端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月30日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:URBANO PROGRESSO au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年6月1日 07:41 |
![]() |
9 | 7 | 2012年5月26日 06:29 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年5月25日 00:16 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2012年5月31日 16:45 |
![]() |
25 | 14 | 2012年6月10日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
DIGNOユーザーですが、この機種とDIGNOの違いって何がありますか?
自分が探したところ、
android4.0、バッテリー増量、充電用の端子
ぐらいしかありません。
書込番号:14602549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートソニックレシーバーはどうですか?
あと、カタログやホームページにもNEWという項目が他にもありますが・・・
書込番号:14602867
3点

返信ありがとうございます。
スマートソニックレシーバーは面白そうな機能ですね。
しかし受話口が無いということは耳を離すと聞こえなくなってしまうのでしょうか。
ホットモックが出たら試してみたいです。
書込番号:14603573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作ボタン類が右から左へ移動していますね。人によっては気になるかも。
なぜそうしたかは不明ですけど。
書込番号:14603983
0点

みなさんこんにちは。
URBANOホットモックをさわって来ましたので、ご参考までに感想をおつたえします。
スマートソニックレシーバーは、耳をあてなくても聞こえました!
また、スピーカーでも電話可能でした。
イヤホンをしていたりしても、振動?で音を伝えるので関係なく通話が出来るとかで、なかなか面白かったですね。
Android4.0に付随して、ホーム画面は色々と変わっていました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14622898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
自分もホットモックで試してみたら、ちゃんと聞こえました。
ビックカメラのガヤガヤした中、不思議とクリア。
面白い!
書込番号:14628425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au

2〜3日前にauショップに問い合わせた時は、6月になるかもしれないとの話も…と言われました。
書込番号:14602582
1点

6月ですか・・・
25歳以下のキャンペーンは今月までなので、間に合って欲しかったです><
書込番号:14602876
1点

先ほどauショップから電話があり、発売日が30日に決まったそうです。
今月に間に合って良かったですね(^-^)
書込番号:14602977
2点

Honey975さん
もし、よろしければ機種代(できれば新規・機種変)と毎月割の額を教えていただけないでしょうか。
書込番号:14603807
0点

機種変更は\57960で、毎月割りが\1050と言われました。
新規はゴメンナサイ、分かりません(>_<)
書込番号:14604720
3点

本当に知りたかったのは機種変だったので本当に助かりました^^
しかし、ISW11Kと比べてだいぶ安いですね。やはり高過ぎだったのかな!?ということは、11Kがこれと同じか、それ以上に安くなるか、毎月割も増額しそうですねw
素速い返信、本当にありがとうございましたm(_ _)m
さっそくですが、今日auショップに行って来きます!!
書込番号:14605785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
どこかでHDMI対応と見たのですが、この機種には付いてないのでしょうか?
また、ガラケーからLISMOのデータ(着うたフル、ビデオクリップなど)は機種変更した場合SDカードからそのまま使えるでしょうか?
1点

おそらく、HDMIにもMHLにも対応していないと思われます。
http://wankuma.seesaa.net/article/270134387.html
auケータイで購入した着うたフルやビデオクリップなどは、
microSDを差し替えることで引き継げるようです。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/lismoplayer/index.html
書込番号:14594547
0点

返信ありがとうございます。
どこかでHDMIを見た気がしてたんですが。
この機種で映像などをTVなどに映したりは出来ないんでしょうか?
LISMO!の件もガラケーからでは確認できませんでした。
書込番号:14594615
1点

DLNAにも対応していないようですので、
この機種から直接テレビに映し出すことはできないと思いますが、
動画をパソコンに転送すれば、
パソコンからテレビに映し出す方法はあるとは思います。
上記URLは、おそらく、PCサイトビューアーなら見れるとは思いますが、
見れないようでしたら、au総合カタログにも記載されていますので、
もし入手できるようでしたら、au総合カタログを見られるとよいと思います。
書込番号:14594661
0点

HDMIについては、au総合カタログには記載されずに、
この機種のパンフレットのほうに記載されるかもしれません。
書込番号:14594668
0点

やはりHDMIは付いてないみたいですね。この製品のカタログにも載ってませんでした。
micro USBからテレビなどに映像を映したりは出来ますか?
初心者の質問で申し訳ありません。
書込番号:14600711
0点

microUSB端子とテレビ(のHDMI端子)を繋いで映し出す、ということでしたら、
MHLという規格に対応している必要がありますが、
この機種は、MHLにも対応していないようですので、
その方法も使えない、ということになります。
書込番号:14601650
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
撫牛子さんのように確かに悩みました!
最初に、HTCで予約していたのですが、15日(火)の発表後、スペックを比較して
急遽、こっちへ変更し予約しました!
どちらも有機ELで、遜色ないスペック。
1番の決め手は、やっぱ防水かな。あとメモリ―容量が、HTCの方が多いし、
確かに迷いましたが、HTC防水でないのが・・・。
防水だったらなあ。
2点

