端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 28 | 2013年11月30日 02:08 |
![]() |
18 | 23 | 2013年11月29日 12:27 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月26日 06:16 |
![]() |
236 | 91 | 2013年11月24日 14:00 |
![]() |
5 | 11 | 2013年11月23日 17:38 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月22日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

私も購入できましたが、すでに在庫無しみたいですね。
販売開始して1時間も持たないとは。。。
書込番号:16883350
2点

拝見しました
在庫が無くなるの早いですね
次回の入荷予定が・・・
来年だったりして
それでは
書込番号:16883733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11/26 朝には入荷予定表示でした。
17:00に確認しましたが、入荷予定が消え在庫切れでした。
入荷予定が消えていましたが、入荷して売り切れたのか、単に予定表示が消えただけかわからなかったので、157 に電話しました。
「分かりません。担当者が9:30−17:00なので、明日ご返答させて頂きます」
だって。
ショップにお願いして、注文可能なら発注して欲しいと頼んであったんですが、念のため、19:00ショップに電話して、発注可能か確認してもらいました。
19:00現在、ショップからは発注可能のようです。
但し後日、在庫切れの連絡があるかもしれないとのことでした。
7月からずっと在庫切れって、腹立ちますよね。
書込番号:16883783
3点

BlueWaterさん
こんな感じでした。
16時前 11月下旬入荷予定です。 在庫無し
16時〜16時30分過ぎ (メッセージが消えて) 在庫あり
その後 在庫無し
なので、在庫があったのは、ほんの30分程度でしたよ。
書込番号:16884426
1点

数の少なさは大問題ですが、
auはちゃんと再入荷予告を守ったし実際に買えた人がいる以上は、買えなかった人は文句言えないでしょう
次を待つしかないですね
書込番号:16884579
2点

買えなかった人は文句言うでしょう。
入荷予定11月下旬とだけ記しておいて、いつ販売するかは内緒。
いざ販売すれば30分程度で完売。
分単位でHPをチェックしてなきゃ買えない「消耗品」なて普通ありえないでしょ。
せめて一人一個限定とかするのが普通の対応だと思うけどね。
書込番号:16885277
9点

もつ焼きさん
まったく同感です。
監督官庁である総務省は、何をしているのだろう。
消耗品をちゃんと供給しないで、通信料だけはしっかり取っている。
明らかに不当ですよね
書込番号:16886041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今見てみたら
バッテリーの在庫がありました
書込番号:16886307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

26日は間に合わず注文できず。
今日、27日10:00にアクセスすると在庫ありになっており、注文することができました。
書込番号:16886319
1点

auオンラインショップ在庫ありなのに
メンテナンスでログインできない!!
これでまた買えないのかよ
書込番号:16886361
2点

先ほど確認しました。
現時点では、また再開して買えるようですね。
必要な人に行き渡ればと切に願います。
出てから2年も経ってない製品で、消耗品が無いのは幾ら何でも異常なので。
1年ちょっとでへたる電池パックも、元々、初期ロットの時点で不具合だと思いますがね。
今度の電池は普通に使えば普通のペースでへたることを望みます。
書込番号:16886564
1点

で、メンテナンス中?でログイン出来ない状況の中、在庫なしになりました…
バッテリーが買えない。
こんな事って許されるのでしょうか?
書込番号:16886672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

27日12時20分現在、auオンラインショップが緊急メンテナンスでログイン出来ない状態。
在庫は「あり」から「残りわずか」になってしまった。
auポイントを使わず、ログインしないで 現金 にて「購入」決算すれば買えるって事か?
問い合わせの157も繋がらないし、auの嫌がらせかと思えてしまうわ。
書込番号:16886680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不本意ですがAmazonで買う事が出来ました。
2年縛りが解けたら確実にNMPします。
ありえないでしょ…
書込番号:16886812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

