端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年1月4日 18:28 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2013年1月4日 13:33 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月4日 11:03 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月4日 07:35 |
![]() |
16 | 17 | 2013年1月4日 04:26 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月3日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC EVO(初代)から機種変しました。
EVOではGPSをオフにしたままでも現在位置が表示されたのですが、
HTC Jでは「一時的に現在地を検出できません」の表示がでて現在位置に移動しません。
家でのWi-fi接続時、外での3G接続時ともに今まで一度も表示されません。
設定→位置情報→Googleの位置情報サービス
(Wi-fiやモバイルネットワークなどのソースから…)にはチェックが入っています。
街中で今いる位置が大体判っていて周辺の地図を見たいという使い方が多いので、
いちいちGPSをオンにするのが面倒で困っています。
1点

>MiEVさん
電池の持ちが少しでも良い方がいいかと思って普段はGPSはオフにしているのですが…
あまり変わりませんか?
EVOでは電池がみるみる減っていくので、
とにかく電池の消耗を少しでも少なくするクセが付いていたものですから。
そもそもこの機種ではGPSをオンにしないと、まったく現在地は検出されないのでしょうか?
書込番号:15568711
0点

機種は違いますが、BatteryMixで見ると、GPSは出ていません。
1%以下は出ていませんので、ほとんど消費していないと、思います。
裏で動いていると、通知バーにGPSのアイコンが出ます。
誤作動していないと、アプリを立ち上げないと、ほとんど消費しないと、思います。
以前のは、OFFでも使えたのは、GPSでの測定でなく、基地局での測定で、位置情報を出していたと、思います。
書込番号:15568761
1点

GPSを常時Onでも、利用するアプリが起動していなければバッテリー使用は微々たるものです。
ドコモにバックグラウンドで動作するとんでもないアプリが存在しますが、KDDIは聞かないのでおそらく大丈夫でしょう。
屋内などGPSが届かない場所では可能な限り基地局との位置情報を利用して、現在地を特定していきます。
ただしGPSにも補足までのタイムラグがありますから、状態によってはタイムアウトになってしまうのではないでしょうか?
その基地局からの位置情報をA-GPS
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100223_350721.html
と呼びます。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
というアプリを入れておくとGPSを利用するアプリと同時起動し、A-GPSの補正データをダウンロードして利用しますので、特に屋内などでGPSに厳しい条件での補足は早くなるはずです。
http://hsoyn.blogspot.jp/2012/07/gps-status-toolbox.html
アプリ内は日本語可能です。
アプリの設定 - センサー - A-GPSの自動ダウンロードから頻度を指定します。
問題なければ1日に1度がいいでしょう。
書込番号:15569793
0点

GPSのON/OFFは実際にGPSモジュールをON/OFFするのではなく
アプリに対してGPSの使用を許可する/許可しないの設定になります
そのため実際にGPSを使用するアプリ(マップとか位置情報を使うもの)
が起動するまで電池の減りには影響有りません
ずっとONでも問題が出ないようになっています
書込番号:15569810
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
GPSをオンにしておいても電池の消費はあまり変わらないとの事で安心しました。
GPS機能のところに「高電力消費が必要」とわざわざ書かれているので、
今までは使ったらさっさとオフにしてました。
常時オンで電池の消費加減を見てみることにします。
ところで、
>そもそもこの機種ではGPSをオンにしないと、まったく現在地は検出されないのでしょうか?
の質問に関しては実際どうなんでしょうか?
Googleの位置情報サービス(Wi-fiやモバイルネットワークなどのソースからのデータをアプリに使用させて、
おおよその現在位置を決定します)という設定項目がある以上、
本当は出来るけど、たまたま自分のHTC Jに不具合があって出来ないだけなのか?
その点は、やはり気になります。
実際に使用している方の状況を教えていただけたら幸いです。
書込番号:15569993
0点

