Optimus it L-05D
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月30日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年7月27日 10:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月12日 23:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月28日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月24日 23:50 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月25日 14:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年7月22日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo

あります。
車乗ってるなら
DCアダプター03…3150円
そうでなければ
eneloopのポケットチャージャー…値段忘れました。
があります。
すべてドコモ純正品です。
しかし、これはサブにもう一個同じバッテリーパックが付属されています。
なので万が一の時は入れ替え使用できます。
書込番号:14862399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにこれには自宅用のACアダプターが
付属されていません。
別のスレにも書いてますが
携帯用のACアダプターの流用は出来ないか
避けた方が良いです。
なので、ACアダプター03…945円を別途購入する事をオススメします。
書込番号:14862404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの機種は、電池パックが2個標準で付いております。それとは別に、電池パックを充電する
為の充電器も標準で付いてきます。(ACアダプターと変換アダプターは別売り)
電池パック2個あれば、ヘビーに使わない限りでは1日持つと思いますが、それでも不安ならば、
家電量販店で外付けバッテリーはたくさん売っております。
ご自身の使用用途によって、バッテリーの容量が様々な物が売っていますから、もし分からなければ、店員さんにご相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:14862411
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
初めてスマホを使う初心者です。
この機種は、使い勝手がよく大変気に入っ
ているのですが、本体にダウンロードしたり
した、アプリをどうやってSDカードに移動さ
せれるのかわかりません。
何度か、移動用のアプリで試してみましたが
「消去しますか」みたいなボタンが出てきて
怖くなって、キャンセルしてしまいます。
初心者なので、易しく教えて頂けたらうれ
しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14861097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春モデルあたりからアプリはSDカードへ移動出来ないようになっています。
私はacroHDですが、内部ストレージへの移動しか出来ません。
SDカードへはアプリのバックアップのみとなりますね。
端末のアプリ領域が増えたので仕様を変更しているのでしょうかね。
書込番号:14861178
0点

とんぴちさん
返信ありがとうございました。
やっぱりそうでしたか....
まあ、まだ容量いっぱいってほどではないので
大丈夫だと思いますが...
これからは、厳選してアプリをダウンロードしなくては....
書込番号:14864846
0点

>これからは、厳選してアプリをダウンロードしなくては....
この機種は共有の領域が5.3GBありますからガンガン入れても大丈夫ですよ。
私はアプリ80個ほどいれていますが、それでも610MBあたりですからね。
いろいろなアプリがありますから試しながらスマホを楽しんでくださいね。
書込番号:14865078
0点

自分からも質問すみません
写真などを撮ったら、どのようにしてmicroSDのほうに入れたらいいのでしょうか?
お答えお願いします。
書込番号:14868227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Suica☆さん
Suica☆さんからの質問が放置されてしまって、
あきらめてもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、一応回答しておきますと、
デフォルトではおそらく、写真を撮ると、/mnt/sdcard/DCIM/Camera というフォルダに保存されると思いますが、
これを、アストロ(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metago.astro&hl=ja)などのファイル管理アプリを使って、
/mnt/sdcard/external_sd(またはその下位のフォルダ)にコピーまたは移動すれば、microSDに保存されると思います。
もしくは、カメラアプリの設定に、ストレージという項目があると思いますので、
そこの設定を変更すれば、カメラアプリで写真を撮ると直接microSDに保存されるようになると思います。
書込番号:14927550
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
はじめまして。
docomoのガラケーを使用していましたが、ついに物理的に壊れてきてしまったため、思い切ってスマフォに買い換えようと思っています。
当初はMEDIAS Xを検討していたのですが、発熱がかなり問題になっているようでしたので、実機を触ってみた感触でよかったこちらの機種に興味をもっています。
こちらの質問などを見させていただき、サクサク動く点などもいいかと思いました。
ところで、実機に入っていた展覧用のギャラリーの動画を見た際に、あまり良くないなという印象を受けたのですが、動画の再生などはいかがでしょうか?
きちんとクリアに見えるのでしょうか??
見るのはyoutubeやニコニコ動画くらいですが・・・。
それから文字のフォントなのですが、パンフレットに写っているあの丸文字みたいなフォントしかないのでしょうか?
あまりあのフォントは好きではないので、メールを多様する私とっては、ちょっと苦痛かなと・・・。
そのほかのお勧めポイントなどもあれば、あげていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

tearkaiさん
他の機種と比べたわけではないですが、この機種はスペック上は画面表示において一段劣る部類です。静止画を含めてもしかしたら他機種の方が動画は綺麗かもしれません。
でもIPS液晶は明るく視認しやすいですよ。
ちょうど今までYouTubeでHD動画のみを選び鑑賞していましたがけっこうまともでした。というか思ったよりもだいぶ綺麗でした。まーこの辺は個人差があるのでなんとも言えないですかね…。
因みにほぼぶっ続けで1時間程再生してバッテリーは100%→82%でした(Wi-Fi環境で画面照度は50%、発熱は最高で40℃)。他の新機種はわかりませんが、私の今までのスマホ使用の感覚からすれば感動できるレベルです。
以上簡単な感想ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:14857498
0点