27日14時30分現在、また「在庫あり」になった。
オンラインショップへのログインも復活。
ようやく買えたよ。
書込番号:16887017
2点

大の大人がたかが電池で右往左往させられて…本当に腹立たしです
ログイン出来ず157で買う場合…電池代+送料+手数料315円?かかります
書込番号:16887087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事情を察して予約を受けてくれる気の利いたショップでポイント落としにでもした方がいいとは思います。
書込番号:16887173
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
2013.10/21現在、au Online Shopのバッテリ入荷予定が、11月末に変わりました。
今月は販売しない気なんですかね。
私のは100%からWebブラウジング(3Gのみ)で15分持ちません。
電源落ちると、そのままでは起動できず、数分以上の充電をしてからでないと起動しません。再起動できたとしても、10%以下の警告が出たりします。
充電30%を超えると、一気に100%表示になって充電が終わりますが、ブラウジングにはACアダプタが必須です。
9/24にFeliCaがロックされて修理に出したのですが、同時に依頼したバッテリ交換用のバッテリが修理工場にないとかで、10月末に工場に入荷予定だからそれまでお預かりだと言われました。
仕方ないので、バッテリ交換は次回修理ということにして手元に戻してもらいましたが、バッテリの状態はどんどん悪化している気がします。
3点

自分も全く同じ症状が現れております。
楽天等での社外バッテリーのレビューが思ったより悪くなさそうなので、
純正を待つ間の急場しのぎに使う予定で手配中です。
(現在は以前のガラケーにSIMカード挿して使用しております)
そこで質問なのですが、BlueWaterさんのFelicaロックは修理で直ったのでしょうか?
今回の一連のトラブルにはバッテリーが膨らむと言う症状があるので、
膨らんだバッテリーが裏蓋を押し上げて接触が悪くなったのだと
素人なりに推測していたものですから。
また、その修理の際にはやはり端末は初期化されて戻ってきたのでしょうか?
書込番号:16738841
0点

私も全く同じ状態です。
auの対応も埒があかないので、二年縛りが解けるまで、互換バッテリーで凌ぐ道を選択しました。
楽天で3980円で売っているものを購入し使っていますが、今のところ普通に使えるようです。
書込番号:16739427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon在庫情報です。現在の販売元は、 Monster Mobilesという会社で、値段は、1680円です。なぜこの品薄の時期に、こんな安いのかは不明です。隣
現在17コあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0051RUTXA/ref=pd_aw_sims_5?pi=SL500_SS115
純正ではありませんが、私はこれ使ってます。かなりいいですよ。かなり売れてるので、生産したての新品が手にはいるとおもいます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CZ5BUYI/ref=ya_aw_oh_pii
書込番号:16739470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m4ce2nextさんの、上側のリンクですが、別機種のHTCのバッテリーですので、購入しないように。
書込番号:16747420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://item.rakuten.co.jp/earth-mobile/10001100/
のバッテリーを買ったんだけど、写真を拡大してなんと書いてあるか良く見て下さい。
ひっくり返るよ!
書込番号:16749203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Monster mobilesのはこっちでしょう。。。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00F5N2TYM/ref=mp_s_a_1_10?qid=1382620147&sr=1-10&m=A2E69GWQB4JKEI&pi=AC_SX110_SY165_QL70
3300円ですね。
書込番号:16750231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまりは、物は作っているが、横流しが優先されて純正が後回しになっていると言うこと? まさかと思いたい。
書込番号:16751521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、Htcは絶対に買いません。
Auも、出来れば止めたい。
みんなで、一斉にmnpの手続きをしたりして 無理かな!
書込番号:16752217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日(10月28日)朝、コンビニで支払い前に、WAONの残高を確認しようとしたところ、「ICロック」の表示が出てしまって、残高確認ができませんでした。
幸い、現金チャージと支払いはできましたが、その後しばらくしてから、「おさいふケータイ」アプリを起動しても、やはりFeliCaがロックされていました。
auサポートに電話したところ、
1.アプリをアンインストールして、インストールし直せ。
2.電源再投入。
を指示されたのでやってみましたが、症状は変わりません。
先月(9月24日)同症状で修理に出したばかりだったので、修理保証はないのか聞きました。
(実は、10月3日に返却されてきましたが、数日でUSBコネクタカバーが脱落。内部で正しく固定されていなかった)
そうしたら、安心ケータイサポートプラス加入なので、「本体交換が\5250で行えます。」
しかも、長期契約者なので、\2100の割引が可能ですと言われました。
ところ〜が、「現在、交換品の在庫がありませんので、交換品のお届けには、約1月かかる予定です」だそうです。
約1月って・・・11月末ですよね。オンラインショップのバッテリ入荷と同じじゃないの。
バッテリも無ければ、交換用の本体も無いって・・・
ちなみに、バッテリの状況は更に悪化の一途を辿っており、満充電から80%以上残っていても落ちます。
だから頻繁に落ちます。
もしかしたら、FeriCaのトラブルも、バッテリに起因する、この突落ちが原因かもしれません。
何しろ、入手してから1年以上、トラブっていませんでしたから。
それと、サポートの女性から言われましたが、
「充電しながら利用すると、回路に大きな負荷が掛かり、故障の原因になり易いので、『お勧めしません』」と言われました。
黒携帯の時代から利用していますし、ノートパソコンも黎明期から利用していますが、バッテリ駆動のポータブル機器で、こんなことを言われたのは初めてで、びっくりしました。
思わず「購入時にも注意されていないし、説明書にも書いてないでしょ」と言ってしまいましたが、後で、「しまった。取説の注意書きが増えるかも」と思って後悔しました。
本日(10月29日)、ショップで修理用バッテリの在庫を確認してもらって(サポートセンターでは確認できないと言われた)修理に出す予定です。
添付画像は、偶然取れた、突落ち→再起動+充電+ネット→30%からいきなり100%の時のバッテリ履歴です。
書込番号:16768335
2点

