端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年5月30日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:URBANO PROGRESSO au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年6月4日 07:09 |
![]() |
16 | 11 | 2012年6月3日 22:14 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年6月3日 20:50 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年6月1日 10:47 |
![]() |
6 | 5 | 2012年6月1日 07:41 |
![]() |
8 | 3 | 2012年5月31日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
機能満載、割とサクサク感ありで大方満足です。
ピンクもなかなです。
ですが、Flashに対応してなかったとは・・・
そこに気づかず購入した私が悪いのですが
これはどうにもならないんでしょうか?
まったく詳しくないもので
今で遊んでいたamebaゲームとか表示されなくなって
ショックです。
1点

Flashに対応していますよ…
Playストアからダウンロードしてみてはどうでしか?
書込番号:14632834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FLASH Playerを自分でDLしろって事でしょう?
androidもいずれは非対応になるみたいですけど、4.0ではまだ落とせるはずですが。
書込番号:14632956
1点

samthingさま
FLASHについては、URBANO PROGRESSO(Android4.0)のケータイでも見られるようです。
上で、ミスター鈴井さんが回答頂いているように、
『Playストア』→検索で、『 Adobe Flash Player 』と入力して探してください。
ダウンロードして、インストールして頂けましたら、Flashのページも表示されると思います。
こちらのURBANOでも確認していますが、Flash表示できるようになっています^^
書込番号:14633992
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
Flash Player 11 を最初にダウンロードしましたが
どういうわけか、Flashコンテンツが真っ白画面や真っ黒なもので
auのQ&Aで調べたら、対応してませんという回答を見つけました。
それで、がっかりしていたのですが
見られる方がいらっしゃるんですね?
もう一度一からやり直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14637877
0点

何度もすみません。
今までamebaアプリを開いていたのですが
ブラウザで開くをタップしたところ
見られるようになりました。
超初心者なのでそのあたりの事が全く分かりませんが
とりあえず見られましたので、ありがとうございました。
書込番号:14638186
0点

ここでの口コミも紹介されていますが、まとめると「可もなく不可もなく」で無難な機種なようですね。http://matome.naver.jp/odai/2133873613412054101
書込番号:14639449
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
現在CA001ですが、機種変更で初スマホを持ちたいのですが、
この機種とHTC-Jで迷っております。
auショップでHTC−JはSIMフリー機でSIMの入れ替えで現在の
ガラケーも使用可能と聞きました。
この機種(URBANO PROGRESSO)はmicroSIMとの事で、そのままでは
当然無理でしょうが、いわゆるmicroSOM→SIMのアダプターを使えば、
現在の携帯(CA001)も使用できるものでしょうか?
バッテリーが切れた時に今の携帯でせめて通話ができればと思っております。
2点

物理的には可能かとは思いますが、auは絶対「可能」とは云いませんし、CA001で抜けなくなったりする可能性はあります。
つまりは、何かトラブルが起こったら自己責任ということになりますね。
書込番号:14632090
3点

>バッテリーが切れた時に今の携帯でせめて通話ができればと思っております。
バッテリー切れの保険として旧携帯を持ち歩くぐらいなら、モバブーや予備バッテリーを持った方が現実的と思います。
書込番号:14632138
0点

AS-sin5さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですね。auは絶対に可能とは言わないでしょうし、
もちろん自己責任で保証外である事はわかってます(汗)。
物理的に可能と言う事は、こちらの機種(URBANO PROGRESSO)も
HTC-J同様にSIMフリーの可能性があると言うことでしょうか?
アダプターでうまく挿すことができれば繋がる可能性もある?
初歩的な質問、誤解があるかもしれませんがご容赦ください。
書込番号:14632182
2点

>物理的に可能と言う事は、こちらの機種(URBANO PROGRESSO)も
HTC-J同様にSIMフリーの可能性があると言うことでしょうか?
可能性はないと思います。
>アダプターでうまく挿すことができれば繋がる可能性もある?
可能性はないと思います。
機種変更した時点で、microSIMを新しく発行していますから、アダプターを使っても、CA001は使用できないです。
CA001を使用するには、CA001をロッククリアする必要がありますが、
アダプターをつけたmicroSIMで、ロッククリアできるかについては、ショップ判断により、できるできないがあります。
>auショップでHTC-JはSIMフリー機でSIMの入れ替えで現在の
ガラケーも使用可能と聞きました。
この説明が紛らわしいと思います。
SIMフリー機であることと、SIMの入れ替えで、現在のガラケーも使用できることは、直接的には関係ないです。
例えば、DIGNO ISW11Kは、SIMフリー機でないですが、SIMの入れ替えで、CA001を使用できます。
機種変更するときに、CA001のSIMで機種変更できれば、SIMの入れ替えで、前の機種を使用できます。
auICカードの対応機の場合、機種変更しても、SIMの入れ替えで、前の機種を使用できることから、端末増設とも言います。
書込番号:14633968
1点