濡れた手でというか。落とすんです、トイレに。(彼女が)
あと風呂とか、プ―ルとか防水だと便利ですよね。
書込番号:14598780
2点

落とした場合壊れる方が先なので結局は浸水することが多いと思いますけど。
落下させた場所がたまたま水の中ならいいのですが地面とかだと簡単に壊れます。
防水機能が失われるのは簡単ですね。
そうなると落下させないような対策をするのが一番だと最近思うようになりました。
現に今まで長く使ったガラケーは防水付ではなく3年以上故障もなく使えました。
落下させて壊れかけてましたけど。
スマホにしてからは落下させまいとストラップに紐をつけて落下防止に努めています。
それができないのならカシオのタフネススマホしか選択肢がないと思いますよ。
極端な話かもしれませんけど。
書込番号:14604107
4点

なるほど、携帯と違って落とすと壊れる確率が高いんだね。参考になりました。
いよいよ来週30日(水)発売になりましたね。凄い楽しみだ!
書込番号:14605860
2点

落下して故障も多いでしょうが、
スマホはガラケーに比べて、ディスプレイが大きいので、
何かに当たった衝撃でパネルが割れるという事故も、多々あります。
私もその一人ですが。
書込番号:14623419
4点

昨日、買いました!
自分も落とさないように気をつけます。
ハ−ドカバ―は、一応買いました。
書込番号:14625763
1点

そうなんですよね。大画面の弊害でもありますね。
私はベルトにつけるタイプのケースを使っているのですがスマホ用はないに等しいので
だからサイズにこだわるのです。
IS05やMEDIAS BRなどの3.4〜3.7インチ画面程度で使い勝手がよい端末があるといいですが
Xperia SXは有力候補だと感じています。これに防水機能があるモデルがあるといいと感じます。
サイズが小さいと自ずと詰め込むものが制限され難しくなりますよね。
だから多少の厚みは私は許容できます。末期のガラケーと同じですね。だんだん分厚くなっていきましたら。そのようなタイプを理想としますが今はタブレットとの狭間で揺れ動いている、ちょっと半端な状況にあるとも感じます。ちょいとスレ違いになりました。
書込番号:14626201
0点

ベルトにつけるタイプとかあるんですか?あまりそのあたりの知識がなくて、
知らなかったです。
今度、店に行ったら見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:14626301
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
私もすごい迷っています。
どちらも魅力的なんですよね。日本向け仕様でもありますし。そしてお互いがないものを補い合ってしまっている・・・
決めかねているのは以下の点についてです
・htc j
pro 音質やカメラにこだわっているよう
デュアルコア
裏面のデザインはいい
おそらく白ロムが安価
con 大きすぎる
win high speed非対応
表面のデザインが気に入らない
・urbano
pro ちょうどいいおおきさ
電池もちが(公称では)htcよりいい
win high speed対応
表面のデザインが良い
con シングルコア
裏面素材のチープさが否めない
どちらもほぼ同時期に出るでしょうからね〜〜
迷いますね〜〜
書込番号:14578591
2点

連投すみません。あとurbanoは防水というのも大きいですよね。
書込番号:14578595
2点

スレ主さんはじめまして。
私も同意見です。HTC Jの方がスペック的に分がありそうですが、こちらは、hispeedと防水が装備されており必要な方はこちらを選択されるかもしれません。
youtubeで検索すると当機種のサクサク具合が出ていて一気に候補にあがりました。
頭デッカチにならずホッットモックで比べるなどしたほうがいいと思いますよ。
質感や手の大きさに合うなど個人差があるものまではカタログではわかりませんからね。
追伸、とりあえずHTC Jの購入宣言はした方がいいと思います。
書込番号:14578606
2点

デュアルコアとかシングルコアといったカタログスペックは所詮は自己満足の世界で、実運用に大差を感じるような差では無いと思います。
バッテリーに関しては大きいに越したことないですけどね。
これまでに発売された機種のようにカタログ上ならハイスペックという機種も多いですし。
私なら発売されてから両方実機を触って決めますね。
実際手に持ってみてフィーリングで決めます。
発売された後なら、実際使ってみた方の感想も上がって来るでしょうし。
現時点で手に入らないもので悩んでみても、結論なんで出ませんよ。
情報は収集する必要はありますが、悩むのは買えるようになってからにしましょう。
書込番号:14578959
4点

みなさん、ありがとうございました。
堅実というか、実用的機能はURBANO PROGRESSOの方が優れていそうですよね。
私は自動車通勤のため、スマホで音楽を聴くことはまずなさそうですし、
防水、スマートソニックレシーバーは特に気になります。
もちろん実際に発売されて、評判を聞いてから決めるのが一番いいのでしょうが、
MNPになるため、ドコモの違約金や学割を考えると5月中の判断が必要なのでした。
書込番号:14580236
1点

