端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月25日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J ISW13HT au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 16 | 2012年12月3日 18:52 |
![]() |
23 | 15 | 2012年12月3日 03:37 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年12月2日 20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月2日 01:25 |
![]() |
17 | 19 | 2012年12月1日 03:01 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年11月30日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
実際は、9、93GBしがない。昨日知りました。唖然 呆然でした。俺は、カタログに16GBって、16GB、アプリケーションとか、音楽を、入れれると思ったのに、実際は、9、93GBしか、アプリケーションを、入れれないです。勘違いしやすいんで、カタログには、実際使える、容量は、9、93GBと、備考欄に、記して欲しいです。なんか、騙された、気分だ。
書込番号:15424457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROM16GBの内訳はメインシステムと本体メモリーと内部ストレージを合計したものです。
ROMが足りないならSDカードでカバーできますよ。
書込番号:15424725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体のメモリーって11GBですね。
RAMが1GB、ROMが10GB
ただ本体メモリーに依存しすぎると動作がかなり重くなるから大容量のmicroSD+SDカード用アプリを使う事を勧めます。
タスクマネージャ−でRAMをしっかり管理するのが前提ですが...
このぐらいで騙されたと思ってたら純国産メーカーはもっと酷いです。
この程度で世に出していいの?と思うぐらいお粗末だし何回も同じ事で修理するハメになる。(SHARP製でした。)
純国産メーカーにして後悔するよりマシです。
書込番号:15424769
5点

俺は、そんな、回答は、欲しくない。俺の言いたいことは、スマートフォンの容量に詳しくはない、俺みたいな人は、16GBだったら、16GB使えると勘違いするんで、カタログの、備考欄に、記入するか、買う時、説明しろってんだ。詳しい人は、いいんですよ。問題は、詳しくない人なんですよ。16GB使えると、思い、この機種買ったんだから。
書込番号:15424887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更かね。
ギリギリ16GBストレージでシステムメモリがこれっぽっちも無かったら却って青ざめるけどな。
折角最強だって言ってたのにね。
返品交渉してみたら?
受け入れられたら拍手ものだけど。
書込番号:15424948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
ところで、現状、ユーザーメモリはどのくらい余っているのですか?どのくらい逼迫しているのですか?
私なんて、まだ9GB余ってます。
書込番号:15425064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなところでグダグダ書いてないで、消費者センターに電話でもしてみたら?
みっともないねー。
書込番号:15425256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無知だと色々大変ですな。
でもこんなオーナーを持ったHTC Jはそれ以上に大変だ。南無……
書込番号:15425443
11点

カタログには、メモリ 内蔵ROMが16GBと記載されていますが、ストレージ容量の記載はありません。
Androidの場合は、通常OS領域4GB、アプリ領域2GBを引いた残りがユーザー領域です。
この程度で文句行っていたら全てのスマートフォンが購入出来ませんよ。
そういえば。米国では、Microsoft Surfaceの32GBモデルを買ったら空き容量が16GBしか無かったと訴えたのがありましたね。
http://news.livedoor.com/article/detail/7154813/
良くも悪くも業界側はそれが普通と思っている感じです。
Windows PC等を購入してもHDDの10GBはOSに使用されている訳ですし。
書込番号:15425517
3点

句読点の付け方がおかしいです。読みづらいです。
書込番号:15425537
9点

対応策はメモリーカードで対応する、笑。納得出来なければ、もっと購入前に熟考、勉強する。もっともこの件はメーカーの表記よりユーザー側の認識不足です。
書込番号:15426475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前にありましたよね。
アメリカでは訴訟を起こせるようですが。。。
書込番号:15426700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実際は、9、93GBしがない。
>昨日知りました。
もうかれこれ4ヶ月経つんだが・・・
http://kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14763779/
書込番号:15427181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初心を思い出してほしいね(笑)
書込番号:15427209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知識のないことを自他共に認められましたね。
この端末を正しく評価する能力が無いってことがバレました(笑)
書込番号:15427534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じようなことで裁判を起こした外人さんのことがニュースになったから、必死に調べたんだろうね。
持ってないからネット探しまくりで容量を調べたんだろうな(笑)
書込番号:15427549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、既出だったか。
書込番号:15427559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