本日(10月31日)、auショップから連絡があり、メーカー工場で修理用の交換用バッテリが用意できたそうです。
早速夕方、修理に出しました。本当に新品のバッテリに交換してくれると良いのですが。
ちなみに、代替機は、WiMax利用を主張した所、GALAXY S2になりました。
その場で一応、ショップ発注のバッテリ在庫も確認して貰いましたが、やっぱり「ありません」。
2014年春モデルには、WiMax2のスマホも出てくるでしょうが、明日にはWiMax2のルーターも発売になります。
WiMax2はLTEと同じく7G制限付きだそうです。
LTEは7G制限付き&毎月課金のほ゛ったくりだと思っているので、WiMax2も同じほ゛ったくり契約らしそうで、とっても残念です。
どうして、突如WiMaxモデルは消えてしまったんでしょうね?
修理から戻って来たら、また報告します。
[ほ゛ったくり]は、素直に入力すると投稿できません。
書込番号:16779196
1点

最近故障交換で新品を手に入れた者ですが、また今までのとバッテリーの形が変わってますね。
記載してある「定格」のところの数値は同じです。
バッテリーのロットで安定度も変わってくるのかも?(単に鮮度が高いだけかもしれません)
ちなみにうちにはバッテリーが4つありますが、3種類ほどに分類できます。
書込番号:16800681
0点

本日(11月6日)サポートから電話がありました。
サ1「修理には1ヶ月ほど・・・」
バカヤロー!!
サ1「メーカーに交換用バッテリが不足していて・・・」
俺「あるって連絡あったから、修理に出したんですけど」
サ1「表部品と周囲部品の交換が必要で、メーカーにその部品が不足していて・・・」
俺「バッテリじゃなかったの?」
サ2「今なら2日ほどで交換が可能です」
俺「先週、交換品は不足してて、1月待ちだって聞いたよ」
サ2「修理には1月ほどお待ち頂かないと・・・」
俺「もうヤダ。現品返してくれ。修理部品が揃ったら連絡くれ。そしたら修理に出す」
サ2「そういう体制はありませんので、このまま修理されるのが最短の時間で修理できます」
俺「メーカー、メーカー言うけど、俺はauとしか契約してない。背景事情なんぞそっちの問題だろう。
販売用バッテリの不足が何ヶ月も続いて、修理もままならない状況も同じように続いているなんて、俺の問題か?
状況改善する意志が無いとしか思えない。1月も待てるか!部品があるって言うから修理に出したのに」
俺「同一機種を代替機に出してくれるなら、1月待っても良いよ。それ以上は妥協できない」
連絡待ちです。ふざけんなau!!
俺ってモンスター?それとも優し過ぎる?
書込番号:16802882
1点