SIMフリー(SIMロックフリー)について、補足です。
大雑把で、長くなりますが、このような感じになると思います。
SIMフリーというと、海外で販売されているiPhoneなどのような、SIMロックがかかっていない端末のことを、指すこともあります。
キャリアによるSIMロックがかかっていると、そのキャリア以外のSIMカードを受け付けなくなります。
DoCoMo、SoftBankはこの状態です。
auショップでは、この状態をSIMフリーと言うと思います。
HTC J ISW13HTが、この状態です。
auのスマートフォンでは、海外メーカー製も、ほとんどこっちだったと思います。
auはさらに追加して、レベル2SIMロックをかけています。
このロックがかかっていると、同じキャリアのSIMカードであっても、特定のSIMカード以外は、受け付けなくなります。
auショップで行うロッククリアは、レベル2SIMロックを解除する作業です。(手数料2100円)
ロッククリア後は、最初に入れたSIMでロックされます。
URBANO PROGRESSO、CA001、DIGNO ISW11Kなどが、こっちです。
auのスマートフォンでは、国内メーカー製も、こっちです。
例えば、CA001のSIMをA、URBANO PROGRESSOのmicroSIMをB、家族のSIMをC、友人のSIMをDなどとします。
CA001→HTC J ISW13HT
CA001→DIGNO ISW11K
Aのままで機種変更しますから、Aの入れ替えで、前の機種を使用できます。
この2つの違いは、
ISW11Kは、Aでしか使用できないので、C、Dで使用するときは、ロッククリアが必要です。
ISW13HTは、ロッククリア不要で、C、Dでも使用できます。
将来的に、家族、友人に譲るときなどは便利で、使い方に幅ができると思います。
CA001→URBANO PROGRESSO
CA001がAで、URBANO PROGRESSOがBで、それぞれロックされた状態になっています。
書込番号:14633991
5点

KT0329 さん
くわしい説明をありがとうございます。
ようやくSIM[フリーとSIMロックについての事が理解できました。
機種はHTC-Jにします。
モバブーも選択肢ではありますが、時おり携帯サイトを見る事がありまして
ガラケーでの使用はありがたい事でしたのが、こちらの機種はあきらめます。
デザインや「すぐ文字」が非常に魅力だったのですが、HTC−Jにします。
今のSIMを使用してHTC-Jで両方を使うことにします。
ありがとうございます。
書込番号:14634139
1点

SIMアダプター使っても、以前の携帯に差込んで使う分にはロッククリアする必要ないと思いますけど
なぜロッククリアが必要なんでしょうか?
書込番号:14635418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロックの紐付けが電話番号ではなくSIMカードに紐付いてるからです。
以前の携帯は前のSIMカードに紐付いているので、新しいSIMカードに紐付けないといけません。
なので、ロッククリアが必要です。
書込番号:14637392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホビギナー戦士さん
ロッククリアについてもう少しご教示ください。
たとえば現在の機種(CA001)からこの機種(URBANO PROGRESSO)に機種変更して、
次にそのmicroSIMにアダプターを装着してCA001に挿します。
それでauショップで手数料2100円を支払ってロッククリアをしてもらう。
こうすればこのmicroSIMでURBANO PROGRESSOは当然、
加えてCA001も使用可能になる。
こういう理解で宜しいのでしょうか?
もちろんauショップがロッククリアしてくれるかどうかはわかりませんが…。
書込番号:14637600
0点

auショップにURBANOにSIMが入っている状態で前機種を持ち込み「自己責任でやるので、ロッククリアして欲しい」ですかね?
後はショップの店員次第だと思いますが、やってくれるのであれば、手数料2100円が翌月請求です。
ただ、私個人的にはアダプタに嵌めてのSIMカードの抜き差しはあまり推奨しません。
私自身が不器用ということもありますが....
そういった意味も含めて、iPhone使いの私はHTC Jが喉から手が出る程、欲しいのですが諦めました(^^;;
書込番号:14637713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホビギナー戦士さん
情報ありがとうございました。
やはりおとなしくHTCJにしておきます。
デザインはこっちの方が好みなんですが。
書込番号:14638467
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
電池パックの取り出しは容易でしょうか?
あと、このスマホはとmicroICカードだそうですが、もし以前のガラケーが使いたくなったときICカードを差し替えて使えないということでしょうか?
伝音性難聴にとってスマートソニックレシーバーは大変魅力的なのですが、これらの点が心配です。
2点

自己責任なりますけど、SIMアダプターを使えば、以前の機種でも使えると思います
microSDでSD対応機器を使うようなものです
書込番号:14635421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイト04さん
回答ありがとうございます!
自己責任ですか………。もしもの時が怖いですね。
そのアダプタはネットでの購入でしか入手出来ないんでしょうか?
書込番号:14635736
1点