GPSがOFFであっても、モバイルネットワークがONになっていて、基地局とリンクが取れてさえいれば、位置情報(基地局位置)を取得することは出来ていますよ。
Wifiの方は知りませんが。
書込番号:15570067
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
画面に黒い壁紙を表示させ(ギャラリー等から画面イッパイに)暗い場所で画面をみると染みのようなものが浮き上がってくるんですが、同じ症状の方はいませんか?!購入当初から気になっていて先日ショップに持ち込み交換してもらったのですが、また同じような症状に悩まされています。
焼き付きとかではないと思います。
普段つかうぶんには問題はないのですが気になって気になって。。
書込番号:15557480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿された画像では、全くわかりません。
おそらく、端末でスクリーンショットを撮ったものを投稿されたと思いますが、有機ELの色ムラであれば、スクリーンショットでは撮れませんので、他のカメラで端末の画面を撮影することです。
なお、技術の進歩でかなり改善してきていますが、有機ELは色ムラを無くすことが課題なので、程度の差はありますが起こりうることだと思います。
書込番号:15557935
1点

menuett2525さん、こんばんは。
黒画面を添付画像を使って見てみましたが、私のISW13HTの画面では、染みのようなものが浮き上がってきません。
質問が少し解りにくいと思います。
以和貴さん、
menuett2525さんは、御自分のISW13HTの画面の状況説明のためではなく、
「添付画像を使って、御自分のISW13HTの画面をご覧下さい。染みのようなものが浮き上がってきませんか?」
という質問の意味で、添付しているのだと思います。
書込番号:15558050
0点

鬼ヶ島桃太郎さん
>menuett2525さんは、御自分のISW13HTの画面の状況説明のためではなく、
>「添付画像を使って、御自分のISW13HTの画面をご覧下さい。染みのようなものが浮き上がってきませんか?」
>という質問の意味で、添付しているのだと思います。
そうであればいいのですが、スレ主さんの状況を説明するための画像でなければ、画像を投稿する意味がないと思います。
書込番号:15558202
1点

わかりにくい質問でしたね。ごめんなさい。
同じような症状で悩んでいる方がおられるのではと思い質問しました。添付画像はご自身がお持ちのスマホ画面の確認用です。
書込番号:15560531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ黒な物で滲むように見えるというと、目の方の焼き付きとか視覚的な異常もあり得ますけど、他の人にも見てもらって、同じ様に滲みがあるか確認いただいてますか?
書込番号:15560960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい確認済みです。画面の同じ場所に同じ染みがでてきます。二台も続けてなので同様の症状の方が居られると思いましたが不運なだけなんですね。
書込番号:15562304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰が見ても確認できる現象で、新品・交換品の本機で確認でき、他の方が確認できないと言うことは、可能性としてはエージングが終っていない有機EL特有の現象なのかもしれません。
2〜3週間ほど使い倒して、また確認してみて頂けますか?
書込番号:15562403
0点

年末に買いましたが、僕のもシミありますよ。
上の方に少しと、真ん中のあたりにも。
買ってすぐにきづきましたが、スレ主さんの言うような状況でしか出ないので、いずれも支障がないですから、特段気にしたことはなかったです。
書込番号:15562459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末でも同様のシミはあります。6月頃に入手した時点で気付いてはいましたが、以降今日に至るまで実用上支障がないのであまり気にしていませんでした…。
確かに気味悪いですケドね。
有機EL特有のモノと思うようにしています。
書込番号:15562833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような症状の方の投稿もあり安心しました。
これからは気にすることなく有意義なスマホ生活を送ります。くだらない質問に付き合って頂き皆さまありがとうございました!
書込番号:15565934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみたところ、有機素材をインクジェットで塗布する際に出来るムラが、人によっては黒い画面で滲みとして見えるとのことで、有機EL特有の仕様ということです。
わたしの目では確認できないので、この現象を認識していませんでした。すいません。
書込番号:15568101
0点

仕様と言われたら納得いかないけど
仕方ないね。
書込番号:15568768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
今朝、この端末が充電できなくなりいろいろ試してみたところUSBの接触が悪いことがわかりました。
疑ってみたのはAC-DC、USBケーブル、接触、バッテリーでしたがケーブル、バッテリー、ACDC変えても変化なく、接続部分をチョコチョコ動かしていると時たま充電されることがわかりました。
そこで157に電話してみたのですが、安心ケータイサポート+に入っているので無料交換になるかと思ったのですが有償での交換、もしくは修理になると言われました。
昨年10月頃、3Gに接続しづらいという問題をサポートセンターに連絡したところ安心ケータイサポート+に加入しているので無料と言われたので今回もそういうことになるのかと思ったのですが...
やはりソフト的な問題とハード的な問題では対応が変わってしまうのでしょうか?
また、修理に出すとデータの全消去をしなくてはいけないという話を聞いたのですが本当でしょうか?
書込番号:15565136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの破損は疲労に寄るものなので、有償になると思いますよ。修理の際は個人情報保護の観点からデータは消去されます。
書込番号:15565162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルは試されていませんか?
私も充電が途切れ気味だったのですが、ケーブルを変えたところ改善されましたよ。
書込番号:15565575
0点