どうやら、auはそういう会社らしい。
契約不履行だと言いたい
書込番号:16802976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

_BlueWaterさん、言い回しはともかく中身は真っ当だと思います。。。
書込番号:16804509
0点

まぁ、KDDIとしてバッテリの在庫を確保する気が全くないという事ですよね。
メーカーだって在庫を抱えたくないですから発注分しか作るわけ無く。
今修理対応でに使われているバッテリも、グローバル版の余りを流用してるんじゃないですかね。多分。
最近になってKDDIのユーザ対応の酷さが色々な所で話題になっていますが、どこをどうやったらお客様満足度No1だというのか。。。。。。
購入時にもらった未使用バッテリを譲ってあげたいくらいですわ。。。。
書込番号:16804755
1点

> 最近になってKDDIのユーザ対応の酷さが色々な所で話題になっていますが、どこをどうやったらお客様満足度No1だというのか。。。。。。
「実態のマジック」でしょう。
スマホの売り場比率ほどはスマホに置き換わっている訳では無いのに「時代はスマホ」。
トラブルに見舞われているユーザが比率的に少なく、物議をかもさないユーザが圧倒的に多いということでしょう。
書込番号:16804785
0点

本日(11月7日)サポートから返事来た。
サ「近隣のどのショップにも、代替機としてISW13HTを置いてある所がありません」
俺「ショップって、契約代理店だろ?製造メーカーのせいにしたり、代理店のせいにするのやめてくれ。
俺が契約してるのはauで、契約代行しているショップとじゃない。(ISW13HT)置いてないショップが悪いとでも言うのか?修理体制が整い次第、連絡くれれば、再度修理に出すから、端末はそのまま返してくれ」
サ「そういう連絡体制はありません。申し訳ありません。では、修理はキャンセルということで、ご返却いたします。ショップ経由でお手元に届くまで1週間から10日ほどでお手元に届くと思いますので」
俺「ネットで注文して翌日には手元に届く時代に、どこを巡ってくれば1週間も掛かるか知らないけど、そゆのいい加減にしてくれ」
ということで、修理はキャンセルしました。
ま、使える間なら、気長に純正バッテリ購入待つってことで。
以前機種変した時に、持ち帰って家で開封したら、本体の一部に変形が見つかったけど新品交換してくれなくて、消費者センターに相談して、結局新品交換して貰ったことがありましたので、
明日には消費者センターに相談します。
来月には契約期間200月になるってのに、ワハハハハ。
書込番号:16807992
0点

とうとう、オンラインショップからバッテリーが消えました。
(11月13日頃かららしいです)
オプション品→バッテリー→メーカー(HTC)
で検索すると、ISW13HT自体表示されません。
一部書き込みを見ると、機種名検索すると表示されるようですが、スマホからだとどうやったら見られるんでしょうか?
書込番号:16850546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 機種名検索すると表示される
参考まで、ガラケーのEZからでも、バッテリ単独はもちろん、機種名でも出ませんね。
書込番号:16851410
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
皆さんこの機種での3Gの通信速度ってどのくらい出てますか?
私のは平均して下り0.3Mbpsくらいしか出てません。
やっぱりこんなもんなのでしょうか?
書込番号:16878461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

