端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2012年12月15日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月15日 15:21 |
![]() |
33 | 33 | 2012年12月15日 11:59 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月14日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月14日 21:28 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月14日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
この機種だけのことを言っているわけじゃないのですが
なぜスマホはこんなに不具合が多いのでしょうか?
しかも同じ機種なのに人によって不具合の個所があったりなかったり?
安くなったから初スマホをしようかと思っていたけれども
これじゃあ買う気になれません。
2点

毎日充電しないといけないんだとか。携帯電話の初期ごろのモデルも毎日充電が必要でした。
こんなのはいやなので一週間充電しないで済む機種の登場まで我慢したいと思います。スマホ
にはマナーモードにしたら数時間で自動的に解除してくれる便利な機能が付いているのでしょうか。普通の携帯もこれが無いがために、どこに置いたかわからない場合探すのに大変です。
スマホは大きくて手のひらにしっくりとなじまないものもあるんですね。
不具合もあったって不思議ではないでしょう。立派なパソコンです。
書込番号:15459420
1点


うーん
まだ途上期だからですかねー…
僕はガラケーでもハードに使っていたので、一日一度の充電は必須でしたね。スマホだと一日もつか危ういです。今は二台を回して使っているので問題ありませんが。
バッテリーが一週間もつスマホは出ないでしょうね。機内モードかつアプリケーションを一つも入れないでほとんど触らなくてやっと一週間くらいでしょう。使ったら持たないですね。バッテリーの容量もスマートフォンは3000mA/hくらいが限界でしょうし(大きさ的に)。省電力かをはかるのもSH-02Eくらいで限界なのではと思います。
書込番号:15459513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必然性の薄い機能を詰め込みすぎて、必須な機能に悪影響を及ぼしてるんですから困ります。
>完成したモノを求めるならフィーチャーホンにすべき
これが正解なんですが、スマホでボッタくりたいキャリアがフィーチャーホンの供給を実質終了してますからねぇ。
数年前の中古のガラケーが高騰して、1年も経たない新品スマホが捨て値で売られてる中古市場はモノの価値に正直だと思いますよ。
書込番号:15459589
4点

スマホは、小さいパソコンだから。
だって、スマホより昔にできたパソコンだって、いまだに不具合山盛りでしょう?
だから、スマホから不具合がなくなることは、永遠にないんじゃないかなあ。
愚問ですね。
書込番号:15459636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いからだよ。
品質の良い材料を使い、優秀な人材が時間をかけて設計し、熟練工や高度工作機械で作れば
ハードウェアの歩留りは絶対よくなる。それに加えて充分な試験を行えばなおさらのこと。
ソフトウェア(アプリ)も同様だが、こちらはPL法とか最低限の品質規制すらないから、
ソフトウェア工学での品質設計や担保方法等もしらない連中が作ってることが殆んどだし
それが普通だと考えてる開発企業や利用者が多数派なんだから良くなるわけがナイ。
『価格破壊』のフレーズ、
結局は単価の高い人材を切捨て 品質も蔑ろにし 『 made in Japan 』の誇りを棄てる結果になりますた。
不具合が多いのは スマホだけじゃないさ、耐久消費財や構築物の不具合が十数年後にはニュースになるだろうネ(哀)
書込番号:15459783
0点

> ひむたかさん
一言で言うと開発期間が短いから。
ベースとなるOSのバージョンアップは半年単位程度で出ている、キャリアからは基本的に最新のOSで対応する様に求められている、ハードの陳腐化が激しすぎる(半年経過するとチップも過去のもの)ととにかく時間を求められる事ばかりです。
普通だと1年以上の開発期間は必要と思われるのですが、大体のスマホメーカーは、製品自体は大体半年〜1年で作っているのでよくやっているなぁというのが正直な感想です。
(各メーカー、製品開発と別にプラットフォームとしての基礎開発は随時進めている筈ですが)
しかも海外は少々のトラブルは気にしない感覚。日本の様な完璧主義のユーザーは少ないです。
そんな状態で生き残りの為に次から次へと製品を作っていたらまあ不具合はどうしても出て来ますね。
多分、PCの様にOSバージョンアップも2年に一度程度な間隔(Windows XPは5年でしたが)にならないと安定はしないかと思われます。
技術革新が進む間は、不安定なものと割り切った方が良いですね。
どうしても安定性を求めたいのであれば、iPhoneの方が良いかもしれません。
ただ、iPhoneは全てをAppleがコントロールしているだけに現在のマップ問題の様に超弩級なミスをする事がありますが…。
書込番号:15459876
0点