少なくとも1万時間以上はありそうですから、一日中つけっぱなしのスマホ中毒でなければ、実用上問題になることはないはずです。
テレビとは使用時間が違いますから。
まあ、正確なところは少なくとも数年後にならないとわかりませんし、その頃にはほとんどのユーザーは別の機種を使っているでしょう。
書込番号:15410185
2点

ペンタイルというか、有機ELの寿命なら、何もエージングしていなければの話ですが、前にみた資料では3000時間程度だったと記憶しています。
本来ならエージングして、暗くなってから出荷するので、そういう意味なら数万時間だったと記憶していますが、記憶が曖昧です。
最初の方の場合でも、暗くなったとはいえ、通常の液晶程度の明るさですから、使用上は問題ないか
と思います。
というか、見たのがソニー製有機ELの話なので、この製品は、実用上どれくらい保つのかわかりません。
2年は実用出来ると思いますが、、、、
書込番号:15410697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『良』『悪』と忙しいですね〜^ ^;
>とりあえず、壊れたら買い換えます。(笑)
>LGの液晶タイプにするか?もしくはiPadミニかいます 。(笑)
と、言われているのだから気にすることないでしょ!?
上記の方も言われてますが、油絵のような発色の画面ですよね。
私はスマホには iPhone のような画面は求めてなく、2年程度使える耐久性があればOKです。綺麗で耐久性があるにこしたことはないですがね ^ ^;
書込番号:15412050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油絵
SKICAPさんの言う油絵のような発色と言うのがよくわからないですが、液晶画面になれ親しんだ世代の方は、有機ELの様な自発光型の画面には違和感を覚えるのかもしれませんね。
私はブラウン管世代なので、液晶の画面は好きではありません。
液晶は黒(暗部)の表現が苦手ですからね。
液晶で黒を表現するには、パネルの電圧を高くするか、ピクセル単位にバックライトを搭載して、輝度にあわせて発光をおさえる(消灯する)必要があるかと思いますが、どちらもモバイル向けの技術ではないですしね。
それでもシャープさんや、ジャパンディスプレイさんは頑張って研究しているようですが。
必要な消費電力を抑えられれば、表現力も上がりますからね。
個人的には、早くソニーのCrystalLED(LED時発光型ディスプレイ)を製品化してほしいです。。。
まだモバイルで使えるようなドットピッチの精細化は難しいかもしれませんが。
書込番号:15412254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね。不具合らしい不具合もないし。いいですよね。
画面は、結構好きですよ。
書込番号:15412315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IGZOは、いいんですかね?
とりあえず、二年縛りあるので(笑)
書込番号:15412322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は一年経つ寸前にどこか壊して安心サポートで新品にします。
安心サポートは一年以内なら無料でやってくれますから。
書込番号:15413967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CrystalLED TV待ち遠しいですね。
結晶系のTFTで高速動作させ、残像の全くない
画面を見てみたいですよね。
ただ、無機ELは確か作動電圧が高くモバイル用
には難しいかもしれませんが(((^_^;)
書込番号:15414182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにをもって寿命というのか分かりませんが、焼き付きは5ヶ月目に気づきましたよ。
実際はもっと前から焼き付いていたかもしれません。
1日の半分も画面表示させてないですけどね。
書込番号:15414270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mac0100さん
ソニーのCrystalLEDは、無機EL(面光源)でなく、通常のLED(点光源)です。
まぁ消費電力はまだテレビ用の開発すら研究中の物ですから、モバイル向けには到底無理な感じなのは確かですが。
ざっと調べてみましたが、新しい情報も特に見かけませんねぇ…
書込番号:15415264
1点

とりあえずHTCjに不具合無く嬉しいです。
書込番号:15416353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IGZO
私自身はまだ実機を確認できていないのですが、
携帯向けアプリ制作などで全ての最新端末を扱っている知人に話を聞いてみた所、
「SH-02E触ったけれど、HTC Butterflyの画面がキレイすぎて印象にない」
との回答でした。
…参考にならない話で申し訳ありませんが、一応報告しておきます。
書込番号:15417690
1点