規定の通信容量をオーバーして速度制限を喰らったら、ちょうどそのぐらいの数値になるかと思いますが。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14105214764
書込番号:16878593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん、早速の回答ありがとうございます。
速度規制ですが、確か直近3日で300万パケット以上が対象ですよね?
だとするとそんなには使ってないと思います。
暇な時にauショップへ行ってみようかと思います。
書込番号:16880253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックグラウンドにてスレ主さんの意図しない不用意な通信が行われてる可能性もなきにしもあらずなので、一応確認だけはしておいた方が宜しいかと思います。
『auお客様サポート』にて直近3日間のパケット数は容易に確認出来ますし。
書込番号:16881774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ついには充電完了→5分でシャットダウン状態になりました。あまりにも酷すぎる。
未だに電池パックは在庫切れ。
「一応」11月下旬入荷予定となってますが、今回も満足数出回るか不明。
外出時はつねに満タンのモバイルバッテリーに差してないと使えない状態。これは異常ですよ。
電気代もこの現象が起こるようになってから明らかに高くなりましたしね!
そりゃあ、そうですよ!家にいる間はつねに充電器差しっぱなし、仕事から帰ったらモバイルバッテリーの充電。
つねに差しっぱなしじゃないと使い物にならないんですから。
まぁ、電気代うんぬんは置いておいて。明らかに今回のこの問題は極めて悪質です。
消耗品であるバッテリーが数ヵ月在庫切れ。すでに何人もの方が問い合わせしてるはずなのに、未だにまともな対応・返答はなし。
解約したくても強制年縛り。
ちょっと酷いを通り越してませんかね?
皆さんただ黙っていつ入荷するかわからない電池パックを待ってるんですか?マニュアル通りの返答しかしないサポセンに永遠問い合わせするんですか?
この問題はかなり悪質です。しかるべき場所に問い合わせして、ちゃんと対応してもらうべきです!何もしなければ変わりません!
実際もしまた11月下旬から延期とかになるようならマジメに訴えてもいい所まで来てると思います。
書込番号:16829496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初期化して、何も入れなくとも、同じですか。
アプリを入れ過ぎていませんか。
頑張って下さい。
書込番号:16829563
1点

訴えるなら、今でしょw
こんなくだらないことに対応しなきゃならない生活センターもかわいそう。
逃げ道なんていくらでもあるのにw
書込番号:16829840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜくだらないや自己中になるんですかね?
散々この問題に関してはクレーム出てますよね?
何もむちゃくちゃな理不尽な事は言ってないと思いますけど?
電池パックがちゃんと出回れば何も問題ないのに、未だに明確なハッキリとした理由は出てない。消耗品が何ヶ月も在庫切れで手に入らない、まともに使えない。
これは自己中ですか?
くだらないですか?
どこら辺が自己中なのか教えて欲しいですね。
書込番号:16830431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

向坂環 さんの意見に全面的に賛成です。
まともな会社の対応とは思えません。
変なクレームを付けてる人は、auの回し者では?
でも、具体的にどうやればいいんてしょうね?
書込番号:16830495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも、不思議なのは、何故こんなに放置しているのかですね。
クレームが来るのはわかりきってるのに!
書込番号:16830521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は何も電池パックだけじゃなく、本体も新品にしろだ、電池パック代はタダにしろや、機種変もしくはMNPにする際の料金タダにしろとかむちゃくちゃな事言ってる訳じゃないですよ?
電池が出回ればモチロン電池パック代お金払います、出回ればまだ使い続けます。
しかし、現状サポセンに問い合わせしても曖昧な納得いく返答はなくたらい回し。
そして、未だに買えない。
しかし、症状は悪化の一途 いきなり消費者生活センターに問い合わせだ!と言ってる訳じゃないですよ?
散々いろんな事をし尽くし、問い合わせもしてそれでもこの状態だから、ではしかるべき所に話して対応してもらいましょうって事のどこが自己中でくだらない事なのか理解に苦しみます。
言ってる事理解できますか?
書込番号:16830544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

au online shop から13HTが消えました。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001001016
書込番号:16830583
4点

HTCも、よくわかりません。
一時期、EMOBILEに出していましたが、auとタッグを組み、頑張るんだろうと思っていました。
海外では振るわず、身売りの噂もチラホラと。
次が出てくのかも、わかりません。
書込番号:16830662
3点