修理についてはデータの維持を保証できないと言うことであって、絶対に消えるというわけでは無かったと思いますが。
安心携帯サポート+だと、1回目が無償交換であっても、2回目の交換は(有償交換の場合は)8400円かかると、以前交換した際に言われた記憶があるので、修理の方を奨められたのでは無いかと。
修理だと、何度でも5250円(有償の場合)だそうですから。
書込番号:15568126
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
現在、ドコモのSC-04D(GALAXY NEXUS)とNEXUS7を使用していて、主にWiMaxのルーター(WM3600R)で運用しています。
ちょうど今月MNPできるタイミングなのと、WiMaxも更新月に当たるので、auへのMNPを考えています。
最初はLTEに興味が合ったのでButterflyの方を見てみたのですが、どうも大きく感じるので、
他に何か選択肢がないかと探していたところ、HTC Jが良いかなと思い始めました。
(お財布機能は欲しいのと、カメラが良さそうな機種が希望です。)
この機種は+WiMax機種ということなので、テザリングを使用すればルーターは不要になるかなと思ったのですが、
ルーターからこの機種に変えても使い勝手は悪くならないでしょうか?
現在のルーターの使用頻度は、平日は通勤の行き帰りとお昼休みで、休日は出掛ける際には持ち運んでいます。
WiMaxのルーターを使用していますが、通信量自体は多くないので、制限等はあまり気にしていません。
だったらLTEでも良いじゃないかとも思えるのですが。。。
まとまりのない質問になってしまい恐縮ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
0点

MNPだと今なら男子割で基本使用料が2年で0円になりますし、いいタイミングですね。
HTCJはそろそろ物が少ないですが、年末までMNP一括ゼロ円案件がありましたよ。
男子割はそろそろ終了(1/15?)なので、早めに行動してくださいね。
Wimaxが付いているのでルーター代わりになります。
但しバッテリーの減りは早くなるので注意が必要ですし、
バッテリーが無くなると電話も受けられなくなります。
専用のルーターに比べると電源のON/OFFがボタンではなく
メニューでの切り替えなので
切り替えの手間は少しかかるかもしれません。
ルーターとしてではなく、HTCJ単体使用でも
3GからWimaxへの切り替えがスムーズでないと評されます。
そこがLTEとの使い勝の違いです。
経費削減としてはアリだと思います。
3-4000円クラスのモバイルバッテリーを購入して持ち歩けるか、
職場でこまめに充電が可能ならアリかと。
Wimaxモデルは、通信料による制限が無かったと記憶しています。
LTEでは7GBを超えると制限が入りますので注意が必要です。
HTCJ持ってないんですが、検討してたので回答させていただきます。
私はLTEの掴みに興味があったので、富士通のLTEモデルをMNP一括購入しました。
結果として、通勤電車は立ちが多いので
Nexus7をあまり持ち歩かなくなってしまいましたね。
書込番号:15558918
0点

スマホやタブレットを接続するためにテザリングを使うのであれば、支障はないと思います。
ただ、WiMAX専用機と比較すると電波の掴み、速度は劣りますね。
あとWiMAXと3Gの移行時にそこそこのタイムラグがあります。
この点が移動時のWiMAX利用で不便に感じる可能性はあります。
書込番号:15559594
0点

モバイルルーターで使えますよ。昨年五月にHTCjを買い、以前から使用していたポケットワイファイと併用していました。
HTCがスマホなので、やはり不安がありました。具体的には充電しながら、熱くなってテザリングが出来ないのか?電波のつかみは?
杞憂に終わり、ポケットワイファイを解約して、いまはhtcjをルーター代わりに使ってますよ。LTE
も考えましたが、通信制限がありながら使うのは、なんか納得できないので。参考になれば幸いです。
書込番号:15559760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント有り難うございます。
>時田士郎様、
3GからWimaxへの切り替えがスムーズでないという点はガマンしないといけないのかもしれませんね。
モバイルブースターは用意した方が安心ですね。
>Nisizaka様、
3G→WiMAXでそこそこのタイムラグというのは、お店では確認出来ないのが難点ですね。
まぁWiMAX自体、通勤電車で使用しているとプツプツ切れるので、慣れているといえば慣れているかもしれません。
>携帯魔王様、
実際に同じようなご使用例ということで、安心しました。
通信制限は難しい問題ですが、WiMAXはこのまま制限なしを継続して頂きたいですね。
書込番号:15559803
0点

