Optimus Vu
- 32GB
ドコモスマートフォン2012年夏モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月3日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年12月23日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月24日 17:56 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月23日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月17日 21:07 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月17日 17:50 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年10月4日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
対象となる方が少ないかも知れませんが質問させて下さい。
私はMacユーザーなのですが、L-06Dにある録音したデータ(1.7G)をパソコンに移動させたいと思い、調べてみたところ「Android File Transfer」というソフトを見つけました。
しかし、ソフトをインストールし、L-06DをUSBで接続しても、OSからは「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」と言われ、ソフトからは「Android搭載端末がみつかりません」と言われます。
Bluetoothでの接続もあるのですが、転送速度があまり早くないので、何か他の手段があれば教えていただきたいです。
MACのスペック
CPU:Intel Core i5
メモリ:12GB
USBポート:2.0
OS:10.7.4(Lion)
0点

外部メモリー(SDなど)に対応してないんですね^^;
直接繋いでも外部機器として認識出来ないらしいので
検索したらこんな方法があるみたいですよ
http://www.lifehacker.jp/2012/07/120726android_file_transfer.html
一応Googleからの公式アプリらしいですし
Mac用のツールのようですので
こちらの方法を試されては如何でしょうか^^
書込番号:15098241
0点

さっそく投稿有り難うございます。
しかし、この「Android File Transfer」はすでに試しておりまして、上記のような症状となってしまうのです。
他のAndroid搭載端末を持っていないので、PC側に原因があるのか、ソフトなのか、それとも端末なのか突き止めることが出来ない状態です。。。
一度Windowsに落としてから転送するしか無いのでしょうか。
書込番号:15098341
0点

既に試されていたんですね@@
よく読まずに投稿してすみませんm(_)m
メーカーからのドライバ提供が無い
中華パッドなどで導入される方法ですが
こちらの製品にも有効かも知れないので
MacにAndroid SDKを導入してみるのもありなのかな
http://www.lifehacker.jp/2012/07/120726android_file_transfer.html
1番目の「Java環境構築」を飛ばしてしまってますが
そちらも確認して下さい
それからこのサイトでの導入はアンドロイド2.3の環境らしいので
Android SDK Managerが起動してからのToolboxのチェックを
こちらのスマホのバージョンに合わせる必要があると思われます(4.0だと思いますが
後は手順に従ってAccept All をチェックして Install ボタンをクリック
無事にインストールが終了すれば
Mac側からスマホ端末の認識が可能になると思います(多分・・・
機器の接続だけなら
3以降の項目については必要ないと思いますが
正直そこまで詳しくは無いので(有識者の方がコメントして頂けると助かりますw
若干敷居の高い作業になりそうですが
必ず成功するとも言えないので・・・(端末の認識について
試す価値が感じられるようなら検討してください
書込番号:15098440
0点

追記します^^;
当方で使用してる中華タブレットでの接続ですが
Android SDK導入後の接続について少々
USBケーブルにて機器をPCと接続後に
USB接続時にスマホ側で「USBデバッグが接続〜」と表示され
USB接続を確認すると「USBストレージをONにする」が出てくるので
そちらをONにするとPC上で端末内を確認できるようになります
同様の方法で接続されるのかは定かではありませんが
こちらの内容にも何かヒントでもあればかと^^;
的外れな書込みでしたら申し訳ありません
書込番号:15098473
0点

取説の記載内容を転記します。
ーーーここからーーー
お知らせ
• ファイル操作に必要なパソコン側の動作環境は 次のとおりです。
- OS※:Windows 7 / Windows Vista /
Windows XP(Service Pack 3以降)
- Windows Media Player:Windows Media
Player 11以上
ーーーここまでーーー
2chでも、Macではストレージ読めないって言ってる人数名見かけましたよ。
書込番号:15101335
0点

連投失礼します。
もし、宅内で無線LANとばしていれば、
AirDroidというアプリはどうでしょう?
有線よりは遅いですけど、Bluetoothよりはマシかも。
ブラウザ経由で使うアプリなのでいけるのでは…と思いまして。
私は現在他のAndroid端末とMacで、これをつかっています。
Optimus vu への買い替えを検討中ですので、
もし、このアプリを試されるなら、結果まで教えて頂けると
参考になってうれしいです。
書込番号:15101390
2点

投稿慣れないので、URLの載せ方間違えてました。
何度もすみません。
AirDroidについて、参考にになりそうなページを見つけたので載せておきます。
http://someya.tv/xperia/400/appli500.php
書込番号:15101418
0点

初めての日産さん
詳しい情報有り難うございました。
ただ自分には???で、多分インストールまではうまく行ったようですが、
接続するまでには至りませんでした。
せっかくの情報でしたが申し訳ありません。
mimi6_6さん
ありがとうございます。
もっと説明書をしっかり読めばよかったですね。
さっそくアプリ「AirDroid」を試してみました。
なるほど、このようなつなぎ方もありましたね。
UIも自分好みでとても使いやすく問題も解決です!
いい情報有り難うございました!!
書込番号:15104885
0点