こーぎー♂さん
ホントだ!!
こりゃひどい。HTCというよりもauの対応が悪すぎ。
問い合わせが多くて面倒だから一覧から削除しちゃえって意図が丸見えですね。
書込番号:16830856
6点

こーぎー♂さん
本当にひどい!
11月末には入らないという噂は、auショップで耳にしていましたが、消してしまうとは!
これで何も対応がなければ、詐欺に等しいですね
書込番号:16831594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

向坂環さん 俺もまったく同じような対応されました(>_<)
auさんは販売した携帯端末と電池は アフターケアは別とでも思っているのですかね??
俺はどんなに製品が素晴らしくてもずさんなアフターしかしない会社からは二度と買わない事に決めました。
書込番号:16831666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拝見しました
電池パックが買えないようでお気持ちお察しします
au直で問い合わせたのでしょうか?
ショップや量販店に相談した方がどこかに在庫があれば買える可能性があります
よければ楽天市場などに純正品でない電池パックなどが販売されられてますのでそちらを購入した方が早いかと
それでは
書込番号:16831881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯の備品を作っているメーカーのせい
AUはただのキャリア土管やです
書込番号:16831945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池パックが供給できていない状況は、過去スレで何件も報告されていますね。
電池のような主要な交換品を満足に供給できない状態は異常だと思います。
メーカーはもちろん、auの対応にも疑問があります。
スレ主さんのお怒りの気持ちは良くわかります。
書込番号:16831952
2点

AUはただのキャリア土管やです←で納得できるからすごいっす(^_^;)
例えバの話だけど
トヨタから車買って エンジン壊れて在庫ありませんって言われて エンジン作ってる会社が悪いんですってトヨタから言われて納得できますか?
書込番号:16832119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンの在庫がないならオーバーホールすれば(と突っこんでみました)。
書込番号:16832169
1点

たしかにエンジンはオーバーホールできるけど(^o^)
電池はオーバーホールできないか(^_^;)
例え話が ちょっと 状況違い過ぎましたね(^_^;)反省します(^_^;)
書込番号:16832335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、突っこんでしまってスイマセン。
考え方は大いに賛成です。
書込番号:16832380
0点

こーぎー♂さん
今見てきました!!( ̄^ ̄)
auまさに会社ぐるみで隠蔽してるってことが あれ見てわかりました( ̄^ ̄)
最低な会社だなau!!そのうち内部告発されて かってに会社信用なくなるパターンだな( ̄ー ̄)
auの社内環境が陰湿でauで働いている社員からも愛されていない会社ってことがなんとなく 感じられたよ(^_^;)auの社員さんもイロイロ大変そだね(^_^;)
書込番号:16832534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
WiMAX2 搭載のスマホ出るんかな?
速度規制ないなら、買い替えたいな。
WiMAXだけでも速度規制ないなら、十分
WiMAX2もLTEも特にいらないし、、
書込番号:16817408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2は規制有り。
書込番号:16818007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAX2のアンテナをISW13HTがWiMAXとして使えるかどうかが、問題になると思います。使えなければ、早晩WiMAXは使えなくなる、ということになりますね。
もし、使えるとして、料金と容量制限がどうなるか、が問題になります。
書込番号:16818465
1点

本機やWiMAX機ではWiMAX2は使えないですよ。
書込番号:16818689
0点

WiMAX2が使えないのは当然ですが、WiMAX2に下位互換性があるかどうか、ですね。あれば良いのですが、無ければ、ISW13HTの命運もそれまで、ということになります。
少し検索を掛けると、
http://wimax-2.jp/wimax2/compatibility-wimax/
http://gigazine.net/news/20101127_uq_wimax_interview/
こちらでは、下位互換性がある、となっています。
これが、本当なら、電波がWiMAX2になったとしても、ISW13HTは使い続けられます。
その時に、容量制限と料金体系がどのようになるのか、が問題となると思います。
書込番号:16820470
0点

