Optimus it L-05D
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月30日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月25日 19:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月24日 23:50 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月25日 14:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年7月22日 23:50 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月22日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月22日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo

*#*#4636#*#*
のコマンドをダイヤルパッドで入力したら
バッテリーの状態や温度
ネットワークの種類を選択できますけど
完全にLTE遮断できるのでしょうか?
書込番号:14855377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマンド入力後に携帯電話情報に入ったら添付のようにすると3G/3.5G(表示上は3G/H)に固定されるみたいです。
LTE に戻す時はけっこうアバウトです。
本体設定→その他→モバイルネットワーク→データ通信を有効にするを一度off→onにすると優先ネットワークモードがLTE /3G/GSM(自動)に戻り、LTE 接続可となります。
それでも戻らない場合はネットワークモードの3項目を何度か選択し直して最終的にLTE /3G/GSM(自動)を選択すると戻ります。
…と実は戻す方法は完璧ではないかもです(一応実践した時は全て大丈夫でした)。どなたかもっと詳しい方がいましたらご教授くださいm(__)m
なお、私の端末では可能でしたが、LTE 切断方法はメーカーやドコモ的には非公式みたいなので操作については自己責任でお願いします。
書込番号:14855863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
画面の明るさ100%、自動調整を外して使ってます。本体の温度が45℃ぐらいになると、画面の明るさが勝手に79%になって100%に上げたくても「高温過ぎて明るさを変えられません」と出ます。これは仕様ですか?皆さんはどうですか?
書込番号:14849917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは、今の所発熱による機能制限が掛かっていませんが…。
逆にスレ主さんにお聞きしますが、発熱による機能制限は
充電しながらの使用中の状態の時にですか?
仮に充電しながらの使用だと、CPUによる発熱と電池による
放熱で一気に温度が上がるので、機能制限が掛かると思います。
他の方が述べられていましたが、炎天下での使用も温度が
上がり易いそうです。
まっ温度による機能制限は、この機種だけではありませんがね。
自分のやつだと、充電しない状態でのWEBを20〜30分位での
Battery Mix の温度が40℃前後でしたので…。
バックライトが50%なので、一概に比較できませんが。
ちょっとバックライトを100%の状態で試してみますね。
書込番号:14851679
0点

なか〜たさん
充電をしながら機能制限がかかるなら分かるのですが、自分の場合は充電しないで普通に使っててなるんです。
結果が分かりましたら、お願いします
書込番号:14851785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても照度を上げなければいけない理由があるなら仕方がないんじゃないんでしょうか。
書込番号:14852859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
今週末くらいにこちらを購入予定です。
MEDIAS X N-07Dと迷ったんですが、あちらは口コミで発熱の話題が多いのでOptimus it L-05Dにしようと思っています。
Optimus it お使いの方、発熱は大丈夫ですか?
今日ドコモショップで触ってきましたが、ずっと充電中だからか結構熱く感じました。
MEDIAS X N-07Dも触ってきましたが、とても熱くフリーズしてました。
Optimus it L-05Dお使いの方、発熱状況や、長所、短所あったら教えてください。
0点

発売日の翌日に購入した者です
当方、iPhoneも使っていますが、確かにiPhoneと比べるとバッテリーの減りは速いですが、1日は持ちます。
仮に持たなくてもバッテリーが元々2つついてくるので充電しておけば問題有りません
発熱も私の使い方では全く気になりません
特に不具合はなく使えていますよ
個人的には夏モデルの中では一押しです
隠れた名機だと思いますよ
書込番号:14848422
1点

ITI5553さん
参考になるかわかりませんが、約二週間使用した私の端末について感想をお話します。
〈まず発熱について〉
気温室温にもよりますが、炎天下での操作や充電しながらのゲーム等でそれなりに熱くなります。高発熱時で45度〜50℃くらいでしょうか。
しかしアプリ落ちや機能制限、フリーズ等は今まで一度もありません。他機種で書かれているような発熱問題(どれほどの信憑性かはわかりませんが)は通常の使い方をしていれば大丈夫だと思いますよ。
〈長所〉
・とにかく安定しています。購入してから今まで一度もアプリ落ちやフリーズ、再起動等はありません。誤作動らしき現象もありません。これは本当に素晴らしいことだと思います。
・バッテリーがもう一つとチャージャーが付属しています。一方のバッテリーをチャージャーで充電しながらの端末使用でヘビーユーズが可能です。といっても元々電池持ちが悪いわけではなく、前機種(T-01Cのバッテリー新品)と比べても1.5倍位はもちがいいです。
・これは人によるかもしれませんが持ちやすいです。端末下部に厚みと重心を置いているなど非常に持ちやすさにこだわったデザインだと思います。
・起動が早いです。アプリを30個ほど入れた現在の状態で再起動をかけて、電源offから起動まで約30秒ほどで完了します。
・サクサクヌルヌル動き、タップ反応も良いです。といってもこの辺は夏機種なら皆同様でしょうが。
〈短所〉
・他の夏機種と比べると画面の精細度は少し劣ります(といっても特に見にくいわけではありません)。
・バイブが弱い、画面消灯時メール/電話着信表示が赤点滅のみなどお知らせ機能が少し弱いです。
・メールで長文を打つと少しもっさりします。デフォルトの文字入力を使用していますが、大体10行ほど打つと反応が落ちてくる感じがします。
・GPSのつかみが弱いです(これはアプリを入れたら即解決しました)。
・ワンセグ録画機能とHDMI端子がありません(これはカタログスペック通りなので納得済みです)。
こんなところでしょうか。買って良かったかというと私は正解でした。トラブルがなく安定していてガラケー機能も一通りあり、またバッテリーの心配もない、とにかくバランスのよい機種だと思います。
なお、上記は私が所有している端末ですので個体差が生じる可能性があります。購入時は実際に端末を操作して納得されてからの購入をおすすめします。
書込番号:14848545
3点

