。
二度ショップに足を運んでやっとメーカー点検の為預かって貰えました。
フラッシュが一度しか光らない現象は私の端末では度々発生していたので、きっと発生を認められるのではないかと思います。
しかし新品への交換はメーカー修理に二度出してそれでも不良が解決しなかった場合と言われましたので先が思いやられます。
WiMAXの掴みが機種ごとにそれほど違いがあるのなら、WiMAXを使えるかauがレンタルしてくれる端末は購入者が実際に使用希望の機種を用意するなどしてもらえないと…と思ってしまいました。
今回修理に出すにあたっても、HTC Jの端末をレンタルしてもらえれば自分の端末が初期不良だったのかそれとも機種の性質ゆえなのか多少なりとも比較できたかも…と残念です。何しろ代わりの機種はWiMAX無しの機種だったので(>_<)アドバイスありがとうございました。
書込番号:15015503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
私の場合はそう簡単には交換してもらえそうにありませんでした。
まだ購入して1ヶ月ですが。
全く使えないわけではないので、不良という判断が微妙なところだからかもしれません。
またWiMAXについてですが、明らかに他機種に比べ劣ります。友人が自宅に持ち込んだauの別のスマホに比べても劣りました。
修理または交換でストレスなく使えるようになればいいなと思っています。
今代わりの機種はXperia acroを貸してもらっていますが、3Gで使用していてアップロードの速度が恐ろしく速くて笑えます。
ダウンロードはJの3G使用時より遅いです。
アプリは強制終了ばかりタッチ精度も相当悪くJのよさを身に染みて感じています。
フラッシュかWiMAXの掴みいずれかだけでも改善して早く戻ってきてほしいです。
★皆様、価格ドットコムのルールが解らず返信の仕方が間違っていましたら申し訳ありません。最初の返信は一番目にコメントを頂いた方に宛てて書き込ませて頂きました。
書込番号:15015530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヾ(o゚x゚o)ノさん
確かにw
コンデジは持っているのですが、自分はTwitterやINSTAGRAM、Facebookなどにリアルタイムで写真を投稿したいのでスマホからが大変便利なのです。単体のカメラは殆ど使わなくなってしまいました。 それに1ヶ月使用したのでJはもう高くは売れないと思われます。WiMAXとフラッシュ以外気に入っているので手放す気持ちもないのですw
書込番号:15015542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヾ(o゚x゚o)ノさん
とくにJはphotonに比べ非常に滑らかに操作ができます。
その指の感覚を味わうと、過去の機種には戻れない快適さです。
なのでWiMAXの掴みとフラッシュの不具合が非常にショックです。
書込番号:15015557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKICAPさん
写真に撮りたいのは寝ている愛犬の姿など蛍光灯をつけたくない場合なのです。
例えば私はXperia miniも持っているのですがそちらでは同じ状況下で毛の一本一本が光るまでに艶やかに撮影できるのです。iPhoneでもそれなりに美しく撮れていました。暫く前に使っていたパカパカケータイでさえ、私のHTC Jより美しく撮影できてしまいます。
この機種はカメラにかなり期待して購入したのにこれまでの端末と同じ程度にも撮影ができなかったのでかなりがっかりしています。
もちろん、これは明かりが非常に限られている環境下のみで、フラッシュ無しで撮影する夕暮れや花火や看板など自ら発光しているものを撮影する時には非常に美しく撮影ができます。
問題はやはりフラッシュにあり、照射がかなり弱い上に(他の端末に比べ全く眩しくない)シャッターをきる瞬間には光らないのが問題のようです。ちょっと調整してくれれば直りそうに思えるのです。無事に修理されて帰ってくるとよいのですが。
コメントありがとうございました。
書込番号:15015584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKICAPさん
返信漏れです。
鍋焼きうどんのカップ利用自作アンテナですかw
自作アンテナでWiMAXをもっとつかめるなら、私も作ってみたいものです。
外でのWiMAX感度もphotonと比較してかなり遅かったですが、インターネットがオフですという類いの表示になるのは自宅が主でしたのでうどんのカップでもアリかもですw
書込番号:15015594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