> 経費削減としてはアリだと思います。
wimax単体だと2年契約でCBもあるので(約\2500-/月)の維持費だけど、
スマホだと(\5460+\525−毎月割)だから(約\4500-/月)の維持費。
HTC J を通話専用で(¥3/月)で運用して、wimax単体を解約&新規 するのが イイと思うけど。。。
(1月・2月を HTC J を +wimax で使って試せばイイかな。)
書込番号:15560015
0点

>とらx3様、
適切なアドバイスを有り難うございます。
確かにCBがあるなら、新規契約でも良さそうですね。
探してみます!
書込番号:15567560
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
テザリングでWinVistaノートPCに接続したいのですが、どうも繋がりません。
@PC側のワイヤレスネットワーク一覧にHTCJが表示
Aパスワード入力をして接続ボタンを押す。
B「制限された接続」と表示
Cその後、再接続を試みようと、一旦切断。
D「追加のネットワークが検出できません」と表示。
(これまで表示されていた野良電波も表示されなくなってしまう)
EPCを再起動しないと@に戻らない。
なお、Bの後は結構な確立でPCのシステムエラーが発生し、再起動してしまうこともあります。
Androidタブレットには接続できるので携帯側の問題ではないようで、
ここで聞くのは場違いのような気もしますが・・・
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
6点

window7のノートパソコンでは、電源オプションのワイヤレスアダプターのパフォーマンスを最大にしたら制限付きのマークがなくなりテザリングが確立しました。vistaはわかりませんが試してみてください。
書込番号:15208427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pochizo55さんありがとうございます。
でもパフォーマンスは常に最大なんですよ・・・。
タブレットには普通に繋がるのに
PCだとシステムエラーまで起きてしまうって
おかしいですよね?
書込番号:15208785
2点

pcのパフォーマンスは省エネでもハイパフォーマンスでも関係なく、ワイヤレスアダプターの詳細タブから最大パフォーマンスにしてみてください。
コントロールパネルから電源オプション→設定の変更→詳細な電源設定の変更→ワイヤレスアダプターの設定→(最大ハイパフォーマンス)
OK
テザリング接続後 問題のトラブルシューティング
スマホもタブレットもテザリング出来てましたが
ノートパソコンだけできませんでした。
私はこの設定変更で繋がりました。
GALAXYでは問題なく出来てたので、HTC-Jはワイヤレスアダプターの省電力モードに対応してないのかもです。
見当違いのレスだったらご勘弁下さい。
書込番号:15209421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pochizo55さんありがとうございます。
念のため再度確認致しましたが、ワイヤレスアダプターは全て最大パフォーマンスの設定でした。
でも何度やっても繋がりません・・・。
もしかしてWimaxなら繋がるけど、3Gなら繋がらないとかあるのかな?
ところで、HTCjのテザリングアイコンって、いつの間にか「Hotspot」という名称に変わっていることないですか?
書込番号:15210075
0点