よく私の文を読んでない人ばかり。
WiMAX2 が、今までのWiMAXスマホで使える訳
ないでしょ?
書込番号:16822635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAX1と、WiMAX2は別の周波数帯ですからね
WiMAX2スマホで、WiMAX1の電波をひろえれば、
それで十分です
書込番号:16822645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、現状のWiMAX2の電波はWiMAXとは違うが、2015年9月30日からWiMAXの電波の2/3がWiMAX2に転用され、残りの1/3も2018年4月1日にはWiMAX2に転用される、と理解しています。
WiMAX2に転用された電波を使うアンテナに対してWiMAXをつなぐ事が出来れば、この機種は生き残れますが、WiMAX2に転用されたアンテナに接続できなければ、電波状態は非常に悪くなることになります。2018年4月にはWiMAXが全く使えなくなる、という事です。
しかし、説明によると、WiMAX2のアンテナも、WiMAXで使えるかのように書かれています。
書込番号:16823310
1点

残念ながらWiMAX2とWiMAXを同じ周波数帯で同時に利用する事は出来ません。電波的に無理です。
同じアンテナが使えるというのは、アンテナは規格に対して設計しているのではなく、周波数帯に対して設計されているので、WiMAXの帯域を今後WiMAX2で使うために最初からWiMAXのエリアも使える様に設計されているだけということです。
WiMAXが健在の間は、その同じアンテナでWiMAXを利用できるようにしているということです。
なので資料の通り、WiMAXの周波数帯がWiMAX2へ移行した時点でWiMAXは使えなくなります。
WiMAX2の発表前はWiMAXも継続するって言い続けてたのに卑怯ですよね…
書込番号:16825138
0点

規制無しのサービスは、絶滅するのかな、、
悲しいなあ、、
た月に15GB以上は使うのに
書込番号:16835543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまり書き込みしないんですが、WiMAx側の説明を理解できずに誤情報を広めているようなので・・・・
ここでは誤解を防ぐために、昔からあるWimaxはWiMax1と記載しますね。
WiMax1機種→そのままWiMax1機として利用可能、WiMax2は不可能
WiMax2機種→WiMax2とWimax1両方とも利用可能
(au帯域については、今回の主旨から外れるので省略)
Wimax1基地局→Wimax1のみ利用可能。ただし、WiMax2基地局に随時更新するもよう。
Wimax2基地局→Wimax2はもちろん、WiMax1基地局としても利用可能。
Wimax1の電波帯域→2595MHz〜2625MHz
Wimax2の電波帯域→2525MHz〜2645MHz
Wimax2はWimax1を置き換えるわけではなく、隣り合ってはいますが、完全に別の周波数帯域です。
また、鬼ヶ島桃太郎さんが記載されている図ですが、「追加された周波数(2625MHz以上)のみ」記載されており、Wimax1の周波数帯域は記載されていません。
>WiMAX2 搭載のスマホ出るんかな?
auは出す方向で検討していると言っていましたが、まだ発表はありません。最速でも2014春でしょう。
>2は規制有り。
特殊な契約しなければ規制は2015年4月以降にWimax2のみの予定。
>鬼ヶ島桃太郎さんの内容全般
Wimax1はWimax2に移行するわけではなく、Wimax2と別物として残ります。
>私は、現状のWiMAX2の電波はWiMAXとは違うが、2015年9月30日からWiMAXの電波の2/3がWiMAX2に転用され、残りの1/3も>2018年4月1日にはWiMAX2に転用される、と理解しています。
間違いです。貼られている図は「Wimax2の新規帯域のみ」の図であり、Wimax1の電波帯域は別にあります。
>なので資料の通り、WiMAXの周波数帯がWiMAX2へ移行した時点でWiMAXは使えなくなります。
前述の通り間違いです。
>規制無しのサービスは、絶滅するのかな、、
今のところ、Wimax1が生き残りますね。
書込番号:16858638
2点