いくら、液晶が良くなってもコンテンツがないんだよね。YouTubeとか汚いし。
書込番号:15417764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぽっとあうと さん
失礼しました。SonyのCrystalTVは点光源無機EL素子ではなく
PN半導体構造を持った点光源ダイオード(LED)だったんですね。
有機ELが最近は有機LEDと呼ばれていますが、私はあくまで
有機ELのジャンルなのだと勘違いしていました。
■EL素子 (electro-luminescence) →電圧駆動、
100〜300V印加(硫化亜鉛等)、面発光素子が多い
■LED素子(light emmission diode)→電流駆動ダイオード、
数ボルト印加、点発光能動型素子が多い
electro-luminescenceとlight emmissionは同じように扱われて
いて、要は半導体構造を持っているかどうかなんですね。
ソニーは画素ピッチを630μ(0.63ミリ)まで小さくしていますが、
まだ現状ではこれ以上小さくする事は難しいようですね。
「塩をふっただけで食す」と担当は言ってるようですが、
素性がよくて劣化の少ない素子のようですので
早く販売してほしいですよね。そして携帯にも…(*^_^*)
書込番号:15425094
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
IS12SかISW13HT
ショップで安い方を先に機種変更で買いたいです。
IS12Sの方が安いですかね?
毎月割にしたらいくら安くなりますかね?
IS12Sの本体価格は2万くらいですかね?
2万を毎月割したらいくら安くなりますかね?
ISW13HTを白ロムで買った方が安いですし。
ISW13HTを白ロムで買ってWiMAXはショップで契約しなくても使える事もわかったので。
0点

>IS12SかISW13HT
>ショップで安い方を先に機種変更で買いたいです。
>S12Sの方が安いですかね?
本体価格は13HTのほうが安いです。
>毎月割にしたらいくら安くなりますかね?
1785円×24ヶ月分安くなります。
>IS12Sの本体価格は2万くらいですかね?
55000円くらいです。
>2万を毎月割したらいくら安くなりますかね?
1755円×24ヶ月分安くなります。
>ISW13HTを白ロムで買った方が安いですし。
オークションでは12Sのほうが安いです。
もう少しよく調べられたほうがいいと思います。
書込番号:15419963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

押し付けるつもりはないのですが価格比較は店頭で行えば良いですし、やはり
必要なことができるかどうかが一番必要なことではないかと思いますよ。
端末ごとに特徴も外観も違いますから。
LTE端末は従来の契約形態と異なりますからまだエリア外の人には恩恵を受けないですし
すぐに機種変する必要もないでしょう。恐らくそのあたりを問題視されていることかと思います。
どうでしょう、何と言っても国内各社が全く対応できなかった不足気味のデュアルコア最新チップ内蔵で
販売できたHTCはさすがグローバル企業ということを知らしめたと私は思いました。
それが最新チップ確保量に大きな差がでた要因と推測しています。
Xperiaはチップ供給不足の中頑張った方で夏まではXperiaとHTC Jが
よく売れたそうです。他社はシングルコアでしたから勝負は見えていましたね。
各社この年末狙いで満を持してLTEを引っさげてリリースしました。
しかし私はまだ冷ややかな目で見ていますね。ユーザ不在のような気がします。
都心しか見ていない。人口密集地だから儲けるには良いんでしょう。
私なら後からリリースされ、しかも安価で性能もよくレスポンスも良好な
HTCをおススメしますね。
EL液晶やHDMI出力がないなどそのあたりに常に不満が集中していますがそれが
気にならなければ、となりますね。
防水に関してはあまり心配いらないようですよ。公称では非防水ですが実際には
結構水にはつよいようです。ホコリは端子カバーあたりから入りこみそうですけど。
いずれにしてもご判断は自分自身です。また「どちらを先に買うか?」ということは
双方をまだ購入対象になり続けるということでしょうか?その頃には店頭から
消えているかもしれません。白ロムか中古品になるんでしょう。
その頃には価格差など気にならない程度になると思いますよ。
書込番号:15420164
2点