>「Hotspot」という名称に変わっている
HTC Jを妻と合わせて機種変し3ヶ月と少しですが、私が2回、妻が1回なりました。
削除して新たにウィジェットを置き換えました。変わったからといって特に変わったことはなかったです。
原因は何なんでしょうね??
書込番号:15210270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初コメントさせて頂きます。
私のhtc jも東芝のWindows7のノートとテザリングが出来なくて悩んでおりました。
同じ症状かはわかりませんが、テザリングをするとパソコン側に(制限付きアクセス)と表示されて接続がされませんでした。
私もパフォーマンス最大等、試しましたがダメでした…
完全な解決にはならないと思いますが、私はいろんな解決方法を試した結果、最終的にパソコン側のワイヤレスモードのIEEE 802.11b/g/nのnを無効にしてgで接続してみたら繋がるようになったので試してみてはいかがでしょうか?
今はauショップのhtc jのデモ機や友人のスマホ(4機種、計8台)でn接続でのテザリングが問題なく繋がったので修理に出しております…
ちなみに私もhotspotと何度となくなりました…
あれなんでしょうね…?
初コメントで拙く読みづらい文章失礼致しました…
使えるとされる機能が問題なく使えるようになるまで諦めずに頑張りましょう!
私は一度心が折れかけましたから…
失礼致しました…!
書込番号:15210348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にいさん.comさん
確かにgで繋いでやると
アクセスまでのSPEEDが各段にはやくなり
安定して繋がります。
家の環境では gでもnでもSPEEDに大差ないので
この設定でいこうと思います。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:15211572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Hotspot」に変わってしまうのは・・
ポータブルWi-FiホットスポットとWi-Fiテザリングは同じ意味なので、端末内 に「Hotspot」と言う言葉が入っているからなのですかね??
”テザリング”て言葉は確か‥auの登録商標でしたよね!?
書込番号:15211650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にいさん.comさんありがとうございます。
ワイヤレスモードをIEEE 802.11gにしてみましたがやはり駄目ですね。
「制限されたアクセス」とか「識別されていないネットワーク」ってなってしまう。
更に始末に悪いのが、一度失敗すると全てのワイヤレスネットワークが検出できなくなり、
再起動しなくてはならないこと。
私も心が折れかけています・・・。
ということで泣き顔マークで。
書込番号:15213101
0点

昔、VISTAでLAN(有線)を手動設定で繋ごうとして、同じ様な状況になった記憶があります。
その時は、接続料ウィザードから設定し直したら、何故かうまく行った記憶がありますが、無線LANの時はどうだったか覚えがありませぬ、、、
書込番号:15213402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pochizo55さん 返事が遅くなってすみません。
私のhtc jは極端だったのですが、n接続だとテザリングの掴みがほとんどダメ(30回以上試してたまに繋がるレベル...)で繋がってもアクセスまでかなり時間がかかりました...
g接続だとすんなり掴んでくれたので、n接続でテザリングの掴みが悪い&もしくはアクセスまでに時間がかかるならg接続をためしてみるのもありかもしれませんね。
たしかにスマホのテザリングならSPEEDはgでもnでも問題ないですしね。
ちなみに知っている内容でしたら申し訳ないのですが、gとnの最大速度以外でしたら、通信距離の長さと電波干渉(5GHzの周波数帯を使った場合のみ)はn接続の方が良いみたいですね。
まぁー...私のhtc jはg接続で掴みが良くなってもスマホ側のテザリング異常切断(放置で一時間に約3回...メール確認、ホーム画面でのスライドetcで切断祭り...)で実用的じゃなく...auショップに基盤交換ということで修理に出したのに2週間以上かかって異常無しで裏蓋だけの交換で治らず...店員さんは「デモ機のhtc jで正常にテザリングが出来たからといってもお客様のhtc jが故障とは言えない...」「相性や個体差があるので...」的なことを言ってくるし...個体差等あったとしてもデモ機&代替え機のパフォーマンスの20分の1以下で個体差は無いだろうと...
ちなみに代替え機ギャラクシーのn接続テザリングは問題無く使えております...
とにかく基盤交換お願いします!!!と言って再度修理に出したがどうなることやら...ハァ...
そろそろ折れかけた心が折れ...
機械音痴&初心者なので間違ったことを書いてたらすみません...あと愚痴ってすみません...
こちらこそ情報ありがとうございました。
書込番号:15214690
0点

ラジオはアメリカさん 返事が遅くなってすみません。
ダメでしたか...力になれず残念です...
役に立つかわかりませんが現在htc jを修理に出している私が経験した中でちょっと書かせて頂きます...。
ノート側が悪いとなるとおそらく原因を見つけるのは大変だと思うのでリカバリーも考えてしまうかもしれませんがその前にもう少しスマホとノートでどちらが悪いかを検証した方が良いと思います。
今の段階ではスマホ側が悪いのか、ノート側が悪いのかまだはっきりしてないと思います。
ラジオはアメリカさんのAndroidタブレットとは違うのですが、私はPS3でテザリングが出来たので私も初めノートが悪いと思い、電気屋への数回の持ち込み修理やリカバリーやメーカー修理でかなりの時間と労力を使ってしまいました...
ですので、幸いラジオはアメリカさんもノートなので、まずは友人&知人のスマホやauショップのデモ機、代替え機など(同機のhtc jならさらに良いと思います。)で何台か試された方が電気屋で長時間ノートをいじくられるより良いかと思います...!
あと、ノート側が悪い場合はリカバリーやメーカー修理(私はノート内の内臓無線機を無料で交換しました!お盆時期だったので1か月かかりましたが...)や外付け無線子機購入などが必要になるかもしれません。
なんだか書いてるうちに「こんなん役に立つのか...?」と思ってきた...
とにかく使えるとされてる機能がちゃんと使えるまでお互いあきらめずにがんばりましょう...!
言い訳ですが時間が時間なもので...何書いてるかわからなくなってきました...
機械音痴なので間違ったことを書いてしまってたらごめんなさい...
ほんとに長文&駄文失礼しました...
書込番号:15214709
2点