この機種はDIGNOの後継ですから、実際に評判を聞いて判断できないのでしたら、下記を参考にされると良いと思います。
中身が全く同じという訳ではなさそうですが、不具合の情報もあるので参考になると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000291313/
書込番号:14586710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デュアルコアとかシングルコアといったカタログスペックは所詮は自己満足の世界で、実運用に大差を感じるような差では無いと思います。
よほど鈍感な方では無いかぎり、体感で差を感じると思う。
その差を「大差」と受け取るかは本人次第な気がします。
私は「大きな差は有る」と感じます。
書込番号:14587423
2点

ホットモックが待ち遠しいですね。
私はDIGNOの後継機種ということでちょっと期待しています。
快適さについては使い方を含めた個人差がありますので
一概にスペックのみでは判断ができないと私は思います。
CPUは早いに越したことはありませんが、スマフォは
バックグラウンドのアプリなどによっても体感速度が
変わることもありますしね。
私はWiMAXがよさそうなら買い替えたいと考えています。
今インターネットはEMOBILEのPocketWiFiなので
解約してスマフォWiMAXに一本化できたらしたいなと。
書込番号:14593135
1点

やっぱ皆さん、迷ってるんですね。↑(なぜか直接リンク貼れなかったので)
特に昨日、HTC Jが発売されてからは迷いますねー。
書込番号:14609088
0点

シングルコアとデュアルコアでは処理速度に差があるのは当たり前。
しかし双方の端末がありそれぞれ特徴があります。その中で選択するのは個々の自由です。
デュアルコアの速度より機能重視など別の理由で選択される方もいることでしょう。
選択を迷われるのは当然だと思います。
今のところ双方とも5月には発売されHTC端末は販売されている上ホットモックが少し前から店頭に並んでいます。しかしDIGNO2はこの期に及んでまだホットモックが出てきませんね・・・
ギリギリまで調整しているのか、単に出荷体制や生産体制の問題なのか・・・
その点、海外メーカはある程度日程を遵守しないと市場に日程どおりリリースできない可能性があるので準備万端だった印象がありますね。
5/30にホットモックが店頭に並ぶかはわからない状況ですが発売されるのは確かなのでしょう。迷われている人が多いしCPUによる差も見てみたい方もいるでしょうからしっかり実機を見て選択していこうではありませんか。
HTC端末は私の印象ではかなり速いと思いました。でもそれだけです。それ以上はなかなか店頭では確認しにくいですね。ATOKが入っていないですがスマートパスに入れば解決しますしデメリットにはならないでしょうし。HTC Jのクチコミを見ると裏フタに結構機能が詰められていて外すのも気を使うなどの情報もありました。国産のものでは裏フタを交換している方も多いですよね。そのような方には向かないのでしょう。
振動で音を伝える電話は昔のツーカーの骨伝導端末以来なのかな?面白そうなアイテムですね。使い物になるのかどうかが知りたいところですね。あの骨伝導も欲しかったけどツーカーだったからなあ・・・ そうか、その端末はサンヨー製でしたよ。だから京セラ三洋でリリースできたのか。今更気づきました。
書込番号:14609556
1点

HTC Jはカタログ上の性能は良いのですが、実際に使ってみた人の話では問題もあるようです。
特に、オサイフケータイ機能が初期の不具合がでているため、使えません(全機種ではないようですが)。
auはこの事実を公表せずに販売を続けています。
もし、オサイフケータイを使用するためにこの機種を買おうとしている人は避けたほうが良いと思います。そういう人は、DIGNOで実績がある京セラのこのURBANO PROGRESSOのほうを選ぶべきでしょう*****!
書込番号:14616488
6点

おさいふ携帯使用するので、参考になりました!
いよいよ明日発売ですねえ。
多分、明日買います。有難うございました。
書込番号:14617734
0点

はいじん2さん
あなたJ買ったんですよね?
実際に使ってみた人の話では との言い回しが気になりました。もし購入されてないのならあのレビューはまずいでしょ。
…本題に戻します。
私はJの購入宣言をいちおうしました。
とはいえ必ず購入しないといけないというものでもないので、七月末ギリギリまで悩もうと思ってます(現在の候補は16SH,Jとこの機種です)
書込番号:14651731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘のためにこの機種を買いました。
新品で「おサイフケータイ」使えませんでした。購入したところに持ち込み「オールリセット」で治りますと言われ、データ移行やアプリの機種変更手続きを行いましたが、結局治らず、新品交換となりました。
最初に持ち込んだ日には、最終的に2時間以上かかり交換は翌日に行い、翌日も1時間以上時間がかかりました。
新品で故障なのに1度だけ交換しますと言われ、全く納得できませんでした。
初めから無条件で新品交換して欲しかったです。
今は正常に使えています。
書込番号:14666477
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)