そうですよ
保障の対象外なので家電量販店では売れないんですよ
ちなみに僕はその方法はオススメしないというより絶対にやらないほうがいいと思います
書込番号:14638033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーさん
回答ありがとうございます!
今日auショップに行ってきて、この事を聞いてきました。
店員さんによるとアダプタがケータイから取り出せなくなって来た人がいて、保障が効かないため修理費で5000円かかったそうです。
SIMフリーさんのいう通り、アダプタの使用は止めときます………(ノД`)
書込番号:14638083
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
昨日初のスマホに変えました。
いろいろ設定していたらネットが繋がらなくなり、いろいろ試したところ 省電力ナビ を設定すると繋がらなくなるようでした。
このような症状はでるものなのでしょうか?
何回か初期設定に戻したりもしたので、怖くて先に進めません。
また、SDのデータなどの扱いもよくわかりません。
LISMOを起動すると今までのLISMOのデータだけでなく、SDのカメラで撮った動画なども再生されます。
どなたか初歩的なことから教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14627886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットへの接続ですが、省電力ナビ内のマイ省電力モードを使用しても、その様になるのでしょうか?
書込番号:14628273
0点

通常時の設定とマイ省電力設定を教えて頂けますか?
書込番号:14628463
0点

KOOL05さま
SDカードの件はよくわからないのですが、
省電力設定のところは私も悩みました。
多分充電をされたのでは無いかと推測します。
最適充電という機能が省電力ナビに搭載されているようで、充電を開始した時に、一番早く充電できるようにデータ通信もオフにするみたいです。(京セラさん、若干やりすぎですよね?笑)
アプリ一覧から省電力ナビを選んで頂いて、最適充電通知の項目の横のチェックを外せば今後は充電しても大丈夫かと思いますので、一度試してみてください。
書込番号:14628643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

省電力ナビは、上から1分、自答調節、OFF,ON,OFF,ON,ON,OFF,OFF,ON,OFF,です。
省略ですいません。
最適充電を外しても、マイ省電力モードをチェック入れるとまたネットワークが繋がらなくなりました。
みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:14628730
0点

マイ省電力設定の一番下、無線ネットワークを使用をONにしてみてください。
それで大丈夫なはずです。
書込番号:14628770
5点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
DIGNOユーザーですが、この機種とDIGNOの違いって何がありますか?
自分が探したところ、
android4.0、バッテリー増量、充電用の端子
ぐらいしかありません。
書込番号:14602549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートソニックレシーバーはどうですか?
あと、カタログやホームページにもNEWという項目が他にもありますが・・・
書込番号:14602867
3点

返信ありがとうございます。
スマートソニックレシーバーは面白そうな機能ですね。
しかし受話口が無いということは耳を離すと聞こえなくなってしまうのでしょうか。
ホットモックが出たら試してみたいです。
書込番号:14603573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作ボタン類が右から左へ移動していますね。人によっては気になるかも。
なぜそうしたかは不明ですけど。
書込番号:14603983
0点

みなさんこんにちは。
URBANOホットモックをさわって来ましたので、ご参考までに感想をおつたえします。
スマートソニックレシーバーは、耳をあてなくても聞こえました!
また、スピーカーでも電話可能でした。
イヤホンをしていたりしても、振動?で音を伝えるので関係なく通話が出来るとかで、なかなか面白かったですね。
Android4.0に付随して、ホーム画面は色々と変わっていました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14622898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
自分もホットモックで試してみたら、ちゃんと聞こえました。
ビックカメラのガヤガヤした中、不思議とクリア。
面白い!
書込番号:14628425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO PROGRESSO au
昨日買いました。
IS04からの乗り換えですが、簡易留守録、着信拒否(非通知、、公衆電話、通知不可能、指定番号など)などの欲しかった電話機能がついており大変気に入っています。
1点

おはようございます。
一つ気になっているのがシングルコアであることの、体感のサクサク感ですが、これはいかがでしたでしょうか?
通話音質も気になりますが…。
書込番号:14625370
2点

自分も昨日、買いました!
発売日だったから、結構混んでいましたが、なんとか昨日中に手に入れました。
夜、遅くまで、いじっていたのですが、今の所、スム−ズに問題ないって感じですよ。また何か問題点あれば報告します!
書込番号:14625757
3点

本日、カシオG'zOneより機種変更しました。
カシオの次期機種を待ちましたが、予定が見えないので待ちきれずに変更しました。
通話の音質は思っていたよりかなり良いです。
受話音量もかなり大きくできて声のニュアンスもわかりやすくとても良いです。
お仕事用電話機なので一番気がかりでした。
安心しました。
骨盤伝導は難聴気味の方にも良いかも。
Andoroid携帯をこれから使いながら覚えます。
とりあえず初日は大混乱ですが...
Webもサクサクと動いているようです。
書込番号:14627646
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)