追記です。
フォントは添付のような感じです。因みに文字サイズは中です。
フォント自体の変更は…たしかできなかったと思います。
まあ前機種でも同じでしたしごく普通のフォントだと思いますが。
あとパンフレットを見ましたが文字サイズが大だとあんな感じになります。
オススメポイントは他の方も言っておられますが、致命的な欠陥がなく、機能的にも操作性的にも安定していてバランスが良いところですかね。
書込番号:14860641
0点

お返事が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした><
他の大画面と高画質を売りにしている機種と比べれば劣ってしまうようですが、youtubeもそれなりに見れたとのことですので、ガラケーのしかも上半分でしか表示されない私の機種よりは大分まともそうです(笑)
画質は少し低レベルでも、それなりに見れれば問題ないです。
文字も画像付きで乗せて頂いて、とても助かりました!!
実際の画面を見てみたかったので、凄く嬉しいです!
中サイズなら普通のフォントで見れるみたいなので、大丈夫そうです!!
電池の持ちも他の機種に比べてとても良いようですし、欠陥らしい欠陥もないみたいですね!
なにより電池パックがついてくるところも嬉しいです。
安心してこちらの機種に決められそうです。
あとは明日、もう一度実機を触ってみて決めようと思います。
本当にありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:14865390
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
画面の明るさ100%、自動調整を外して使ってます。本体の温度が45℃ぐらいになると、画面の明るさが勝手に79%になって100%に上げたくても「高温過ぎて明るさを変えられません」と出ます。これは仕様ですか?皆さんはどうですか?
書込番号:14849917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは、今の所発熱による機能制限が掛かっていませんが…。
逆にスレ主さんにお聞きしますが、発熱による機能制限は
充電しながらの使用中の状態の時にですか?
仮に充電しながらの使用だと、CPUによる発熱と電池による
放熱で一気に温度が上がるので、機能制限が掛かると思います。
他の方が述べられていましたが、炎天下での使用も温度が
上がり易いそうです。
まっ温度による機能制限は、この機種だけではありませんがね。
自分のやつだと、充電しない状態でのWEBを20〜30分位での
Battery Mix の温度が40℃前後でしたので…。
バックライトが50%なので、一概に比較できませんが。
ちょっとバックライトを100%の状態で試してみますね。
書込番号:14851679
0点

なか〜たさん
充電をしながら機能制限がかかるなら分かるのですが、自分の場合は充電しないで普通に使っててなるんです。
結果が分かりましたら、お願いします
書込番号:14851785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても照度を上げなければいけない理由があるなら仕方がないんじゃないんでしょうか。
書込番号:14852859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
今週末くらいにこちらを購入予定です。
MEDIAS X N-07Dと迷ったんですが、あちらは口コミで発熱の話題が多いのでOptimus it L-05Dにしようと思っています。
Optimus it お使いの方、発熱は大丈夫ですか?
今日ドコモショップで触ってきましたが、ずっと充電中だからか結構熱く感じました。
MEDIAS X N-07Dも触ってきましたが、とても熱くフリーズしてました。
Optimus it L-05Dお使いの方、発熱状況や、長所、短所あったら教えてください。
0点

発売日の翌日に購入した者です
当方、iPhoneも使っていますが、確かにiPhoneと比べるとバッテリーの減りは速いですが、1日は持ちます。
仮に持たなくてもバッテリーが元々2つついてくるので充電しておけば問題有りません
発熱も私の使い方では全く気になりません
特に不具合はなく使えていますよ
個人的には夏モデルの中では一押しです
隠れた名機だと思いますよ
書込番号:14848422
1点