購入して2週間ちょいですが・・・
発熱状況
特に不快になるような発熱はありません
ただ、他の方で発熱のある方がいるようなので確かめてみたところ
端末の右上(xiマークの右下辺り)の液晶面側は比較的熱を持ちやすいようで
頻繁に通話をされる方は不快に感じることがあるかも知れません
今もスマホをお使いであればたぶん問題ない程度だとは思いますが・・・
長所
形がシンプルでイイ
予備バッテリとバッテリ充電器が結構使える
解像度が低いわりに液晶がキレイ
(私は高解像度の機種よりキレイで見やすく感じたのでこれを買いました)
大きさがちょうどいい(私の場合)
キャップレス防水
短所(一般的にそう思われそうなところ)
低解像度
置くだけ充電やクレードルが無い
HDMI出力が出来ない
バッテリの容量がちょっと少ない
ホームボタン等がタッチ式(ホームボタンが物理ボタンだとそれでスリープから復帰できるから便利)
といった感じでしょうか・・・
と、短所になりそうなところもいくつか書きましたが私としてはかなりオススメです!
私は白を買いましたが、チープな感じはせず、まだ2週間しか経っていませんが
所有欲を満たし続けてくれています
あと、数日前に出た価格comマガジンの記事もご参考に・・・
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=855/
書込番号:14848642
1点

この機種のレビューにも書きましたが、この機種はxi端末の中で地味な存在ですが、良くまとまった端末と言えます。
発熱に関して別な方も延べられましたが、充電しながらの使用は当然熱くなりますが、日常的な使い方では少し温かいですが、厚みがあるせいか、それほど気になる事は無いかな〜?ってのが本音です。
この機種のメリットとしては、片手で持つのにサイズ感が丁度良いと思いますね。
ここ最近のスマホは私個人的にデカ過ぎるので…。
それとキャップレス防水は意外に便利だと思います。
逆にデメリットは、この機種の液晶の解像度がWVGAなので、HDの解像度の小さな文字と比べると見づらいかも知れません。
2つ目が、外観が安っぽいかな…。
女性向きで、xi端末の中では比較的お求めやすい価格なのは分かりますが、もう少し高級感があっても良かったかも。
こんな感じだと思います。
書込番号:14848668
1点

アローズのように極端な発熱と発熱によって
機能停止や制限になる事はありません。
ただ発熱はあります。
それに発熱によって動作が多少鈍くなる事もあります。
長所は
コンパクトでサクサク
標準でバッテリーが2つ付いてる。
短所は
コンパクトでさ故に画面が小さいのと
解像度が低くHD液晶搭載機種にくらべ多少見劣りする。
こんな感じでしょうね。
あと、他機種が平気で7万、8万するのに対し
これは5万円台と比較的安いし。
書込番号:14854942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo

取扱説明書の121ページ以降にブラウザについて説明されています。
ブックマークは、画面下部の右端にある」「ブックマークボタン」をタップして閲覧できるようです。
ブックマークのアイコンが表示されていない場合は、ブラウザ画面下部を上のドラッグすると表示されるとのことです。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l05d/L-05D_J_OP_All.pdf
書込番号:14843217
1点

解決済みになっていますが、一言。
ブックマークについては、OPERAが抜群に使いやすいです。
ブックマークも含め各操作は別々のアイコンではなくO (オー)アイコンに
まとめてありますので分かりやすく操作に迷うことはありません。
ブックマークはフォルダ分けもできます。
また、ブックマークとは別にトップページといってよく使うページを
起動画面に複数登録できるなど非常によくできています。
読み込みも速いしおすすめです。
スマホ用にはOPERA MINI というアプリがありますのでよかったらお試しください。
書込番号:14843696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
実際やった事は無いのですが、残念ながらこの機種には出来ないみたいですね…。
こちらのスレを読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375534/Page=7/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:14841533
1点

なか〜た♪さん
ご回答ありがとうございました。
とても残念ですが、出来るかどうかずっと調べていたので
すっきりしましたm(__)m
書込番号:14841751
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
L-05Dを使い始めて2週間です。メールとかネットとか使っていると動作が明らかに遅くなります。文字入力していて反応が遅くなる。この状態だと,本体の上部(NTT docomoのロゴ付近)が熱くなっています(耳に当てるとやや熱って感じです)。
docomoショップに持ち込んだところ,40℃までは普通。お客様が入れたアプリのせいで動作異常になっている場合があるとの説明。本体を調べることはできるが時間と手間が掛かりますとの回答。納得できませんでしたが,仕方なく帰宅しました。
同様の現象を体験されている方コメントをお待ちしております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)