私も同じ現象が出まして、原因はUSBケーブルでした。
Mini-B→Micro-Bの変換アダプタを介したケーブルでMacに繋ぐと現象が起きました。
変換アダプタを使わないMicroUSBケーブルでは問題なく接続出来ました。
なので、MacとAndroidを繋ぐUSBケーブルを替えてみると良いかもしれません。
書込番号:15518216
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
大前提で、この機種に大満足です。
ぼくのVu君、メールの入力中とネットの時にえらい頑張って温く(多分40℃くらいかな)なるんですが、皆さんの相棒はいかがですか?
日本語はGoogleも試したのですが、学習や予測で使いずらくて標準を使用、ブラウザも標準なのですが。
※感じ的、取説的には、ネットのアンテナ?あたりが頑張ってます。
もっとこの機種の情報交換したいなぁ。
書込番号:15090893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

34度位ですね!
ハードケースをつけています。
ATOKやsimejiなどは
試されましたでしょうか?
書込番号:15090987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZMAさん
お返事ありがとうございます。
シメジを試してみますね。
ぼくは、ソフトケースです。
あっ…、もしかしてSPモードメールが原因かな?
だって、今こうしてネットしてても、入力しててもあんまし温くならないし。
書込番号:15091073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この文章をSimejiで入力していて現在37℃くらいです。
特別不具合が出るわけではないし熱いわけではないので、楽しみながら様子見ます。
Kazmaさん、ありがとうございました。
※ネットでの温みは、地方なので電波が安定しないせいかもしれないです。
書込番号:15093683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと連続して通信すると40℃はいきますよ。
Vuは他の端末と比較して発熱が少ないです。
書込番号:15113224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aotokuchanさん
コメントありがとうございます。
やはり、通信でもそうなるんですね。
そして、そうなると電池も減るということですね。
当方、全く弄らないと(1〜2通位のメール送受信はあり)
1〜2%の減りなので、お利口さんですよ。
書込番号:15115104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
同じディスプレイで横幅を狭く。
型番は「LG-F200S/K/L」、CPU周波数が1.5GHz
http://www.datacider.com/28518.php
赤外線リモコン機能「Q Remote」を搭載
http://getnews.jp/archives/246073
書込番号:15093984
0点

googleでoptimus vu2と入力し検索するだけじゃないですか?
書込番号:15103058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新機種に興味がありまして…
Vuと同様に、ワンセグ受信ができて、処理速度が速くなって、電源がもって、外部バッテリーに接続できて、ディザリングができれば…いいなぁ。。。と。
そのあたりがきっちりしてれば、スマホとしては最強なんじゃないでしょうか。。。
と思ったりしています。
書込番号:15108872
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
先日、この機種を購入しカバーを探しています。
TPUで良い物が無いか探しているのですが、なかなか見つかりません。
(穴位置が合わないと言う物が多い・・・)
探している中で、CaseMarketというメーカーの
ポリカーボネイトにマット塗装と言う物を見つけました。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=node%3D128187011&field-keywords=CaseMarket+l-06d&rh=n%3A3210981%2Cn%3A128187011%2Ck%3ACaseMarket+l-06d
質感は、TPUに近いのではと思っています。
どなたか使っている方はいらっしゃいませんか?
使用感など聞かせて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
大丈夫ですよ!使えます。
書込番号:15079587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotokuchanさん、ありがとうございます。
使用可とのこと、安心いたしました。
書込番号:15079604
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
L-06D JOJOを利用しています。
(06D共通の話題かと思いこちらに書き込ませていただきます。)
備忘録に、議事録にと大変重宝しているプリインストールの
「7notes with mazec for Android」なのですが、画面をスクロール
しなければならないところまでメモを書き進めると、書き込んだ文字
がみょ〜んと上下に伸びてしまい、最下部までスクロールしても書き
込んだ部分が表示出来ず、部分選択も意図した部分と違うところに
なってしまう(というか、何処を選択しているのかさえ分からない)
とという症状が出て困っております。
試しに、google PLAYより同体験版をインストールしたところ、
同じ症状になりましたが、ホームボタン長押しで「アスペクト比補正」
機能をオンにしたところ改善しました。
ところが、このプリインストール版は先の「アスペクト比補正」機能
が長押ししても出てこないため対処することができません。
プリインストール版なのでLGに問い合わせるべきかMetaMoJiに問い合
わせるべきか迷いましたが、取り敢えずMetaMoJiにメールで不具合の報告
をしてみました。
さて、これが私の環境(他のインストール済アプリケーションとの相性
等々)によるものなのか切り分けをしたくて皆さんにお伺いしたいのです。
試していただければ幸いです。
プリインストール版:バージョン1.1.8
体験版:バージョン1.3.2
長文失礼しました。
0点

ちょっとやってみましたが、私のは正常でした。
画像では、該当部分(下2行)をあえて流し書きにしたものです。
プリインストール版:バージョン1.1.8
だから、スレ主さんと同じです。
書込番号:15074700
0点