ITI5553さん
参考になるかわかりませんが、約二週間使用した私の端末について感想をお話します。
〈まず発熱について〉
気温室温にもよりますが、炎天下での操作や充電しながらのゲーム等でそれなりに熱くなります。高発熱時で45度〜50℃くらいでしょうか。
しかしアプリ落ちや機能制限、フリーズ等は今まで一度もありません。他機種で書かれているような発熱問題(どれほどの信憑性かはわかりませんが)は通常の使い方をしていれば大丈夫だと思いますよ。
〈長所〉
・とにかく安定しています。購入してから今まで一度もアプリ落ちやフリーズ、再起動等はありません。誤作動らしき現象もありません。これは本当に素晴らしいことだと思います。
・バッテリーがもう一つとチャージャーが付属しています。一方のバッテリーをチャージャーで充電しながらの端末使用でヘビーユーズが可能です。といっても元々電池持ちが悪いわけではなく、前機種(T-01Cのバッテリー新品)と比べても1.5倍位はもちがいいです。
・これは人によるかもしれませんが持ちやすいです。端末下部に厚みと重心を置いているなど非常に持ちやすさにこだわったデザインだと思います。
・起動が早いです。アプリを30個ほど入れた現在の状態で再起動をかけて、電源offから起動まで約30秒ほどで完了します。
・サクサクヌルヌル動き、タップ反応も良いです。といってもこの辺は夏機種なら皆同様でしょうが。
〈短所〉
・他の夏機種と比べると画面の精細度は少し劣ります(といっても特に見にくいわけではありません)。
・バイブが弱い、画面消灯時メール/電話着信表示が赤点滅のみなどお知らせ機能が少し弱いです。
・メールで長文を打つと少しもっさりします。デフォルトの文字入力を使用していますが、大体10行ほど打つと反応が落ちてくる感じがします。
・GPSのつかみが弱いです(これはアプリを入れたら即解決しました)。
・ワンセグ録画機能とHDMI端子がありません(これはカタログスペック通りなので納得済みです)。
こんなところでしょうか。買って良かったかというと私は正解でした。トラブルがなく安定していてガラケー機能も一通りあり、またバッテリーの心配もない、とにかくバランスのよい機種だと思います。
なお、上記は私が所有している端末ですので個体差が生じる可能性があります。購入時は実際に端末を操作して納得されてからの購入をおすすめします。
書込番号:14848545
3点

購入して2週間ちょいですが・・・
発熱状況
特に不快になるような発熱はありません
ただ、他の方で発熱のある方がいるようなので確かめてみたところ
端末の右上(xiマークの右下辺り)の液晶面側は比較的熱を持ちやすいようで
頻繁に通話をされる方は不快に感じることがあるかも知れません
今もスマホをお使いであればたぶん問題ない程度だとは思いますが・・・
長所
形がシンプルでイイ
予備バッテリとバッテリ充電器が結構使える
解像度が低いわりに液晶がキレイ
(私は高解像度の機種よりキレイで見やすく感じたのでこれを買いました)
大きさがちょうどいい(私の場合)
キャップレス防水
短所(一般的にそう思われそうなところ)
低解像度
置くだけ充電やクレードルが無い
HDMI出力が出来ない
バッテリの容量がちょっと少ない
ホームボタン等がタッチ式(ホームボタンが物理ボタンだとそれでスリープから復帰できるから便利)
といった感じでしょうか・・・
と、短所になりそうなところもいくつか書きましたが私としてはかなりオススメです!
私は白を買いましたが、チープな感じはせず、まだ2週間しか経っていませんが
所有欲を満たし続けてくれています
あと、数日前に出た価格comマガジンの記事もご参考に・・・
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=855/
書込番号:14848642
1点

この機種のレビューにも書きましたが、この機種はxi端末の中で地味な存在ですが、良くまとまった端末と言えます。
発熱に関して別な方も延べられましたが、充電しながらの使用は当然熱くなりますが、日常的な使い方では少し温かいですが、厚みがあるせいか、それほど気になる事は無いかな〜?ってのが本音です。
この機種のメリットとしては、片手で持つのにサイズ感が丁度良いと思いますね。
ここ最近のスマホは私個人的にデカ過ぎるので…。
それとキャップレス防水は意外に便利だと思います。
逆にデメリットは、この機種の液晶の解像度がWVGAなので、HDの解像度の小さな文字と比べると見づらいかも知れません。
2つ目が、外観が安っぽいかな…。
女性向きで、xi端末の中では比較的お求めやすい価格なのは分かりますが、もう少し高級感があっても良かったかも。
こんな感じだと思います。
書込番号:14848668
1点

アローズのように極端な発熱と発熱によって
機能停止や制限になる事はありません。
ただ発熱はあります。
それに発熱によって動作が多少鈍くなる事もあります。
長所は
コンパクトでサクサク
標準でバッテリーが2つ付いてる。
短所は
コンパクトでさ故に画面が小さいのと
解像度が低くHD液晶搭載機種にくらべ多少見劣りする。
こんな感じでしょうね。
あと、他機種が平気で7万、8万するのに対し
これは5万円台と比較的安いし。
書込番号:14854942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo

取扱説明書の121ページ以降にブラウザについて説明されています。
ブックマークは、画面下部の右端にある」「ブックマークボタン」をタップして閲覧できるようです。
ブックマークのアイコンが表示されていない場合は、ブラウザ画面下部を上のドラッグすると表示されるとのことです。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l05d/L-05D_J_OP_All.pdf
書込番号:14843217
1点

解決済みになっていますが、一言。
ブックマークについては、OPERAが抜群に使いやすいです。
ブックマークも含め各操作は別々のアイコンではなくO (オー)アイコンに
まとめてありますので分かりやすく操作に迷うことはありません。
ブックマークはフォルダ分けもできます。
また、ブックマークとは別にトップページといってよく使うページを
起動画面に複数登録できるなど非常によくできています。
読み込みも速いしおすすめです。
スマホ用にはOPERA MINI というアプリがありますのでよかったらお試しください。
書込番号:14843696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)