与那国みずきさん
なるほど、その部分は手にのっていたかと思うので多少関係しているかもしれません。
iPhone4の時のようにジャケットを着せれば手の影響を防げたりするのでしょうか?
フラッシュに関しては、ガラケーでも撮れていたものがJではぼんやりとしか撮れませんでした。とはいっても、フラッシュのいらない花火などを撮る時は夜間でもとても美しく撮れたのでやはりフラッシュがダメだったのかと。修理にだしました、コメントありがとうございました。
書込番号:15015602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい物好きの移り気さん
レリーズタイムラグというのですね。勉強になりました。
確かに屋内では電気をつけてフラッシュ無しで撮る対応をすればよいのですが、自分の場合電気をつけずに撮りたい被写体がありまして。
これまでN905iとかCA004などのガラケー、iPhone4 など色々新しい機種に乗り換えてきましたが、フラッシュに不満を感じたことはありませんでした。なのでレリーズタイムラグというものが早く改善されるようねがいます。もし改善されるとしてアップデートなどで対応されるものなのでしょうか?物理的に部品を交換されるのでしょうか?
お写真も拝見しました。確かにライトなどで照らされている被写体を撮る場合はJで美しく撮影できますね。問題なのはフラッシュが必要な場合ですね。自分もまずは自分の撮影テクニックがダメなんだと思い、フラッシュを消して露出をあげてみたりとか色々触ってみましたがどうにもうまくいかずやっと端末の問題に違いないと修理にだす決意ができた次第です。
Jは真っ暗な屋内では使えないんだと諦めて別の機種で撮影したりしていましたが、機種の性能からいって絶対J1つで間に合う筈なので早く問題が解決されてほしいです。
書込番号:15015651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
いま、ソフトバンクの4Sを使っていますが5が自分的には期待はずれてしたのでMNPするつもりでMNP番号を取りました。
そこで、MNP一括で東京都内で本体価格、もしくはキャッシュバックの大きい店をご存知でしたらお教えください。
他力本願で申し訳ありませんが、お願いいたします。
書込番号:15105620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のショップがよいかもしれません。
テルルモバイルCosmo吉祥寺店
http://twitter.com/Teluru_Cosmo
http://www.teluru.jp/shop/%e3%83%86%e3%83%ab%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%ef%bd%83%ef%bd%8f%ef%bd%93%ef%bd%8d%ef%bd%8f%e5%90%89%e7%a5%a5%e5%af%ba%e5%ba%97/
書込番号:15107249
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
Senseも嫌いではないのですが、ホーム画面に並べられるアイコンの数を増やしたかったため、apex launcherを入れました。
しかし、携帯のスリープ状態(黒い画面)から電源ボタンを押して、ロックをはずすと、いつもSenseの画面が表示された状態に戻ってしまいます。その後、ホームボタンを押せばapex launcherのホーム画面になります。何らかのアプリを使用して、スリープ状態を経由せずにホームに戻る場合も、apex launcherに戻ることができます。
スリープ状態からの復帰時にもapex launcherを表示するように設定することはできないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

Senseを強制停止するか、本機を再起動しても変りませんか?
あと、設定→アプリケーション→すべて→HTC Sense で
デフォルトをクリアが押せる状態になっていないか確認してください。
押せる状態になっていたら、デフォルトをクリアしてみてください。
ホームスイッチャー系のアプリで切り替えると、
たまに、使用したいホームとSenseで2重にデフォルトがセットされてしまい、
動作不良を引き起こすことがあります。
書込番号:14869964
0点

すぽっとあうとさん、お礼が遅くなり申し訳ございません。
再起動ではダメで、Sence無効化は怖かったのでいろいろ調べていましたが、いま問題が解決しました。
「寝るときHome」を使っているのですが、その設定がデフォルトのまま、Senceが表示されるようになっていたのです。現在は問題なく、復帰時にはApex Launcherが表示されるようになりました。
アドバイスありごとうございました。
書込番号:15105911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)