他の端末スレを参照することをおススメします。
本来UQはWiMAXの上位互換であるWiMAX2を使う予定でしたが同じような通信方式を使うWiMAX2 AEを
含めて「WiMAX2+」となりました。
これは事実上、WiMAX2+がWiMAX上位互換ではないことを意味します。
つまり基地局に「WiMAX2」が設置されることはない、のです。
設置されるのは現行の「WiMAX」に加えて「WiMAX2 AE」であり、WiMAX上位互換の「WiMAX2」では
ありません。残念ながら。
また日程では徐々にWiMAX帯域は減らされWiMAX2+帯域へ移行しますが、残るWiMAX帯域もなくなると
聞いております。
ソース関連はすべてをきちんと確認しているわけではありませんがこのスレをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463752/SortID=16649231/#tab
勝手な推測ですが
1)+WiMAX端末では当然、基地局がある限りは従来通りのWiMAX通信が使えるはずです。
2)WiMAX2+エリアでは当然、上位互換でも何でもないWiMAX端末が何かできるはずがありません。
ただ、WiMAXとエリアがかぶっている、ということが受信できる、という勘違いです。
3)+WiMAX2+端末、というのは単に現状で使用しているLTE(FD-LTE方式)にTD-LTE方式の周波数帯が
追加されるだけです。また同じ方式のWiMAXも同時に載せる、ということでしょうか。
これでWiMAX2+対応端末(ノーリミットモード、ハイスピードモード対応)の出来上がり。
4)現行のLTEを加えて「ノーリミットプラスハイスピードモード」と同じになりますかね。
こんなイメージだと思います。
WiMAX2+の本格普及までの猶予が2年ありますね。通信制限がない、という意味で。それまでに
どのような動向があるか、ということに尽きると思います。
これも勝手な推測ですが、田中社長は搭載端末を出したい雰囲気を匂わせているのでどこかの
タイミングでリリースしそうな印象を持ちますが、まだ先のような気もします。
ただ、WiMAX帯域が消滅するまで待つ、ってことはないと思います。
そうなると基地局整備と端末開発の進捗が気になりますね。特にアンテナのような技術的問題は。
ただ、HDW14のようなルータがすでにあるわけで、技術的な問題は小型化や熱、バッテリなど
スマホ搭載への難問が立ちはだかっている印象を受けます。NECもじきにルータをリリースする
予定だと聞きます。
都心部での混雑は致命的になっているとも聞きますしWiMAXもパンク寸前とか。そうなればその
解消のために端末にWiMAX2+付与は考えやすいと感じます。
せっかく獲得した周波数帯を効率よく使いたいのはキャリアもユーザも意図が合致しますし、
従来の通信制限なしも混雑程度によるのではないか、とも感じます。
このあたり、詳しい方はさらに推測の精度が高いと思います。ただ理想形はこんなイメージだと
いいな、としか私には言えません。
長くなり失礼。
書込番号:16871052
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
現在、独り身で、家のパソコンを当機種でテザリングしている者です。なので、トータルの通信費が月々6000円前後、さらにワイマックスで制限なし、東京都下在住ですが、家での電波もよく、動画も見放題のため、この機種を長く使いたいと思っています。
先日、某雑誌をみてバッテリー節約のため、通信キラー系アプリをインストールして2,3日試しました。とりあえずWiMAX、off状態で放置し様子を見たら莫大な効果を実感しました。
次にWiMAX、on状態で放置し様子を見たのですがやはり電波を探すからでしょうか?効果はあまり出ませんでした。
使用中のアプリは「アイバッテリー」です。他に日本語のアプリで「スマホの節電」と「エレコムバッテリーセーバー」があるらしいですね。
しかし、上記3つには無い機能が、英語アプリ「ジュースースディフェンダー」の有料版「ジュースディフェンダーアルティメイト」の詳細設定で「WiMAX制御」があるとのこと。
●どなたか使用感など、お教え願えないでしょうか?節約効果の程度、テザリングの調子、メールやラインの受信状況などが知りたいと思います。確か¥499だったと思うのですが、「自分で試せよ」の前にご存知の方からの情報がいただければ幸いです。また、他の優良アプリなど御座いましたらお教え願えれば幸いです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)