何も買わなければいいんじゃない?
どのようなものでも故障は付きものであり、スマホにそれが多いというなら
買う必要はないでしょう。それが答えです。
現在では付加価値のあるものを安く買おうとしてるでしょ?そうなればコストダウンのため
昔より頑丈には作らず買い替えサイクルの延長を考えるのは企業として戦略をとるのは考えられることです。
シンプルなものを求めてもそのような製品は海外製の方が多いですね。
しかし故障も多い。
なんでもかんでも工業製品に求めるのはナンセンスだと感じますが。
スマホも不具合が多くて買うのが怖いなら買わなくていいのでわ?
しかし現在では買う人が多数います。それも買う人の選択です。
不具合を恐れるなら何も買うことはできないでしょう。それが冒頭に書いたことに
集約されます。
書込番号:15461857
2点

強制されてスマフォ使わなければならないワケじゃないでしょう。
スレ主はガラケーが使えなくなるまで使い倒せば良いんじゃないですか。
その頃にはスマフォもガラケー並みになっているかもね(笑)。
書込番号:15465145
0点

こんばんは、初めまして。
わたしもNisizaka様の仰るように、
開発期間が短いかつ、スマホ自体が開発途上だからかと思います。
文句ばかり言っても何も始まりませんよ。
不具合発生は別段スマホだけでもないでしょう、
車にもあれば、PCにだってある。
不具合の無い完璧なモノはまだこの世の中には無い様に思いますので、
どうしてもスマホを使いたいのであれば、
不具合をうまくカバーできるようにご自身でも工夫されるとか、
開発途上の品を使うというのはそういうことかなと。
もしくはiPhoneをお使いになってみてはいかがでしょうか。
iPhoneはAndroidと違って完成された端末ですので。
そもそも現状のスマホに懸念事項があるのなら使わなければいいし、
わざわざクチコミに書き込む内容ではないですよね。
あなたの個人的なつぶやきの場所ではないのですから。
書込番号:15470448
2点

国産スマホは、もっとおおいから。(笑)
不具合のデパート
書込番号:15482640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

こんばんは
こちらを見ますと、付いてるようですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14563644/#tab
こちらも参考になるかもです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%92%85%90M%81@%83%89%83%93%83v&BBSTabNo=12&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000365749&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=37&Image1.y=21
ご参考まで
書込番号:15479471
0点

着信ランプはありますが色の変更はできません。
書込番号:15480249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nagi201005さんこんにちは。
着信ランプはありますが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365747/SortID=15357268/#tab
使い物にはなりません。緑一色で、気儘に光ります。
充電中はオレンジ、充電が終わると緑、これだけは信頼性があります。
書込番号:15481950
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
購入して一週間程ですが、充電時に充電ランプが不定期に点滅を繰り返し、一晩置いても充電されません。
ですが、たまに成功します。
充電器はauショップで購入した物で、別の物でも試したが症状変わらず。
これはやはり本体不良なのでしょうか?
書込番号:14738925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごく初歩的なことで申し訳ありませんが、差し込みが甘いとかいうことはありませんか?
クレードルじゃないですから、案外ありがちかと思ってます。
そうでなければ、お早めにショップで相談してください。
書込番号:14739054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差し込み不足や接触不良は真っ先に疑いましたが、問題無さそうです。
やはり機種の不良っぽいですね。
書込番号:14739111
2点

私もIS04で使用していたauの充電器の場合、充電が不安定で、夜の間ずっと充電しても90%まではいくのですが、100%までいかなかったので端末の不具合かと思いましたが、コンビニで売ってる汎用の充電器を使用したら、まったく問題なく100%まで充電できました。
そこで、何が違うのだろうと充電器をよーく見比べて見たら、auの充電器のほうのミニUSB の金属部分が、汎用のそのものより 若干短いように感じます。
もしかしたら、これが原因で充電不良になっているのではないかと、自分なりに解釈しています。
書込番号:14742147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続ですいません。
やはり画像のとおりauのほうが、僅かですが短いです。
この微妙な差が充電不良の原因でしょうかね?
書込番号:14742303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウーチーマンさんの仰るとおり、IS04用の充電器は対応していないとの報告は以前にもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14687469/
しかしスレ主さんが使われている充電器がどんなものかが分かりませんから、一概に端子の長さが原因とは言えないのかと思います。
「充電器はauショップで購入した物で」と仰っていますから、共通ACアダプタ03を使用されているのに、報告されている現状が起きているのかもしれません。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2554&dispNo=001001002
書込番号:14742360
1点