IS12Sって55000するんですか?
発売日と変わらないじゃないですか
なんかサイトでショップでIS12S買うのが安くなったって聞いたし2万くらいって聞きましたけど…
ショップで聞いてみて55000ならISW13HTにします
ISW13HTも高かったらまだ買わないかもしれません
書込番号:15420409
0点

au Online Shopによると、IS12Sは端末価格が59,760円で、毎月割が1,755円で2年で42,120円、実質17,640円です。
ISW13HTの場合は端末価格が52,920円で、毎月割が1,785円で2年で42,840円、実質10,080円です。
多分ショップ側は、実質価格で説明していると思われます。
端末価格が安くなったのではないのでお間違えの無いよう。
MNPだと、キャッシュバックがあって大きく安くなるのですが、auは既存ユーザーには優遇していないので…。
書込番号:15421580
1点

発売の時と価格が全然変わってませんね…
毎月割をしてて、途中で解約したら本体価格を50000払わないといけないんですか?
それとも解約料金の1万だけですか?
書込番号:15421600
0点

解約わ機種変更時の本体価格については、残金によって変わります。
割賦の残り月数が多ければ、その分、毎月割の恩恵が受けられません。
これは、どの機種を買っても同じですよ。
書込番号:15422847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎月割をしてて、途中で解約したら本体価格を50000 払わないといけないんですか?
毎月割がなくなるのでそうなるでしょうね。
あと13HTも50000円くらいしますよ。
機種変でしかもどちらとも買われるとのことだったのでお金持ちなんだと思っていました。
書込番号:15423275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金ないですよ
明日ISW13HTを買いにいくんですが、一番安いプランにして毎月割をしたら月々いくらかかりますか?
スマートバリューはしないです。
書込番号:15423299
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ガラケーとISW13HTとIS12Sを1つのICカードで使いたいと思ってます。
月曜日にスマホを初めて買う予定です。
スマホの1ヶ月の料金は6700円くらいですが、ICカード差し替えて1ヶ月ずっとスマホ使わないでガラケーだけ使ったらガラケーの料金になるんですか?
1ヶ月の間に一回でもスマホ使ったらスマホの料金になるんですか?
交互に使って課金とかしない限り1ヶ月の料金は6700円以上しませんよね?
0点

一緒です。
スマホ用の料金プランで契約するので、ガラケーのみ使用しても変わりません。
この辺はショップでキッチリ教えてもらえるんじゃ?
書込番号:15417946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6700円と言われているのは、プランZシンプル+ISフラット加入が前提でしょうか。
そうであれば1ヶ月ガラケーを使ったからといって安くはなりません。
どうしてもそういう場合安く済ませたいと思うのならダブル定額加入にしてスマホを使う月は7200円とし、ガラケーのみの月は5700円となります。
どちらが得かは予定されている使用状況によって変わりますのでケーススタディして下さい。
書込番号:15419982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au

最悪だと思います。
この端末で一番ダメな部分だと思います。
オマケに半年もしないうちに焼き付きました(笑)
書込番号:15404594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運が悪かったんでしょうか?
Butterflyでるので。(笑)
書込番号:15404657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISW13HTのペンタイル有機ELは、公表されていませんが、サムスン社製だと言われています。
写真を見るのには、カラーコントラストが充分で綺麗だと思いますが、解像度が足りず、極少文字が読めません。炎天下ではどうにか見える程度です。ディスプレイは、iPhone4Sの方が明らかに綺麗だと思います。
有機ELの宿命として、長時間使用によって焼き付きが起きます。
気になる人は、反転レンダリングを使えば良いと思います。極少文字はやはり読めませんが、それ以外の文字は見やすいと思います。
書込番号:15405316
2点

その通りです。
ペンタイルが、ベストだと思わない。
ips液晶みると、そっちのがいい。
書込番号:15405578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELだから黒は綺麗。
ペンタイルにしては色味は良い。
でも購入当時輝度が高すぎて、これはエージングしてないな。劣化が酷いだろうなと思った。
案の定、二週間もしないうちに輝度が落ちて画面上部と下部(普段黒い表示の所)が青くくすんだ。
有機ELは最初輝度が高いが、すぐに暗くなってくる。輝度が半分になると寿命。
ある程度暗くなると落ち着くが、それまでに発光に差があると(白・黒でコンストラストが激しい場合等)その部分で異常に劣化する。
普通はパネルとして出荷する前に、輝度の減少が落ち着くまで通電(エージング)させるけど、サムスンは高輝度を売りにしてゴマかしてるから、すぐに劣化する。
また、サムスンは焼き付き防止の為のロジックを入れてないみたいだ。
酸化防止の密閉技術も凄く怪しい。
以上、私が似非有機ELと呼称している理由。
まぁ、最初から承知の上で購入しているので、別に文句を付けませんが。
書込番号:15406165
3点

