Optimus it L-05D
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月30日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2012年9月1日 16:52 |
![]() |
7 | 3 | 2012年9月1日 15:47 |
![]() |
3 | 1 | 2012年9月1日 08:35 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2012年9月1日 05:42 |
![]() |
4 | 2 | 2012年8月31日 23:05 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年8月31日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
初めてのスマホなので店頭で色々試し、
私には一番操作がしやすく感じたので、ほぼこの機種に決めていたのですが、
昨日たまたま拝見したドコモのホームページに秋モデルが発売されると掲載されていて・・・。
その中のアクオスSi-SH-01Eがこのオプティマスとサイズなどさほど変わりがなく・・・。
実際に触ってみてから購入を考え直そうかとも思うのですが、秋モデルが出るころにはこのオプティマスの在庫が品薄状態になることもありえますか?
スマホは本当によくわからないのですが、オプティマスのほうが使いやすいでしょうか?
1点

私もです!
初スマホとして、昨日まではこのLGに決めていたのですが、SH-01Eを知り、ストップがかかった状態になってしまいました。
ワンセグのアンテナが内蔵でないこと以上に、シャープなので伝言メモの機能があるだろうと思いますので、そうなると余計に、う〜〜んっとなってしまいます。
展示がしてあるようなので、さっそくドコモラウンジに行ってくるつもりです。
在庫については、どうなんでしょうね。
いくつかドコモショップに電話した時には在庫切れが多かったので・・・
書込番号:14994988
2点

HINDMARCHさんお返事ありがとうございます!(^^)!
ドコモラウンジ・・・・恥ずかしながら初めて存在を知りました・・・。
早速検索してみました。
ラウンジはドコモショップよりもいち早く発売前の新機種が展示されているのですね♪
とても嬉しい情報ありがとうございました♪
しかしなかなか行けず・・・。
よかったら、感想を教えてください。
書込番号:14995052
1点

秋モデルも気になってるなら、待った方が良いと思いますけど?ただXiクロッシィスマホは、
10月から7G制限がありますから、制限無いうちに早めに買って、自分がどれだけパケット通信使うか使用した方が良いと思いますけどね!
使いやすい機種がいいのは、勿論ですけど、
口コミで不具合の少ない機種選んだ方が良いと思いますよ!
書込番号:14995230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10分ほど触ってきました
ひとまわり小さくやはり持ちやすかったです
機械的な詳しい知識はありませんのでどうこう語れませんが、
操作感については、ヌルヌルって感じはやはりLGかなって思いました。こちらの方が好きな感じですけどね…
ディスプレイも比べるとLGは柔らかい鮮やかさというイメージ(^_^;)
シャープの方にはやはり伝言メモ機能もありました。
私には大きなポイントなので、携帯性も考えると、うーん…(-_-;)
ただ価格的にはかなりきつくなるんだろうなと懸念されますが…
書込番号:14996952
2点

前機種のAQUOSPhoneで散々不具合に見舞われた自分としては、SHARP製品というだけで二の足を踏んでしまいますね。
小型のスマホが選択肢であれば、トラブル情報が少ないXperia SXもありでは?
伝言メモはありませんが、なければないで慣れますよ。
書込番号:15006147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
ついにこの機種のピンクを購入しました 今カバーを付けてるんですが、おサイフケータイのやつを使いたい場合は一々、取り外さないといけないのでしょうか?
書込番号:15007355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっしゅ♀さん
スマホデビューおめでとうございます。
おサイフケータイ使用時は、カバーを外さなくても大丈夫ですよ。
一応、おサイフケータイであるFelicaはチップは、数cm離れてても反応するように作られていますので。
書込番号:15007683
2点

追伸です。
Felicaはチップは〜 ×
Felicaチップは〜 ○
と誤字がありましたので、申し訳ありませんでした。
書込番号:15007705
2点

>なか〜た♪さん
その節は色々アドバイスくれて
ありがとうございました!
カバー取り外さなくても
使えるんですね!
教えてくださりありがとうございました!
書込番号:15008160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
現在のところ、伝言メモ(簡易留守録)機能は、海外メーカーのスマホには搭載されていません。
ドコモのスマホで伝言メモ機能を搭載しているのは、富士通(東芝)、シャープ、NECカシオになりますので、こちらのメーカーのスマホも検討されては如何でしょうか。
書込番号:14999697
3点

伝言メモは日本独自の機能になるのでしょうね。
国産メーカー以外だと留守番電話サービスに加入するしかないです。
ドコモもauのように留守番電話サービスを無料化したらいいのになと思います。
書込番号:15000104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は伝言メモを携帯の時から一回も使
用した事ないので必要ないと言えばないですが、、人それぞれです(・∀・)
書込番号:15000435
1点

Optimus itを使ってみて、伝言メモが無くても何とかなるな〜?ってのが正直な所でしょうね。
どうしても簡易留守録が欲しいのなら、似和貴さんが仰ってる様に、国産の伝言メモを搭載しているスマホになりますが…。
メーカーによって操作の癖がありますが、このOptimus itは実に素直で、変な癖がありませんし、今の所致命的な不具合も少ないのも特徴ですから、初心者の方もスムーズに行き易い機種だと思いますね。
書込番号:15001314
2点

皆さんありがとうございますm(__)m
伝言メモは無ければ無いでなんとかなるものなのかもしれませんね…。
書込番号:15004361
2点

伝言メモ機能が付いたAQUOSPhoneからこの機種に変えました。
伝言メモ、確かにあればあったで重宝しましたが、なければないで慣れました。
着信すれば履歴が残りますし、伝言メモがあっても用件入れずに切る人もいましたからねー。
書込番号:15006140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
micro SDカードについて質問です。
現在、Gigastoneの32Gbyte SDHC を使用しています。
こちら、稀に何もしていない状態でアンマウントされることがあります。
他にも同じような現象が起こっている方はいらっしゃいますでしょうか。
まずは、SDカードとの相性なのか、そうでないかの切り分けが出来れば良いと思っています。
2点


SCスタナーさん
返信ありがとうございます。
自分だけでないことがわかってよかったです。
アプリもたくさん入れているので、原因特定は難しいですが、参考にさせて頂きます。
書込番号:15005288
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
リンクを開くと、『ウィンドウの数が多すぎます』
と出てページが開きません。
履歴の消し方を色々検索したり、取り扱い説明書を
見ましたが分かりませんでした。
ブラウザを開く→≡ボタン(メニューボタン)→
設定→プライバシーとセキュリティ→履歴のクリア
↑これをやって見ましたが、直りませんでした。
これは関係ないのでしょうか??
履歴の消し方(又はどうすれば直るか)教えて下さい!
2点

ブラウザを開いた状態から、
メニュー→ウィンドウをタップすると、
いくつかウィンドウが開いているはずなので、
右の×をタップすると消えるので消したいウィンドウの×をタップすればいいですよ。
書込番号:15004161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンドウというメニューがありません;;
≡を押す→
上から再読み込み~終了する
の間にありません…
書込番号:15004239
1点

画面最上部の検索ボックスの右横にあるアイコン(ウィンドウの切り替え)をタップし、閉じたいウィンドウの「×」をタップして、ウィンドウを閉じてください。
なお、ウィンドウは最大で8個までしか開くことが できませんので、それ以上開こうとすると、「ウィンドウの数が多すぎます。」と表示されます。
書込番号:15004303
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)