ウーチーマンさんの言う通り共通ACアダプタ03に付属していたケーブルと市販のケーブルの先端を見たところ、確かに市販の方が先端部が長いです。
アダプタ本体を疑っていましたが、共通アダプタのケーブルに問題あるかもです。
一度市販のケーブルの方で試してみます。
書込番号:14742405
1点

ちょっと認識がズレているようですが、結果が気になるところですね。
ついでまでに、マイクロUSBコネクタの規格上の長さ(奥行き?)は5.4mmのようですから、ウーチーマンさんが掲載されている写真のうち「auの」と仰っているIS04用のものがピッタリなように見えます。
ということは、HTC Jに使われているレセプタクルのパーツが長いのかも知れませんね。
書込番号:14742507
1点

IS03で使っていた充電器とケーブルの話になっちゃいますが、俺も充電器かケーブルが怪しいとみている不具合が出てます。
このスマホ購入時に貰った共通ACアダプタ03は会社で使っていて問題なし。
家でIS03の時に使っていた充電器とケーブルを使用。これはガラケーの時から使っている純正充電器に純正変換ケーブルを付けたタイプ。
これを使用中に6回トラブルが出ています。
リブートが5回。その内の3回は普通にリブートされました。
1回はhtcロゴのところでダンマリ。バッテリーの再セットで復旧。
1回はランプが赤と緑に交互に点滅してリブート。立ち上がってもエラー表示多発でまともに使えず。細かいところは省きますが、何とかエラーが出ないように出来ました。
リブート以外は昨日の朝になっていたのですが、電源落ち。電源ボタンを押しても反応せず、バッテリーの再セットで復旧。
ソフマップでサードパーティー製の充電器とケーブルを買ってきて、昨夜から使用。今のところ問題なしですが、間欠で不具合が出ていたので様子見中です。
充電器は高速充電可能タイプでケーブルは太いタイプを購入。コネクタはよく見ていませんが、しっかり接続出来ていると感じます。
本当は共通ACアダプタ03が欲しかったのですが店になかった為、サードパーティー製を購入しました。
しかし充電器がかなり高熱になるため、共通ACアダプタ03を購入して今回買ったのは外出時などに持ち歩きたいと思います(ケーブルも短いので。)
これで不具合が収束すればよいのですが。。
書込番号:14742770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日共通ACアダプタ03を持ち帰ってきたので、今見比べてみました。
サードパーティー製の物と金属部分の長さは同じです。
今まで使っていた純正変換ケーブルとも一緒でした。
不具合が出たときはコネクタ部分を触った時や負荷が掛かった時が多かった気がします。
しかし、充電器の出力の違いもありますし、、。
スレ主さんのは故障の可能性が高いと思いますが、故障の要因は充電器又はケーブルかもしれません。
書込番号:14742810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も妻のもIS03付属品+純正ACで充電していますが、会社で使用している無印EVO純正品より充電時間はかかりますが特に問題なく使用できています。
スレから外れますが…600mAで充電していた方がバッテリーに優しくて長持ちするようになるのでしょうか?
充電しながらテザリングなどもしていますが私の使用状態ですと600mAでも不都合を感じたことがありません。
1Aと600mAのメリットデメリットを教えていただけますか。
書込番号:14743756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共通ACアダプタ03の対応機種にIS03はありません。その逆もありません。
つまりISW13HTは共通ACアダプタ03を使えってことです。
バッテリー容量が増えていますので、 600mAの充電器でチンタラ充電したほうがバッテリーに良くないかもしれないし、auが認めていない以上適合品を使おうと考えた次第です。
仕様が同じサードパーティー製買っちゃいましたけど(笑)
今日純正品を購入します。意外と安いんですよね、純正品。
それと、IS03の充電器と変換ケーブルを使用してスマホを弄っているときに多く不具合が出てます。
単なる充電だけなら時間が掛かるだけで問題無く使用できていました。
電源落ちの時は直前にリブートが掛かっていたので、それが関係しているかもしれません。
IS03で普通に使用出来ていたサードパーティー製の充電器使用で動作不良も確認しています。
600mAの充電器です。
書込番号:14743866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、メリットとデメリットですが
600mAは充電に時間が掛かるうえ、認められていない。メリットはバッテリー寿命が少し長くなる期待ができるかも?ってこと。
1000mA( 共通ACアダプタ03)は充電が速いうえ、認められている。デメリットは特になし。
ってとこでしょうか。
書込番号:14743891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKICAPさん回答ありがとうございます。
私は充電中(普段も)テザリング、ネット閲覧、mail等しかHTC Jを使用してません。だからでしょうか?600mAで充電しながら使用しても不都合がでないのは??
認められてる製品を使うのが正しいですよね。たいして高くないので共通アダプター03を購入したいと思います。
無印EVO純正充電ケーブルも共通アダプター03もケーブルが太くて…、細いケーブルが使い勝手が良く気に入ってました。
※スレ主さま&閲覧者様、スレから外れた書きこみをお許し下さいませ。
書込番号:14743980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投スミマセン。
モバイルバッテリーを新調しました。普段使いのヤツ。
3.7vで2200mAhのものですが、ヨドバシの店員は満充電出来ますと言ってました。どんな計算すると満充電できるのかと、、。
ISW13HTのバッテリー容量が大きいので90%充電できれば普段使いにはいいし、小型なのでそれに決めました。
コレを接続中に操作しても、今のところ不具合はないです。
書込番号:14743982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩ケーブルを市販のものに取り替えて充電してみた所、問題なく充電できました!
USB先端部の微妙な長さの違いが原因の可能性が高いです。アドバイス感謝致します。
共通アダプタ03に付属のケーブルを使うと問題が出ます。
同じ症状の方があまりいないのでHTC Jの問題というより個体差でしょう。
しばらくこれで様子見ようと思います。
書込番号:14743996
1点