ちゃっきいばどさん わざわざ試して下さりありがとうございます。
とすれば、私の環境の問題か・・・。
ちゃっきいばどさんのはJOJOモデルですか?
そうでないとすればJOJOモデルは共通なのか・・・。
ちゃっきいばどさん、もしよろしければこのアプリでホームボタン長押しによる
「アスペクト比補正」メニューが出るかもお試しいただけないでしょうか?
お願いばかりで申し訳ありません。
書込番号:15075233
0点

私もジョジョスマホなんで、試しにまったく同じ文章を書いてみました。(これが初起動だったり)
改行の区切り位置を同じにすると、文章が凸凹フレンズさんの画像とはだいぶズレます。
画像では最初の一文目は最後の「の」だけが2行目に移ってますが、私のでは「インストールの」までが2行目になってます。
そして一画面には「とという症状が出てこまっております。」までしか表示されず、それ以降はスクロールして表示する必要あります・・・が字が縦に伸びるような症状は出てません。
凸凹フレンズさんは、フォントサイズとか左右マージンとかの「メモ形式」をいじってるんでしょうか?
もしそうなら、それが原因って事はないですかね?
書込番号:15075710
0点

やすゆーさん
試して下さりありがとうございます。
ご指摘の通り、設定を16pxから22px(デフォルトを忘れてしまったのですが、折り返しの
文字位置がやすゆーさんと同じになることから)にしてみました。
でも、添付の写真のように文字入力しようとしてパネルが出現し、スクロールが
始まった時点で文字が伸びちゃいました。縦2倍角と言ったところでしょうか・・・。
とすると、私の個体環境の問題ということですね〜。
関連しそうな部分・・・ATOK Passportを一度アンインストールしてみましょうかねぇ。
やすゆーさん、ホームボタン長押しの「アスペクト比補正」メニューはこのアプリで出ますか?
書込番号:15075930
0点

ATOK Passport、アンインストールして念のため電源の再投入をしてみました。
症状変わらずです。
18日以降にでもMetaMoji社の反応があれば良いなぁ・・・。
でも個体環境の問題であれば原因の切り分け作業が先ですよね。
出荷状態まで戻すのはちょっと踏ん切りがつきません。
体験版でアスペクト比を変えれば症状が出ないのが気になるんですよね〜。
書込番号:15076015
0点

ごめんなさい。
システム設定の表示項目で「フォント:小」にしてました。
「中」に戻して、メモ書式の設定を凸凹フレンズさんと同じ(フォントサイズ16px、上下マージン0.5em、左右マージン0.3em、行送り1.4em)にしたら、凸凹フレンズさんの画像と同じ位置になりました。
で、そのまま続きを同じように書いてみました。
「機能をオンにしたところ改善しました。」のあとに1行空けて「が長押ししても出てこないため対処することができません。」まで書きましたが・・・症状は出ません。
アスペクト比補正も、ホームボタン長押しで表示されません。
これは「ジョジョスマホだから」とかでなく、凸凹フレンズさんのスマホ単体の不具合かもしれませんね。
何かのアプリが邪魔してるのか相性なのか、単純に故障なのか・・・。
余談ですが「メモ書式」のデフォ設定は以下でした。
フォントサイズ24px、上下マージン0.5em、左右マージン0.2em、行送り1.5em
書込番号:15076545
2点

わっ、すごいことになってますね…(^^;
私のは無印Vuです。
以下の2つの方法でアスペクト比補正を試しました。結果、アスペクト比補正はできませんでした。
●ホーム長押し→何も出現せず
●システム設定→アスペクト比補正→リストに7notes出現せず
試しにお試し版もインストールしてみました。こちらはどちらの方法も可能でした。
JOJOだと簡単に取り替えというわけにはいかないので、うまく直るといいですね。
書込番号:15076592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃっきいばどさん やすゆーさん
お二人ともこんな深夜までお付き合いいただきありがとうございます。
私の場合は、どんな文章だろうがコピペだろうが手書きだろうが
再現性はスクロールが発生した時点で100%です。
お二人のご協力により、これが私の個体環境によるもの、このプリインストールアプリが
googlePLAYのアプリとバージョンの違いだけでなくアスペクト比の変更ができないあたり
L-06D専用のカスタマイズが施されているのではないかという事も分かりました。
感謝いたします。
しばらくは、ページを超えない範囲で新しいメモに切り替え、時間があるときでも
工場出荷状態に戻して切り分け検証をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15076659
1点

原因が分かりました!
ファクトリーリセットをするにあたって、(大丈夫だって分かってるけど)ちょっと怖いので
チャージしてあるEdyをなるべく使ってからと今日までせずにおりました。
残高が千円を切った今日、バックアップを入念に行い、いざ設定メニューからファクトリーリセットを探しているときに思い出したのです。
入手初日、「開発者向けオプション」の「GPUで描画する」を何気にいじっていたことを。
チェックを外したところ症状がなくなりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
お付き合いいただいた ちゃっきいばどさん やすゆーさんに感謝いたします。
書込番号:15157202
2点

解決して良かったですね。
事後報告ありがとうございます。
こういう事が判明して、情報が残るのは大事です。
書込番号:15158496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)