端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月30日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年12月17日 03:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年11月18日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月31日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月17日 06:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月16日 11:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月15日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au

試し済みかもしれませんが、
ブラウザの設定で、キャッシュやフォームデータを消去
してみてはどうでしょうか。
書込番号:15490209
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
調べてみたのですが分かりませんのでこちらでお尋ねします。
USBケーブルで、本機をPCやビデオレコーダーに繋いで、録音や録画したデータを転送して通勤電車などで見るなどしてました。
これまでは、ケーブルを繋ぐと自動的に本機の画面に、「USBストレージ云々」(今見えないので正確に分かりません)といった表示が、緑色のロボットの絵と共に表示されて、それをONにすると、レコーダー側に本機が認識されていました。
ところが何故か、ケーブルを繋いでも、この表示が出なくなってしまいました。
設定→ストレージ と辿ってもSDカードの項目しか見当たらず、USBの項目は見当たりません。このためデータの転送もできなくなってしまいました。自動的に表示されていた「USBストレージ云々」の画面を再度表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

自己レスです。解決しました。
設定→ストレージ と辿って表示される画面にUSB関係の表示がない場合、画面外のメニューボタンを押すと、画面下部に「USBでパソコンに接続」と表示されます。あとはUSBを接続するといつも通り認識されるようになります。「カードリーダー、メディア」と表示される画面ではカードリーダーの方を選択してチェックを入れると、従来通りSDカードにデータを移すことができました。
実は私は、以前にもこちらに質問を出した直後に自分で解決したことがあります。毎度お騒がせですみません。
書込番号:15358590
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
スマホにしてから初めて海外旅行に行くのですが、
渡航先から日本へ電話をかける方法がよくわかりません。
携帯電話を使用していたときは、電話帳から直接
「日本へ発信」ボタンを押せば国番号をつけなくても
日本へ電話をかけることができたのですが
このスマホの場合はそのようなボタンが見当たりません。
グローバルパスポートで接続したら
日本国内にいるときと同じように
電話帳から発信でかけることができるのでしょうか?
それとも国番号をつけて番号の手入力なんでしょうか?
取扱説明書を見てもそのあたりが詳しく書かれていないので
わかる方お見えでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ステンシルさん、こんばんは。
電話番号入力画面のメニューにでてくるようです。
説明書の67ページに、海外での使用時のみ表示される。と書いてあります。
書込番号:15272503
0点

まーないつさん、ありがとうございます。
そのページはチェックしていなかったです。
なんとく電話帳そのままで日本に発信できそうですね。
教えてくださりありがとうございます。
これで安心して旅行に行けます!
書込番号:15277585
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
この機種の購入を前提とした検討中です。スマートソニックレシーバーは保護フィルムを貼っても性能に影響は無いですか。また充電中は通信を受け付けないと聞いたのですが本当ですか?
宜しく教えてください。
0点

保護フィルムを貼っても性能に影響は無いですか。
⇒ 問題ないです
充電中は通信を受け付けないと聞いたのですが本当ですか?
⇒ 設定で、回避可能
カバーを装着した状態でクレードルにセット出来ますか?
⇒ できません
書込番号:15212400
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au

標準でも可能でしょうが、時計ウィジットやホームウィジット(HDウィジットやビューティフル・ウィジットなど)のアプリを使用すれば時計のスキンは自由に替えられますよ。
折角のアンドロイドなので、ウィジットのこだわるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:15210762
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
はじめましてっ! 機種変更しよぉかと模索中です。 今、大変評判の良くない“IS04”を使っております。。。 “ISW13HT”と“URBANO PROGREEO”を検討しているんですが、使っておられる皆様にご意見頂けたらなぁ〜と思っています。 よろしくお願いしますっ(*^^*)
書込番号:15195935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下も参考にされるとよいかもしれません。
URBANO PROGRESSO
http://www.youtube.com/watch?v=1p3jeyqlMnU
ISW13HT
http://www.youtube.com/watch?v=TIGf8jOc_bE
書込番号:15197140
1点

SCスタナーさん、ありがとぉございますっ(^-^*) URBANO PROGREEOって、あぁゅうコンセプトだったんですねっ! だいたいはこの2機種なら“ISW13HT”押しですが、iPhone5はいかがですか?ってのも多いんです。。。 世間の“iPhone押し”の方々は何でAndroidよりもiPhoneとおっしぁるのでしょお。。。 私はどっち好きってのはないですが、そんなにiPhoneっていいんですか?
書込番号:15204512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URBANOはイヤホン端子がないので、音楽を聞く場合、Bluetoothか、Micro USB端子から変換ケーブルでイヤホンを接続する感じになるので、オーディオプレイヤーとして聞く場合はBluetoothでしか使用しない人でないと不便だと思います。
逆にイヤホン端子が不要な人にはすっきりしていて良いかも知れません。
ここのスレにはちょっと書きにくいですが、
CPU性能とか、バッテリーの持ちとかはHTC Jのほうが良いので、
スレ主さんが何を重視して決めるかですね。
iPhoneについては、自分は、iPhone 3GS,iPhone 4と使ってきて、その頃はAndroidよりもiPhoneのほうが良いと感じていましたが、iPhone 4Sあたり(iOS5)のあたりから、Androidのほうが良くなったと感じていて、現在は、この機種ではないですが、Androidをメインで使っています。
両方使っている自分としては、iPhoneのほうが使いやすいというのは、過去のことで、
今はAndroidのほうが優れていると思います。(Androidは機種が豊富なので一概には言えませんが評判の良い機種を購入した場合)
ただ、ソフトウェアにしてもハードウェアにしても、Androidは選択肢が豊富なので、
色々なアプリや設定を試して、自分なりの最適な環境を作るのが好きな人には良いですが、
あまりアプリとかインストールしない人にとっては、選択肢が少ないのが逆にわかりやすい、
たとえばパソコンと同期をしようと思ったら、iTunesを使うしかないですし、迷わなくてよい=初心者にわかりやすいという面は(少しだけですが)あると思います。
書込番号:15209842
1点

すみません、後半の部分、「iPhone」という言葉が抜けてたので、訂正します。
あまりアプリとかインストールしない人にとっては、iPhoneの選択肢が少ないのが逆にわかりやすい、
たとえばパソコンと同期をしようと思ったら、iTunesを使うしかないですし、迷わなくてよい=初心者にわかりやすいという面は(少しだけですが)あると思います。
書込番号:15209857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)