JFEさん
スマホの環境が同じでないでしょうから、何とも言えませんね。
俺も最初の頃は何の問題もなく使えていました。充電しながら弄っていても。
安物のサードパーティー製充電器は最初からダメでした。IS03で使えていたヤツ。
画面の反応が凄く悪くなります。
会社の同僚のXperiaでも同じ現象になりました。
書込番号:14744015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gpk666さん
良かったですね。
でも俺の買ったサードパーティー製ケーブルは共通ACアダプタ03と長さが同じでしたから、今回購入したモノを予備で追加購入しておいたほうがいいかもしれません。
なんかケーブル差しにくいし、本体側の品質には前から疑問はありました。
書込番号:14744039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー容量が1800mA なので1000mAの充電器
を使えば 約2時間で完了します。
600mAの充電器だと 三時間かかるでしょう。
ワンセグやテサリングしながら使えばもっと 充電時間が長くなりますし追いつかないかもしれません。
たまにはリフレッシュも必要です。
安い中国製は350mAとか あるので気を付けた方がよいです。
また 充電が終わると その後 まったく 充電されず 仕事に持ち出す頃には10%も減っていることもあります。
また電源を入れ直すことで 赤いランプが点ります。
以前使っていたギャラクシーS2は満充電すると充電ケーブルを抜いてくださいと 表示されてましたが
この機種は 抜かなくても良いのか わかりません
書込番号:14745402
1点

またまたテキトーですね。
> バッテリー容量が1800mA なので1000mAの充電器を使えば 約2時間で完了します。
こんなに雑ではありません。
充放電曲線はググれば出てきますので調べてみてください。
何より、バッテリー容量の単位はA(mA)ではなく、Ah(mAh)です。
違いは分かりますか?
> また 充電が終わると その後 まったく 充電されず 仕事に持ち出す頃には10%も減っていることもあります。
減り方については、使い方によるでしょうね。
ただ、充電が終わるとその後充電されないのは、この機種に限らないでしょう。
> 以前使っていたギャラクシーS2は満充電すると充電ケーブルを抜いてくださいと 表示されてましたが この機種は 抜かなくても良いのか わかりません
LEDランプが赤から緑になったら抜けばいいんじゃないですか?
このくらいのことはスマホに限らず、フィーチャーフォンでも同じですから疑問に思ったことすらありません。
いちいち言われないと分からない子供みたいですね。
ちなみに、たいていのメーカーは充電完了後は充電器に繋ぎっぱなしにしないで、抜いておくことを推奨しています。
バッテリーの保護のために。
書込番号:14745918
1点