なんだコンストラストって。 コントラストでした。
書込番号:15406169
1点

コントラストが致命的に高すぎるんですよね。
こんなのが良いという人はギトギトの油絵好きの人じゃないかな。
カメラで言うと安物のコンデジが吐き出す絵が好きな人(笑)
書込番号:15409485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗なのは最初だけなんすね。
有機Elの事あまり、しらないです。
とりあえず、壊れたら買い換えます。(笑)
LGの液晶タイプにするか?もしくはiPadミニかいます。(笑)
書込番号:15409706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油絵みたいな、発色もきらいじゃないす。
意外と、見やすいし(笑)
書込番号:15409768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
こちらの機種に機種変考えてますが
動画の画質はどんな感じでしょうか?
不自然な感じ、荒い感じは有りませんか?
以前MOTOLOLAのphotonのペンタイルで動画の画
質が最悪だったので気になります
宜しくお願いします。
書込番号:15412546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、ペンタイルは気にならない。(笑)
もちろん液晶みると、そっちのがいい。
書込番号:15413705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます
そーですか
微妙な感じですね
悩みます
書込番号:15414105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼きつきとか、よーく見ないとわからないどーでもいいことを気にされるのなら
EL液晶は避けた方がよいでしょうね。
これも人の感覚ですからね。気に入らない人は一生文句垂れまくりですから。
あちこちで実例が出ていますよね。
個人的にはギャラクシーも同じように感じましたが発色は一瞬きれいに感じますが
例えば動画などを見るときはやはりソースに依存しますね。
また発色の性能かどうかは判別が難しいのですが明るさAutoで屋外で見たときが
一番困っていたことですがこの端末はビカビカの晴れ間でも見えますね。
そのような実用面重視で考慮してもいいかな、私は思います。
まあ輝度が落ちて見難くなったらどーにもこーにもならないのでどこまで持つかが
焦点だろうと思っています。少なくとも1年は持って欲しいと思います。その頃には
次の端末を考慮しだす頃ですから・・・
もしかするとWindows Phoneが台頭してくるかもしれませんし、私はLTEとNFCだけでは
まだ変更するまでに至らない、とようやく判断をつけました。
最近感じるのはここまで来たらもう少し文字が大きいほうがいいので5インチサイズに
少々気がひかれていますがぐっと我慢。
書込番号:15414797
0点

一応補足しておきますが、ペンタイル=有機ELではないですからね?
Motorola PhotonはTFT液晶のペンタイル配列だったはずです。
有機ELではないです。
サムスンは、ペンタイル配列の有機ELを「SuperAMOLED」
ペンタイルでない、通常の有機ELを「SuperAMOLED plus」と呼称していたはずです。
GalaxyS2は、ペンタイルでない有機ELだったはずです。
有機ELは表示速度が早いので、動画には液晶より向いていると思います。
ペンタイル配列自体は、動画だとそれほど気にならないはずです。
ペンタイル配列がどうこう言う前に、画面解像度自体が若干低いので、精細さには多少欠けますが、
MX動画プレイヤーのハードウェアデコードでDVDから自分でエンコードした動画をオンメモリで再生した限りは綺麗に再生できているとおもいます。
少なくとも、IS04に比べれば、遙かに綺麗です。
(IS04の動画支援は詐欺でした…)
書込番号:15415145
0点

J ISW13HTは
ベンタイルでは無い
有機ELですか?
書込番号:15415200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに比較がありますね。
http://www.oled-info.com/samsung-amoled-vs-super-amoled-plus-sub-pixels-image
ISW13HTは、ベンタイル有機ELです。
書込番号:15415265
1点