JFEさん
私のhtc jはテザリングが頻繁に切れるせいか、1か月で20回以上Hotspotを確認したのですが...他の方もHotspotに変わるみたいなので故障でわなく一応デフォなんですかね...?
自分のhtc jは調子悪かったのでHotspotも故障の一つかと思ってました...
書込番号:15214738
0点

参考になるか分かりませんが私のHTC Jテザリングの不具合の話しをします。
テザリングでiPadと東芝PCを繋いでいます。テザリング設定は特に問題なく繋がったのですが‥、
WiMAX回線からだと1度 WiMAXをOFF ONしないと繋がらない、時々繋がるという状態でした。
繋がるし‥設定かな??と色々と悩みましたが、妻もHTC Jでしたので同設定で接続したところ問題なく繋がりましたので私のHTC Jは不良品だと分かりました。
で、auショップで新品交換してもらい、2機目は問題なくテザリングができています。
間違いもあるかとは思いますが、それなりに知識ある方が試行錯誤しても上手くいかず、何か変だな??と思ったら不具合の可能性って高いと思います。
私的にはよく言われますが「端末の相性が…」など相性が‥なんてナンセンスな考え方なのではと思っています。
書込番号:15214842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん
奥様とお揃いの同機htc jをお持ちでうらやましく思いました!
私は友人&知人に同機のhtc jを持ってる人が居なく故障の確認に苦労しましたから…
彼女すら居ないし…
いろんな意見もあるとは思いますが、個人的には相性や個体差があるにしても使えるとされてる機能がほとんど使えず修理を考えてしまうレベルの物を相性や個体差という短い言葉で片付けられたくないと思うのです。
JFEさんや端末の不具合にあわれた方には不幸かもしれませんが、いろんな方の不具合情報は参考になります。
ありがとうこざいました。
書込番号:15216673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「相性」って言葉は販売店、キャリア、メーカーにとって便利な言葉ですね。
テザリングの件でサポートセンターに電話したときも、ほんのわずかな情報のやり取りしかしていないのに「携帯の不具合ではない、PC側の問題だ」と必死でした。誠意がないというか、なんというか。サポートではなくて、責任回避を目的とした窓口みたい。たまたまそういう担当者に当たってしまったのでしょうけど・・・。まあ彼らにとっては問題をちゃっちゃと捌いて行くことの方が重要なのでしょうね。おっと愚痴になってしまいました。
皆さん色々ありがとうございました。いまだ解決には至りませんがもう少し頑張ってみます。
書込番号:15217869
1点

インテル Centrino Wirelessのドライバが原因です
デバイスマネージャからドライバを
元に戻してください。
書込番号:15567358
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
既出であったらすいません。
高田馬場〜早稲田に駅構内で電波MAX 、移動列車内のトンネル内でもしばらくは繋がっています。
auやるねぇ(・∀・)
書込番号:15560192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BomberAxe.IKさん、こんにちは。
ニュースに出ていますよ。12月27日に工事完了みたいですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/26/news075.html
書込番号:15560248
1点

そういえば、今朝気が付きましたが、東京メトロ東西線に乗ったとき、地下区間走行中でもつながるようになりました。3GかWiFi接続かは覚えてないけど。
書込番号:15560251
0点

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/subway/?adid=snsfb121299
これで地下鉄の3Gが見れますよ。(docomo、SoftBank、au関係なし)
http://www.uqwimax.jp/service/area/subway/
WiMAXはこちらですね。
書込番号:15560292
0点

通学路では、メトロを使用するのですが電波が入るようになりすごく助かっています。
書込番号:15565511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)