mAでないの この表示おかしいかな
この機種は 特別です。
充電完了後 プラグを差し替えても充電されません。
従来使用していた機種is01 is02 is04 is06 is11sh experia isw11m isw11sc など もう一度挿すと10数分 充電状態になりました。
アプリは バッテリーモニターウィジエットを使用してます。
このISW13HTは充電が終わったあと五時間くらいたっても青ランプになったままです。
私の場合 残り10%くらいから充電を初めて二時間で青に変わります。朝六時に持ち出すとき
92%となってます。その後30分後85%くらいに下がってます。
その後は 粘り強く 安定してます。昼 1時間 ワンセグみたりして八時間は保ちます。
書込番号:14746577
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
本日is05から買い替えました。まだぜんぜんなれてません。 まず画面なんですが、リング引っ張るとかじゃなくて、 以前のやつは 点を結ぶやつでした。自分で設定した点をなぞらないと誰も自分の携帯をみれません。 こちらのケータイにはその機能はないんでしょうか??
あと音楽を再生するときに 音楽トップ画像?というんでしょうか 、 あそこに自分のシャメがでてます。 すごく恥ずかしいのですが・・・ どうやったら 変えれるんでしょうか?
1点

設定→セキュリティ→画面ロックの設定→パターンでいけると思います。でもリングを引っ張る作業も必要です。
音楽の画面っていうのはジャケット画像のことでしょうか?別のアプリを使ってみればいかがでしょうか
書込番号:15469989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のアプリでも同じです。ジャケ画像だと思います。 それを変更したいんです。。。。 リスモプレイヤー あと もとからケータイにはいってた プレイヤーも つかいましたが 駄目です。 なぜだか ジャケット画像に自分のシャメが・・・ 恥ずかしい・・・
書込番号:15471474
0点

アルバムアートがちゃんと設定されてないからですかね。
MP3であればMP3 Cover Fatcherというソフトで出来そうです。
使い方は検索して貰えればすぐにわかると思います。
たくさんあるならパソコンでやったほうが楽そうですが。
書込番号:15471764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの写真と音楽ファイルが同じフォルダに入っていると思われます。
基本的にはmp3等の音楽ファイルにアルバムアートが埋め込まれていない場合はジャケット無しの音符マークの画像で再生されますが、フォルダ内に一つでも画像ファイルがあればそれが勝手にサムネイルを生成してジャケット表示されるみたいです。
これを回避させるためには新しくフォルダを作成して音楽ファイルをすべて移動させればいいかと思います。
もちろんそのフォルダには画像ファイルは一切入れないでください。
ただ、すぐには反映されないかもしれませんのでその場合は端末を一度再起動してから再生してみましょう。
書込番号:15479382
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
HTC Jを車で充電したいと思っています。以前に購入したau純正のDCアダプタ(0201PEA)を使用したいのですがアダプタの大きさが合わず、変換アダプタを付けるしかないのかと。しかしauにはなく、探してもなかなか見つかりません。
変換アダプタを販売しているところをご存じの方は、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

これの事でしょうか?
au純正 18芯-microUSB変換アダプタ01
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2450
書込番号:15476640
0点

これは、DC→micro USBです。
amazon.co.jpにも一杯あります。
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_logo
「DC micro USB」で、検索。
書込番号:15476642
0点

ヤマダ電機やビックカメラと言った家電量販店に売ってますよ。
ただ、出力が520mAなので正常に充電出来るか不安ではありますが・・・
アダプタの値段を考えたら、新しく専用の買った方が良いかも
書込番号:15477353
0点

Nisizakaさん、MiEVさん、 rasa0001さん、返信ありがとうございました。
皆さんからの情報を手掛かりに探しに行ったら、百円ショップにUSBポート付DC充電器がありました!
わざわざ調べたり教えていただいて感謝申し上げます。また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:15478690
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
自社製品で最新モデルを対応させないわけにもいかなそうですしどうでしょうね。
書込番号:15466856
0点

本機では使えてますし、蝶でも対応一覧にあるのだから使えるはずですけど…
コンテンツが少ないから使い物にならないという意味では、たしかに使えませんが。
書込番号:15466915
0点

申し込みすると、対応機種じゃない言われました。
書込番号:15477941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTC J(ISW13HT)、butterfly(HTL21)共に対応機種一覧には入っていますが。
http://pr.videopass.jp/pc/taio.html
書込番号:15477974
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)