ISW13HTは「ペンタイルの」有機ELですよ。
書込番号:15415271
0点

ご連絡ありがとうございます
では、基本的にPhotonと同じ様な画質と思って間違い無いですね?
店頭に、まだこの機種のホットモックが有るか分かりませんが、一度実物見てきます
ありがとうございました
書込番号:15415292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーむ、また発言とズレてますけどスレ主さんに有用な情報なら特に問題はないんですがね。
動画の話がありましたがこれは今まで使ってきたスマホでもそうですがちょっとでも動きが
早くなるとかなりの遅延がありますね。液晶TVが倍速仕様なのでその差で明確になって
しまったかもしれません。
しかしソースのサイズによるもの等、なのかも知れないですね。
私はYoutube視聴はあまりやらないので気がついていないだけかもしれないですね。
flvデータで480p程度でも遅延があり困惑してますがMXプレーヤ側の問題かもしれないですね。
いずれにしても写真はきれいに写る部類だと思いますがこの画面で見ても画素数不足が
わかるので十分なものではないかと考えています。店頭ではなかなか確認しにくいシチュエーションですから。
最近も透けるような晴天の際に使うとよりわかりやすいです。
バタフライはこれらがさらに大幅、なのかどうかはわかりませんが性能向上しているでしょう。
しかし自撮り程度で風景画が欲しいときはコンデジが必要なのでしょう。
スマホに多くを求めてはいけないですね。
私は有機ELでもペンタイルでも何でもいいと発言したはずですがね・・・
その仕様と性能からああだこうだ言うのは簡単なので好みと特徴を抑えて
おけばいい話であとは個々の判断です。
それでもまだ有機ELだのペンタイルだの説明し続けるのですか?あまり意味がないと
私は感じますがね。カタログに書いてある程度のことをこう何度も書けるのか不思議です。
それよりも実際の長所短所の報告や本当にこの端末がそれに該当するかが必要な情報だと思います。
私は今のところ上記のところが少々気になる程度で十分で1年使えれば御の字と思っています。
半年たっても気にならないならその程度の経時変化で気づかないだろうと(汗)
そこまで目くじら立てて見るような部類ではないと私は今のところ思います。
昨日初めていきなりシステムクラッシュが出て驚きましたがそんなの
PCでは日常茶飯事なので再起動ですぐ復旧。落下にだけは気を使いますね。
ストラップがないのは地味に安心感を損ないます。バタフライではアンテナなんか
いらないからストラップホールつければよかったのに、と思います。
書込番号:15415477
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ショップで今のISW13HTは安くなりましたよね?
ISW13HTの本体価格はいくらですか?
毎月割もするので実質いくら払えばいいですか?
スマホ買うの初めてでガラケーと交互に使いたいです。
ショップでIS12SとISW13HTのどっちを機種変更で買えば安いですか?
どちらかをショップで買ってどちらかを白ロムで買います。
ガラケーとIS12Sは普段使う用でISW13HTはテザリング用に買います。
1つのICカードで全部交互に使えるし、カードが同じでテザリングできるスマホはISW13HTだけなので。
0点

機種変更で、一万円位の負担かと。
書込番号:15409726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり、お得ですよね!LTEに拘らなければこれって、お買い得!
書込番号:15410134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1つのICカードで全部交互に使えるし、カードが同じでテザリングできるスマホはISW13HTだけなので。
いい機種なのですが、裏蓋の開閉が結構大変です。私もiPhone4SとHTC-Jのカードを入れ替えています(アダプター利用)が、トラブル以外はあけたくないくらいの大変さですね。
書込番号:15412076
0点

そんなに開けるの大変なんですか?
でもテザリングする時以外はIS12Sを使うので大丈夫です。
書込番号:15412086
0点


この動画で判断するのはどうかなと思います。
確かに非常に裏蓋が開けにくい端末です。過去スレ見てもらうと何人かの方が裏蓋を破損させています。
私も頻繁に開けたくない方に1票です。
書込番号:15412739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れるのは雑に開けてるからじゃないの?
壊れるならみんな壊れるし
ま…たまにしか開けないし別に関係ない
書込番号:15412751
0点

確かに楽ではない。(笑)
書込番号:15414161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)